複数のWindowを切り替えたい理由 GoogleChromeを複数Window開きたいときがあります。よくあるのは、仕事Windowと遊びWindowを立ち上げて、さっと切り替...
GoogleChromeの複数Windowをショートカットで切り替えたい【Mac】
複数のWindowを切り替えたい理由 GoogleChromeを複数Window開きたいときがあります。よくあるのは、仕事Windowと遊びWindowを立ち上げて、さっと切り替...
GoogleAI Studioではすでに登場していましたが、この度、GeminiのProには動画生成AIのVeo3が登場したので、早速お願いしてみました。 ちょっと流石にやる気な...
国の統計データ見えるJapanDashboard〜人口や経済がとど府県ごとに見れる
e-Statはデータは多いが、見やすいかと言われると・・ 国の統計データといえば、e-Stat。様々なデータが見れます。エクセルでも見れるし、データベースでもみれるし、APIも可...
情報通信白書 令和7年〜広がりゆく「社会基盤」としてのデジタル
インフォグラフィック いつもは概要から見るんですが、インフォグラフィックを別にだしてくれているので、そっちの気になる図表からピックアップ。(インフォグラフィックとは、情報やデータ...
確か小学生の頃、家族旅行で鹿児島に行きました。どのあたりを回ったかはあまり記憶にないのですが、灰が降っていて、目がしょぼしょぼしていた記憶はあります。 指宿には行ったんだったかな...
今年も名古屋商工会議所での創業塾を、田中聡子先生、七田亘先生とともに、実施しています。 申込みは商工会議所のページへ 内容・スケジュール ◆第1回 【⼼がまえ・仲間作り・事業コン...
中小企業診断士と生成AIについて考えてみる〜使いどころ、奪われる仕事!?
日々、生成AIを活用しています 最近では、AIを使う時間が日々増えています。ただし、それは私が生成AIに関するセミナーを多く実施しており、そのコンテンツを検証するための作業に多く...
今すぐ始める !業務改善に効くデジタル化とAI導入の第一歩 @川崎市働き方改革・生産性向上推進セミナー
全国的に、物価高騰や人手不足の課題がみられる中、労働時間の削減や業務の効率化を図る上で、デジタル化やAIの導入が欠かせない取組となっています。現在、経理、会計、勤怠、人事労務、生...
GoogleAI Studioでは様々な機能が追加されている 画面UIは英語ですが色んな機能がどんどん追加されていて面白いですね。まあただβ版的な扱いでしょうから、いつまでも無料...
新しく!・・・というほど新しくありませんが、最近パワーポイントを使う機会がめっきり減りましたから、プロフィールシートもCanvaで作り直したという程度です。 プロフィールのPDF...
MarpとCursorを使って、テキストで指示してプレゼンテーション資料を作る
プレゼン生成AIは今のところしっくりこない プレゼンテーション資料はCanvaで作っています。パワーポイントから1年前くらいに引っ越ししました。過去に沢山のパワポ資料を作っていま...
AIO(GoogleAIサマリー)によってCTRやCVRはどう変化していくのか
AIOによる変化の想定 Googleの検索結果にAIOverviewが表示されて事足りることが多くなってきました。とは言え調べるといっても色んなパターンがあり、自分の調べ物の意図...
議事録・報告書を音声データからシームレスにまとめてくれる生成AI〜Plaud
報告書をたくさん書きます 私は商工会や商工会議所さんから専門家派遣で事業者さんを訪問してデジタル化や集客の相談を行うことが多いです。年間100件くらいは訪問しています。 ...
更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。 【Wordpresのエラー】
WordpressでJSONのエラーが止まらない たまに投稿を保存しようとするとエラーが出ますよね。一回出るとずっとでている。ただ失敗しました、と言われるが、投稿は保存されている...
生成AIの利用規約 〜GoogleのNotebookLMではどうなっている?
最近はかなりNotebookLMを使っています。自分の資料をアップロードして、その資料群に対して質問できるというサービスです。自分の資料をアップする関係上、利用規約などをチェック...
スクレイピングツールとは インターネットから一覧でデータを取ってきたいことがあります。顧客リストなんて買わずにネットで作れたらなあという時にスクレイピングツールを使っていたわけで...
NotebookLMの集計が合わない。なんでやー PDFのせい?
NotebookLMで社内データを読み込ませて回答させる 生成AIの中ではNotebookLMがお気に入りです。多くの中小企業では仕事を行う上で、インターネットの情報だけで完結す...
エクセル(xlsx)をマークダウン(md)にしたい NotebookLMにPDFを読み込まして色々要約、質疑ができるのはありがたいのですが、エクセルデータなどをPDFに変換したも...
実務の中でどこでAIを使えばいいのか 昨今、生成AIを活用したサービスは大衆の間に急速に浸透し、我々の生活様式に顕著な影響を及ぼし始めておりますが、なかなか業務効率化への活用が進...
beta版にアップデートしてみました。色々いじっているところですが、とりあえずは気になる新機能を紹介します。 Call Screeningで営業電話を自動撃退 出る前に迷惑電話の...
Canvaは今一番使っているサービスだと思います。私自身が。セミナのプレゼン資料を作るのが一番多いですが、SNSのショート動画やバナー作ることも多し、チラシもたまに作ります。イラ...
崎陽軒のシウマイを食べたこと無いですが、崎陽軒で神奈川県の中小企業診断士の理論研修を担当します。
理論研修は大塚商会さんのを毎年担当しています。以前秋田県の診断協会で理論研修を一度呼んでもらいましたが、地元の神奈川県の診断協会では初めて担当します。 場所は崎陽軒本店! もちろ...
これからLLMOだ!っていう時代は来ないと思う。でも検索は変わる。 これからはSEOではなく、LLMOだ!とかいうYoutubeを何本か見て、イライラしてます(^^; 中身のない...
LLMs.txtをWordPressに設定〜果たしてAI検索時代に有効になるのか? LLMO対策
AI検索に必要だ!ということで LLMs.txtを導入 現時点で本当に必要で、有効なのかはよくわかりませんが、とりあえずはプラグインで入れておきます。 Website LLMs....
川崎市の補助金のページへ 補助金の概要 対象事業としては、①新商品、共同ブランド等の開発 ②新事業展開・業態転換 ③デジタル化推進、となっており、デジタル化にも活用できます。 補...
レガシーシステム脱却に向けたレポート(経済産業省) 政策の方向性 国の政策として、企業のレガシーシステムのモダン化を支援する取組を検討していきます。具体的には、ユーザー企業が自律...
2025年版中小企業白書でデジタルについて述べられたこと〜ここからアプリでの記事を書きました
2025年版中小企業白書でデジタルについて述べられたこと 今年の中小企業白書のテーマは企業のスケールアップ。売上100億円になるためにどのようにデジタルも活用していくか、という感...
発表された分析レポートは以下のIPAのページにあります IPAの発表データのページへ DX 推進指標の成熟度レベルとその定義 以下の経済産業省のDXフレームワークや、中小企業白書...
郵便局のサービスを使うことはほぼなかった ゆうちょの口座ももっていないし、できるだけ郵便も送りたくない。 年賀状も送りたくないけど、おかんが年賀状をおくるためにしぶしぶWebpo...
ChatGPTを使って日本語のグラフを書きたい〜フォントファイルアップでいけた
生成AIで図表を作るときは Claudeを使っています。だって、ChatGPTだと日本語が図表では化けてしまうので。早く日本語フォントくらい実装してくれたらいいのに、と思っていま...
2015年5月7日に株式会社にぎわい研究所を設立したので、今日で10年目ということになります。 一人法人で淡々と仕事をしているので、まあ個人事業で良かったかもしれませんが、法人は...
ChatGPTショッピング機能を試してみる〜ECも変わっていきそうだ。
ChatGPTにショッピング機能が追加された ということで試してみます。1万円くらいのマイクが買いたい!と質問すると普通にチャットの回答としていくつか紹介してくれました。これはシ...
HailuoAIで自分の顔写真を入れて動画を生成してもらった
HailuoAIを使ってみました。 登録すると最初に1000クレジットもらえます。数秒の動画をつくるのに30クレジットかかるので、結構何回も楽しめそうですね。 他の人が作った動画...
セミナの音声データを録音・文字起こししてA4の1枚にインフォグラフィックにまとめてもらう
まずはiPhoneでできるところまで 録音はボイスメモで1時間しました。セミナーは2時間でしたが、休憩までということで。ボイスメモの文字起こし機能はなかなか精度良くやってくれまし...
AIエディタとは 文章や記事を書くときに、ChatGPTなどで生成しながらやっている方は増えていると思います。ただ、生成AIはエディターではないので、結局、別のエディターに移って...
ここからアプリで支援者のためのデータ分析特集ページを作りました
本年度も中小機構で、ここからアプリの担当をします。 色々デジタル関係の記事を書いていく予定です。 データをもっと経営に活かそう!~支援者のためのデータ分析特集ページ データ分析の...
糸魚川で叶えたい夢がある。 そのために何から、どのように、考え、取り組んだらよいのか、学びたい。 そんなあなたを応援する事業です。起業・創業に必要な知識を集中的に学ぶ 6日間の学...
昨年からの変化 中小企業庁が「ミラデジ」を作っていました。現状のデジタル化を診断してくれるもので、IT導入補助金の加点要素となっていました。しかし、登録が必要でしたし、デジタルと...
NotebookLMとは 簡易にRAGできる、NotebookLM 色々使っていますが、勉強などでは大活躍しそうですが、仕事ではぼちぼちな感じです。 新しく提供元機能が! そんな...
Geminiが進化 Canvas機能で記事作成までいけてしまいそう
2.5Proとなりました Googleの生成AI Geminiが 2.5Proとなって更に賢くなったとのこと。今のところGeminiとChatGPTの両方を有料契約していますが、...
書類に印鑑を押すのは面倒でデジタル印鑑をちょっとぼかしてもらう
年度初めは書類を提出することが多い 色々更新書類を送付せねばなりません。メールで添付ファイルで住むケースも多いのですが、捺印してPDF西手おくれとか、そもそも郵送で送れとかあって...
〜『デジタルで仕事を楽にしよう!』〜デジタル化の基本から、SNS戦略やAI活用まで一気に学ぶ〜@東京商工会議所 江東支部
仕事を進める上で、営業や集客をするにしても、また事務処理を効率的に行うにしても、デジタル活用は必須となってきました。本セミナーでは、デジタル化の基本とともに、SNSや動画を活用...
Notionでも実績をまとめいています。 Notionでのセミナ実績まとめ 70回程度実施しました。昨年はAIセミナが多かったです。 2024年(令和6年) 12/24 AI業務...
chatGPTで4コマ漫画を描いてみよう〜イラストの文字精度があがった
ChatGPTでイラストの文字精度が上がったということで、4コマ漫画が描けないか試してみました。 AIが暴走する漫画を描いて! 4コマ漫画の構成を考えてください。生成AIを使おう...
2025年版中小企業白書・小規模企業白書の概要(案)が出ました
発表されたPDFはこちらです。 中小企業白書・小規模企業白書の方向性 経営者の「経営力」に焦点を置いているようです。もっとがんばれ!経営者と言ったところなのでしょうか 円安・物価...
北海道2025年デジタル化の補助金〜ECネットショップ導入も可能
補助金の目的と概要 エネルギー価格高止まり等の影響を受けている道内中小・小規模企業等の生産性向上等のための、デジタル技術導入による経営改善の取組を支援、とのことです。エネルギー価...
東商の中小企業のための「生成AI」活用入門ガイドの第6版がでました
第1版の時にはレビューに参加させていただきました、中小企業のための生成AI活用入門ガイドの第6版が今年に入って出ています。 生成AI活用ガイドラインのページへ 具体的な使い方のプ...
2025年情報セキュリティ10大脅威にはじめて「地政学的リスク」が取り上げられる
初選出! 毎年IPAからセキュリティ10大脅威が発表されます。組織編と個人編に分けて発表されますが、、個人編はまだ詳細資料が出ていないので今回は組織編を確認です。といっても、最近...
中小企業省力化投資補助金の一般型とは?〜オーダメイドで設備導入が可能に
去年まではカタログ型で、あらかじめ登録された装置しか購入できませんでした。しかし今回は一般型が追加され、オーダーメイドで設備を購入できるようになりました。ただ、その分、申請は手間...
データ分析の記事を4本追加しました。4本書くのたいへんでした(^^; ここからアプリの データ分析特集ページをリニューアルしました。 支援者向けに書いてます。データ分析の基本と、...
キャッシュレスロードマップ2024 2024年12月に一般社団法人キャッシュレス推進協議会から発表された「キャッシュレス・ロードマップ 2024」のデータを中心にキャッシュレスの...
iOS 18.4〜Apple Intelligenceの日本対応が登場する春アップデートが楽しみ
マイナーアップデートだけど、機能強化がたくさんありそうです AppleIntelligenceの日本語化と、VisionProの機能拡張がメインなのでしょうか。VisionPro...
OpenAIの「Operator」が日本でもスタートだけど、まだProプランのみ
早く使ってみたいけど、まだProプランのみで体験はできずですね。 OpenAIは21日、AIがブラウザを操作し、タスクを実行するAIエージェント「Operator」を日本を含む多...
GoogleNotebookLMのPLUSで、音声会議の議事録が自動で生成される
Wokrspace内でつかえる GoogleWorkspaceを契約しています。そうするとGmailでもGeminiが使えるし、Googleドライブとの連携性もあがった。そしてN...
NHKの営業基幹システムが開発停止に! IBMと55億円訴訟へ
NHK側の発表 NHKは、受信料関連業務を支える「営業基幹システム」の刷新を予定していました。2022年からスタートして2027年カットオーバー予定ということで5年で刷新のつもり...
検索や調査系の生成AIのレベルが上がってきました。Feloでニュースをまとめてもらって、そのままプレゼン作成という流れを試してみます。そしてプレゼン資料はいつもCanvaで作って...
3年前からお年玉はキャッシュレスで渡しています。最初はLINE Payで渡していましたが、LINE Pay終了につき、今年からはPayPayで渡しました。姪っ子が3人いるので、3...
ChatGPTにOperator機能!〜ブラウザ操作もAIでできる
ChatGPTのOperetor登場!って 日本ではまだ使えないのね。 AIエージェントと言っているけどブラウザ操作だけできるのですね。利用シーンあるかなあ。 ・ECで競合の価格...
フリーランス新法施行後も2割の企業は契約書を作成していない 〜つまり8割は作っている
発注書はたいていもらえる 契約書はないことも多いですが フリーランス新法が施行されて皆さんは変化が出たでしょうか? わたしは・・・あんまり変わりませんね。というのも、もともと公的...
自治体でのAI活用事例を調べようと思って、生成AIの検索で調べてみました。脚注がついて、ニュースへそのままリンクできるのがいいですね。 プロンプト:自治体でのAI活用事例を具体的...
政府統計の総合窓口 データを見るのは好きなので、e-Statに定期的にアクセスしています。以前もこの一年の値上がり、値下がりランキングを作ってみました。 e-Statは色々データ...
東京商工会議所の生成AI活用入門ガイドがバージョン5になっている
版を重ね、だいぶ進化してきました。 目次は以下のとおりです。 使い慣れていない企業にとっては、このような内容をまず実施していくことが大事だと思います。 ただ、日常的に文章生成で使...
中小企業診断士の2次試験問題を生成AIに解いてもらう~NoteBookLMで合格できそうな雰囲気
最初に生成された第1問を比較します いい感じの日本語で回答してくれていますが、ChatGPTは与件に忠実ではなく、NoteBookLMは設問に忠実でないように感じます。プロンプト...
もちろん図表もAIで生成はできるようになってきています。ただ自由自在に生成するのは難しいものです。生成された後の微調整が手間で、これなら右クリックプロパティを開いて、自分で調整で...
2025年はAIエージェントが来る!? AIエージェントの記事が多いですね。2024年はRAGが一番のホットキーワードでしたが、2025年はAIがメインキーワードになっています。...
C h a t G P T や C o p i l o t 等 を 活 用 し て い く に は中 小 企 業 のA I の 使 い ど こ ろ 中小企業の人手不足や業務効率化...
中小企業診断士1次試験財務問題をGoogleGemini2.0Flashの思考モデルで解いてみた〜GoogelAI Studio使ってみた
Gemini 2.0 Flash Thinking登場しました Googleが昨年末に、「Gemini 2.0 Flash Thinking」モードを発表しましたね。「Gemin...
企業経営理論10問をChatGPT-o1に解かせた結果の正答率は?
1次試験の解説をさせると、よい解説がでてきました。 前回のブログです。gemini Flashです。 そこで今回は10問出題してどれくらい正解するか試してみた 今回はChatGP...
中小企業診断士試験の1次試験問題をGemini2.0Thinking Experrimentalに解説してもらう
ChatGPTが登場したときにも試してみました 昨年の企業経営理論の問題を入れて聞いてみましたが、なかなか正解せずでした。解説もいまいちでした。しかしあれから時が経ち、どれくらい...
使ったことないのがたくさん!〜2024年に最も使われた生成AIのBset10は?〜
私が使った生成AIは? 好みだったのは、MapfiyとNotebookLMです。一番使ったのはさすがにChatGPTです。 有料契約 ChatGPT Gemini Advance...
生成AI活用事例集を見てみた〜GoogleCloudからダウンロード
Goolgeの活用事例集 Googleが発表していた、生成AIの活用事例について見てみました。便利そうだけど夢の少ない実務的な利用例が増えてきて、定着に向けて進んでいるようにも感...
ChatGPTでGASの練習問題を作ってもらって、自作自演する
GAS(ガス)とはGoogle Apps Scriptの略称で、Googleが提供するプログラミング言語です。スプレッドシートや、 GmailやGoogleカレンダーなどと連携さ...
赤字が変わったところか!? ということはあまり変更がないということでしょうか。インボイス枠なんて、もうなくなるかと思っていたらまだ継続なのですね。 12月18日に概要版が発表され...
Googleカレンダーの内容をスプレッドシートに出力して集計する ~ChatGPTでコードを書いてもらう
最初に集計した結果から プライベート等は、飛行機や新幹線の時間もいれてたり、終日で登録していることも多いので、総作業時間はの数字は適当なものです。 他の項目はその時間に合わせて入...
食品で値下がりしたものはあるのか? 〜消費者物価指数を見てみる
データの出典 e-stat(政府統計)の基準消費者物価指数のデータを見ています。 値下がり率ランキング 2023年10月の消費者物価と2024年10月のデータとの間でどれくらい変...
tabキーで選択〜Chromeで左上にGoogle日本語の変換が残って消えない
消えなくて困る ブラウザのChromeを使っている時に日本語変換の途中みたいなのが残って消えなくてイライラしていませんか? Google日本語の環境設定を開く サジェスト機能をオ...
スターターキットの動画をMapifyで読み込む 神奈川の中小企業診断協会で、診断士のためのスターターキットということで、わたしは診断士のデジタル活用についてお伝えしました。 Ma...
ChatGPTでプロジェクト機能が登場〜チャットや文書を取りまとめて記事編集ができる
プロジェクト機能 まだ有料版ですが、プロジェクト機能がChatGPTに登場しました ChatGPTのプロジェクト機能は、特定のタスクやテーマについて長期的または集中的に作業するた...
OpenAIから動画生成AIがデビュー 申し込み殺到でしばらく使えなかったですが、本日ようやく使うことができました。 ChatGPTで動画生成のためのプロントをお願いしました。 ...
診断士試験の過去問・解説をAIに読み込ます〜NotebookLMはなかなかすごいな
過去問を読み込んでみる 診断士試験の問題集の執筆をほそぼそと続けています。今回は中小企業診断士1次試験 企業経営理論の過去問と解説をGoogleのNoteBookLMのAIに読み...
品川区 DX・デジタル技術活用推進事業 成長の鍵はデータにあり! 中小企業が取り組むべきデータの見える化マーケティング分析データ活用 データ活用 データ活用 基礎セミナー
企業は、ビジネス環境の激しい変化に対応するために、多種多様なデータとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを理解し、ビジネスモデルや企業文化の変革に取り組む必要があります。 ...
自治体はもっとキャッシュレス還元をやればいいのに〜経済効果抜群!?
今週から東京都ではTOKYO元気キャンペーン開催 ということで、都民でなくても、10%還元の最大3000ポイント。3万円お買い物をすれば3000円戻って来る計算ですね。 上記のバ...
補助金相談は補助金コンサルに相談する前に、必ず商工会議所・商工会などの公的機関に相談しよう
結論 補助金の相談は必ず公的機関、例えば商工会議所・商工会・よろず支援機関等で一旦相談しましょう。 いきなり補助金コンサルタントに相談すると、犯罪に引き込まれたり、申請費用だけ取...
発表されましたね。全体で5.7兆円。予算を見るたびにいろんなところにお金使うもんだなあと感心します。小見出しだけで見ると、なんでこの分野こんなにお金少ないんだ!とかなんでこの分野...
予算が固まるのは12月半ば XなどのSNSで出典不明確な資料が流れています。真偽はしばらくして明らかになりそうですが、それっぽいですね。例年通り、国会が進めば、12月半ばに確定さ...
2018年にキャッシュレス還元の施策が大量にあり、その時に日本のキャッシュレスはすすみました。 その際に、キャッシュレスセミナをたくさんやらせてもらったのですが、当然、その後キャ...
システムデータがSSDの半分を超えた 流石に多すぎん? システムデータは、ログファイル、キャッシュ、一時ファイル、VMファイル、iOSのバックアップ、フォントとプラグイン、アプリ...
OpenAIから重要なお知らせが来た ChatGPTを有料で契約しています。他にも4つくらい有料で契約しています。(Gemini、Copilot、Mapify、Perprelxi...
全体タイトル: 攻めと守りのデジタル化セミナ 全体サブタイトル: 売上アップも効率化もデジタルで実現しよう! 「攻めと守りのデジタル化セミナ」では、売上アップと業務効率化をデジタ...
Notionでは集計ページが作れる セミナ実績をNotionで管理していますが、こうやって地域別やセミナの内容別に分けて集計できるのが便利ですね。 Notionでのセミナ集計ペー...
Googleカレンダーのお休み表示 11/15の七五三がGoogleカレンダーで休日に見える問題が過ぎ去ったと思えば、今度は年末年始。 1月2日、3日は銀行休業日という休日なんで...
デジタルに関する経営相談の対応方法〜中小企業診断士の理論研修担当しています
オンライン 2024年12月7日 理論研修 研修日時:2024年12月7日(土)13:00~17:30(研修開始5分前までにログインしてください) 受講方法:オンライン(Zoom...
レッツトライ!集客に使える~地図や SNS、動画の活用ポイント~ @東京商工会議所 葛飾支部
お客様のライフスタイルは多様化し、事業者の活用するネットのツールも様々な物があふれており、どのように販売促進を進めていくか悩んでいる事業者も多い。本セミナーでは販促の設計図を描き...
情報ツールをビジネスで使いこなす〜SNS/デジタル情報活用セミナ@岡崎商工会議所
このオンラインセミナーでは、ビジネスの現場で活用できるサービスに焦点を当てます。IT専門家が、今話題の効果的なITツールについて解説し、実践的な応用例を紹介。ビジネス戦略にこれら...
その前にNotebookLMって何?って ChatGPTに確認しています。 NotebookLMの特徴 情報整理・検索の効率化: 膨大な量のドキュメントをアップロードし、AIが内...
通話録音ボタンの登場 iPhoneで通話を録音できるボタンが増えていました! なおiOS18.1以上の対応です。 早速アップデートして電話して、録音してみましょう。 早速録音して...
SearchGPT〜検索バーをChatGPTに変えるのはまだ早い!?
Chromeの検索バーをChatGPT Searchに変更できました。 ただすべてChatGPT検索になるのもまだ違和感があります。 調べ物のときならいいのですが。 特定のサイ...
「ブログリーダー」を活用して、london3さんをフォローしませんか?
複数のWindowを切り替えたい理由 GoogleChromeを複数Window開きたいときがあります。よくあるのは、仕事Windowと遊びWindowを立ち上げて、さっと切り替...
GoogleAI Studioではすでに登場していましたが、この度、GeminiのProには動画生成AIのVeo3が登場したので、早速お願いしてみました。 ちょっと流石にやる気な...
e-Statはデータは多いが、見やすいかと言われると・・ 国の統計データといえば、e-Stat。様々なデータが見れます。エクセルでも見れるし、データベースでもみれるし、APIも可...
インフォグラフィック いつもは概要から見るんですが、インフォグラフィックを別にだしてくれているので、そっちの気になる図表からピックアップ。(インフォグラフィックとは、情報やデータ...
確か小学生の頃、家族旅行で鹿児島に行きました。どのあたりを回ったかはあまり記憶にないのですが、灰が降っていて、目がしょぼしょぼしていた記憶はあります。 指宿には行ったんだったかな...
今年も名古屋商工会議所での創業塾を、田中聡子先生、七田亘先生とともに、実施しています。 申込みは商工会議所のページへ 内容・スケジュール ◆第1回 【⼼がまえ・仲間作り・事業コン...
日々、生成AIを活用しています 最近では、AIを使う時間が日々増えています。ただし、それは私が生成AIに関するセミナーを多く実施しており、そのコンテンツを検証するための作業に多く...
全国的に、物価高騰や人手不足の課題がみられる中、労働時間の削減や業務の効率化を図る上で、デジタル化やAIの導入が欠かせない取組となっています。現在、経理、会計、勤怠、人事労務、生...
GoogleAI Studioでは様々な機能が追加されている 画面UIは英語ですが色んな機能がどんどん追加されていて面白いですね。まあただβ版的な扱いでしょうから、いつまでも無料...
新しく!・・・というほど新しくありませんが、最近パワーポイントを使う機会がめっきり減りましたから、プロフィールシートもCanvaで作り直したという程度です。 プロフィールのPDF...
プレゼン生成AIは今のところしっくりこない プレゼンテーション資料はCanvaで作っています。パワーポイントから1年前くらいに引っ越ししました。過去に沢山のパワポ資料を作っていま...
AIOによる変化の想定 Googleの検索結果にAIOverviewが表示されて事足りることが多くなってきました。とは言え調べるといっても色んなパターンがあり、自分の調べ物の意図...
報告書をたくさん書きます 私は商工会や商工会議所さんから専門家派遣で事業者さんを訪問してデジタル化や集客の相談を行うことが多いです。年間100件くらいは訪問しています。 ...
WordpressでJSONのエラーが止まらない たまに投稿を保存しようとするとエラーが出ますよね。一回出るとずっとでている。ただ失敗しました、と言われるが、投稿は保存されている...
最近はかなりNotebookLMを使っています。自分の資料をアップロードして、その資料群に対して質問できるというサービスです。自分の資料をアップする関係上、利用規約などをチェック...
スクレイピングツールとは インターネットから一覧でデータを取ってきたいことがあります。顧客リストなんて買わずにネットで作れたらなあという時にスクレイピングツールを使っていたわけで...
NotebookLMで社内データを読み込ませて回答させる 生成AIの中ではNotebookLMがお気に入りです。多くの中小企業では仕事を行う上で、インターネットの情報だけで完結す...
エクセル(xlsx)をマークダウン(md)にしたい NotebookLMにPDFを読み込まして色々要約、質疑ができるのはありがたいのですが、エクセルデータなどをPDFに変換したも...
実務の中でどこでAIを使えばいいのか 昨今、生成AIを活用したサービスは大衆の間に急速に浸透し、我々の生活様式に顕著な影響を及ぼし始めておりますが、なかなか業務効率化への活用が進...
beta版にアップデートしてみました。色々いじっているところですが、とりあえずは気になる新機能を紹介します。 Call Screeningで営業電話を自動撃退 出る前に迷惑電話の...
業務効率化 GMOの生成AI活用による業務効率化の記事がありました。その中で、 「生成AIプロンプトポータル「天秤AI by GMO」で複数のLLMでの判断を比較することで、AI...
かっこいい資料ですね。(見た目) まあでもこの内容なら、文化庁が出していた、「AIと著作権に関する考え方について」を一読しておいたらそれで事足りそうですね。 そんなところで。 ...
プログラム生成にはすでに生成AIは欠かせない存在に GMOがニュースで、生成AIで大幅に時間削減をアピールしていましたが、何の業務で時間を削減したのでしょうか?大半はプログラム生...
無料のネットを提供するために広告はあってもいい あってもいいのです。記事を見るついでにそっと横に出ている広告なら、見て、ニュースサイトの収入になるのはむしろ応援したい。乗換案内と...
Appleのサイトで予約できます でもを予約するのコーナーから予約できます。私は3日前くらいに予約したので、どの時間帯も空いていました。ただ、当日行ったときには、他の予約コーナー...
ベータ版の登場 当社は4月決算なので申告が終われば、思う存分新機能を試すことができます。そんな時にFreeeの登録画面がリニューアル予定のベータ版がでたのでつかってみました。 新...
結構、FreeeをDisってきましたので、今日こそはポジティブな情報を。 一人法人プラン 当社は私しかしない一人法人ですので、一人法人プランはありがたいです。何がありがたいかと言...
最近の調べ物はPerplexityがお気にいりです 「グリコ ERP」と検索すると、今回のERP障害の経緯がまとめられるとともに、ソースが表示されています。 さらに追加で調べたら...
申込者満席の100名 週末は中小企業診断士の資格更新のための理論政策研修を担当しました。オンラインで4時間半一人で対応するのはなかなかにたいへんなものです。 第1部 デジタル面の...
神奈川中小企業診断士会では、様々な専門家が様々なセミナを提供しています。 今年度のセミナのお知らせです。 第1回目は村上がAIのセミナを担当します。 90分のオンラインです。無料...
中小機構で記事と動画をアップしました そんなところで ...
金融機関のシステム障害ふえていますものね。毎年金融庁が分析レポートを出して、その原因などを分析しています。 マルウェア感染や、DDoS攻撃など100%防ぐのは事実上困難ですから、...
ようやくスタート いつになったら始まるのかと思っていた省力化投資補助金がスタートしました。 申請ステップ カタログから製品を選んで、販売事業者に連絡して共同申請ですね。申請の手間...
改悪情報 Freeeの改悪情報を以前ブログで書きました。料金プランが変更され、Freeeアドバイザーじゃないと税理士でもアカウントに招待すると追加料金を取られる仕様に変わります。...
MacBookAir M2 2023のノートを利用しています。macOS sonoma14.5 です。 このブログの結論 → Normal.dotm を削除したら編集できるように...
現ミニマムプラン。そして次期の一人法人プランについての内容です。 全講座同期が使えなくなる ミニマム・ひとり法人プランでは全口座の一括同期ができなくなるそうです。 一個ずつ口座同...
ソフトバンクユーザなら1年間無料で使えると聞いて 早速登録してみました。検索とAIが融合したperplexity。とはいえ、ChatGPTでもCopilotでも生成時にブラウジン...
Canvaが便利すぎる 〜用途も多い! 一昨年からCanvaは有料プランに契約しました。他のイラストや写真サイトの契約を切ったので、金額的にはプラマイゼロですが、非常に有益だった...
江崎グリコ社のプレスリリースの状況 第一報は2024年4月5日 最初にグリコから基幹システムのトラブルの発表があったのは4/5でした。システム障害が発生して一部の受発注や出荷業務...