ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年最後の収穫
畑に行くのは今年最後、生ごみを捨て、収穫です。大根、白菜、フクレミカンも採りましたが、メインは里芋採りです。約バケツ10杯分です。 採った以上に畑に残っています。このまま畑に放置すると、地表が凍って、里芋が腐ってしまいます。深さ60㎝くらいの穴を3か所
2022/12/31 22:07
分かりやすい説明
白坂慎太郎氏の個人的な見解とは言え、三井住友銀行と三菱UFJ銀行の違いを分かりやすく解説している動画を見ました。特に、それぞれの生い立ちが役に立ちました。 動画では、次のように説明していました。・家計に1000兆円、企業に500兆円のお金が余っているので
2022/12/30 23:17
ふるさと納税3例
下記の3件は、毎年寄付しています。●「北海道 寿都町」に寄付額11,000円で「松前漬&山海漬ボリュウム満点セット1.4kg(KS048)」…正月用に最適です。箱の中に3袋、外に3袋あります。●「鹿児島県 長島町」に寄付額11,000円で「まつぼっくり 若どりムネ肉8kg_ matu-
2022/12/29 21:38
久しぶりのNISA枠購入
2022年に付与される非課税投資枠120万円(NISA)を利用する場合は、2022年(受渡日ベース)のうちに商品をご購入する必要があります。国内株式の場合は、約定日が12/28(水)、最終受渡日が12/30(金)です。つまり、本日が最終購入日でした。投資信託は、ほとんどが本日ま
2022/12/28 21:29
びっくりした!こんなの初めて!
数日前の12月23日(金)の出来事です。風呂に入ってすぐ、給湯器から湯船にお湯が出てくる栓が「ポロっ」と取れ、みるみるお湯が減って行きました。栓を差し込んでもダメです。 こんなことは初めてです。システムバス全体を交換しなければいけないかも知れないと、覚
2022/12/27 21:02
鈍すれば貧する
間違いではありません。「貧すれば鈍する」という言葉がありますが、妻と話をしていて、「鈍すれば貧する」も正しいのではとの結論になりました。 「頭の働きがにぶくなる」「ばかになる」と、「貧乏になる」ことを表します。物事を深く考えず楽しようとすると、貧乏
2022/12/26 23:23
あなたの組織は腐っていませんか?
補助金を申請したいという社長と打ち合わせていました。新商品の売上高を計画するところでビックリすることがありました。会社の中で、社長が一番若く、だれも社長の言うことを聞かないとのことです。だから、新商品の生産を従業員にやらせようとしても誰もやらず、社長自
2022/12/25 18:20
贈与税と相続税の賢い節税(2023年税制改正対応)
・2023年の税制改正で、2024年1月1日以降の贈与に対し、暦年課税は3年内加算から7年内加算になります。110万円まで無税で贈与したものが、7年間は相続税に組み入れられるので、それ以上長生きしないと損します。・7年内加算の適用対象者は、相続者や遺贈を受けた者で、
2022/12/24 23:26
たくさんの来客あり
年末の挨拶等のため、今日はたくさんの来客がありました。金融機関2行、プロパンガス会社、修繕会社、私が支援している会社などです。たいていは、家にある野菜類を差し上げます。 今日は珍しく、鉢植えをもらってくれる人がいました。ゴムの木、シンビジューム、金
2022/12/23 23:20
事業再構築補助金の応募はあと1回だけ
令和4年10月3日~令和5年1月13日まで「事業再構築補助金」の募集があります。「公募要領」は公募期間中でも変更になるので、常に最新版を見なければなりません。 私がプリントアウトして見ていたものは、令和4年10月公表された「1.0版」でした。今日確認すると、令
2022/12/22 23:03
今日の柑橘類
今日の柑橘類です。写真9枚をアップしましたが、分かりますか? フクレミカン、温州ミカン(宮川早生、他)、金柑、大実金柑、清見オレンジ、カボス、スダチ、ユズ、レモンなどです。 フクレミカンは、ほとんどが採らないうちに寒さでだめになりました。カボスもスダ
2022/12/21 22:52
後期高齢者に
今日は、たくさんの方から誕生日メッセージありがとうございます。75歳、後期高齢者になりました。この年齢まで、健康で過ごせたことに感謝です。 朝のうち、50年以上お世話になった健康保険証を郵便で返送しました。保険証を回収用台紙にテープで貼り、「長い間大
2022/12/20 21:11
妻は茶花の持参人、南天も野菜も
お茶の稽古で、妻が持参したものです。椿5種類と水仙です。今年最後の稽古なので、正月の生け花用に、南天も持参しました。これがあると、豪華になります。 野菜類は、キューイフルーツ、桜島大根、ニラ、ゆず、さつま芋、里芋、ショウガです。持参すると、いつも喜ば
2022/12/19 23:29
最後の室内取り込み
今日は寒いです。寒波がくるというので、寒さに弱い植物を室内に取り込みました。取り込んだのは、アロエ、シャコバサボテン、金のなる木、デンドロビュームなどです。室内取り込みは、これで全部です。---------------------------------------------------------------
2022/12/18 22:03
セミナー締めくくりの言葉
セミナーの最後は「ご清聴ありがとうございました」に、画像の言葉を付け加えます。あきらめないで欲しいから。-----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いします
2022/12/17 22:25
君子ランを取り込みました
君子ランは寒さに強くないので、室内に取り込みました。12鉢ですが、35本あります。4鉢7本程度に減らしたいので、欲しい人に差し上げます。 来春花が咲きます。赤色と黄色の2種類です。赤色の方は、葉に特徴があるものがあり、斑入りとダルマ型(幅が広く短い)もありま
2022/12/16 22:02
セミナー実施
事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金の申請を専門的にやっている組織から、「採択率は平均より上だがさらに良くしたい」という理由で「補助金の採択率を高めるための研修」をお願いされました。 お客様からの出席者は6名と少人数でした。作成・
2022/12/15 23:42
知っていると便利
仕事の関係で、「事業計画書」作成の支援をすることがあります。多くの場合設備を導入するので、「減価償却費」の計算が必要になります。 計算のアプリを使うと簡単ですので、自分で計算するようアドバイスします。「減価償却費 高精細」と入力し検索すると、出てき
2022/12/14 21:47
クレジットカードが使えない
クレジットカードで買い物をすることがほとんどありませんので、かなり無関心です。10数万円のノート型パソコンを購入するのに、カードで支払うことにしました。 カード番号、有効期限、セキュリティコードなどを入力し、確認ボタンを押すと、次のメッセージ出がま
2022/12/13 22:45
シンビジュームの室内取り込み
趣味の1つにシンビジュームがあります。3月末から今まで屋外に置いていましたが、やっと室内に取り込みました。 我が家を訪ねてくる人に声をかけて、もらってくれる人に差し上げています。それでも、縁側いっぱいあります。減らしたいので、(取りに来ていただければ)
2022/12/12 22:50
ショウガをすべて採りました
ショウガは、必要な都度採っていましたが、残りのすべてを採りました。バケツ4杯分で、風袋を引いた正味で14.65Kgでした。 品種名は忘れましたが、大中小の3種類ありました。何Kg植えたかも忘れましたが、3Kg~5Kgの間だったように思います。普通は、品種名と植えた
2022/12/11 22:51
観音竹の室内取り込み
趣味の1つに観音竹があります。3月末から今まで屋外に置いていました。霜が降りたり、寒くて凍ったりすると、痛めてしまいます。ひどい場合は、枯れてしまいます。気にしていたのですが、やっと室内に取り込みました。 とにかく、ありすぎです。1/3~1/5に減らしたいで
2022/12/10 22:31
これから1年健康でいたいな
毎年誕生月に人間ドックを受信します。画像は、今月受診した人間ドックの結果です。K(治療継続)が3ヶ所あります。内科で血圧の薬と高コレステロールの薬(降圧剤と抗脂血剤)、眼科でドライアイの薬をもらっているので、引き続き医者に行きなさいということです。(画像は総括で
2022/12/09 22:58
胸部CTとたばこの害
11月30日、日立市が実施する「胸部CT」を受診しました。70歳、75歳のように、5年に一度1,00円で受けられます。よって、5年ごとに受診しています。「胸部CT」を受診しない年は、人間ドックで「胸部X線」を受診します。 画像は、「胸部CT」案内資料の一部で、たばこの
2022/12/08 22:44
ふるさと納税・山形市のサンふじ
段ボールに入った「サンふじ」がふるさと納税の返礼品として今日送られてきました。寄付先は山形県山形市、寄付額は1万円です。提供業者は、株式会社アスク。丁寧な礼状が入っていました。 段ボールの風袋込みで13.2Kg、個数は26個です。ふるさと納税のサイトには10Kg
2022/12/07 21:58
後期高齢者になるのは寂しい上に医療費が増える
現在加入している健康保険組合から「資格喪失証明書」の書面が来ました。合わせて「75歳になられる方へ」の説明書類も。年齢を意識させる言葉や、「喪失」という言葉に寂しさを覚えます。でも、75歳まで生きられたのだから「まあいいか」という心境です。 後期高齢者
2022/12/06 18:21
何もしないことが当たり前のお役所仕事
今日は、後期高齢者の勉強になりました。75歳を目前に後期高齢者に関する資料が送られてきています。(画像)間違いがあり、改善して欲しいと思う点もあります。できれば見直して欲しいと、以下の3点をお願いしました。 ●保険料の決め方に書いてある「詳しくは、「後期高
2022/12/05 22:24
干し柿vsコバエがホイホイ
今年は多分1,800個以上の柿を採ったと思われます。そのうち1,200個は、いろいろな人に差し上げました。 貰い手が見つからず、どうしても残った約600個は、我が家で処理です。ほとんどは、皮をむいて干し柿にしました。紐でつるしたもの、網の篭に入れたもの、両方あ
2022/12/04 22:17
ふりさけ見れば
日経の最終面に連載されている安部龍太郎の小説「ふりさけ見れば」を、毎日楽しく読んでいます。ここに出てくる中心人物は「阿倍仲麻呂」です。留学生に推薦され、吉備真備や玄昉とともに717年唐へ渡りました。科挙試験に合格する頭の良さで、玄宗皇帝につかえました。李白・
2022/12/03 23:04
嬉しいニュースと悲しいニュース
今日の嬉しいニュースと言えば、FIFAワールドカップで、初戦のドイツ戦と同様、先に点を取られ負けを覚悟したのに後半逆転し、2-1で勝ったことです。三苫よくやった。まさに「ドーハの歓喜」を日本中に届けました。決勝トーナメント進出を決めたので、史上最高成績のベ
2022/12/02 22:31
今の時期”コバエがホイホイ”は入手困難
夏の間はキッチンで大活躍の「コバエがホイホイ」。どこでも売っていました。我が家でも活躍していました。 今の時期、買おうとしてもなかなか手に入りません。やっとの思いで、妻が3個買ってきました。------------------------------------------------------------
2022/12/01 23:08
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?