夏本番を迎えるこの季節、わが家の庭ではヤブカンゾウが40〜50本も咲きそろい、見事な景観を作り出しています。 ヤブカンゾウはユリ科ワスレグサ属の多年草で、別名「ワスレグサ」。最大の特徴は、鮮やかな赤の八重咲きの花。炎のように広がる花びらは、夏の強い日差
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
中小企業診断士ほか多くの資格を有する、茨城県在住の経営コンサルタントです。また、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。これらの活動を中心に、皆さんが「幸福」で「輝く」参考になる記事を書きたいと思います。
今回はバケツ2個分の収穫。実がついているシソと、百日草と、スイカ1個です。スイカは、後から植えた1株ですが、採れ出しました。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッと
明日9月30日の日経平均株価は、9月27日の終値より7%近く暴落する「石破ショック」がくるか?私は覚悟しています。 9月27日の自民党総裁選において、1回目投票で高市早苗が1位でした。すると株価は急騰し、日経平均株価は39,829円で引けました。 市場が引けた
私は、美野里町にある「花木センター」に年1回行っています。広大な敷地に、四季折々の花や観葉植物、庭木、盆栽などを取り扱っています。 敷地内の展示物を一通り見ますが、買いたいものはありません。何しろ、今保有している植物を、いかに減らそうか苦心しているの
私は常に「備えあれば憂いなし」を意識しています。「帳簿作成~決算書作成~e-Taxで確定申告」は、私、妻、息子、息子の妻の4人はできます。 しかし娘はできません。だから今回、妻の指導で勉強会をしました。妻よりパソコンができるのが強みで、質問したり、間
ランナーとは、走る人、走者です。ここでは「苺のランナー」のことです。 「苺のランナー」とは、親株から伸びる細長い茎のことを指します。ランナーは地面を這うように成長し、その先端に新しい子株を形成します。これにより、苺は効率的に増殖することができます。
お茶のお稽古の時、妻は茶花を持参します。白いシュウメイギクとピンクのシュウカイドウです。ピンクの百日草は愛嬌です。 仲間のために、野菜も持参します。ニラ、ナス、ピーマン、シソの実、カボチャ、トウガンなどです。いつも喜ばれています。---------------
2年前の6月27日に書いた記事「プロが作った特別美味しいパンを”プロパン”と言う」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/14598352.html)と同じです。今回も、ミツウロコベッセルのアンケートに当たりました。 作ったのは「麻布十番 モンタボー」。商品名は
「シソをもらってもいい」という人がいると、妻から連絡がありました。私はすぐ畑に行き、赤シソと青シソを合計約60茎採りました。実が付いているものと、付いていなくて葉が大きいものにも配慮し、3束作りました。束(実付き赤シソ、実なし青シソ、実付き青シソ) 作り
本日は秋分の日、彼岸の中日です。朝9時に私と妻、息子家族で墓参り。家に戻ると仏壇と祭壇にお参り。その後2時間程度、お茶やお菓子で、お互いの近況を報告しあいました。高校生の進学、大学生(次男)の生活状況、大学生(長男)の就職状況が中心でした。(画像は、墓に持
イチジクが毎日10個程度取れます。熟したものは生で食べますが、残ります。残ったものを2~3日ごとにコンポートにします。なるべく無駄にしないようにしています。こうしておくと、痛むのを気にしないで済みます。しかも美味しいので、気に入っています。-----------------
「私は地道に、大谷は華々しく」の1日でした。能力の差は、如何ともしがたいです。私は、「地道に学ぶ」ほかありません。今日は2つのセミナーに参加しました。1つ目は、茨城県産業会館で行われた「支援機関向け事業承継セミナー(初級編)」(演題は「事業承継支援のポイ
最近いろいろな犯罪が流行っているので気をつけましょうと、最寄りの交番からチラシを渡されました。チラシには9種類の犯罪が書かれています。 その中の一つに留守番電話設定(画像)があります。言われるまでもなく、固定電話は留守番設定をしています。家にいても、
私がフィデリティ証券に預けている投資信託が、来年1月1日付けで楽天証券に移管されると言う連絡があります。「会社分割し、個人向け金融商品販売事業を楽天証券株式会社へ譲渡する」と書いてありますが、何のために譲渡するのか書いてありません。当然、メリットがある
スイカを切ったら、種がなかった。種なしスイカを買った訳ではなかった。どこにも、種なしスイカと表示されていなかった。 この種なしスイカ、メリットがあるようだ。種がないため、食べやすい。特に子供や高齢者にとっては、非常に便利だ。調理や加工に便利だ。
勝手に生えるシソ。とにかく皆さんに差し上げています。今まで50~60人、合計700~1000茎くらい差し上げました。 シソの実は、バケツ1個分採るのに5時間かかりますが、毎年バケツ2個分採れます。当然皆さんに差し上げていますが、残ったものは塩漬けにして、冷凍
今年2回目のふるさと納税の返礼品は、長野県松川町の「MS03-24A 梨幸水か豊水(長野県産秀品)約10kg /8月下旬頃~9月中旬頃配送予定」で、寄付額は19,000でした。 送られてきたのは24個でした。ラベルには「幸水か豊水」と表示されており、幸水なのか、豊水な
日本経済新聞の土曜版に漢字クイズがあり、脳の活性化のため(老化防止のため)、よほど忙しくなければ挑戦しています。 「難読しりとり」は、通常数秒でできます。これは即座にできましたので、解答を書きます。回答は「箪笥-薄-黄粉∸蟋蟀-餃子-雑魚(たんす-すす
私は、できるだけ多くの人に野菜などを差し上げるようにしています。喜んでいただけるのが大変嬉しいです。すると、お返しの品を頂くことがあります。今回は、3例の紹介です。 1例目は、タッパウェアに入った「大葉みそ巻き」を20本程度いただきました。これは一
今年最後のゴーヤを採りました。 20個以上あります。つたを全部引き抜いたので、これ以上は採れません。黄色くなったものはゴーヤジュースにします。 ついでに、ナス、キューり、ピーマンも採りました。熟しても、食べられるものは食べます。また、種を採り、来年
私は、商工会議所や商工会から仕事を頂くことがあります。どちらも地域経済の発展や産業振興を目指す組織ですが、活動内容や管轄地域に違いがあります。 違いの主なものは、以下の通りです。●〈設立根拠法〉・商工会議所は「商工会議所法」に基づいて設立さ
玄関を開けて西の空を見ると、飛行機雲が。久しぶりに見ました。一般的に、飛行機雲は夏に珍しいのです。 飛行機雲は、飛行機のエンジンから排出される水蒸気が空気中で冷やされ、氷の結晶となり、雲のように見えるのです。 発生比率は、夏を1とすれば、冬は2~4
昭和生まれの私、今日を昭和で言えば、「S99.9.9」、9が4つ並びます。語呂合わせで「救急の日」です。 9月9日生まれの有名人と言えば、「戦争と平和」「アンナ・カレーニナ」「復活」等の小説を書いたロシアの文豪「レフ・トルストイ」。高校生の頃、読み漁りまし
6月1日(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/24618431.html)に続き、昨日9月7日は年2回の海岸清掃でした。時間は8時からでしたが、私は15分前から清掃を始めました。もう1人は5分前に、他の2人は時間通りに来ましたが、この時は実質清掃が完了です。 常会メン
我が家の車庫で、体が強くサイドミラーにぶつかったら、ミラー部分がポトリと落ちてしまいました。このようなことは、もちろん初めてです。 別にガラスが割れているわけではありません。当然自分で直せると思い、ネットを調べると、「素人でも直せる」と書いてあ
今年初めてのふるさと納税は1月7日、茨城県境町経由で能登半島の輪島市と珠洲市に行いました。もちろん、返礼品なしです。 今回は返礼品ありで、青森県田子町の「8月田子のご家庭用白桃約5kg(15~18玉) 【青森県田子町産・8月】」、寄付額は14,000でした。
自然栽培では、熟したイチジクは取り扱いが厄介です。採ろうかなと思う時は、鳥が食べています。先端が開くか開かないうちに、蜂、蝶、あり、コガネムシなどが入ってきます。採っても、すぐ痛みます。だから、他人に差し上げることはあまりありません。差し上げる場合
9月1日は妻の誕生日でした。誕生日はその人がこの世に生まれた特別の日であり、家族で祝う機会です。 孫から妻に、0時50分頃「誕生日おめでとう」のメールと電話がありました。時間的に「非常識」との考えもありますが、友達間ではできるだけ当日早い時間に連絡するの
「KAEの原則」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/4010280.html)により、知識の吸収は大切です。むしろ、必須です。そのため、できるだけ多くのセミナーに参加するようにしています。 午前中新聞を見ていたら、本日「リスキリング」のセミナーがあること
オリンピックでもパラリンピックでも、日本人が活躍しています。ところで、「パラリンピックのパラって何?」。障害者のスポーツ大会であることは間違いありませんが…。 最初の「パラリンピック」は、「パラプレジア(Paraplegia)」から来ていると言います。脊髄損
畑仕事に行くと、帰りには収穫物を入れたバケツを2個持ち帰ります。左のバケツには、ゴーヤ、ピーマン、ナス、ミョウガ。右のバケツには、キュウリと「漬物ウリ」2本。「漬物ウリ」は、バケツとバケツの間にも1本あります。シソは、毎回持ち帰ります。 この「漬物
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?
夏本番を迎えるこの季節、わが家の庭ではヤブカンゾウが40〜50本も咲きそろい、見事な景観を作り出しています。 ヤブカンゾウはユリ科ワスレグサ属の多年草で、別名「ワスレグサ」。最大の特徴は、鮮やかな赤の八重咲きの花。炎のように広がる花びらは、夏の強い日差
前日の記事【旅をクイズで振り返る ~この駅はどこでしょう?~】(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/28050861.html )の解答です。 (No.1)JR東北本線の「福島駅」です。「金色のわらじ」は、福島駅の東口コンコース付近に設置されています。実際の大わらじ
後日「大人の休日倶楽部パス」を使って旅した記事を書きますが、その前に旅した場所にちなんだ駅名クイズです。さて、あなたはいくつ答えられるでしょうか? (No.1)駅構内に大きな金色のわらじが展示されている、JR東北本線の駅といえば?(No.2)3番線と4
昨年1月から「新NISA」の「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に投資を始め、1年6ヶ月が経過しました。 2年目(今年)の目標は10.5%ですが、「成長投資枠」平均で12.03%、「つみたて投資枠」14.87%と、現時点でいずれも目標を上回っています。 トランプ関税で
皆さん解けますか?日本経済新7月5日(土)掲載の頭の訓練です。 「螺子」「護謨」「発条」は私にとっては超簡単。何故なら、仕事で取引があった会社に「ねじ会社」「ごむ会社」「ばね会社」があり、これらの文字を社名として使っていたからです。 「武蔵」は
たまったJREポイントを使って、以下の商品と交換しました。① アサヒスーパードライ缶ビールセット AS-3N使用ポイント:4,050② 「カルピス」ギフトCN20P使用ポイント:2,650③ ご当地銘店ラーメン使用ポイント:3,200交換ポイントの合計は9,
今回は、お世話になっている方に、秋田フキ20本、ニラ1袋、玉ねぎ10個、シソ50茎を差し上げました。 季節の恵みをおすそ分けする「フキ外交」も、そろそろ終わりが近づいています。喜んでいただけることが、何よりの喜びです。----------------------------------
我が家では、仏壇の前に季節の花を絶やさず活けています。これらの花々の多くは、私が庭や畑で丹精込めて育てたものです。 1例目は、淡い紫の花菖蒲に、色とりどりのユリやアジサイ、さらに白と緑のカラーが美しく調和しています。 2例目は、白く清らかな鉄砲ユ
「大人の休日倶楽部パス」を使っての鉄道旅行が好きで、これまでは駅の窓口で切符を購入していました。しかし、コロナ禍以降は旅行を控えていたため、久しぶりの購入となりました。 今回、駅で買うつもりでしたが、「えきねっと」で購入すると駅よりも1,000円安くなる
我が家の畑では、夏野菜であるキュウリ、スイカ、ウリ、ナス、トマト、ピーマンなどの種を、時期をずらして撒いて育てています。 ところが、芽が出たばかりの苗が、気づいたときには茎をかじられたり、葉が穴だらけにされたりする被害が目立ちます。 写真は
「いくら利益を出したいか?」という視点から、売上やコストを柔軟に調整しながら逆算できるシミュレーションソフトを開発しました。 損益分岐点は、次の式で求められます:損益分岐点=固定費 ÷(1-変動費 ÷ 売上高)= 固定費 ÷(1-変動費率) また、
梅雨の晴れ間、畑の一角でアルストロメリアが次から次へと咲き続けています。淡いピンクに黄色の筋模様が入った花々は、見る人の心を包み込むような優しさを感じさせてくれます。 初夏の日差しを受けながら、凛とした茎に咲き誇る姿は、まるで「まだ咲きますよ、
3月29日に植えたジャガイモを本日収穫しました。収穫量は3バケツ、19.9kg。これに先日収穫した「こぼれ種」から育ったジャガイモ25kgを加えると、今年の総収穫量は44.9kgとなりました。 今回植えた種イモは6kgだったため、収穫倍率は約3.3倍。残念ながら、これは「下
の一角に、まるで白い霞がたなびくようにカスミソウが咲き誇っています。小さく可憐な白い花が無数に集まり、ふんわりとした姿をつくっています。 野菜の緑に囲まれながらも、カスミソウはひときわ目を引き、畑にやさしい彩りを添えています。風に揺れる姿は、まる
昨日6月23日は沖縄慰霊の日。ここで「平和の詩」朗読した小学校6年の城間一歩輝さん(11歳)は、命の大切さ教えてくれた「おばあちゃんの歌」を朗読。これをを聞いていた私と妻は、自然に涙が流れた。 85歳の祖母が一年に一度だけ、歌うという「おばあちゃんの歌」の
30種類程度あるユリが次々と咲いてきます。現在は10種類くらい咲いています。----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いします。更新の励みになります。----------
履歴書は正しく書くべきであって、偽りがあってはいけないと思っています。だから私は、このような新聞記事を見ると、すごく腹がたちます。 それは2025年6月22日の「日本経済新聞」27面の記事です。そこには、「IT素人、盛らされた職歴」「エンジニア業界、詐称は普通
夏至が近づくと、我が家の「ゲシクジャク」が鮮やかな赤い花を咲かせます。今年は6月5日ごろから咲き始め、見ごろのピークは6月13日〜17日でした。掲載の2枚の写真は、6月18日と19日に撮影したものです。 本来は「夏至の日」に投稿しようと思っていたのですが、う
今年も自家製の果実酒を仕込みました。梅酒は毎年ですが、ビワ酒は初めてです。 梅酒は8ℓの瓶に、梅2Kg、氷砂糖2Kg(1Kg×2袋)、ホワイトリカー3600mℓ(1800mℓ×2本)を使いました。 ビワ酒も同じく8ℓの瓶に、ビワ2Kg、氷砂糖400g、ホワイトリカー3300m
今回の収穫は、赤シソ50茎と玉ねぎ40個です。赤シソは、梅干しを漬ける際に樽に入れるためのものです。梅は4.5Kgを準備しました。 梅干し作りのレシピは、平成20年7月8日、私の母から妻が教わったもので、毎回その時のメモ(画像)を見ながら作っています。メモに
わが家には、ほぼ毎日のように来客があります。一方、1週間に5日程度畑に行きます。だから、いつでも野菜や花が家にあります。 来客の連絡を受けると、すぐに、差し上げるものを準備します。画像は、今回差し上げたものです。秋田フキ、ニラ、シソ、カスミソウ、
昨日「お願いしたいことがあるので近日中に書類を持参したい」と、電話に出られた女性のAさんに話しました。そして、今日伺いました。 入ろうとすると、ドアが開きません。今日は休みかと思って近くを見ると「用事がある方はインターホンを押してください」の表示
いろいろな種類のユリが、次々と咲いてきます。もちろん「品種名」はありますが、調べるのが面倒なので、画像だけ載せます。美しいですよね。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証
私は、いのち(人、企業、地球)を輝かせ、経済成長に貢献し、多くの人々が幸福になるよう、できるだけ長く支援したいと思っています。 今日は七夕です。人の寿命は誰にも分かりません。それでも皆さんは、何歳まで生きたいですか?画像右側にある短冊は、88歳の時父が
東京都知事選挙は、明日7月7日が投票日です。誰に投票するか、誰が当選するかで、「民度」が問われます。 都知事の演説では、「やめろ」コールで、演説が中断しました(参考資料①)。「落選運動」も行われています(参考資料②)。理由の中で一番大きいのは「学歴詐称
1週間くらい前、ジャガイモを掘りました。植えたのは5kg、収穫できたのはバケツ4個で26.5Kgです。倍率は5.3倍です。上手な方は、10倍~20倍とお聞きしています。まだまだ下手です。5Kgは植えるために買ったものです。 これ以外に、昨年の食べ残りを植えてあります
トップに立つものは、説明責任を果たすべきです。しかし小池知事は、身内(都民ファーストの会や自民党、公明党の議員)に対しては100%答弁していますが、立憲民主党や共産党など、知事に耳触りの悪いことをいう議員に24%しか答弁していません。拒否率は76%です。(引
アパートの管理会社から、「洗浄便座(リクシルCW-D11S)が壊れ、交換に59,400円かかる」と言われました。私は、「総額ではなく、内訳を教えてください。」とお願いしました。回答が来るまでの間に、下記を調べました。 もし私が交換したら、18,000円でできます。業
我が家の玄関と仏壇には、いつも花が活けてあります。花は、母が好きでしたし、私も妻も好きです。だから、庭や畑でいろいろな花を育てています。 玄関の花は、カーネーション、ユリ、アルストロメリア、カスミソウです。仏壇の花は、ユリです。今の時期は、2~3
2日前「ジャン・バルジャン」について書きました。(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/24877463.html) 小池百合子には、銀の食器を盗んだという報道があります。銀の食器を盗んだ点では、「ジャン・バルジャン」と同じです。(画像は文春オンラインより)
今年の1月から新NISAに投資している「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の、6月末時点の実績を記載します。 今年の「損益(%)目標」を7~12%程度に想定していました。1年の半分ですので、3.5~6%であれば十分です。しかし、既に10~20%になっています。これからも上
皆さん、ジャン・バルジャンをご存じですか?知らない人は、下記の(参考文献)をご覧ください。ジャン・バルジャンは、フランスの歴史小説家ヴィクトル・ユーゴーによって1862年に発表された「レ・ミゼラブル」の主人公です。この物語は一人の男の一生を描いた超大作で、
1ヶ月前からハイビスカスの花が咲いています。画像は黄色ですが、赤もあります。私が好きな花の1つです。 ハワイを代表する花で、ハワイの州花に指定されています。トロピカルなイメージを代表する植物なので、一般的に夏の花と思いがちです。しかし、実際は春から
6月25日、「ものづくり補助金」18次の採択結果が公表され(https://portal.monodukuri-hojo.jp/saitaku.html)、支援した人から「採択されました」と連絡がありました。「絶対通す」と言う強い意志のもと、ベストを尽くして応募しました。99.99%採択されると思っていまし
私は東京都民ではありませんが、それでも都知事選に絶大な関心があります。 私は民間企業に38年間勤務し、現在も企業経営に関する支援をしています。だから、経済や経営に関しては、強いと思っています。政治家であっても、論理的な説明が必要ですし、無駄使いをし
画像の煎餅を頂きました。「お煎餅いおり庵」(茨城県つくば市面野井267-1)のものです。袋と個装には、「一期一会」の言葉が。私は読めない部分がありましたが、お茶と書道にかかわっている妻は、即座に読めました。 茶は服のよきように点て 炭は湯の沸くように置
お茶の稽古の時、仲間のために妻は花と野菜類を持参します。今回の花は、ユリ、カスミソウ、アルストロメリア、ツルバキアです。 野菜類は、秋田フキ、水フキ、シソ、ニラ、ナス、ピーマンを差し上げました。シソは、これからどんどん大きくなります。ニラは、先端
百合の花が次々と咲いています。百合子の花ではありません。 名前は正確ではないかも知れませんが、イージースポット、イージーファンタジー、透かし百合のピンク、オレンジ、赤でしょうか?これからも、たくさん咲いてきます。-------------------------------------
私は東京都民ではありませんが、それでも都知事選に絶大な関心があります。 「政治屋の一掃」(https://www.youtube.com/shorts/zfEHH9dffVY)には納得です。6月19日「日本記者クラブ」の共同記者会見が行われました。画像は、下記の(参考記事)からのものです。
私は、積水ハウスと良好な関係を維持したいと思っています。そのため、些細なことでも相談し、面談の機会を得るようにしています。今回の相談は、「財産診断」「土地建物の査定・売買」「決算書における経費の範囲」の3点で、積水ハウスの店長と税理士が来場しました。最