不思議な法則。あの人は、気の強い女性である。ワガママで、気まぐれで、少しだけ意地悪だ。だけど、仲良くなれば、情も深い。明るくて、甘え上手でもある。とびきりの美人とは云えないが。あの人に夢中になる男性は多い。アタシが人生で学んだ「不思議な法則...
映画界の片隅でマジメに生きる独身OL。父は認知症2年生。ときどき「視えちゃう」スピリチュアルの世界は、皆さんにも少しだけおすそ分けしたいんだ。
食・酒・旅が好き。幼い頃からスピリチュアル(目に見えない世界)との接点が強く、どうやら他人とは違う世界が視えているみたいだ。最近、一人暮らしの父の認知症が発覚。人生は大変だし、儚いし、切ないけれど、結構、面白い。挑む価値はある。
ボケる人。ボケない人。 ボケるか否かは、「遺伝」ではなく「生活習慣」。40代頃からの生活習慣が、認知症の発症に大きく関わると云われている。 食生活が乱れている人。運動や睡眠が不足している人。タバコ・アルコール多飲、高血圧、糖尿病、歯周病。心
初夏の風物詩。 アタシは、毎年、「夏の後半」は食欲が激減する。 そのせいか。そうなる前の「初夏」には、食欲が爆発しちまう。 アタシの初夏の風物詩である。 絶食状態になる前に、大量に食べることで脂肪を蓄えようとしているのかな。 熊の冬眠。生き
外出派? 家派? アタシの休みの過ごし方は、外出50:家50。 全部、「外出」だと疲れちゃう。一人の時間が欲しくなる。 全部、「家」だと寂しくて。何かしなきゃと焦り出す。 だから、どっちも欲しいんだ。半々が理想的なんだ。 だけど、最近、引き
この生命体はなんですか? アタシは、写真を撮られるのが嫌いだ。理由はシンプル。ブサイクな仕上がりに、ガッカリしちまうからだ。 勿論、ある程度の予想はしているよ。毎日、鏡は見ているもんな。 だけど。 先日、会社で行われた歓送迎会の写真が、一斉
夢の薬? 今年3月の健康診断で、高血圧を指摘され、(詳しくは、血圧180を叩き出した!を参照) 薬物治療をスタートし、約3カ月が経過した。(詳しくは、高血圧の治療をすることになった。うなだれている。を参照) で。ん?え?あれ?痩せている!ナ
認知症の親を持ったなら。 自分がその立場になり、初めて気付いたのだが、認知症の親を持つ人は、周囲にも多い。 「うちも、そうよ」 「うちは、地元で兄が面倒みてくれている」 「うちは、もう、施設に入って貰ったんだ」 そんな囁(ささや)きが、次々
お中元。 今年も、お中元の季節がやって来た。さぁ、日本橋・高島屋へお出かけだ。 年に2回、お中元とお歳暮の時期に、会社の仕事として手配に訪れるだけなのだが。 偽セレブ参上。素敵な時間を過ごさせてもらうんだ。 開店と同時に入店してさ。定員さん
ジャンヌダルク。 独りメシは、苦手だ。行きたい気持ちは満ち満ちているのだが、ビビりのアタシは、勇み足。なかなか勇気が出ないんだ。 昔。一人で外食をする女性が、まだ、奇異な目で見られていた時代。 友達もいない寂しい人。中には、そんな風に思う人
ご褒美をあげたい週末。 アタシは凡庸な人間だけれど。志だけは高いんだ。 自分に厳しく、人には優しく。それがアタシのモットーだ。 だから、「自分へのご褒美」をほいほい与える人を、苦々しい気持ちで見ていた。ちょっと、自分を甘やかし過ぎじゃない?
楽しい未来。 高温多湿のせいなのか?ねっとりした職場のせいなのか? 今週は、なんだか疲れちまったから。敢えて、楽しい未来を想像してみよう。 近い将来のアタシは、きっと、今より広い部屋に住んでいて。太陽もいっぱい浴びているんだ。 春と秋には温
認知症の進行速度。 父が認知症と診断されてから約8カ月が過ぎた。現状では、特に、大きな変化は見られない。 結論から云うと、認知症の進行速度は個人差があり、人それぞれだ。ゆっくりと変化することもあれば、一気に進むこともある。 父の場合は、比較
迷信? 「噂されると、くしゃみが出る」というジンクスを聞いたことはないか? くしゃみ1回なら、誰かに褒められ、くしゃみ2回なら、誰かに憎まれ、くしゃみ3回なら、誰かに見初められ、くしゃみ4回なら、ただの風邪。 勿論、科学的根拠などないが、昔
トラブルメーカー。 どんな会社(集団)にも、トラブルメーカーは存在する。きっとキミの周りにも、1人はいるに違いない。 アタシの会社の「あの人」も。 人の話を聞かない。自己主張ばかりする。自分の非を絶対に認めない。 気が利かないにもほどがある
伝えようか? 止めようか? 褒めるのは、簡単だ。本当にスゴいと思ったことを、そのまま素直に、相手に伝えればいいのだから。 だけど、相手の悪し様を伝えなければならない時は、難しい。本当のことを云うと、人は怒るからな。 伝えようか?止めようか?
STOP! 今まで、大きな事故も病気もなく、ここまでスクスクと育ってきたアタシだが。人生で、2度ほど、足を怪我したことがある。 全治2か月の筋挫傷(きんざしょう)。いわゆる肉離れだったのだが。 今、思い返してみても、何故、そんな重症の怪我を
要支援1の正体。 父の日で、実家に帰省。今夜は、父と晩酌だ。 父と杯を交わしながら、気になっていた「実家の洗濯物の異変」について探ってみることにした。 最近、タオルが茶色いし、父のTシャツも生乾き臭がするもんな。(詳細は、父の認知症が始まっ
色んな確率。 ジャンボ宝くじの1等が当たる確率は、2000万分の1だそうだ。つまり0.000005%。 ふむ。ほぼゼロじゃねぇか。 では、3000円で10枚セットを買って、6等3000円が当たる確率は?10.11%。つまり、10回に1回くら
バランス。 今日は、会社近くの人気ビストロ店でランチ。 ラッキー。並ばずに、すんなり入れたぞ。 この店のランチメニューは、日替わりで、1択だ。だけど、いつ訪れても、ハズレはナシナシなんだ。 今日は、チキンのワンプレートだが、添えられたスープ
OL井戸端会議。 OLの井戸端会議にて、たまに、飛び交うイニシャルトーク。 イニシャルトークとは、大きな声では憚(はばか)られる話を、実名ではなく、Tさん、S社、A社長など、イニシャル(頭文字)に置き換えて、少し遠回しに話すことである。 し
大型新人。 人事異動の季節である。 4月から6月にかけ、総会や組織改編が行われたせいか、気付くと、アタシの周りにも、新しい顔ぶれが加わり始めた。 新入社員。出向社員。転職してきた人。 栄転の人。飛ばされた人。定年後に天下りしてきた人。 まさ
はい。 アタシ達は、毎日、たくさんの「はい」を放ち、そしてまた、遭遇もしている。 上司からの指示に、「はい」。つまらないおやじギャグに、「はい?」 同僚からのランチのお誘いに、「はーい」。面倒くせぇアイツには、「はい、はい」。 鼻もちならな
父 vs 洗濯。 最近、実家の洗濯物に異変が起きている。 タオルは雑巾みたいに茶色いし。父のTシャツは、生乾き臭がするんだ。 父は、もともと洗濯が苦手なのは知っていたが。どうやら、最近、洗濯機を使っていないようなんだ。 何でもチョチョイと手
断捨離中。 最近、居住区の粗大ゴミ回収(有料)に申し込みをしたのだが。最短で1か月待ちだとさ。辟易(へきえき)している。 嗚呼、アタシは。壊れた電気スタンドと、あと1ヵ月、生活を共にしなければならないんだ。不要になった衣装ケースの角に、足の
どちらが上? アタシは、「あの人よりマシ」という考え方が大嫌いだ。勝手に人を見下して、優越感に浸っているように思えるからである。 しかし、先日、身につまされる出来事があった。まさか、自分にもこんな日が来るなんて、思いもしなかったんだ。 その
絶品ガトーショコラ。 『クロネコ ジャック』のガトーショコラを、たまたま、購入。旨すぎたので、勝手にオススメすることにした。(スイーツが苦手なキミは、スルーしてくれたまえ) 人が行きかう東京地下鉄・大手町駅構内。可愛い黒猫のイラストが見えた
褒められ下手? 本当に素敵だと思ったトコロを褒めただけなのに、全力で否定する人がいる。 正直。面倒くせぇ。 照れているのか、謙遜なのか。 「イヤ、イヤ、イヤーーッ。そんなことないです!」 もはや、拒絶レベルである。 こちらだって、感動したこ
お呼びでない? (第120柱『寒川神社に呼ばれた』① はこちら。) 寒川神社の真骨頂は、「ご祈祷を受けた人のみ入れる庭園」の存在である。神嶽山(かんたけやま)神苑。 本殿の奥に位置する御神域で、かつては禁足地だったが、2009年に満を持して
呼ばんといて。 イヤだ。本当は、行きたくないんだ。 だって、最近、人気占い師たちが、こぞって「寒川神社」を褒め奉(たてまつ)っているからさ。 TV や YouTube 見て飛んで来た、みたいなのと一緒にして欲しくないんだ。「影響されちゃって
おかっぱ女。 アタシが通うスーパーのレジ店員の方たちは、皆、とても感じが良い。 だけど、一人だけ、いつも不機嫌な女性がいるんだ。 語尾が強くて、態度が荒々しい。こちらから元気に挨拶しても、無言なんだ。 他の客も、不快に感じているようで、彼女
継続は力なり? 継続することの大切さは、イヤというほど知っている。 昔、放り出してしまった「あんなこと」や「こんなこと」も、深く後悔しているし、 逆に、続けられたことは、達成感や自信も得られたからな。だけど、どんなことでも、挫(くじ)けず、
欠かせないモノ。 最近。「結局、一番ウマいのは水だ」と思うようになった。汗ばむ季節や、風呂上りの冷たい水なんて、最高じゃあないか? 人の身体の半分は、水で出来ているという話は有名だが。 胎児で体重の約90パーセント、新生児で約75パーセント
捨てる神あれば、拾う神あり。 高血圧の治療のため、最近、病院から処方される降圧剤を飲み始めたので、 既に購入してしまった有名な某サプリメントが不要となっちまった。ふー。結構、高かったのだけれどな。 そこで、ちょいと調べてみると、未開封で、賞
遺産相続。 先日、実家に帰った際に、父が手書きのメモを差し出してきた。 「これ。見ておいて」 ん?何やら、口座番号や暗証番号などが書いてある。 どうやら、自身の認知症が進んでしまう前に、財産について、子供たちと情報を共有しておきたいらしい。
ビビリなのだよ。 2月末に、国税庁の「e-Tax」で、ヒーヒー云いながら確定申告をした。(詳細は、「泣くか笑うか、確定申告。」を参照) 気が付くと、既に5月。還付金の入金は、まだ、ない。 画面上で、処理状況をチェックしたが、「手続き中」との
定期検査。 健康診断で、高血圧を指摘され、(詳細は、「高血圧の治療をすることになった。うなだれている。」を参照) イヤイヤながら、降圧薬を飲み始めてから、約1ヵ月が経過した。 毎朝、薬を飲み続け、朝と晩に、家で血圧を測定しているのだが。 通
辛い? 愉しい? ゴールデンウィークも終了。今日から、会社に出勤した。 朝起きるのは、辛いし。東京は雨模様で、電車も超混み。不快指数は、結構、高かったけれど。それでも、アタシ。会社に行くのが、結構、愉しいみたいだ。 自分のブログを読み返して
すがりついたこと、ありますか? アタシは、すがりつく女には、なりたくない。見苦しいし、カッコ悪いからだ。 だから、別れを切り出すのは、いつもアタシの方からだ。「フラれたことがない」なんて、高飛車なことを云っているわけじゃないぞ。ただ、単に、
人は忘れる生き物だから。 ゴールデンウイークに、実家に帰省。 昨年の10月に父が認知症と診断されて以来、約半年が経過したが、今のところ、父の様子に変わりはないように見える。 が。よく観察していると、 少しづつではあるが、出来ないことが、増え
お気に入りなんだけどな。 先日、お気に入りのピアスを失くした。ショボくれている。 だけど、スピリチュアル的には、大切なモノを失うのは、厄落としの意味もあるんだ。 特に、アクセサリーは身に着ける人のエネルギーを反映しやすく、大切にしていたモノ
ズルい人。 正しく生きたって、褒められるとは限らない。 むしろ、ズルをしている人の方が、得をしているように見えるんだ。 正直者がバカを見る。誰もが、一度はそう感じた経験があるだろう? 理不尽だらけの世界。心がシュンとなっちまうんだ。ズル賢く
アイデンティティ。 今日も、東京の街は、沢山の外国人の方で溢れかえっていた。 数年前までは、アジア人旅行客の大半は中国人が占めていたが、最近は、韓国、中国、台湾、香港、タイ、ベトナム、シンガポールなどなど、色々な国の方から、道を聞かれるよう
丸投げ男。丸投げ女。 アタシは、自分でなんにも調べようとしない人が嫌いだ。 誘ってくるくせに、ノープラン。気付くと、毎回、アタシが、お店や待ち合わせ場所を調べて、提案しているんだ。 どこに遊びに行こうか、食事はどの店にしようか、調べている時
運転免許証。 父は、認知症が発覚する少し前から、車の運転をしていない。 それでも、免許証は返納しなかった。ただ、持っていたいそうだ。 しかし、先日、父が誕生日を迎え、とうとう、手放す日がやって来たようだ。 父は、感慨深げに免許証を見つめ、何
副作用? 健康診断で、血圧180を叩き出し。高血圧とコレステロールの薬を、毎朝、1粒づつ飲むようにと処方され、1週間が過ぎ去った。(詳細は、高血圧の治療をすることになった。うなだれている。を参照) 厳しい食事制限や運動を強いられているわけで
隣人の正体。 (前編は、こちら → 隣は何をする人ぞ。前編)(中編は、こちら → 隣は何をする人ぞ。中編) ピンポーン!珍しく、部屋のチャイムが鳴り響く。 急に訪ねてくるような友人はいない。恋人に至っては、云わずもがなである。面倒くせぇ。
新しい隣人。 さぁ。アタシの新しい隣人は、外国人か? 東北人か?( 前編はこちら → 隣は何をする人ぞ。前編) 廊下を歩いていたアタシの靴音に反応するように、隣の玄関のドアがひょっこりと開き、一人の男が顔だけを覗かせた。 「こんにちは!」
隣人ガチャ。 引越の季節。 賃貸マンションに住むアタシは、次は、どんな人がやって来るのだろうとドキドキしてしまう。 良い人に恵まれれば、快適な生活を送れるが、ブラック住民に当たれば、地獄の生活となっちまうからだ。 昔、住んでいたマンションの
高血圧の行方 先日、年に1度の健康診断で、高血圧を指摘され、再検査では、180を叩き出した。(詳細は、血圧180を叩き出した!を参照) その後、精密検査で、血圧測定、採血検査、心電図検査、心臓と甲状腺の超音波検査(エコー)をしてもらったのだ
やんごとなき事件発生。 アタシは、警視庁 公式防犯アプリ「Digi Police(デジ ポリス)」を利用している。登録しておくと、近隣の犯罪発生情報などを、いち早くメールで知らせてくれるからだ。 町内で、刃物を持った人がウロついているとか、
死後の世界はあるの? 亡くなったアタシの知り合いたちは、しばしば夢の中に現れる。 先日も、数年前に癌で亡くなった友人が、夢枕に立ったんだ。 その姿は、「最期の時」よりも若く、闘病の末、亡くなったとは思えないほど、美しかった。 アタシは、「元
インバウンド価格。 桜が満開の上野公園を散歩。今年も、沢山の外国人が訪れていた。 円安の影響もあるのだろう。巷(ちまた)では、インバウンド(外国人旅行客)向けに1万円超えの海鮮丼が登場したり、1泊10万円超えの部屋が、連日、満室なんだとさ。
コミュニケーションの大切さ。 昨年の10月に父の認知症が発覚してから、約半年が経過した。今のところ、父の様子に変わりはない。 いや、むしろ、半年前より、調子が良さそうに見えるぞ。特に、言葉が、以前よりスムーズに出るようになったんだ。 主治医
再検査。 健康診断の結果が届いた。 血圧 高め。悪玉コレステロール 高め。中性脂肪 高め。総コレステロール値 抜群に高め。心電図 ST-T異常。 以上の結果により、再検査へ行くことにした。当然の報いである。 イヤだな。これを生活習慣病と呼ぶ
そばよし 日本橋店 日本人のソウルフードでもある蕎麦。キミも、ここぞという名店を知っているに違いない。 しかし。この「そばよし」も、中々の強者(つわもの)である。化学調味料を一切使用しない「つゆ」が、抜群に旨いんだ。「そばよし」は、老舗(し
臆病者。 アタシは、コンプレックスや劣等感が強いせいか。相手に迷惑をかけるんじゃないか、怒らせてしまうのではないかと、すぐに不安になる。 俗に云う「ビビり」である。 高級そうな店や、お洒落な店は、足を踏み入れることを躊躇(ためら)っちまう。
映画『踊る大走査線』 織田裕二が主演を務めた大ヒットドラマ「踊る大捜査線」シリーズの新作映画が帰ってくる。 2024年秋公開予定。主演は、室井慎次役の柳葉敏郎である。 1997年の連続ドラマ開始以来、スペシャルドラマや、劇場版6本(スピンオ
飽くなき欲求。 昔、師事していた巨匠と呼ばれる高齢の映画監督が、よくこんな話をしてくれた。 「私は、あと2本、映画を撮る」 資金が底を尽きようとも、高齢になろうとも、病魔に侵されようと、 あと2本。 「あと1本」とは云わない。「次が最後」と
どうする? 家と土地。 一人暮らしの父の認知症が発覚し、「実家の家と土地はどうするのか」と家族会議を始めたアタシたち。 そんな矢先。2024年4月1日から、「相続登記の義務化」が始まると聞いたんだ。 そうぞくとーきのぎむか?何やねん? よし
恋? 友情? あの頃はまだ。恋がなにかも分からずにいたんだ。 ただ、楽しくて。ただ、会いたくて。それだけで、毎日が幸せだったんだ。だけど。キミの隣で、可愛いあの子が寄り添うのを見かけた時に。 トクン。心臓が、小さく鳴ったんだ。 まだ幼かった
霊界の門。 本日3月20日は、春分の日であり、お彼岸だ。(お彼岸については、第89柱 『この世とあの世が繋がる日』を参照) スピリチュアル的には、宇宙と地球を繋ぐ「スターゲート」という門が開く日でもある。 「スターゲート」とは、年に2回(春
早期退職。 いつの頃からか、早期退職を夢見るようになった。 仕事は、嫌いじゃないけれど、自由な時間を手に入れたくなったんだ。 朝の公園を散歩して、空いているカフェでブランチしてさ。 平日に、知らない街を訪れて、夜は、気の利いたツマミで晩酌を
赤坂氷川神社。 東京十社にも数えられている赤坂氷川(ひかわ)神社を来訪。1000年以上の歴史を持つ、由緒正しき神社である。 もう、先に云っておこう。ここ、やっべぇ。超超超超パワースポットである。 赤坂駅や六本木駅が徒歩10分程とは思えない静
終の棲家(ついのすみか)。 ある日、姉から唐突に聞かれた。 「いずれは、実家に帰ってくるの? この家に住むの?」 う! 痛い。自分の中でも、先延ばしにしていたことを、ド直球で質問されたのだ。 父が、姉の隣で、じっと息を殺して、アタシの答えを
消防訓練。 春の火災予防運動週間に伴い、先日、アタシが働くビルでも、消防訓練が行われたんだ。 そこで、久しぶりに消火器に触れてみたのだけれど。 あれ、使い方がわからねぇ。それに、こんなに重かったっけ? 人は忘れるイキモノだから。やっぱ、いざ
なんでもない日曜日。 今日はお休み。用事もない。 目覚ましをかけないで起きる幸せ。なんて贅沢な始まりなんだ。 ゆっくりブランチ、何を食べようか?悩んで選べる幸せ、噛み締めている。 昼は、近所を散歩して、夜は、お気に入りのバスソルトの湯船に浸
今日の占い。 アタシは占いが大好きだ。テレビやネットで見かける「今日の占い」も、ついつい見ちゃうタイプである。 そして、今日のラッキーカラーは、ピーコックグリーンだそうだ。 ん?ピーコックグリーンですと?緑は緑だが、どんな類(たぐい)の緑な
答え合わせをしよう。 物が壊れる時、そこには重要なスピリチュアル・メッセージが含まれている事がある。(詳細は、「物が壊れる」メッセージ。を参照) 個人的には、鏡が割れた時と、電気が「次々と切れる」時には、格別の注意を払うようにしている。 そ
高級ふとん。 ヤラれた。騙された。 少し前の話だが。父が布団を売りつけられたんだ。 突然、「布団を見せてほしい」と男性二人が訪問し、「汚れているし体に悪いので新しく購入したほうがいい」としつこく勧めてきたという。 最初は、50万と云われ、断
健康診断。 昨日は、年に1度の健康診断。ホントは、大の苦手なんだ。 だけど、「人間ドック、結構好きなの」と云う尊敬すべきあの人にあやかり、アタシも楽しんでみようかなと、勇んで行って来たのだよ。(人間ドック好きのあの人の詳細は、「尊敬に値する
話が面白くない人の特徴。 「面白い話があるんだけど」 面白くない話をする人に限って、この台詞で始まるのは何故だろう? そして、今日も、また。同僚Aさん(女性)のつまらない話が開幕した。 「ねぇねぇ。スッゴく面白い話があってね」 特徴① すで
確定申告。 今まで、ほとんど無縁だった「確定申告」。会社員で、副収入もなかったし、大した病気もしなかったからな。 だけど、そんなアタシも、今年は、雑所得と医療費控除の申請を行うんだ。昨年は、砕けた奥歯に、58万もの大金をつぎ込んだからな。(
一人暮らし。 社会人になると同時に、初めての一人暮らしを始めた。あの頃は、ただ本当に、愉しくて仕方なかった。 好きな時間に起きて、好きな場所に出かけて行って、好きな人を自宅に招くのも、誰にも気兼ねがいらなかった。 自分のためだけに使える時間
輝け!日本アカデミー賞。 先日、第47回「日本アカデミー賞」の正賞15部門の優秀賞 及び 新人俳優賞が発表された。来る3月8日の授賞式で、この優秀賞の中から、栄えある「最優秀賞」が発表されることとなる。 この「日本アカデミー賞」。日本映画界
新薬。 認知症は、もはや「国民病」と云っていいくらい身近な存在なのに、知らないことばかりである。 認知症って、大きく分けると、下記の4種類に分類されるそうだ。・アルツハイマー型認知症・血管性認知症・レビー小体型認知症・前頭側頭型認知症 その
長い旅。 ある日突然、こんな便り(メール)が届いた。 『はじめまして。Mr.ヨーダの長女です』 Mr.ヨーダとは、アタシの恩師であり、仕事仲間であり、呑み仲間でもある人のことだ。とても残念だが、数年前に、黄泉の国へ旅立たれた。(Mr.ヨーダ
春節。 春節とは、「中国の旧正月」。2024年は、2月10日(土)~17日(土)の8日間が春節の連休期間で、中国では、民族大移動とも云われるほど、旅行や帰省で人々が移動したそうだ。 この春節に限らず。アタシは、中国の方々のダイナミックな行動
ヒーロー。 見た目とか、健康とか。そんなことより、好きなもの。 たまに、シミったれているけどさ。そこがまた、愛らしいんだ。 いつも、弱者の味方でさ。アタシにとっては、ヒーローなんだ。 嗚呼。キミのように生きたいよ。 そんな風に堂々と生きてい
神の啓示。 アタシは、迷える子羊。いや、迷える子ブタである。 うじうじ悩むクセがある。じっとり考え過ぎる傾向があるんだ。 頭の中で、出口のない袋小路を、行ったり来たり。そのうち、根拠の無いことについて、あれこれ妄想を膨らませては、ひとり、ぐ
父の気持ち。 2月からデイサービスを開始した。週に1度、お迎えのミニバスに乗り、施設を訪問するのである。 「お昼が出るのはありがたい」 「5~6時間、施設にいなきゃいけないのは長い。手持ち無沙汰だな」 本人としては、良い点も悪い点もあり、と
ICカード。 嗚呼。本当に知らなかったんだ。 駅の改札をPASMO(パスモ)等のICカードで通る際、ピッ!と鳴るあの音が、人によって違うことを。 男女別で違うのか?子供料金や定期外も、「ピッ!」や「ピピッ!」で、区別されていたんだな。 勉強
幸せ度数。 「私、人間ドック、結構、好きなの」 その人は、少し照れたように、優しく微笑んだ。 「明日、予約を入れているの」 ぬ?人間ドックが好きですと? しかも、何故、少し、照れているのだね? 分からん。全く理解不能である。 アタシャ、健康
小さな幸せ。 可愛いレザー(革)のミトン(鍋つかみ)を買った。2,420円。ちょっと贅沢しちまったかな。 『ROMO(ロモ)』レザーミトン(S) 100円ショップでも、十分可愛いのが手に入るけれど。 一目ぼれだったんだ。庶民だって、たまには
ダイエットの極意。 自称・小太りのアタシ。オマエが語るか?と云われそうだけれど。 プチ・ダイエット生活が、1か月ほど経過して。ほんの少しなのだけれどね。体重が2kg減ったんだ。 たった2kgと笑うなかれ。スレンダーさんにも、お相撲さんにも、
ケアマネジャー。 要支援1の認定が下されてから、間もなくして、姉からラインが入った。 「こんにちは。お父さんのケアマネジャーさんが決まったのでお知らせします」 「〇〇〇〇さんという方で、これから父の状態が悪くなっていった場合、ずっとお世話に
映画『ゴールデンカムイ』(ネタバレなし) 嗚呼。こりゃあ、また、素晴らしい作品に出逢っちまった。 『ゴールデンカムイ』。野田サトル氏の大ヒット同名漫画を実写映画化した作品である。 原作ファンには申し訳ないのだが、アタシは漫画を全く知らない。
断捨離。 嗚呼、投げ捨てたい。不要な下着も洋服も。 重い腰を上げて、この週末こそ、断捨離を慣行するのだよ。 せこせこせこせこ、下着を捨てる。しこしこしこしこ、洋服を捨てる。 物を捨てることでスペースが出来て、心にも余裕が生まれるんだ。だけど
春闘。 新年度に向けて、労働条件を話し合うこの季節。最近、こんな言葉がニュースを賑わしている。 『春闘、5%以上の賃上げを要求』 『フルタイムで働く人の平均月給は31万8300円で過去最高』 はん? 関係ねぇ。そんなの一部の大企業の話じゃな
得意が好きとは限らない。 「好きこそ物の上手なれ」上達する秘訣は、まず好きになることだよな。 でもね。得意だけど好きじゃないってことも、結構あると思うんだ。 ある女性が云っていた。 「料理は得意だし、家族が喜んでくれるから、毎日、作っている
認定結果。 認定結果が通知されてきた。 要支援1。 「介護」までは必要ないが、「支援」は必要とのことである。(認定区分の詳細は、「父の認知症が始まった。#9」を参照) 「介護」ではなく「支援」という言葉に、父も、自分なりに納得したようだ。
ディズニー100周年。 ウォルト・ディズニー・カンパニーは、創立100周年を迎えた。現在、世界中で記念イベントが行われている。 そして、ディズニー映画も、凄い。これまで生み出された長編アニメーションは、『白雪姫』から『ウィッシュ』まで、なん
危険なパワースポット。 先日、車の免許の更新で、東京・神田の免許センターを訪れた時のことである。 絶望的に、方向音痴のこのアタシ。案の定、地下鉄・大手町駅を出てから逆方向へと向かい、ここを右に曲がれば到着する筈と、ひとり、とぼとぼ歩いていた
申請? 認定調査? 次から次へと色々あるな。 父が「認知症」と診断されてからの姉の行動は早かった。病院の診断書を手に、地域の福祉相談窓口へと走ったのだ。 認知症は、症状が進むと、いずれ介護が必要になる。また、今できることをして、少しでも進行
高齢者の約5人に1人が認知症に? 「認知症です」 父の精密検査後、主治医から、はっきりとそう宣告された。 検査前に感じていた「もしかしたら、何かの間違いかも」という一縷の望みは、あっけなく打ち砕かれてしまった。 父の場合、薬での治療は難しい
いっちょやりますか。 アタシの食費、爆上がり。アタシの体重、爆上がり。神様、これは。「もう喰うな」ということですか? いやいや。「食事制限だけで痩せちゃダメ」と先輩に諭(さと)されて、「そりゃあ、そうだ」と頷くアタシ。 毎年、正月明けに、ダ
ゴミの捨て方に、知性と生き様は出る。 昔。ブルネイ(ブルネイ・ダルサラーム国)を旅したことがある。 ブルネイは、石油や天然ガスなど資源が豊富で、「世界一豊かな国」と称される金持ち国家である。 とは云え、ゲスな煌(きら)びやかさなどは全くなく
初詣。 重い腰を上げて、やっと初詣。 三連休の最終日だというのに、アタシにしては、早起きしてみたんだ。 10時少し前には、近所の神社に到着。いつもよりは、人が疎(まば)らだ。 結構、寒い。だけど、清々しい気持ちである。 成人式の見目麗しいお
占いの館。 「黙って座ればピタリと当る」 そんな謳い文句に惹かれ、昔、大阪旅行中に、とある「占いの館」をフラリと訪れたことがある。 沢山ブースがあるけれど、ピンと来たんだ、一番地味な「あの人」を、選んでみたのだよ。 「あの人」は、アタシの手
初夢占い。 思い起こせば、昨年の初夢は、「死神」が登場しちまったんだ。(詳しくは、第84柱 『初夢に死神来たる』を参照) いや、大丈夫だぜ。こうして五体満足、無事に1年が過ぎていったぞ。 夢占いでの「死神」は、広い意味での終了を意味し、そし
親戚集合。 毎年の恒例行事。実家にて、新春を祝う。 一人暮らしの父の家に、父にとっての子・孫・ひ孫達が大集結。 母は、ずっと前に亡くなっているので、皆をもてなす要員として、アタシが迎え撃つこととなる。 地元のスーパーは、この町にこんなに人が
除夜の鐘。 2023年12月31日。深夜。 アタシの故郷、北関東のある町で。まさに、これから、除夜の鐘がつかれようとしている。 煩悩は、一人の人間につき、108個あると云われている。 大みそかに除夜の鐘を108回つくのは、鐘が一つ鳴るごとに
「ブログリーダー」を活用して、まこさんをフォローしませんか?
不思議な法則。あの人は、気の強い女性である。ワガママで、気まぐれで、少しだけ意地悪だ。だけど、仲良くなれば、情も深い。明るくて、甘え上手でもある。とびきりの美人とは云えないが。あの人に夢中になる男性は多い。アタシが人生で学んだ「不思議な法則...
運命の変動期。占星術に於いて、2025年は「激動の年」と云われている。土星、天王星、海王星。自己主張の強い星たちが、次々に大移動するからだ。三つの運命が交わりながら、大きな時代のうねりを生み出していく。人々の価値観を大きく揺るがす変化があり...
金曜日の夜に。明日も明後日も、お休みだから。時間を気にせず、愉しもう。アタシを縛るモノは何もない。贅沢なアタシだけの金曜日の夜。湯舟にゆっくり浸かったら、ドラマを観ながら、一杯やろう。今宵は、目覚まし時計もかけないし、仕上げなければならない...
人生迷走中。「今」が不満なわけじゃない。結構、愉しくやっているよ。周囲から見たら、アタシの人生なんて、つまらない代物だけれど。無能なアタシから見れば、過分に恵まれた悪くない人生だ。自分の居場所も、自分で作ってきた。だけど、ここ数年、引きづっ...
勝手な善意。会社にて。隣のチームが、ずっと慌ただしく。不在も多く、電話が鳴り響いている。最初は、気を利かせたつもりで、変わりに電話に出たり、来客の対応をしていたが。今では。深く、後悔している。良かれと思った親切心が、相手にとって、次第に「当...
理想と現実。自分の部屋には、好きな物しか置かない。そんな主義の人がいる。カッコいいよな。お洒落だよな。だけど、現実は、そんなにうまくいかないものである。狭い賃貸の部屋で暮らしていると、玄関に、いつだって、曜日ごとに捨てるゴミが置いてあるんだ...
2025年7月予言の日、2025年7月5日がやって来る。日本で大災害が起きる?日本とフィリピンの中間あたりの海底で破裂が起こり、太平洋周辺の国に大津波が押し寄せる?さぁ、結果発表はもうすぐだ。どうやら、「7月5日」という日付は、勝手に一人歩...
映画『国宝』(ネタバレなし)映画『国宝』の勢いが止まらない。2025年6月6日の公開時は、いまいちの様相だったものの、以降、口コミ等でじわじわと反響が広がり、今や、公開24日間で観客動員数231万人、興行収入32億円を突破、2025年公開の...
夏越の祓・茅の輪くぐり「夏越(なごし)の祓(はらえ)」とは1年の折り返しとなる6月30日に、全国各地の神社で行われる神事である。日常生活の中で、知らず知らずに溜め込んだ邪気や穢(けが)れを祓い、残り後半も、また無事に過ごせるようにと祈るあり...
先天性美人。関係会社に、先天性美人がいる。「あの人、女優さん?」と噂されるほどの、生まれながらの美人である。が。同時に、後天性ブスでもある。強引で傲慢。人の悪口をよく云っている。本人曰く、「友達はいない」。離婚歴があり、今は独身だそうだ。彼...
残念な人。会社にいるあの人は、絶望的に仕事が出来ない。類(たぐい)まれなるポンコツ社員である。やらない、出来ない、分からない。話が長くて、意味不明。知識がない、スキルがない、気が利かない。なのに、プライドだけは、チョモランマ。ポンコツ社員ほ...
宝くじ。先日、宝くじを買った。1等・前後賞合わせて5億円の例のアレである。(詳細は、貧乏人。3000円で夢を買う。を参照)結果は、御多分に漏れず、惨敗。ここまでカスりもしないと、いよいよ清々しいぞ。「妄想の中」で住んでいたタワマンは人手に渡...
痛風は風が吹いても痛い?先日、会社の飲み会で聞いた話。世の中には、「痛風(つうふう)」という恐ろしい病気(発作)があるそうだ。「痛風」とは、尿酸が体の中にたまり、それが結晶になって激しい関節炎を引き起こすんだって。ある日突然、仕事も手につか...
嫌いな人。八方美人は、もうやめた。嫌いな人には嫌われてもいい。そう思っていた。だから、アタシは、あの人の「存在」を無視したんだ。「挨拶」と「仕事」以外でね。だけど。いざ実際に、相手からも「嫌いビーム」を送り返されると、あれ?結構、哀しい。意...
怖い夢。「姿なき」男に追いかけられる夢を見た。透明人間の如く、姿は見えないのに、それが「男」だと認識しているのも、また不思議だ。アタシは一人、袋小路へと迷い込む。男は、それを執拗に追ってくる。遂に、アタシは、狭い部屋へと追いこまれ、バタンと...
蓮茶(ロータス・ティー)。同僚から、ベトナム土産として「蓮茶(ロータス・ティー)」を1杯分だけ貰った。そう云えば、ベトナムには1度だけ来訪したことがあるが、コーヒー党のアタシは、ベトナムコーヒーばかり飲んでいたな。蓮茶は初体験。恐る恐る口に...
独身税。「少子化」と騒がれるたびに、申し訳ない気分にさせられる。アタシは、子供を産んだことがないからだ。「義務を果たしていない」と詰(なじ)られたこともある。産まないことを悪のように責められたこともあるぞ。アタシだって、子供は宝と承知してい...
お葬式は誰のため?お葬式とは、故人の死を悼み、故人の魂を死後の世界へ送り出すための大切な儀式である。が、アタシは、常々、「故人のため」というより「生きている人のため」にあると思っているんだ。お別れを云うため。お礼を云うため。たくさん泣いて、...
サイレントキラー(忍び寄る殺し屋)。会社の健康診断で、高血圧と脂質異常症の診断を受け、薬物治療を受け始めてから、約1年と2カ月が経過した。ま。治療と云っても、毎朝、小さな薬を各1個飲むことと、血圧を測ることを日課にしただけのことなのだが。そ...
父が認知症になって思うこと。父が認知症と診断されてから、約1年8カ月が経過した。現在は、要支援1。7段階ある要介護認定の中で、最も軽い状態である。勿論、軽いからと云って、安心していいわけではない。が、目も当てられないほど、辛い状態でもないの...
ボケる人。ボケない人。 ボケるか否かは、「遺伝」ではなく「生活習慣」。40代頃からの生活習慣が、認知症の発症に大きく関わると云われている。 食生活が乱れている人。運動や睡眠が不足している人。タバコ・アルコール多飲、高血圧、糖尿病、歯周病。心
初夏の風物詩。 アタシは、毎年、「夏の後半」は食欲が激減する。 そのせいか。そうなる前の「初夏」には、食欲が爆発しちまう。 アタシの初夏の風物詩である。 絶食状態になる前に、大量に食べることで脂肪を蓄えようとしているのかな。 熊の冬眠。生き
外出派? 家派? アタシの休みの過ごし方は、外出50:家50。 全部、「外出」だと疲れちゃう。一人の時間が欲しくなる。 全部、「家」だと寂しくて。何かしなきゃと焦り出す。 だから、どっちも欲しいんだ。半々が理想的なんだ。 だけど、最近、引き
この生命体はなんですか? アタシは、写真を撮られるのが嫌いだ。理由はシンプル。ブサイクな仕上がりに、ガッカリしちまうからだ。 勿論、ある程度の予想はしているよ。毎日、鏡は見ているもんな。 だけど。 先日、会社で行われた歓送迎会の写真が、一斉
夢の薬? 今年3月の健康診断で、高血圧を指摘され、(詳しくは、血圧180を叩き出した!を参照) 薬物治療をスタートし、約3カ月が経過した。(詳しくは、高血圧の治療をすることになった。うなだれている。を参照) で。ん?え?あれ?痩せている!ナ
認知症の親を持ったなら。 自分がその立場になり、初めて気付いたのだが、認知症の親を持つ人は、周囲にも多い。 「うちも、そうよ」 「うちは、地元で兄が面倒みてくれている」 「うちは、もう、施設に入って貰ったんだ」 そんな囁(ささや)きが、次々
お中元。 今年も、お中元の季節がやって来た。さぁ、日本橋・高島屋へお出かけだ。 年に2回、お中元とお歳暮の時期に、会社の仕事として手配に訪れるだけなのだが。 偽セレブ参上。素敵な時間を過ごさせてもらうんだ。 開店と同時に入店してさ。定員さん
ジャンヌダルク。 独りメシは、苦手だ。行きたい気持ちは満ち満ちているのだが、ビビりのアタシは、勇み足。なかなか勇気が出ないんだ。 昔。一人で外食をする女性が、まだ、奇異な目で見られていた時代。 友達もいない寂しい人。中には、そんな風に思う人
ご褒美をあげたい週末。 アタシは凡庸な人間だけれど。志だけは高いんだ。 自分に厳しく、人には優しく。それがアタシのモットーだ。 だから、「自分へのご褒美」をほいほい与える人を、苦々しい気持ちで見ていた。ちょっと、自分を甘やかし過ぎじゃない?
楽しい未来。 高温多湿のせいなのか?ねっとりした職場のせいなのか? 今週は、なんだか疲れちまったから。敢えて、楽しい未来を想像してみよう。 近い将来のアタシは、きっと、今より広い部屋に住んでいて。太陽もいっぱい浴びているんだ。 春と秋には温
認知症の進行速度。 父が認知症と診断されてから約8カ月が過ぎた。現状では、特に、大きな変化は見られない。 結論から云うと、認知症の進行速度は個人差があり、人それぞれだ。ゆっくりと変化することもあれば、一気に進むこともある。 父の場合は、比較
迷信? 「噂されると、くしゃみが出る」というジンクスを聞いたことはないか? くしゃみ1回なら、誰かに褒められ、くしゃみ2回なら、誰かに憎まれ、くしゃみ3回なら、誰かに見初められ、くしゃみ4回なら、ただの風邪。 勿論、科学的根拠などないが、昔
トラブルメーカー。 どんな会社(集団)にも、トラブルメーカーは存在する。きっとキミの周りにも、1人はいるに違いない。 アタシの会社の「あの人」も。 人の話を聞かない。自己主張ばかりする。自分の非を絶対に認めない。 気が利かないにもほどがある
伝えようか? 止めようか? 褒めるのは、簡単だ。本当にスゴいと思ったことを、そのまま素直に、相手に伝えればいいのだから。 だけど、相手の悪し様を伝えなければならない時は、難しい。本当のことを云うと、人は怒るからな。 伝えようか?止めようか?
STOP! 今まで、大きな事故も病気もなく、ここまでスクスクと育ってきたアタシだが。人生で、2度ほど、足を怪我したことがある。 全治2か月の筋挫傷(きんざしょう)。いわゆる肉離れだったのだが。 今、思い返してみても、何故、そんな重症の怪我を
要支援1の正体。 父の日で、実家に帰省。今夜は、父と晩酌だ。 父と杯を交わしながら、気になっていた「実家の洗濯物の異変」について探ってみることにした。 最近、タオルが茶色いし、父のTシャツも生乾き臭がするもんな。(詳細は、父の認知症が始まっ
色んな確率。 ジャンボ宝くじの1等が当たる確率は、2000万分の1だそうだ。つまり0.000005%。 ふむ。ほぼゼロじゃねぇか。 では、3000円で10枚セットを買って、6等3000円が当たる確率は?10.11%。つまり、10回に1回くら
バランス。 今日は、会社近くの人気ビストロ店でランチ。 ラッキー。並ばずに、すんなり入れたぞ。 この店のランチメニューは、日替わりで、1択だ。だけど、いつ訪れても、ハズレはナシナシなんだ。 今日は、チキンのワンプレートだが、添えられたスープ
OL井戸端会議。 OLの井戸端会議にて、たまに、飛び交うイニシャルトーク。 イニシャルトークとは、大きな声では憚(はばか)られる話を、実名ではなく、Tさん、S社、A社長など、イニシャル(頭文字)に置き換えて、少し遠回しに話すことである。 し
大型新人。 人事異動の季節である。 4月から6月にかけ、総会や組織改編が行われたせいか、気付くと、アタシの周りにも、新しい顔ぶれが加わり始めた。 新入社員。出向社員。転職してきた人。 栄転の人。飛ばされた人。定年後に天下りしてきた人。 まさ