メインカテゴリーを選択しなおす
インボイス制度が開始されて1カ月。登録していないWebライターの現状を語ってみる。
皆さん、こんには。 底辺の高卒Webライターのむむむです。 X(旧Twitter)に流れてくるWebライター達のポストを眺めていると、やはりインボイス登録によって明暗が分かれている感じです。 仕事を減らされた人はまだマシな方で、中にはあから
10月から開始したインボイス制度。 この度、インボイス番号を登録することにより今まで消費税申告することがなかった事業者の方々も申告の必要が出てきます。 それではその自分が納めるこ...
経済、経済、経済私は何よりも経済、経済、経済に重点を置くと岸田首相 何よりも重点置いて経済がこのザマならば首相を辞めろ#経済オンチ #増税メガネ #増税クソメガネ #軍拡メガネ #軍拡クソメガネ pic.twitter.com/iNI70o
デジタル化はじめの一歩〜電帳法改正・インボイスをデジタルで乗り切る@宇都宮商工会議所
インボイス制度がスタートし、電子帳簿保存法の改正も迫っています。制度への対応にはデジタ セミナー ル活用が求められています。本セミナーでは、これらの制度へのデジタル対応のポイント...
インボイス、なにかと面倒ですよね。 とくに支払いの方が。 とくに個人向けのサービスだったりすると、どこから適格請求書をダウンロードするのかわからなかったりします。 というわけで、メモとしてまとめておきたい。(基本的にBtoBだとインボイス対
ここんところ、政府の減税案が注目をあびてますね~所得税4万円の減税っていったいどこまで効果があるんでしょうか?世帯数が多い家庭はそれなりに恩恵はあるかもしれませんが夫婦2人や、親子2人、単身世帯だとそこまで大きな影響力は期待できないんじゃないかなあ。。。消費
●市政news/No6/2023年10月1日号免税業者も課税業者も消費者も負担増増税か取引からの排除か廃業の危機中止を求める54万ものオンライン署名に背を向けて10月から強行されたインボイス制度は、売上1千万円以下の免税業者を、消費税を納める増税という負担増か、事務負担の重いインボイスを発行できないことで取引からの排除かという、経営・廃業の危機に追い込むもの。課税業者にも消費者にも自治体にも、負担増をもたらします。国会ではインボイス制度が実施されることで電気代が値上がりすることも明らかにされました。シルバー人材センターへの発注単価引き上げを政府は自治体に求めていますが、こうした対応は住民の負担増につながりかねません。経過措置があっても10月から増税インボイス制度における経過措置は、今年10月から3年間は、...54万署名に背きインボイス強行
●市政news/No6/2023年10月1日号10月からの実施の中止を求める54万ものオンライン(インターネット)署名に背を向け、岸田自公政権が強行した消費税インボイス制度は、消費税の課税業者にも免税業者にも消費者にも自治体にも負担増をもたらすものです。売り上げが1,000万円以下の消費税の免税業者も10月からは、インボイスを発行する登録業者になると売り上げが1,000万円以下でも消費税を納めなくてはなりません。消費税が重荷になり「廃業するしかない」と考えたり、すでに廃業した業者が生れているのはこのためです。インボイスを発行する登録をしていないために取引を中止された業者もいるほどです。インボイス=請求書インボイスとは、直訳すると請求書という意味ですが、消費税制度におけるインボイスとは、適格請求書という意味...制度解説消費税インボイス制度
退院118日目、手術から122日 近所のコンビニの張り紙。コンビニなんて軽く1000万円売上あると思うけど、何故にインボイス対応とわざわざ書いてあるのか疑問。 しかし、
政治家や有識者の人たちは、社会保障費の問題をほとんど理解していない
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕が過労とパワハラで休職してこのブログを書き始めてから、時事ネタカテゴリーの記事が増えてきたんですが、何回か繰り返し書いてきたことがあります。 少子高齢化社会における社会保障費の増大と国家財政の問題です。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com ずっとネットニュースなどをチェックしてきて最近思っている…
2023年10月1日からインボイス制度が始まりました。10月1日前後の取引におけるインボイスの交付について、解説します。
インボイス登録、ちょっと早まったかも 消費税分の記載が 発注書からまるっと無くなっていたので、 あれやこれやと問い合わせたところ、 こちらから送る請求書に消費税を記載すれば良い ということになりました。 ちょっとホッとしています……が、 色々話を聞いてみると、 同じ事業所か...
未だに消費税を預り金だと信じ込んでいる人が多すぎるので、疲れを感じていた今日このごろ。インボイス制度の悪影響を事業者の方に説いて回っても、いちいち消費税の仕組みから理解してもらわなければならないので大変な労力が伴います。しばらく政治や税金の話題とは距離を置こうかなと思っていた矢先でしたけど、ものすごく秀逸な動画に出会ってしまって引き戻されてしまいました。こん…
こんにちは。底辺の高卒Webライターむむむです。 9月末日にクライアントS氏から打診があったインボイス登録ですが、ワタクシは断固拒否の姿勢を貫きました。 その結果、案の定仕事を干されてしまったのです・・・トホホ。 というのはウソです。 「イ
インボイス制度って税理士に相談するのがいいのをご存知ですか?
インターネットやインボイス制度の仕組みの分かる資料を読んでも、やっぱりわからない人に記事を書いています。納税に関することは、税理士さんに聞いてみましょう。
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。インボイス制度が始まりました。長田事務所も、請求書や領収書などを、インボイスに対応した書式に変更しました。これでお客様との対応は大丈夫だと思います。が、問題は事務所内の経理処理です。立替払いの処理が大変そう…。帳簿に入力する時にも、細かく書き込まないといけないみたいです。来年からは、電子帳簿保存法にも対応しなければいけません。とりあえず、昨年度か...
インボイス制度は、売手と買手の間で消費税の情報を明確に伝える制度です。 制度概要 売手は買手に対し、適用税率や消費税額を示すインボイスを交付し、買手はこれを保存します。 インボイスには、登録番号、適用税率、消費税額等が記載されており、これに
最初のアイコンは不安が強い時のチョイス ムラゴンブログを始めた時にアップロードしたアイコンは、 膝を抱えた女の子の画像。 その頃(今もですが)、 常に感じていた不安と焦燥感がそうさせた感じの選択でした。 インボイスで消費税分が丸々カットされたこともあって ちょっと? だいぶ...
10月に入りました。寝苦しい夜もまだありますし、日中の日差しもまだキツイのだが・・秋は確実に近づいていますね。当店は、来年7月で創業50年となります。店主が引き継いでから30年社名変更してから23年が経過しています。店主であるワタクシも准高齢者入りが近く
インボイス禍で収入もやる気も激減 先日、在宅仕事の発注書が来たのですが、 消費税10%分がまるまるカットされていました。 取引業者さんに、チャットでそれとなく、 「消費税分を元に戻していただけませんか?」 とお願いしたいのですが、 現在まったく音沙汰なしです。 もともと、長...
2023年10月から変わることまとめ。インボイス、ステマ規制、ふるさとの納税の見直しなど
2023年10月から様々な分野で変更が入ります。かなり重要な変更もありますので知らないことが無いようにチェックしておきましょうね。
令和5年8月の岸田文雄内閣の支持率比較-面白く、そして下らないの続きになる。時事通信の世論調査は内閣改造を反映していないが、内閣改造に対してご祝儀もなくほぼ横ばいの結果だ。骨格を変えずに派閥に配慮した在庫一掃人事なのだから上がるはずもない。私はご祝儀はあるのではないかと思ったが。骨格を変えていないのだから財務省の犬であることは変わらない。国民は一貫して経済政策を求めているのに消費税減税はおろかガソリン税のトリガー条項凍結解除もしないのだから経済が良くなるはずもない。財務省の意向は新聞を通じて伝わってくる。補正予算の規模をできる限り小さくしようというものだ。それでは物価高に苦しんでいる国民の苦しみは和らぐことはない。インボイスもオンライン署名が50万集まったのだが、岸田文雄は強行するハラだ。財務省の面子を考...令和5年9月の岸田文雄内閣の支持率比較
パイロットアカデミー株式会社は(恥ずかしながら)売上高が1000万円にはるか届かないため、免税事業者でございます。また、今後も、(恥ずかしながら)商売が大...
Facebookに投稿したけど、ほぼ無反応だったので、ブログにも書きます。病気に関係ないので番外編としました。 明日10月1日に導入される消費税のインボイス(適格請求書)制度について、国民のほとんどが興味がなさそうだし、そもそも納税されていなかった…
ご訪問頂きありがとうございます。 最高気温こそ25度くらいになりますが、朝晩は20度を切るようになりました。夜になると秋の虫たちの大合奏。虫の声の海に浸っているようです。田舎に帰ってきてよかったなと思う瞬間です。 今週は月末進行と例のプロジェクトとインボイス対応で忙しかったです。 インボイスは用紙がなかなか揃わず、ぎりぎりまでレイアウト調整していました。何とか昨夜リリースを終えて、ほっと一息です。 例のプロジェクトはクライアントがもっと前倒しでやれ、一日200人に電話しろ残業しろ休日もやれと無理強いです。口は出すが金は出さないので、人員補充もできません。今いる人員でやるとなると、通常業務の傍ら…
こんにちは。むむむです。 9月初めからWebライター業を再開し、クライアントも再開を歓迎してくれて案件の依頼を絶え間なくいただいていました。 しかし、9月も終盤に差し掛かったある日、クライアントからこんな提案がありました。 You、インボイ
久しぶりの いいお天気 雨と曇りの日が続いたら、 晴れてるだけで 気分がいい 朝 やることをやって、 ニュースに ざっと 目を通す 天気とは 裏腹に、 相変わらず もやっとする 話題が多い ・ ・ 数日前に 国に承認された アルツハイマーの薬は、 軽い認知症などに 27%の 抑制効果が 期待できるらしい ということは、73%には 効果が 期待できない。。 薬の副作用は、 当然ある そんな薬が 保険適用されると、 一人当たり 年間400万円近い 公費や保険料が 使われると言う その費用を担うのは、 主に 現役世代 父も 軽い認知症が入っているし、 80も過ぎれば そんな人は たくさんいるだろう …
インボイス登録済みです。適格請求書(インボイスNo.入り請求書)を発行させていただきます。
イラストレーターのreism・i(リズム)です。2023年(令和5年)10月から開始されるインボイス(適格請求…
これ絶対うまいやつバツイチクッキング久々🍄男メシ やっと体調も復調してきて おなかもほぼ固まりました 心配してくださった読者様 感謝🥲 で…
先日書いたこちらの本。改訂版が書店に並んでいたので早速購入。会話でスッキリ 電帳法とインボイス制度のきほん(令和5年度税制改正大綱対応版)著者 : 小島孝子税務研究会出版局発売日 : 2023-03-20ブクログでレビューを見る»他にも良い
同人誌即売会絡みの上半期 先日メロンブックスの同人課から出ていた話では同人誌委託についてはインボイスの番号登録は必要ないとの話で、継続するのは確定していたんですが、契約約款が若干変わりインボイス対象外は委託契約が切れた際に契約終了
【変化する10月】値上げするもの、ステルスマーケティング、インボイス。そして最低賃金の値上げが追いつかない
【変化する10月】値上げするもの、ステルスマーケティング、インボイス。そして最低賃金の値上げが追いつかない
【変化する10月】値上げするもの、ステルスマーケティング、インボイス。そして最低賃金の値上げが追いつかない
10月から値上げ?10月から値上げになるものたくさんありますね💦主なところでいうと大型ペットボトル飲料(水、お茶、コーラなど)お酒 第3のビールやワインなど給料が上がらないのにいろいろなものが値上がりしていきますね( 一一)値上げされるもの
インボイスに反対するオンライン署名が50万を越えて集まった。私も1人分書いたのだが、両親の分も書くべきだったかもしれないと考えている。それはさておき、50万の署名はそれなりの数だ。全国紙は無視しているが、マスコミも政治も慌て出した。それでも岸田文雄と財務省は10月1日からのインボイスは強行するだろう。それによって支持率が10%くらい下がれば良いし、インボイスで事務が煩雑になるから大混乱に陥れば良い。そうなれば撤回せざるを得なくなるかもしれないからだ。~~引用ここから~~「インボイス」中止求め集会首相官邸前でフリーランスら:東京新聞TOKYOWeb10月から始まる消費税のインボイス(適格請求書)制度の中止を求めるフリーランスらは25日、首相官邸前で集会を開き「実質的な増税だ」など...東京新聞TOKYOWe...インボイス反対署名50万
こんにちは、潜在意識プロデューサーの市華です Twitterではたけさんという個人専門税理士さんのツイート、ツリーを読んで、 自分に勉強が必要なのはもちろん…
いよいよ10月1日から始まるインボイス制度。 10月以降の取引について、双方が消費税の仕入税額控除の適用を受けるには自分が発行する請求書及び受け取る請求書等についてインボイス番号...
私も、消費税もインボイスも反対です。 両者共に滅亡祈願です。 消費税に関しては、その判決で 間接税でもあり直接税でもある またはそのどちらでもない みたいな言い回しがあるのですが、これ自体が詐欺以外の何物でもありません。 自称:公共放送も、ほりえもんなどの有名人も、多くが財務省のスピーカーになっています。 この機会を逃さず明るみにしたいですね日本の恥を次世代に背負わせたくない#消費税は事業者が...
10月から始まるインボイス制度。2024年1月からは、2年間の宥恕期間が終わり完全義務化する電子帳簿保存法(電帳法)。それぞれに取引書類を保存する要件が規定されていて、ごっちゃになってしまうのよ。そんな脳みそ沸騰中にとてもわかりやすい指南書
インボイス登録はしたけれど…… ライティングの発注をいただいている業者さんから、 「インボイス登録お願いします」のメールが来たのが、 年度末も年度末の、3月の末の末。 やっぱり登録しなきゃダメなのか……と、 そこから本を買ったりなんだりしてやっと勉強を始め、 8月末頃にやっ...