ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今回の収穫
今回はバケツ2個分の収穫。実がついているシソと、百日草と、スイカ1個です。スイカは、後から植えた1株ですが、採れ出しました。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッと
2024/09/30 21:11
”石破ショック”くるか?
明日9月30日の日経平均株価は、9月27日の終値より7%近く暴落する「石破ショック」がくるか?私は覚悟しています。 9月27日の自民党総裁選において、1回目投票で高市早苗が1位でした。すると株価は急騰し、日経平均株価は39,829円で引けました。 市場が引けた
2024/09/29 21:47
花木センター
私は、美野里町にある「花木センター」に年1回行っています。広大な敷地に、四季折々の花や観葉植物、庭木、盆栽などを取り扱っています。 敷地内の展示物を一通り見ますが、買いたいものはありません。何しろ、今保有している植物を、いかに減らそうか苦心しているの
2024/09/28 21:12
親子勉強会
私は常に「備えあれば憂いなし」を意識しています。「帳簿作成~決算書作成~e-Taxで確定申告」は、私、妻、息子、息子の妻の4人はできます。 しかし娘はできません。だから今回、妻の指導で勉強会をしました。妻よりパソコンができるのが強みで、質問したり、間
2024/09/27 16:57
苺のランナー
ランナーとは、走る人、走者です。ここでは「苺のランナー」のことです。 「苺のランナー」とは、親株から伸びる細長い茎のことを指します。ランナーは地面を這うように成長し、その先端に新しい子株を形成します。これにより、苺は効率的に増殖することができます。
2024/09/26 22:45
妻は茶花の持参人
お茶のお稽古の時、妻は茶花を持参します。白いシュウメイギクとピンクのシュウカイドウです。ピンクの百日草は愛嬌です。 仲間のために、野菜も持参します。ニラ、ナス、ピーマン、シソの実、カボチャ、トウガンなどです。いつも喜ばれています。---------------
2024/09/25 21:19
プロが作った本物のパンをプロパンと言う
2年前の6月27日に書いた記事「プロが作った特別美味しいパンを”プロパン”と言う」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/14598352.html)と同じです。今回も、ミツウロコベッセルのアンケートに当たりました。 作ったのは「麻布十番 モンタボー」。商品名は
2024/09/24 20:47
シソが欲しい人大歓迎
「シソをもらってもいい」という人がいると、妻から連絡がありました。私はすぐ畑に行き、赤シソと青シソを合計約60茎採りました。実が付いているものと、付いていなくて葉が大きいものにも配慮し、3束作りました。束(実付き赤シソ、実なし青シソ、実付き青シソ) 作り
2024/09/23 20:23
秋分の日
本日は秋分の日、彼岸の中日です。朝9時に私と妻、息子家族で墓参り。家に戻ると仏壇と祭壇にお参り。その後2時間程度、お茶やお菓子で、お互いの近況を報告しあいました。高校生の進学、大学生(次男)の生活状況、大学生(長男)の就職状況が中心でした。(画像は、墓に持
2024/09/22 22:54
イチジクのコンポート
イチジクが毎日10個程度取れます。熟したものは生で食べますが、残ります。残ったものを2~3日ごとにコンポートにします。なるべく無駄にしないようにしています。こうしておくと、痛むのを気にしないで済みます。しかも美味しいので、気に入っています。-----------------
2024/09/21 20:44
セミナーに参加していたころ、大谷翔平は華々しく51-51
「私は地道に、大谷は華々しく」の1日でした。能力の差は、如何ともしがたいです。私は、「地道に学ぶ」ほかありません。今日は2つのセミナーに参加しました。1つ目は、茨城県産業会館で行われた「支援機関向け事業承継セミナー(初級編)」(演題は「事業承継支援のポイ
2024/09/20 21:47
交番から注意喚起のチラシ
最近いろいろな犯罪が流行っているので気をつけましょうと、最寄りの交番からチラシを渡されました。チラシには9種類の犯罪が書かれています。 その中の一つに留守番電話設定(画像)があります。言われるまでもなく、固定電話は留守番設定をしています。家にいても、
2024/09/19 20:54
私の投資信託が身売りされる
私がフィデリティ証券に預けている投資信託が、来年1月1日付けで楽天証券に移管されると言う連絡があります。「会社分割し、個人向け金融商品販売事業を楽天証券株式会社へ譲渡する」と書いてありますが、何のために譲渡するのか書いてありません。当然、メリットがある
2024/09/18 20:57
初めての種なしスイカ
スイカを切ったら、種がなかった。種なしスイカを買った訳ではなかった。どこにも、種なしスイカと表示されていなかった。 この種なしスイカ、メリットがあるようだ。種がないため、食べやすい。特に子供や高齢者にとっては、非常に便利だ。調理や加工に便利だ。
2024/09/17 21:42
望んでいないのに今年もシソの実が
勝手に生えるシソ。とにかく皆さんに差し上げています。今まで50~60人、合計700~1000茎くらい差し上げました。 シソの実は、バケツ1個分採るのに5時間かかりますが、毎年バケツ2個分採れます。当然皆さんに差し上げていますが、残ったものは塩漬けにして、冷凍
2024/09/16 21:32
ふるさと納税”梨”
今年2回目のふるさと納税の返礼品は、長野県松川町の「MS03-24A 梨幸水か豊水(長野県産秀品)約10kg /8月下旬頃~9月中旬頃配送予定」で、寄付額は19,000でした。 送られてきたのは24個でした。ラベルには「幸水か豊水」と表示されており、幸水なのか、豊水な
2024/09/15 20:43
解けるかな?漢字クイズ
日本経済新聞の土曜版に漢字クイズがあり、脳の活性化のため(老化防止のため)、よほど忙しくなければ挑戦しています。 「難読しりとり」は、通常数秒でできます。これは即座にできましたので、解答を書きます。回答は「箪笥-薄-黄粉∸蟋蟀-餃子-雑魚(たんす-すす
2024/09/14 18:32
野菜交流で頂いたもの3例
私は、できるだけ多くの人に野菜などを差し上げるようにしています。喜んでいただけるのが大変嬉しいです。すると、お返しの品を頂くことがあります。今回は、3例の紹介です。 1例目は、タッパウェアに入った「大葉みそ巻き」を20本程度いただきました。これは一
2024/09/13 21:59
今年最後のゴーヤ
今年最後のゴーヤを採りました。 20個以上あります。つたを全部引き抜いたので、これ以上は採れません。黄色くなったものはゴーヤジュースにします。 ついでに、ナス、キューり、ピーマンも採りました。熟しても、食べられるものは食べます。また、種を採り、来年
2024/09/12 20:36
商工会議所と商工会
私は、商工会議所や商工会から仕事を頂くことがあります。どちらも地域経済の発展や産業振興を目指す組織ですが、活動内容や管轄地域に違いがあります。 違いの主なものは、以下の通りです。●〈設立根拠法〉・商工会議所は「商工会議所法」に基づいて設立さ
2024/09/11 23:06
久しぶりに見た飛行機雲
玄関を開けて西の空を見ると、飛行機雲が。久しぶりに見ました。一般的に、飛行機雲は夏に珍しいのです。 飛行機雲は、飛行機のエンジンから排出される水蒸気が空気中で冷やされ、氷の結晶となり、雲のように見えるのです。 発生比率は、夏を1とすれば、冬は2~4
2024/09/10 19:41
S99.9.9”なせば成る、なさねば成らぬ何事も”
昭和生まれの私、今日を昭和で言えば、「S99.9.9」、9が4つ並びます。語呂合わせで「救急の日」です。 9月9日生まれの有名人と言えば、「戦争と平和」「アンナ・カレーニナ」「復活」等の小説を書いたロシアの文豪「レフ・トルストイ」。高校生の頃、読み漁りまし
2024/09/09 21:25
今年2回目の海岸清掃
6月1日(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/24618431.html)に続き、昨日9月7日は年2回の海岸清掃でした。時間は8時からでしたが、私は15分前から清掃を始めました。もう1人は5分前に、他の2人は時間通りに来ましたが、この時は実質清掃が完了です。 常会メン
2024/09/08 20:41
びっくりした!サイドミラーがとれた
我が家の車庫で、体が強くサイドミラーにぶつかったら、ミラー部分がポトリと落ちてしまいました。このようなことは、もちろん初めてです。 別にガラスが割れているわけではありません。当然自分で直せると思い、ネットを調べると、「素人でも直せる」と書いてあ
2024/09/07 21:25
ふるさと納税”白桃”
今年初めてのふるさと納税は1月7日、茨城県境町経由で能登半島の輪島市と珠洲市に行いました。もちろん、返礼品なしです。 今回は返礼品ありで、青森県田子町の「8月田子のご家庭用白桃約5kg(15~18玉) 【青森県田子町産・8月】」、寄付額は14,000でした。
2024/09/06 20:59
イチジク交流
自然栽培では、熟したイチジクは取り扱いが厄介です。採ろうかなと思う時は、鳥が食べています。先端が開くか開かないうちに、蜂、蝶、あり、コガネムシなどが入ってきます。採っても、すぐ痛みます。だから、他人に差し上げることはあまりありません。差し上げる場合
2024/09/05 20:45
妻の誕生日
9月1日は妻の誕生日でした。誕生日はその人がこの世に生まれた特別の日であり、家族で祝う機会です。 孫から妻に、0時50分頃「誕生日おめでとう」のメールと電話がありました。時間的に「非常識」との考えもありますが、友達間ではできるだけ当日早い時間に連絡するの
2024/09/04 21:00
学びは大切なので”リスキリング”を聴講
「KAEの原則」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/4010280.html)により、知識の吸収は大切です。むしろ、必須です。そのため、できるだけ多くのセミナーに参加するようにしています。 午前中新聞を見ていたら、本日「リスキリング」のセミナーがあること
2024/09/03 21:16
パラリンピックのパラって何?
オリンピックでもパラリンピックでも、日本人が活躍しています。ところで、「パラリンピックのパラって何?」。障害者のスポーツ大会であることは間違いありませんが…。 最初の「パラリンピック」は、「パラプレジア(Paraplegia)」から来ていると言います。脊髄損
2024/09/02 21:20
漬物ウリ
畑仕事に行くと、帰りには収穫物を入れたバケツを2個持ち帰ります。左のバケツには、ゴーヤ、ピーマン、ナス、ミョウガ。右のバケツには、キュウリと「漬物ウリ」2本。「漬物ウリ」は、バケツとバケツの間にも1本あります。シソは、毎回持ち帰ります。 この「漬物
2024/09/01 20:57
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?