メインカテゴリーを選択しなおす
#セミリタイア 生き方
INポイントが発生します。あなたのブログに「#セミリタイア 生き方」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
INPEX(1605)から株主優待を受領!トリプルバガー達成!株価も好調、増配実施、優待もあり!
どうも、たっつんです! INPEX(1605)から株主優待が到着しましたので紹介します! 同社は12月が権利確定月となっております。日本でも屈指の大企業ですね。保有している個人投資家も多いのではないでしょうか。 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
2024/04/11 19:10
セミリタイア 生き方
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
初めてボートにのりました【無料シェアハウス】
無料シェアハウスでボートを1カ月まえくらいに手に入れました 船の免許をとるぞ!無職だけどセレブな遊びをする! それで現在
2024/04/11 00:09
実はスタートのセミリタイアや無職【真実】
セミリタイアや無職になるのをゴールや目標にしてませんか? 無職やセミリタイアを丸1年したボクがお話します。 そしてこれは
セミリタイアに「マンガやアニメを与えないでください」
セミリタイアは時間がありあまっています。 みなさんは普段何をして時間を使っていますか? ボクはだいたいごろごろしたり散歩
2024/04/09 23:13
無職でもセミリタイアでもなんとかなる
世の中なんとかなると思えばなんとかなるのです。 もっと言えば「なんとかなる」と口にだせばなんとかなるに加速がかかるのです
2024/04/09 02:33
三重県の志摩市はとても楽しいところです【無料シェアハウス】
無料シェアハウスに住んでいます。場所は東海地方の三重県の志摩市です。 歩いて3分で内海に。歩いて10分で外海に。 津波が
2024/04/08 01:32
無料シェアハウスに来た見学の人達
無料シェアハウスに住んでいるセミリタイアしたとか言っている無職のいぺぺです。 場所は三重県の志摩です。とてものどかで海に
2024/04/07 00:24
勉強ができない・・・学業苦手
ボクは学業が苦手です。 数学・国語・理科・社会・英語の⑤教科とかいわれるやつも中学校のときは合計で250点もいかなかった
2024/04/04 12:23
FIRE批判で解せない2点(個人的見解)
FIRE批判は数々ありますが、僕がいまだに微塵とも「実感も共感もできない批判2つ」があります。 それは、①FIREをしても暇をもて余す、②リタイア後にボケる(老ける)、というものです。 これら批判は本当にFIRE実践者が言っているのかも理解できません。 批判そのものに矛盾もあり、...
2024/04/03 04:07
【ウェルスナビ】5年5ヶ月目。流石に増え過ぎ…スピード違反の資産増加!
どうも、たっつんです! 2024年3月が終了です。3月は何かと節目の月ですね。 出会い別れ、入社、退社、入学、卒業。仕事的には決算で忙しい人もいるでしょうし、投資家的には年で最も権利確定銘柄が多い月となり、どの銘柄を持ち越すか配当を得るかで悩む人も少なくは無いはず。 そして指折り数えると一年はあっという間です。既に2024年の4分の1が過ぎているわけです。早い…早死にしてしまうわ…。 さて、そんなこんなで月例のウェルスナビ報告会です。今回は5年5ヶ月ということで定点観測して参りましょうか。 ということで、毎月更新のウェルスナビ記事、いってらっしゃい! ウェルスナビ運用成績 資産ポートフォリオと…
2024/04/02 19:01
【会社員の副業/副収入】2024年3月の配当金受領状況【目指せ!配当金生活】
どうも、たっつんです! 2024年3月の配当金が入金されたので記事にします。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 ランキング参加中不労所得ランキング参加中個人投資家 今月の配当金 今月の優待コーナー(12月権利確定銘柄) 今月の不労所得 地道に育つ配当金 普通のサラリーマンだからこそコツコツ続ける
2024/04/01 19:43
散歩→知り合う。無料シェアハウス→知り合う【知り合うおもしろい】
無職で時間がたくさんあります。無料シェアハウスで田舎に住んでいます。 田舎で散歩をしているとたくさんの知り合うことがあり
2024/03/30 00:35
やりたいことが見つかる法則をみつけた
セミリタイアをしています。セミリタイアを目標にしてしまうとどうなるか分かりますか? 大学受験とおなじで合格がゴールになる
2024/03/29 13:12
リタイア後は田舎暮らしがきつい2つの理由
アーリーリタイア前は「のんびり田舎生活もいい」と考えていました。 ですがリタイアから2年、いまだに田舎生活にはシフトできません。 いま求める「生活の質(Quality of Life)」を満たせる場所が 「①都会>②地方主要都市>③田舎」 といった順位になっているからです。 今日...
2024/03/29 01:04
80年代株高バブル期のセミリタイアブームと結末
80年代後半のバブル全盛期、密かなリタイア(脱サラ)ブームがありました。 その当時のセミリタイアブームを振り返ると、今の株高でのFIREとして気を付けるべきことも見えてきます。 今日はそんな80年代バブル期のセミリタイアを振り返ります。 80年代後半のセミリタイアブーム 当時は5...
2024/03/28 01:56
会社制度で堂々と社内セミリタイアする方法
50代で誰もがセミリタイア(気分?)になれる制度が日本にはあります。 それは「役職定年」です。 役職定年はあらかじめ定めた年齢に達した社員が部長・課長などの役職から退く制度で、一般に50~60歳に設定されています。 そんな役職定年を迎えると年収もダウンするのですが、僕が勤めていた...
2024/03/26 00:28
セミリタイア達成から3年が経過した今の心境。
今月末で、セミリタイア達成(サラリーマン卒業)から丸3年が経過します。 改めて今の心境を記事にしてみたいと思います。 まず、3年経ってようやく「サラリーマン卒業」というよりも「セミリ…
2024/03/24 21:24
おっさんの趣味ばっかなおっさんになってた件
こんにちは。おっさんのセミリタイアした無職のものです。 趣味はたくさんあります。 過去の記事にも書いてあります。 セミリ
2024/03/22 23:05
子供との投資対決!-僕の自由投資予算の行方
2024年のリタイア生活は「自由投資予算」を設定しています。 これはリタイアから1年半を経過した辺りから「どうも刺激が足りない」といったマンネリ感が生じたのでそれを 「自由投資予算」 で食い止めようとするものです。 何しろリタイア直後の初速は猛烈なスピードでした。 「サラリーマン...
2024/03/21 01:48
【セミリタイア】人生観が変わることはない【断言】
セミリタイアをしても「人生観」はかわりません。セミリタイアをしたい人も多くいると思います。実際したところで「人生観」は一
2024/03/19 22:25
リタイアから2年、当初のやりたいこと7つの行方
アーリーリタイア時点で7つの「やりたいこと」をリストアップしていました。 あれからちょうど2年が経過します。 そこで今回、当初計画をしていた7つがどう進捗しているかを振り返りました。 なお、以前に1度、同様の振り返りをしているので、その時点の評価との推移も記します。 アーリーリタ...
2024/03/17 07:31
FIRE民に「酷なニュース」が今日は持ち切りに
今日はどのテレビ番組も完全リタイア民には「もやっ」とするニュースで持ち切りです。 そう、2024年3月13日は大手企業の多くが春季労使交渉(春闘)の回答日でした。 どの大手企業も「満額回答」が目立ちます。 こうした話が多いと、完全リタイアから2年経過したとはいえ「なぜFIREをし...
2024/03/13 23:53
Twitterで言われること【いぺぺさんの生活うらやましい】
X・Twitterでよく言われます。 「いぺぺさんの生活うらやましい」って。ありがとうございます。そうだよねわかるよ。
2024/03/13 22:18
想像と違ったFIRE後の「最大のギャップ」
FIRE後に「想像と違った」と感じた最大のギャップが「時間の余裕」です。 サラリーマンの頃は仕事ばかりの毎日です。 アーリーリタイアをすれば、そんな仕事時間が全て「自由時間」として手に入ります。 自由時間を手にした暁にはとことん「何もしない贅沢をしてやる」と思っていました。 それ...
2024/03/11 01:29
リタイアからの金融資産の推移内訳
リタイア以降、金融資産額は横ばいですがその裏では各数字のプラスとマイナスが打ち消しあっての「横ばい」です。 打ち消しあうというのは、例えば細かくいえば、生活費(の各課目)や損失などのマイナス、収入は株式・投資信託・社債・外貨・不動産などのクラスごとに入金(キャッシュイン)、そのた...
2024/03/10 02:32
リタイア後、財布の紐が緩みだした3つの要因
アーリーリタイアをしてからは貯蓄を取り崩す日々ですが、それでも財布の紐は以前よりも緩んでいます。 財布の紐が緩むのは、いわゆる物欲だとか見栄といったものではありません。 以前よりも「贅沢に寛容になった」という意味で、3つの要因があります。 それは、①リタイア後の生活費がはっきりす...
2024/03/08 01:12
トーセイ(8923)から株主優待を受領!2年以上修行した銘柄のパワーよ。
どうも、たっつんです! トーセイ(8923)から株主優待が到着しましたので紹介します! 同社は11月が権利確定月となっております。今回で3回目の優待取得になります。 体感的には「この間買った銘柄」という印象なのですが月日の流れはかくも早いものなのか…。 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
2024/03/07 19:28
非力アーリーリタイア民の僕がアウエィで得たもの
このところ 経済・投資に関連するセミナーや異業種交流会に参加しています。 そんな場は僕にとって完全に「アウエィ」です。 語学教室などのカルチャー系な習い事は、僕より上の世代とはいえ同じ「リタイア民」も多く、どこかのどかで平和です。 ところが経済や投資関連ともなれば現役サラリーマン...
2024/03/07 01:35
株高・円安・不動産高のいま離婚したら僕は詰んでた
僕が離婚をしたのは11年前です。 その当時と比べると最近の「株高・円安・不動産高」はものすごいものです。 そしてふと「もし離婚が今のタイミングだったら僕は確実に現金が詰んでいた」と気が付きました。 というか、いまだと現金不足で離婚もできない・・・とさえ思えます。 なぜそんなことが...
2024/03/05 23:56
2024年3月の貸株収入について。チリも積もれば…
どうも、たっつんです! FIRE、セミリタイアを目指すサラリーマンです。 そのための手段の一つとして資産運用にコツコツ取り組んでおり、ブログでは投資記録や気になる銘柄、投資についての考え方…などを発信しております。 長期投資と個別株投資に取り組んでいますので、興味がある方はぜひブログの読者登録をお願いします。 さて、今回は貸株収入についての記事になります! 収入と呼べるほどのものでもないですが、あったらあったで嬉しいものです。 3月の貸株収入 2023年の貸株収入を振り返る。 日本株、史上最高値を更新
2024/03/05 19:01
FIREが遅すぎて後悔しないための損益分岐点
FIREが遅すぎると「損な人生」となります。 それを明示するモノサシが僕のなかに2つあって 「過去の犠牲の回収」と「将来のやりたいことの全消化」 です。 学生の頃から社会人時代、自分に我慢を強いた「犠牲」があります。FIRE後はそんな犠牲を回収するよう楽しい生活を送りたいのです。...
2024/03/05 00:04
もし宝くじが当たったら?
どうも、たっつんです! 誰しも「もし宝くじが当たったら」というテーマで語り合ったことがあるのではないでしょうか? 「家を買う」「旅行に行く」「家族サービス」など思い思いの回答があるでしょうが、自分なら莫大なお金が手に入ったら何をするか…そんなことについて考えてみたいと思います。 もし宝くじが当たったら 宝くじに当たらなくてもいい こちらもチェック
2024/03/04 19:01
【会社員の副業/副収入】2024年2月の配当金受領状況【目指せ!配当金生活】
どうも、たっつんです! 2024年2月の配当金が入金されたので記事にします。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 ランキング参加中不労所得ランキング参加中個人投資家 今月の配当金 今月の優待コーナー(11月権利確定銘柄) 今月の不労所得 地道に育つ配当金 普通のサラリーマンだからこそコツコツ続ける
【ウェルスナビ】5年4ヶ月目。投資家は全員勝ち組な相場かな。
どうも、たっつんです! 2024年2月も終了です。早くも今年の6分の1が過ぎてしまいました。 指折り数えると一年はあっという間です。来月の今頃には4分の1が過ぎているわけですから。再来月には3分の1…。 その昔、8分の5チップというお菓子がありましたね。 …さて、月例のウェルスナビ報告会です。今回は5年4ヶ月ということで定点観測して参りましょうか。 ということで、毎月更新のウェルスナビ記事、いってらっしゃい! ウェルスナビ運用成績 資産ポートフォリオと直近の売買動向 ここだけの話/売買動向 手数料 ウェルスナビの手数料の正体 終わりに こちらもチェック
純資産ベースの資産配分とFIRE生活の課題
リタイア前は「資産を増やす」という目的で、「株式・外貨建て」の投資比率を高くした資産配分でした。 それがリタイア後の今は、資産配分をリタイア用に適したものに見直す必要があります。 今回、その第一歩として純資産ベースでの資産構成を洗い出し、資産構成をどうするか検討をしました。 リタ...
2024/03/04 01:45
2024年2月末の資産配分と今後の課題
この1か月間で日本株の一部を売却し、また保有する外貨の一部も円転しました。 それを受けて、さほどの変化はありませんが、資産配分について把握しました。 今日はこの資産配分の変化と現状、そして今後の課題を綴ります。 資産配分の変化と現状 資産配分の変化としては、保有する「資産種別の構...
2024/03/03 03:40
セミリタイアやった感想【2024年】
セミリタイアをしてはや1年が経過しました。感想を書いていきます。 ただし「どんな人物がセミリタイアしたのか?」という観点
2024/03/02 20:46
本当はブログでもっと書きたいこと、を告ります
僕がブログでもっと書きたいことは国際分散でありグローバルライフハックなFIRE生活の話題です。 どうもFIREやその日常、最近は節税の話題も書いていますが、それは(セミ)リタイアを目指したり実践中のコミュニティーでニーズがある情報を提供しようと心がけた結果で、よくよく考えると、僕...
2024/03/01 02:35
【転職】土日祝休みの仕事になってから人生が変わった件
どうも、たっつんです! 2022年8月に転職し、早くも1年半が経過しました。月日の流れはあっという間で、新しい仕事も何となく理解しつつ、日々を過ごしています。 さて、豊かな人生を送る上で切っても切り離せないお金ですが、それと同じくらい…いや、それ以上に遥かに重要なのが時間です。 私は転職して労働時間が短くなり、劇的に人生が変わりました。 土日祝休みの仕事 優雅な人生は休みがもたらすと本気で思う こちらもチェック
2024/02/26 19:01
ニイタカ(4465)から株主優待が到着!
どうも、たっつんです! ニイタカ(4465)から株主優待が到着しましたので紹介します! 同社は半年に一度株主優待を進呈しています。権利確定月が5月/11月とレアな銘柄です。 年に2回優待している銘柄は貴重で、同銘柄は更に数少ない5月/11月が権利確定の銘柄ということでダブルで貴重な銘柄ですね。 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
2024/02/25 19:01
早期リタイアから2年経っても正直に嬉しいこと
完全リタイアから丸2年が経過しても、1日に1回は「リタイアして良かった」と感じる「ある具体的な瞬間」があります。 それはサラリーマンの頃にあった「明日は仕事があるから」と自分にブレーキをかけなくても良いことです。 この感覚はリタイア前には想像できなかった地味ながら大切なもので、早...
2024/02/25 01:47
FIRE決断vs就職先決断-楽なのはどちらか?
FIREをすることの判断と、就職先(あるいは進路)を決めることの判断は、どちらも人生での大きな決断です。 なにしろチャンスでもありリスクでもあります。 ただ、そんな決断の難しさを比べると、僕にとってはかなり偏っていて、楽さ加減はダントツで「FIREの決断>就職先の決断」となってい...
2024/02/24 01:30
【祝】日経平均、史上最高値を更新
どうも、たっつんです! ついにこの日が来ましたね。祝】日経平均、史上最高値を更新! www.nikkei.com www.bloomberg.co.jp news.yahoo.co.jp 株価は将来を映す鏡とも言われています。日本の未来は明るいぞ!!
2024/02/22 12:40
「Z世代と経済的自由は相性抜群」との石垣島エピソード
今は石垣島に旅行中で、今日は飲み屋で隣り合わせになった大学生カップルと話しをする機会がありました。 そのカップルは都内在住の4年生で、この4月からは晴れて社会人となります。 彼氏は教育業界、彼女は広告代理店での仕事が決まっていて、既に仕事への意欲もやりがいもきちんと持っています。...
2024/02/22 10:20
あおぞら銀行(8304)ややリバウンドする。
どうも、たっつんです! 業績の影響で株価の暴落を受けたあおぞら銀行(8304)ですが、株価にややリバウンドの値動きが見られました。 これを受けてネット上では「もっと買っておけばよかった!」「やっぱりリバウンドしたね」「業績不振は継続する、買うのは危険」と様々な反応です。 リバウンドの要因は ネットの反応 こちらもチェック
2024/02/22 08:39
【FIRE生活の破綻】3つのリスクと僕の防衛策
片道切符で完全リタイアをした僕にとって「リタイア時点の資産額で人生をやりくりすること」が死守すべき重要テーマです。 万が一、それが困難となれば、少しでも働いたり、不本意に節約したり、無理な投資で資産をリスクに晒すなど、望ましくないことをやらざるをえません。 そうならぬよう、資産防...
2024/02/21 00:32
アスクル(2678)から株主優待を受領しました!ロハコでお得に節約しよう。
どうも、たっつんです! アスクル(2678)から株主優待が到着しましたので紹介します! 同社は半年に一度株主優待を進呈しています。権利確定月が5月/11月と珍しい銘柄です。 株主優待が好きな投資家は気になっている方も多いのではないでしょうか。 年に2回の株主優待と配当金は日々の暮らしが豊かになりますね〜。 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
2024/02/20 19:01
50代社員向けセカンドライフセミナーの脅威体験
僕がアーリーリタイアする前に勤めていた会社では50代になると「セカンドライフセミナー」なる講習を受けさせます。 そのセミナーは2部制で、1部は退職関連の制度説明(退職手当、公的年金、企業年金等)とこれに基づく老後生活の財務設計のポイント、2部が外部専門家によるセカンドライフへの助...
2024/02/20 04:47
セミリタイアする人の特徴・5選
セミリタイアをしている人の特徴を話します。 ボクの話も交えていきますので少しだけ真実味があります。 セミリタイアしている
2024/02/19 21:02
【FIRE適正】趣味の変遷からのFIRE適正考察
FIRE向きか否かの適正を判断する1つに「暇な時間への適応力」があると思います。 それは、アーリーリタイアによって自由時間を多く得たとしても、それで「暇だ暇だ」とぼやかず楽しむことができるか否かといった「適応力」のことです。 そんな適応力の有無は、どういった趣味を持っているかで判...
2024/02/19 01:38
次のページへ
ブログ村 201件~250件