chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女医ママの資産運用 https://potap.hatenablog.com/

貯金ゼロから5年で7000万貯めました。Side Fireをして、もっと気ままに暮らしたい!投資信託、国内株(優待好き)

シンプルな暮らしを目指しています。家庭菜園や読書、暮らしの記録も書いてます。

たゆ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/03

arrow_drop_down
  • ちょうどいいワークライフバランス

    今日はハロウィンですね。 元々お菓子を よく作るわけではないのですが昨日パントリーを整理していたら 賞味期限が今月の オートミールを見つけたので子供達にオートミールクッキーを 焼いておきました。 平日のお昼間に お菓子作りって、平和で良い。 そして今日は晴れていたので 落花生や椎茸も お日様に当てておきました。 生の落花生は、天日干ししておくと 冬まで持つらしいです。 塩ゆでの落花生が美味しくて好きなので 長く食べられるように落花生をしょっちゅう買って 毎回干しています。 椎茸は、天日干しで ビタミンDがなんと10倍以上に。 ひと手間をかけるだけで 栄養価も上がるし、旨味も増すので やらない手…

  • 優待廃止予定の取得銘柄

    昨日が10月の権利付き最終日でしたね。 今月は何も 買いませんでした・・! 買いたいけど余力が少ないので 我慢の日々が続いています。 分割した銘柄も少しだけ 恩株にできるのですがもうちょっと上がるかなと 欲張って、まだ売れていません😂 なので今月が権利月の優待株は 以前から持っているものオンリー。 その中でも、今回初めて 優待を頂けるのが萩原工業 デニム調シートなどの自社製品が いただけます。100株以上で1000円相当 1000株以上で3000円相当。 3年以上保有の場合 金額は2倍になりますが2026年の贈呈をもって 株主優待は廃止予定のため私は、1度だけその恩恵に 預かることが出来そうで…

  • この冬のがっつり課金予定

    10月ももうすぐ終わりますが 今月末までの早割で 購入したものがあります。 それは、スキー場のシーズンパス。 私、スキーが好きなんです。 今は、ゲレンデが割と近くに あるところに住んでいるので毎年シーズンパスを買って 週末は家族で、平日は夫婦で 週1~2ペースで滑りに行っています。 シーズンパスは、 ひとり数万円しますがスキーは、人生における 私の楽しみのひとつなので 惜しみなく課金しています。 リフト代だけでなく スキー用品、交通費、現地での食費など いろいろ出費はありますがシーズンパスを持っていない ゲレンデに行くときはレディースデーやキッズデーなど リフト代が安くなる日を必ずチェック。 …

  • リバウンドしないお片付け

    数か月かけての 断捨離・大掃除・お片付け計画 少し遅れてはいますが 着実に進めています。 先週末で9か所が終わり あと7か所になりました。 ようやく折り返し・・! 先日のシューズクロークの お片付けでは大人子ども合わせて 20足以上の靴を処分することに。 シューズクロークは 何かとモノを突っ込みがちな 場所だったので諸々整理できて、スッキリしました。 やっぱり、モノが少なく 整理された空間は気持ちいい! 子どものものは 靴に限らず服や帽子、おもちゃなども どんどん増えてしまいがちですが今回の整理整頓では 普段使う場所に置くものの 数を絞るようにしています。 おもちゃ棚も、 この方法を採用して棚…

  • 高騰でもコスパ抜群な野菜

    お給料は上がらないのに 物価は上がる一方で野菜もよく価格高騰が ニュースになっていますよね。 我が家は、自分の家のお庭で 野菜を育てるようになって少しずつではありますが シーズン中はたくさん採れて 買わなくても食べられる野菜も いくつかできました。 その代表選手がミニトマト。 ちなみに今もまだ 1日に20個くらいは 採れています。 冬~春用の冷凍ミニトマトも 何百個単位でストック済。 ミニトマトは ひとつの苗がすごく大きくなって たくさんの実をつけてくれるのでめちゃくちゃコスパが いいんですよね。 実をつける期間も長く 初心者でも育てやすく 収穫も簡単。 家庭菜園で、まず おすすめされるのも納…

  • 対極にいる義母

    私はどちらかというと 少ないモノで すっきり暮らしたい派ですが夫は、モノを減らすことに 対しては慎重派。 その夫を育てた義母は 結構な、マキシマリストだと 私は思っています。 先日、家を片付けたら 新品の子供服が いくつかあったので孫に着せてということで 子供服を何着か頂いたのですがそのうちのひとつがこちら。 すでに食べこぼしがついていて お目汚し失礼します・・ 伝説巨神 イデオン レトロ感あふれるこちら、 イデオンを検索したら 45年前のアニメでした・・! 50歳以上の方は 見覚えがあるかも・・? このTシャツ、半世紀近く 袋に入ったまま 保管されていたという衝撃。 Tシャツ自体は、劣化も目…

  • ジェネリックにしてもいい?

    今月から、外来受診時に ジェネリックの医薬品を選ばないと自己負担額が 増えることになりましたね。 普段、処方薬をもらっている知人から ジェネリックにしてもいいの? と聞かれることが増えました。 なぜか周囲には ジェネリックにあまり良い印象を 持っている人がいないのですがジェネリックも先発品も 有効成分は一緒です。 吸収率(効き具合)も 一緒とされていますが添加材が違うので、 それにより吸収率が変わると 言う医師もいます。 自分が使うお薬の添加剤に 特別な懸念がなければ (添付文書はネットでも見られます)わざわざ高いお金を払って 先発品を選ばなくてもジェネリックで十分かなと 個人的には思っていま…

  • 炊飯器、やめました。

    子どもが生まれるのと前後して 産休・育休でまとまった時間が 得られたこともありそれまでの暮らしを だいぶ見直してきました。 そのうちのひとつが、炊飯。 それまでは 何の疑問もなく炊飯器で 炊飯していましたが土鍋でごはんを炊いてみたら 思ったよりずっと簡単で炊き立てはもちろん 冷めてもおいしくて。 炊き立ては炊飯器でも 十分おいしいのですが炊飯器で長く 保温されたごはんって なんだか苦手なんです。 土鍋で炊いたご飯は 時間が経ってもしっとりしていて とってもおいしい。 我が家は、紆余曲折を経て 分づき米を頂いていますが炊飯時間は10分+蒸らし15分程度。 炊飯器の早炊きには かなわないかもですが…

  • 知ってた?高速のマイレージ

    最近まで 知らなかったのですが・・高速に乗るたびに マイレージを貯めることが できるんですね! もっと前に知りたかった! 登録してる人、多いのかしら? ETCマイレージサービス・登録無料 ・年会費なし ・NEXCO東/中/西日本などは 通行料金10円につき1ポイント貯まる ポイント還元率10%って なかなかですよね。 ポイントは高速料金の 支払いに使えるそうです。 2年間ポイントの増減がなければ ポイントは消滅するのですが我が家は、旅行や帰省、お出かけなどで 少なくとも年10回以上は 高速を使っているので登録してマイレージを 貯めることにしました。 前もって登録しておけば 所定のポイントが貯ま…

  • いくらをお得にたっぷり楽しむ

    秋鮭のシーズンですね! スーパーに秋鮭の生筋子が 売られていたらしく夫がうれしそうに 買って帰ってきました。 私と夫は、二人とも 美味しい食べ物が大好き。 新婚当初は、いくらの醤油漬けを ふるさと納税で頂いたりしていましたが最近は毎年、夫が 筋子から いくらの醤油漬けを 仕込んでくれています。 醤油漬けになったいくらを買うより 筋子から仕込むほうが、 断然コスパがよい♪ 自分で作る手間はかかりますが 夫曰く、ほぐして漬けるだけだそうです。 いやいややるくらいなら 買った方がいいだろうけれど夫はいつも楽しそうに 仕込んでくれるので ありがたい限りです。 手作りのいいところは 味もとびきりおいしい…

  • 郵便料金の値上げと年賀状

    郵便料金が値上げになって 年賀状じまいの話題が 増えているなと感じます。 はがきの郵便料金が今月から 63円→85円に上がったので100枚だと6300円→8500円 200枚だと12600円→17000円 それなりにまとまった 出費になりますね。 私は、医局に所属していた頃は 医局でお世話になっている目上の方には 一通り年賀状を出していましたが医局を辞めてからは 義理で出す年賀状はやめました。 友人・知人のものも含めて 来た年賀状には返していましたが今後は、LINEで年賀状のお礼でも いいかなあと思っています。 どうしても一定数、 年賀状のやり取りだけの間柄の 人っているんですよね。 本当に繋…

  • 我が家の厳選サブスク 2つ

    よく、家計の支出を見直す時に 「使ってないサブスクは整理しよう!」 なんて項目がありますが確かに、サブスクの見直しは 大切だと思います。 我が家は見直した結果、 2つのサブスクを継続しています。 一つ目がアマゾンプライム。 年会費が値上がりして 今は5900円。 我が家は、医師向けのポイ活で 貯めたポイントの多くを アマギフに変えているので Amazonで結構、注文しています。 Amazonは送料がかかっても プライム会員だと無料ということが 少なくないので今年は現時点ですでに 送料分だけで30000円以上、 プライムの恩恵を受けています。 年会費を考慮しても断然プラスなので 今のところ、アマ…

  • 驚愕した源泉かけ流しの闇

    元々旅行に行くのが好きで 子供が生まれるまでは 海外によく行っていましたが子供が出来てからは 国内旅行の頻度が断然増えました。 お宿選びの際は(沖縄を除いて) ▶温泉があるか ▶温泉は源泉かけ流しか は、結構 重視しているのですが先日この本で ショッキングな事実が発覚・・ 「源泉かけ流し」と 表記されていても塩素より強力な 塩素化イソシアヌル酸などの消毒剤が 使われていることが多いんだそう。 実際、塩素を使っていない温泉も 実感として少ないなぁと感じますが 塩素どころじゃないんですね・・ 温泉の成分は、お水を足すことでも 効果が薄れてしまうんだそう。 私の大好きな草津温泉は 源泉の温度が高く、…

  • 33%値上げで物価高を実感

    先日、いつも買っている お米を買いに行ったら今まで3kg 1950円だった無農薬米が 2600円に値上がりしていました。 買った時は気づかず← 帰ってきてから 家計簿をつけるために レシートを見てびっくり。 33%の値上げです。 我が家は基本的に お米は1年分備蓄しているのでお米不足だと騒がれていたときは 買いに行っておらずお米の値上がりを実感することが なかったのですが新米の季節になり 新たにお米を調達しようとした 今になって、ようやく実感しています。 お米は、以前はふるさと納税で 買っていた時期もありましたが今は、近隣で生産された 無農薬米を買っています。 でも、生産者の方が 80歳を超え…

  • 所得制限撤廃、万歳!

    山椒の葉を頂いたので 佃煮にしてみたら 美味しすぎて悶絶しています。 さて今月から 所得制限が撤廃された児童手当。 所得制限が始まった時は いろいろモヤモヤしましたが 撤廃となってうれしい限り。 支給年齢も中学生までから 高校生までに拡大され第3子以降は支給額もUP! 医師家庭はほとんどが 支給のための申請が 必要なんじゃないかと思いますが我が家もしっかり 申請を済ませました。 新たに対象になった人には 自動的に支給されるのではなく 申請が必要なので 対象の方は申請をお忘れなく! 下記の方が該当になるようです。 ▶所得制限で児童手当を受給していない人 ▶高校生年代のみを養育している人 頂けるも…

  • 悲しき初めてのTOB

    最近、下の子が しょっちゅう風邪をもらってきてその度にそれがうつるので 寝込むほどではないけど 咳とか鼻水とか地味につらいです・・ さて、先週の金曜日に サムティがTOBされると知り 大ショック! これまで自分の保有株が TOBされた経験はたぶんなくて 今回が初めて。 (あったかもしれないけど記憶にはない) サムティは、持ち株の中で 唯一ホテルに無料宿泊できる 優待があったので優待を使って宿泊できる日を 楽しみにしていたのですがその日は永遠に来ないままに なってしまいました。 他のホテル系の優待は 割引とかが多くて無料でっていうのはレアなので 残念だなあ・・! 配当も4%近くあったし。 TOB…

  • 危うく浪費しかけた三連休

    三連休いかがでしたか? 秋は連休が多くて うれしい限り。 独身フルタイムの頃は 当直に入らないといけないことが多くて 連休は嫌いでしたが・・ 今回の連休は、遊びに行ったり おうちでBBQしたり 断捨離・大掃除もしたり いろいろできました。 近くのホームセンターにも 園芸関連品などを 買いに行ったのですがそこで可愛くて高見えする アウトドアチェアが なんと980円で売っていて。 ↑ こういうタイプの 木製+布張りチェア 似たようなのを 結構高くで買って持っていたので合わせて持っていても キャンプやお庭で使えるかも!? 安いし! と夫婦そろって買うモードに。 でも、元々買う予定だったものを 一通り…

  • 思い通りに人を操る技術

    思い通りに人を動かす技術、 なんて言うとちょっと怖いですがコミュニケーション能力は 高いに越したことないですよね。 ブログは「書く」ですが 「話す」「聞く」といった 日常のコミュニケーションの ヒントにもなる本を読みました。 自分のブログで それなりの収入を得ている人が おすすめしていた2冊。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q…

  • やらかした ふるさと納税

    ふるさと納税歴は もうかれこれ10年ほどになりますが選んでよかった! と思う返礼品もあればあちゃ~ やってしまった! となることも何度かありました。 そのうちの一つが、お弁当にも おにぎり作りにも重宝する 鮭フレーク。 去年も今年も数か月分 ふるさと納税で頂いているのですが去年頼んだ無添加の鮭フレーク12瓶セットが 賞味期限3か月で届いたんです。 12瓶を3か月で消費するということは つまり、3か月の間、 1瓶を1週間で食べ続けないといけません。 お弁当を持って公園に行ったり ピクニックに行ったりしまくって なんとか全部使い切りましたが量の多い返礼品は 賞味期限をきちんと確認することが 大切だ…

  • 累進課税を考慮した共働き戦略

    日本は 所得税・相続税・贈与税に関して 累進課税になっているので所得が多ければ多いほど 課税割合も多くなる仕組み。 なのでそれを考慮すると 1馬力で3000万の年収を得るより 2馬力で各々1500万円分働く方が世帯収入としては 年間300万円以上多くなるんですよね。 夫婦が同じくらい稼ぐ共働きが いちばん効率がいいわけです。 我が家は現状、 夫が私の3倍ほど収入を得ているので各々が同じくらい収入を得ている夫婦より 世帯収入は少なくなっています。 だから本当は 私がもっと働いた方がいい。 わかってはいるんです。 でも夫は、 私の働き方に関しては 甘々なのと私自身も甘々なので←週の労働12時間くら…

  • 不用品は極力 お金に変える

    断捨離を進めていると 「まだ使えるけど要らないもの」 どんどん出て来ませんか? 例えば我が家の 先週の断捨離では・未使用のLED電球(今の家では使えない) ・未使用の補助便座(年齢的に卒業) ・掃除機(まだ使えるけど一部動かない)などが出て来ました。 使えるけど要らないものや ごみにするには忍びないものを我が家は極力 使ってくれる人に譲るようにしています。 それなりに価格がつきそうなものは メルカリへ、家電製品などかさばる上に 処分できれば万々歳なものは 安めの価格設定でジモティーへ。 そもそもの単価が安いものや 洋服類などは、 近所のリサイクルショップに 持っていくこともあります。 リサイク…

  • ブログ開始3か月での収益

    今年の7月にこのブログを始めて もう3か月が過ぎました。 読んでくださる皆さまのおかげで 今のところ楽しく続けられています。 そしてこのブログでは 収益化も念頭に置いてやっていますが ブログ開始3か月で どのくらい収益が出たのか?について 今回は書いてみたいと思います。 現状としては 9月末にちょっと更新が滞りましたが 3か月間、ほぼ毎日ブログを書いて開始1か月目にグーグルアドセンス申請 2か月目にアドセンス合格しています。 (申請から合格までほぼ1か月かかりました) グーグルアドセンスの利用規約で 具体的な金額は口外しないというのがあり 細かくはお伝え出来ませんがブログ開始3か月での収益は …

  • 女医ママ投資家の読書ログ

    涼しくなってきて 読書もはかどりますね。 私は本を読むのが好きなので 勉強のための本以外にも 毎月いろいろ読んでいます。 最近は、夫も 語彙力・会話力をあげるべく今まで医学書以外は マンガしか読まなかったのに 本を読み始めたので夫の読む本も一緒に読んで 感想を言い合ったりしています。 結構楽しいです。 そんな私が 2024年9月に読んだ本はこちら。(既にブログに載せたものは割愛) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentS…

  • クオカケースの使い道

    株主優待の定番、クオカード。 カードが届く際に その企業オリジナルの ケースに入っている場合もありますがいわゆる普通の小さい封筒状の ケースに入っていることも多いですよね。 最近、このミニ封筒の ちょうどいい使い方を見つけました♪ 私は家庭菜園をしていて 種採りもしているのですが採種した種を 次のシーズンまで保管しておくのにこの封筒のサイズ感が ちょうどいいんです。 種を入れたら、何重かに 入れ口を折りたたんで 箱の中に並べて保管しています。 ミニ封筒をわざわざ買ったり 自分で封筒を作ったり ビンに入れてみたり いろいろ試していますがクオカードのミニ封筒が いちばん簡便でエコ。 ビンも素敵で良…

  • 想定外の出費 46万円

    予想外のことは 往々にしてあるものでそのために、1年の始めに 特別費という項目で 年間の予算を立てているのですが 今年は、 去年の家計簿を参考にして 特別費 40万円としていました。 ところが、今月の 特別費の出費だけで46万円。 予算オーバーです・・! 予算を立てるのって 難しい・・ ちなみに46万円は 我が家のセントラル浄水器を別のメーカーのものに 変更したためです。 以前は、銀イオンを使った 浄水器をつけていましたが銀イオンの安全性に 疑問を持ったため、変更しました。 浄水器業界も 結構、闇が深いようで・・とりあえず中空糸膜や銀イオンを 使っていないものを 選ぶようにしています。 水って…

  • 優待を活用して整理整頓

    絶賛、断捨離・お片付け強化中の我が家。(詳しくはこちらへ) potap.hatenablog.com すっきり暮らすには やっぱり物を減らすのが いちばん手っ取り早いと思うのですが趣味関係の道具や レジャー用品、季節行事の飾り物など場所はとるけど 取っておきたいものも それなりにあります。 スキー用品、海水浴系グッズ キャンプ道具、天体望遠鏡、 いろんな楽器類、お雛様に五月人形、 クリスマスツリーにハロウィン仮装などなど・・ なくても生きていけるけど どれも我が家の生活を彩ってくれる 大事なモノたち。 ならばせめて すっきり片づけやすく収納したい。 これまでお片付け本や 断捨離本も たーくさん…

  • 9月に新しく買った株

    資金不足で、今年はあまり 新規で株を買えていないのですが9月も1銘柄、購入しました♪ 買ったのは TOYO TIRE 買値での配当利回りは5.25% 残念ながら 株主優待はありませんが持ち株の配当利回りを あげていくという目標のため購入。 これで現在の持ち株の配当利回りは 2.8%になりました。 まだまだ低いんですが 少しずつ上がってきています♪ 偶然ですが TOYO TIREのイベントにも遭遇しBMX(バイシクルモトクロス)の体験を 子供達が楽しんだりプロの走行も、かっこよかった! 株を買ってたから 「お、TOYO TIREだ!」と なったわけで株を買っていなかったら 気づかずスルーしていた…

  • 毎年冬前にポチるもの

    冬に欠かせないものといえば 我が家はやっぱりみかん 家族みんな大好きです。 最近のフルーツは 品種改良を重ねて とっても甘くなっているので食べ過ぎは良くないと思いつつ ついつい何個も食べてしまったり。 毎年みかんは こちらでいただいています♪ 今年からちょっと 値上がりしてしまいましたが無農薬でおいしいみかんが 頂けるのでとっても重宝しています♪ ふるさと納税で 無農薬+みかんで検索すると美味しくないとか 口コミがイマイチなところも あったりしますがここは間違いない! ふるさと納税にあるのを 知る以前から実家でもこちらのみかんを 頼んでいたのでもう何年もリピートしている 大好きな農園さんです♪…

  • プロ野球観戦も株主優待で♪

    先日、家族で プロ野球観戦に行ってきました。 小学生の頃はよく 行っていましたがそれ以来なので 20年以上ぶり!? 子供達は初めての プロ野球観戦。 行ってきたのは埼玉にある ベルーナドームです。 使った株主優待は 西武ホールディングスのもの♪ 埼玉西武ライオンズ主催の 公式戦観戦 内野指定席引換券が2枚(500株以上1,000株未満) 5枚(1,000株以上)もらえます。西武ホールディングスは・西武鉄道の切符(ドームに行くときの電車で使える) ・2000円ごとに使える1000円オフチケット (プリンスホテルでのお食事に使える) ・レストラン10%引き券(上記と併用可)なども株主優待で頂けるの…

  • やっと持ち直した9月の投資資産

    毎月恒例、 9月末の投資資産を 計算しました。 やっと!3か月ぶりに 7000万円台に戻りました~7039万円 先月比+188万です 1か月単位の資産の増減で 一喜一憂する必要は ないと思うのですが計算して数字を見ると どうしても感情を伴いますね。 あとはたまに 毎月積み立てているはずが積み立てられていないことが 過去あったりしたのでそういうのをチェックするには 月一のチェックは有効かなと 思っています。 さあ今年もあと3か月。 資産はどこまで増えるかな♪ ローン額より 投資資産額が増えたらまたちょっと 嬉しくなれそうです。 女医ママ以外にもいろんなマネーブログ ↓ ↓ ↓ ランキング参加中【…

  • 子育て前に買っておいて正解だった株

    子育て世帯にありがたい 株主優待って いろいろあると思うのですが我が家で大正解だった株の ひとつがタカラトミー もはや株価は 買値の3倍以上になりました。(200株買っておけばよかった・・!!) 株主の中から抽選で当たるものは 応募しても当たったことがありませんが毎年トミカ2台は 何もしなくても届くので(100株保有)クルマ好きなわが子たちは いつも大喜びです♪ 今年も無事届きました。 我が家にあるトミカの 半分くらいは、株主優待品じゃないかな!? トミカって何かと 頂いたりすることも多いので自分で買うことは あまりありませんがビックカメラの優待利用のときに 数百円余って買ったりはしています。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たゆさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たゆさん
ブログタイトル
女医ママの資産運用
フォロー
女医ママの資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用