猛暑の中、今日オタマジャクシを捕まえに里山まで行ってきました。 いつもなら白かぶで行くところですが、今日はめちゃくちゃ暑くて危険な感じだったので、エアコンが直ったばかりのクラウンで行ってきました。
静かな山里で池作り・畑作り。 銀ちゃんこと銀の龍・R1150RTで毎日が刺激的です!
静かな山里に家族で移り住んで、早いもので24年が経ちました。仕事に家庭、そして一人の時間。大切な時間の一瞬一瞬を、思いつくままに書きとめていきます。趣味は池作り・畑作り。愛車のバイクは、銀ちゃん・BMW R1150RT&白かぶ・JA07。みなさん、どうぞよろしく!
わが家には「水曜日の夜」に設定される特別な日があります。 それは、「主婦の日」。 何のこっちゃ?と思われるかもしれませんが、かみさんいわく「主婦を休ませる日」なのだそうです。 この日が宣言されると、わ
今年に入って間もない時期、実は失敗をしてしまいました。 ヘルメットをバイクの上に置いたままバイクの掃除をしていて、誤ってヘルメットを落としてしまったのです。 私のかぶっているヘルメットはアライのジェ
朝起きて、いつものようにコイさんたちにエサをやって感じました。 あれ、目のこの違和感は・・・もしかして・・・花粉が飛び出したか?! 久しぶりに感じのこの感覚。 間違いありません、花粉症の時のあのかゆみ
去年の6月の大雨災害。 この近畿でもあちこちで土砂崩れを起こし、災害復旧が行われていました。 裏のおじちゃんの山も崩れ、木小屋の脇の土地も深い谷川に流れていきました。 また15年前から崩れている木小
やっぱり「話し合い」は大切だな 〜リフォーム最終申し合わせ〜
最終申し合わせが先ほど終わり、担当者の方が帰って行かれました。 本来は近所の挨拶回りに当てられていた日でしたが、私たちの中では違っていました。 話をすればするほど情報共有が担当者と業者間とでできておら
以前、池を作った当初、毎年春先にホームセンターで株が出回るようになったら購入し、夏場に増やしていた時期がありました。 しかし、秋から冬になると枯れてしまい撤去。 また春になったら購入するというパターン
寒いっ・・・くくく・・・・寒いっ!!!!! 道路脇の温度計は1〜2度の表示ばかり。 寒さの底の部分を走っている・・・そう感じる寒さでした。 もちろんグリップヒーター「強」、電熱ウェア「強」にしていても
「魔の木曜日」をばく進中の私。 緊急業務をこなし、そのまま18時からの「夜の部」に突入し、それが2時間オーバーして先ほど終わりました。 もうぐっちゃぐっちゃ・・・ヘロヘロです。 デスクに帰ってきてハ
全国各地で大雪の報道がされています。 ここ大阪・山の中も、雪自体はそれほど積もりませんでしたが冷え込みは強いです。 今季初で第1池の吐出口近くにつららが下がりました。 やはりこの時期の冷え込みがこの地
5時ピタで今日は職場をあとにして、わが家に帰ってきました。 ものすごく冷え込んでいて、今夜は凍結しそうな気がします。 寒い寒い・・・ コタツに潜り込んで、ぼんやり考えているのは職場の「緑」のこと。
本日の午後からの予約業務にドタキャンが発生しました。 本来ならなんてこった!!!と憤慨するところですが、年明けからガッツンガッツン緊急業務や無理くり業務でヒーヒー言っていた私にとっては、ちょっとした特
案の定、今夜の「夜の部」が延長し、遅めの帰宅になりました。 今日のドタバタ劇と夜の部でのとんでもない出来事も含め、かみさんと「桃の缶詰」を食べながら話をしていました。 そういえば、今年になって初めて
生きものたちは「なまもの」ですから、それなりに定期的に管理をしてやらなければいけません。(笑) 夏でも冬でも、暑くても寒くても、水換えは必要です。 この時期、第1池と第2池は2週間に1回の30%水換え
昨日から雨が降り続く大阪。 しとしとしとしと・・・・ 寒くはなく、むしろムワッとする感じなのですが、どうも気分が乗らない・・・ 本当なら木小屋の片付け作業をするつもりでしたが、それすらおっくうになるお
1990年代、持ち運びのできるマッキントッシュとして発売されたPowerBookシリーズ。 その中でも携帯性を重視し、最少限の装備に本体を削り、Duoドックという形で拡張性を持たせるという斬新なコンセ
天気予報通り、朝から雨がしとしと降っていた大阪。 私の静かな休日が始まります。(笑) いつもなら早々にバイクに飛び乗り今ごろは突っ走っている頃だなぁ〜・・・ そんなことを思いながら朝食を済ませ、バケツ
毎週週末にバイクで走らないとどうも体調がおかしくなる?・・・・そんな妙な性分の私。 しかし、今週末のお天気は土日共にしっかりとした雨マークになっています。 一時は走ることをあきらめていた私でしたが、こ
当直の夜が明けました。 途中で電話はかかってきましたが、仕事にはつながりませんでした。 だんだんと世間の動きが変わってきて、電話の内容も以前と比べて変化してきていることを感じます。 年が明けてから、
水曜日になっても全く変わりがない今週末のお天気。 せめてもの救いは金曜日が雨マークから晴れマークに変わったことくらいで、土日は一貫して雨マークになっています。 さすがにこれは動きそうにないな・・・
今朝の気温が今季最低を記録した大阪・山の中。 マイナス3度・・・寒いですね〜〜 金魚たちの住むプランターにも氷が張って、中の金魚たちはじっとしています。 今日はこれから温かくなるとの予報です。 氷は一
今日は久しぶりにこの時間帯に帰ってくることができました。 今日も忙しくて緊急業務に振り回されましたが、仕事で疲れただけではもったいない・・・ 少しくらいは自分の時間を持たないと疲弊してしまいます。
今夜も「あと寝る」聞きながら帰宅 〜NHKラジオR1大好き〜
今日の「夜の部」も大渋滞、そして他施設からの請負業務のせいでこんな時間の帰宅となりました。 20時ピタではもう終わらないな・・・(苦笑) だいたい、帰宅時にはNHKラジオで「あとは寝るだけの時間」を
次回週末のお天気が雨ばかりと予報が出ている日曜日。 今日走っておかないと週末は走られないぞと、もう一人の私が朝から叫んでいました。 しかし、ちょっとしたトラブル発生で、いつものように早朝プチツーリング
お正月には帰ってこられず、今日帰ってきた末娘。 手には誕生日のかみさんへのプレゼントを抱えて、はるばる出雲から大阪に帰ってきました。 このタルト、すべて末娘の手作りで、下の器の部分からすべてです。 び
冷たい風が吹きすさぶ、寒い土曜日の朝となりました。 気温は0〜3度を道路脇の寒暖計は表示していますが、風が強くて体感温度はずいぶんと低いように感じました。 風が強いのはバイクに当たる衝撃でわかります。
もう完全電池切れの私。 今日は風呂に入って寝るしかありません。 でも、明日は走る・・・絶対走ってやる・・・!! 今週末は呼び出しの電話番もあたっていますから、それが動き出す前に走ってこようと思います。
年末から始まった、職場の緑化大作戦。 末娘から父の日にもらったカポックの苔玉を皮切りに、ポトスの水耕栽培も始めました。 ポトスは茎を切ってから1週間くらいで根が出るとネットには書かれていましたが、さす
末娘のサボテンに語りかける 〜成人式の記念品・あれから1年〜
先日、2024年の成人式が各地で執り行われたと、テレビでも報道がありました。 わが家の子供たちはみな成人してしまいましたが、去年の今ごろ、末娘が最後のファイナリストとして成人式を迎えました。 その時に
年末に草取りをしてからはほぼ放置状態で年を越した、わが家のラッキョウ畑。 畳1畳ほどの小さな畑ですが、およそ100株のラッキョウが植わっています。 植え付けたときにはひょろひょろとした1本の葉っぱでし
年末年始にかけて、昔使用していたパソコンの整理をしました。 買い取り業者に引き取ってもらうためにデータの移行・消去作業をやっていたところ、その副産物というか、パソコン内に眠っていたお宝画像が発見されま
正月休みが長めに取れて、元旦からのんびりしている次男坊。 今日は晩ごはんを一緒に食べたあと、コタツでいろいろと雑談をしていました。 そこにかみさんも参戦。 バイトのこと、食事のこと、ダイエットやサウナ
お正月も明け、世間も少しずつ正月明けモードに移行してきている・・・・そんな雰囲気を感じさせる今年最初の土曜日の朝。 いつものように銀ちゃんで200km走って帰ってきました。 今朝の気温は3度・・・数
今日は28時間連続業務が延長線を強いられ、33時間連続業務となりました。 疲れ切って職場をあとにしましたが、もう1つ、私には大きな仕事が残されていました。 それは、パソコンの処分。 買い取り業者に持ち
昨年末から、リフォームに向けて自宅の持ち物の整理を開始しています。 そんな時、お宝がひょっこり発掘される場合があります。 これもその1つ、カフア・コーヒーボトル。 珈琲専用水筒であり、小さい容量でポケ
今日でお正月が終了となる1月3日。 午前中はなんとかお天気が晴れて持ちこたえてくれていましたが、先ほどから雨がぱらつき始めました。 そんな天気予報でしたからすべての予定を午前中につぎ込み、そしてすべて
ついに澤野工房のCD届いた! 〜クラウンオーディオ復活記念品〜
昨年末の大きな出来事として、クラウンのオーディオが完全復活したことが挙げられます。 私にとっては一昨年の年末から幾度となくオークションで落札しては失敗して、痛い思いを繰り返してきました。 それでもやれ
私が学生時代から使い始め、駆け出しの頃、子育て初期、中期まで使用していた歴代のMacのパソコンたち。 その整理の取りかかっています。 岡山の実家に眠っていたものもすべて大阪に持ち帰り、パソコン業者に持
みなさん、本年もどうぞよろしくお願い致します。 忙しかった年末も終わり、今日から新年2024が始まりました。 昨夜の紅白歌合戦を見ながら始めた「旧パソコンの出荷準備」。 20年前になる歴代のパソコン
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?
猛暑の中、今日オタマジャクシを捕まえに里山まで行ってきました。 いつもなら白かぶで行くところですが、今日はめちゃくちゃ暑くて危険な感じだったので、エアコンが直ったばかりのクラウンで行ってきました。
昨日も暑かったのですが、今日も暑いと予報が出ている7月最初の日曜日。 今日はガソリン給油のミッションもあり、ちょっとでも涼しいうちに走り終わって帰ってこようと計画。 30分出発時刻を前倒しして、4時3
今日も日中はうだるような暑さでした。 それでも庭でせっせと最終セットアップをやっていました。 なんのセットアップかって? 金魚池である第3池をカエルと共存できる池に作り替える・・・・そんなカエル池計画
7月最初の土曜日。 明け方は薄曇りの大阪でした。 今朝はきっちりと目覚まし時計の音で目が覚めて、予定通りのスタートを切ることができました。 先週はいきなりの梅雨明け宣言が出た直後の週末でした。 日射
あれっ・・・ハンドルから聞こえていた異音がしないなぁ〜・・・ 昨日、エアコン修理を終えて帰ってきた愛車・クラウン。 今朝の出勤時と先ほどの帰宅時、今までしていたハンドルを左に切ったときの「チッ、チッ
仕事を終えてから急いで着替えを済ませ、車屋さんに向かいました。 目的はただひとつ、エアコン修理を終えたクラウンを迎えに行くためです。 まずは代車にガソリンを入れ、ふたたび車をぶっ飛ばして車屋さんへ。
おおおおお〜!!!! 昨日、車屋さんから着信が入っていたのに気が付かず夜になってしまい、その内容がどんなものかを一晩中考えていました。 クラウンを預けるときに 「新たな修理箇所が見つかったらご連絡し
週明けの業務を片づけていて、ふと気が付きました。 今日は6月30日、6月最終日であると同時に、1年の半分がちょうど終わる日でした。 そう思うと、なんかあっという間だったなぁと感じます。 ん〜・・・忙
この時期、避けて通られないのが「庭の草取り」です。 本当なら梅雨明け前に一度済ませてしまおうと考えていたのですが、なんと一昨日に先に梅雨が明けてしまったせいで、今日はふだんにも増して熾烈な環境下での草
暑い・・・梅雨明けしてしまいましたが、セミがまだ鳴いていないだけで日射しは夏です。 早朝プチツーリングも時間帯を30分前倒しにしたいのですが、今朝も寝坊してしまい、結局いつもの時間よりもやや遅めの出発
先週、第3池の周囲の岩にハンマードリルで穴を開け、コンクリートビスをねじ込みました。 そしていよいよ今日は、第3池からカエル池となる敷地の上空を金網で覆う作業を行いました。 そこにはすでにツワブキが
なんとビックリ! 昨日6月27日に、近畿地方は梅雨明け宣言が出てしまいました。 いやはや・・・異常気象とは言え、まだ6月だし、先日梅雨入りしたばかりだったのにです。 梅雨の間は走られるチャンスが少ない
先週の木曜日・6月19日に2個同時に開花した次男坊のサボテン。 それをここぞとばかりに相互に人工授粉をしてやりました。 すると・・・! 他の花は閉じた途端にポロッと花芽が取れてしまうのですが、この2つ
先日から「チャットGPT」なる生成AIなるものを利用し始めました。 まだできることを手探りでやり始めた段階ですが、写真の加工も得意とするところとのこと。 なので先日撮影した、神社参道前での銀ちゃんの写
いろいろな予定を同時並行で動かしているため、なかなかスポットライトが当たりにくいのが、わが家の「カエル池」計画です。(笑) 金魚池である第3池の一部をカエル池として運用するという壮大な(?)計画です。
仕事がなんとか5時ピタで終わりました。 今日は今から急いで車屋さんにクラウンを預けに行ってきます。 エアコンの総入れ替え・・・・エバポレーター、コンプレッサーその他もろもろを新品社外品に入れ替え、エ
先週末に行った銀ちゃんのリアタイヤ交換。 とにかく猛暑の夕暮れの中で汗かきべそかきタイヤセンターまで持って行き、汗をかきかき戻ってきました。 そして土日も早朝プチツーリングで汗をかきました。 さすが
玄関に置いている3つの水槽。 そのうち一番背の低い水槽の水だけが他の水槽に比べて異様に早いのには理由があります。 その理由とは・・・ (やっぱりね・・・。現行犯逮捕・・・だな、アキ。うすうす感付
4月の終わりから始まった「桜の挿し木」作業。 枯れかかった桜から子孫を残そうと思い立ち、取りかかったわけですが、なかなかうまい具合には行きません。 4月26日、1回目・・・失敗。 5月18日、2回目・
連日異様な猛暑が続く6月後半。 そして昨日が夏至でしたが、とにかく昼が長い時期です。 日が昇るのも早いため、早朝プチツーリングもかなり早めに出ないと気温はぐいぐい上昇します。 今日も帰り道には32度を
猛烈な暑さで、気温が35度まで上昇した大阪。 昨日熱中症一歩手前でクラクラし始めたため、途中強制終了とした庭の草取り作業。 今日はその続きから始めました。 もちろん、昨日にも増して気温が上昇しています
静岡で40度、大阪で35度、ここ山の中でも33度・・・・危険なくらいの暑さが梅雨明けもしてないのに始まっています。 今年の夏も思いやられるな・・・・ そんな中でも毎週末のバイクに乗る楽しみだけは絶対
なんかもう、危険な暑さでした。 35度になると予報の出ていた大阪。 予想通りに危険な高温にうなぎ上りに登って行く・・・・そんな感じでした。 本当なら今日一日で終わらせるつもりで草取りに臨みましたが、
2週間ぶり、楽しみにしていた銀ちゃんでの朝駆けから帰ってきました。 「超早朝プチツーリング」となる、4時30分起床、5時出発というパターン。 これがぎりぎり限界ですね。(笑) それでも楽しみにしてい
先週末の岡山で行った家族会。 その際、いつもは銀ちゃんで帰省するときに使用していている革のトランクをクラウンに積んで帰りました。 土曜日は晴れていたのですが、日曜日は横なぐりの雨。 革のトランクを使用
なんだかもう異様な暑さとなった金曜日の午後。 私は28時間業務を終えて職場から出た際に、その「異変」に気が付きました。 超高温多湿・・・ こ、これはヤバイ気温だわ・・・・ 職場駐車場に駐めたクラウ
週末の天気予報が揺れ動いています。 金曜日と日曜日は晴れマークが点灯していますが、土曜日の天気が定まらず、雨マークが点灯したり、黒い曇りマークだったりと揺れ動いています。 気温もめちゃくちゃ高い予想で
マックスフリッツ製、冬用バイクジャケット。 13年前に購入し、以来、銀ちゃんに乗る際には必ず着用していた、私のお気に入りのジャケットです。 常にバイクグローブと接触するため、最近では袖口の布地が擦り切
先週から蕾が膨らんで膨らんでパンパンに膨らんで・・・・そして今朝、ついに花が開きました。 わが家で10数年ぶりとなる蓮の開花です。 最初は大賀蓮と思っていたのですが、実際に花が咲いてみると違ったようで
仕事からの帰り道、いつもお世話になっている地元の車屋さんに飛び込みで行ってきました。 先週土曜日に行われた岡山での家族会。 晴れた昼間の時間帯にクラウンを運転していて、エアコンが全然利かないことに気
先週から蕾が膨らんできていた大賀蓮(おおがはす)の花。 いつまで経っても花が開かないと思っていたら、どんどんどんどん膨らんでいって、こんなにまん丸な蕾になりました。 そしていよいよ中心部分に穴が開いて
朝は真っ赤な線状降水帯が近畿地方にかかり、カミナリもとどろき、激しく梅雨本番を実感しました。 しかし、それ以降も雨は降り続き、今日は夜遅くの帰宅となりましたが、あいかわらず雨は降っていました。 山の中
岡山県の県北の温泉・湯原温泉での家族会を終え、大阪に帰ってきました。 しかし、「無事に」ではなく「有事」でした。(苦笑) 平成7年式(1995年)のクラウンは今年で29年目。 そして2014年5月に
昨夜の楽しい宴(うたげ)も終わり、日曜日の朝となりました。 岡山県の県北の温泉・湯原温泉の地に集まった家族の面々が、またそれぞれの地を目指して散っていきます。 よくぞみんな集まってくれた。 気をつけ
前日に大波乱となった今回のイベント事。 会が始まるまでは、私の中でもまだわだかまりや言いたいことがありました。 でも、いざ会が始まり、話が盛り上がっていくと、やっぱりそれぞれに思うところがあるし、目指
楽しいイベントごとのはずでしたが、なかなかそうもいかないこともあるんだということを知り、やや舞い上がっていた気持ちも冷静になりました。 しかし、そこで落ち込んでいるわけにもいきません。 まずは、おの
まあね〜・・・我が子だからね〜 アッシーとして協力は当然と思ってたけどね〜 その部分が親としての態度というよりも、世帯同士としての配慮をしなければならなかったのだと気が付いて、自分が浅はかだったと反省
さあ、いよいよ週末の家族一同が集まるイベントに向けての最終調整が始まりました。 それぞれが県北のひなびた温泉宿を目指して集結します。 足の面がありますから、うちの実家に集まるグループと各自温泉宿を直接
今はグリーンウォーターとの戦いになっている第1池。 今年は錦鯉の産卵、採卵に成功しました。 その採卵した卵を玄関水槽の金魚と一緒の水槽で育て始め、稚魚がたくさん生まれました。 毎日2回、朝と晩でエサを
どうも今年の第1池は不安定。 先日も一度グリーンウォーターとなり、大雨のあとで一旦回復しました。 今回2度目のグリーンウォーターとなっています。 ん〜・・・どういうことだ??? エサの量、掃除の頻度