なるほど〜、と思ったので記事を紹介です。 うどんは好きでよく食べに行きます。蕎麦よりうどん派です。丸亀製麺もはなまるも、ふたば製麺も。 飲食店はどこも人が不足しているような気がし...
なるほど〜、と思ったので記事を紹介です。 うどんは好きでよく食べに行きます。蕎麦よりうどん派です。丸亀製麺もはなまるも、ふたば製麺も。 飲食店はどこも人が不足しているような気がし...
自己紹介動画をVTuberでやってみました。 この前撮影したのは、コロナ禍が始まった2020年3月でした。あれからもう3年近くも経っているのですね。 人間からキャラになってしまい...
飲食店でスマホでQRコードを読み取って、メニュー表示、そしてレジ、決済へ
モバイルオーダー使っていますか? スマホで注文をするモバイルオーダーを使っていますか。今、自分自身のスマホを確認すると、いくつかのアプリが入っていました。マクドナルドやスターバッ...
インボイス制度のスタートは納税のためでなく、業務効率化につなげてほしい
インボイス対応を機に業務を楽にしよう! 2023年10月からインボイス制度がスタートします。色々問題や批判もありますが、制度もスタートするに合わせて企業は対応していかねばなりませ...
BNPLとは Buy Now Pay Later の略です。まあ、後払いですね。 キャッシュレス決済の動向整理の資料を見ていましたが、コード払いとともに、後払いにかなりのページを...
インボイスの2割特例に関するQAが財務省から出ています 〜小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置
インボイスの2割特例のQAがでています。 (20%OFFではありません) インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 問5.免税事業者である個人事業者です。令和4...
以下のレポートを確認しながら備忘録としてのメモです。 キャッシュレス決済の普及動向 キャッシュレス決済の動向整理 2022年9月16日 MUFJリサーチ&コンサルティング 202...
MacでVtubeStudioを動かしたらWebカメラを認識しているのに、トラッキングされない
Live2Dのモデルが納品されました Live2Dの自分モデルを発注してみました。そして無事納品されてきました。 私の環境は基本的にMacです。MacBookProでモデルを取り...
MEOっていい方は嫌いです。SEOもだけども。言葉をややこしくしてなにか特殊技術があるって感じをあたえるだけで。SEOにはテクニカルな対応はありますが、MEO・・・地図の改善でテ...
回数にすると51回でした。 12/14 SNSの発信内容を考えよう@東京都産業振興公社 12/7 HPの発信内容を考ええよう@東京都産業振興公社 12/6 事業者のデジタル化支援...
Zoomのアプリが増えている。 右側にたくさんのアプリが増えていますね。今までタイマーとかmiroとか多少使ってきましたが、いまいちしっくりきません。 他にどんなアプリが増えてい...
AIはブログを書けるか!? ChatGPTでブログ記事を書けるか、試してみる
動画生成に引き続き、CHATのAIの進化がすごいですよね。ChatGPTで記事を書けるか試してみました。 ちょうど今、飲食店のモバイルオーダーについて調べていて記事にしようと思う...
プログラムを書かなくても、ソフトウェアが作れる、ノーコードツールが話題です。 以前から、ホームページやネットショップは、プログラムが書けなくても作れるものが増えています。さらに、...
Instagram使いこなしセミナ 初心者でもできる動画作成講座
お客さまに来訪してもらうには、ホームページだけでなく、SNSや動画など様々な手段があります。売上を上げていくために、どういった場合に何を活用したらよいのか。スマートフォンだけで出...
免税事業者のみなさまへ〜2023年10月よりインボイス制度が始まります。のパンフレットが出ています。
免税事業者の皆様へ 令和5年10月1日よりインボイス制度が始まります。 素朴な疑問がイラストやの画像で説明されています。 免税事業者A社さんの素朴な疑問 ということで5つ挙げられ...
財務省からインボイス制度の支援措置についてのパンフレットが出ています。 財務省のパンフにしては ? が多い気がしますが(^^; 内容を確認していきます。 (財務省ホームページ)リ...
Wordpresのサイトヘルスがめんどい〜永続オブジェクトキャッシュなど
ハナミズキの花言葉は永続性です。それはさておき wordpressのサイトヘルス 健康診断を勝手にやってくれるのはありがたいですが、Goodと言われても、まだ改善する余地があって...
Webp〜次世代フォーマットでの画像の配信〜WordPress高速化
PageSpeed Insightsで計測 このサイト以外にもいくつか運営しています。冬休みに入って、こんなときしかできない、各サイトのメンテナナンスなどやっています。サーバもい...
木下さんのVoicyを聞いて、 未来人材ビジョン (経済産業省 R4年5月) を読んでみました。 中スキルのしごとは減った なかなか、仕事を低スキル、高スキルとわけるのもなんです...
Fatal error: Can’t use function return value in write context 〜WordPressのよくあるエラー
定期的なメンテナンスの重要性 Worpdressはエラーが出て対処できないと復旧できないこともあります。でもちょっと調べたらエラー対処はそれほど難しないです。(難しくないケースが...
Fatal error: Can’t use function return value in write context 〜WordPressのよくあるエラー
定期的なメンテナンスの重要性 Worpdressはエラーが出て対処できないと復旧できないこともあります。でもちょっと調べたらエラー対処はそれほど難しないです。(難しくないケースが...
令和4年度補正予算の事業概要 中小企業生産性革命推進事業 中小企業生産性革命推進事業は、いつからでしたか、2017年頃からスタートしたでしょうか。(忘れた 制度の概要の資料は以下...
ついに出ました令和5年度税制改正大綱。その中からインボイス関するところだけ抜き出してみました。 (1)適格請求書等保存方式の円滑な実施について 消費税の複数税率制度の下において適...
ついに出ました令和5年度税制改正大綱。その中からインボイス関するところだけ抜き出してみました。 (1)適格請求書等保存方式の円滑な実施について 消費税の複数税率制度の下において適...
少額投資非課税制度(NISA)の恒久化はポジティブなニュースですが、それ以外はなんだか冴えない内容ですね。防衛関連も中途半端な結果ですね。 一番興味ある、インボイスや電帳法関連の...
電帳法改正とインボイス対応で必要な会計システムの機能とはなにか?
電帳法もインボイスも直前になって色々とニュースが出ていますね。直前になって激変緩和措置とか色々対応するのは、政策的にしかたない面もあるのでしょうが、システム提供会社にとっては、か...
インボイスの制度が決まったのは何年前だったでしょうか。消費税8%の話が出た頃ですから、2014年には制度が決まっていたわけです。それから8年。会計システム会社も色々準備を進めてき...
電話、FAX、電卓、エクセル請求書・・・・ やめると効率化が進むものってたくさんありますよね。 そんな内容を随時、中小機構のITプラットフォーム(ここからアプリ)で執筆と動画掲載...
創業時に知っておきたいITツール活用法~効率的に集客につなげよう @東京商工会議所板橋支部
ホームページをはじめ、ITを活用するにはお金がかかるものです。形が見えないから高く感じることはありますが、業務が効率化でき売上が上がるのなら、通常の設備と同じく積極的に投資して...
そろそろ補正予算案の時期ですね。 コロナを抜け出していくための予算になるのでしょうか。 令和4年度第2次補正予算案の概要 最初にならぶのは燃料高騰対策 ものすごい金額が並びますね...
デジタルを使いこなすことは創業時から必須の時代となりました。 若い創業者さんたちは、レジや会計、顧客管理など創業時に整えて、効率的に事業をスタートされているケースが多いです。 本...
昨日は、福島県石川町で、動画の個別相談会でした。 動画の活用やマーケティングなどを相談しつつ、せっかくなので、動画アプリを使ってそのまま動画作って、Instagramにアップしち...
MacOSを Venturaにしてみた。使える新しい機能は?
アップデートしたらとりあえず、インストールしてみます。Mac2台あるので、まずは1台だけですが。 APPLEが発表している新機能一覧 ステージマネージャー 今回の目玉機能のステー...
中小機構のIT活用サイト「ここからアプリ」がアップグレードしました!
#中小機構 #ここからアプリ #デジタル活用 私も作成に参画している「ここからアプリ」がリニューアルしました。もともとアプリを探しやすくするためのUIでできてきましたが、最近は、...
てすと3 ...
・テストです。
マイナンバーの対応準備はととのいつつある?〜いつから病院で使えるかしら
デジタル庁のサイトで、マイナンバー関係の会議議事録等が載っていました。進捗は順調でしょうか? マイナンバーカードの普及と健康保険証利用に関する関係府省庁会議(第8回) 国民の取得...
ECサイト新設・改善セミナー ~ EC動向を踏まえ、自社にマッチしたサイト作りを目指す~ @東京商工会議所 江東支部
新たな販路開拓を目指すにあたり「ネットを活用したい」と思うものの、「どのツールやモールを選択すべきか」、「どのように運営すればよいのか」「本当に売れるのか」、との悩みに直面し...
SNSと動画活用でファンを増やし、売上アップにつなげるには@川崎市
私のセミナの前には、ブレイブサンダースの方からの講演もあります! ...
セミナーは年間50−60回くらいやっています。オンラインの割合は7割くらいかなあと思います。 オンラインだとカメラやライトで多少写りよく調整はできるわけですが、今日は疲れた顔して...
公式LINEと友達になることは多いでしょうか? 友達になるとプレゼントがあったり、予約ができたり、ポイントカードが貯まる場合はなることもあるでしょう。一方で、あんまり無駄な広告が...
インボイスと電帳法改正対応の実態調査が日本商工会議所より発表されました。
インボイスや電帳法のセミナは時々実施しています。10月にも北海道で実施したりします。対応は早い企業はもうさっさと対応し終わっていたりします。一方で、制度がよくわからないので、放置...
3ヶ月に1回位皮膚科に通ってお薬もらうとともに、血液検査を実施。 この2年位は落ち着いているけど、今回はTARCが過去最低に❣(低いほうがいいです) 一時期はベジータの戦闘力くら...
iPhone14を買いますか?購買意欲があんまりわかないなあ
iPhone14が発表されましたね。 みなさんは買いますか? 私は、歴代のiPhoneの購入は、全て偶数バージョンは買うことにしてきました。iPhone4を初めて買って以来、6,...
日経で下請法の改正で、フリーランスも保護対象にという記事が出ていましたね。 フリーランス保護へ下請法改正 一方的な契約変更を是正多様な働き方推進、23年に法案提出めざす 下請けが...
【紹介割引有り】中小企業診断士理論研修 〜 IT支援、EC、動画活用支援について
2022年11月5日(土)開催時間:13:00~17:30 受講方法:オンライン(Zoom) デジタル・DX・ITに関する中小企業施策の動向と活用のポイント(講師:村上 知也)ネ...
正直思い出せません。コロナ関係なく、年令を重ねると、大きな箱の居酒屋には、だんだんいかなくなる気がします。会社の同僚との大勢の忘年会もありませんしね。診断協会の忘年会とかがまた開...
AIでお絵かきが簡単になる時代へ・・・DreamStudio
DreamStudioβ版 公開されました 文章を入れると画像が生成される。(ただし英語で) ということで、文章考える力が求められます。 ちょうど、この本を読んでいたので、その概...
キャッシュレスはAppleWatchで使うことが多く、電車や駅なかではSUICA、そして切り替えて、個人出費ならiD、事業出費ならQuickpayと使い分けています。 3つのIC...
飲食店のテイクアウトアプリは何がいいの?〜BASEのアプリの設定を確認
飲食店のテイクアウト動向 エヌピーディー・ジャパン株式会社の、2021年の外食業態テイクアウト市場の動向分析レポート(2022/7/5)を見ると、飲食市場全体は2020年に3割減...
飲食店のテイクアウトアプリは何がいいの?〜BASEのアプリの設定を確認
飲食店のテイクアウト動向 エヌピーディー・ジャパン株式会社の、2021年の外食業態テイクアウト市場の動向分析レポート(2022/7/5)を見ると、飲食市場全体は2020年に3割減...
電子帳簿保存法の施行、クラウド会計、モバイルPOSレジ、キャッシュレス決済・・・中小・小規模事業者におけるデジタル化の波は待ったなしで押し寄せて おり、事業環境の変化へ柔軟に対応...
1回目のデジタル化のセミナと6回目のネットショップのセミナを担当します。 ...
改正電子帳簿保存法についての国税のQAの中から気になるものをピックアップ
電子帳簿保存法一問一答 国税庁の電子帳簿保存法のQAのページ (変更に下線がついてるQA) 以降の問の番号は以下のPDFのものです。 電子帳簿保存法一問一答【電子計算機を使用して...
Kindle Unlimitedで読み放題で読むと 申し訳ありません。問題が発生しました。がいつまでも解消しない。
Unlimitedでのエラー 10冊まで読み放題できるUnlimited。便利に活用していますが、長らくエラーがでます。 読み放題で読む・・・をクリックすると・・・ 「申し訳あり...
診断士の匠!で紹介してもらいました。 そんなところで ...
SNSと動画を賢くつかう〜Web集客セミナ 10/5 鎌倉商工会議所
そんなところで。 ...
自分で動画がかんたんに作れる時代になりました。特に撮影はスマホで十分なもとがとれますし、更に編集すらスマホだけで完結可能です。 もちろん、パソコンでやったほうが、画面も大きくて細...
想定外に立ち向かえ!〜IPAから情報セキュリティ白書2022年が発刊されました
情報セキュリティ白書2022年が発刊されました。タイトルは、 「揺らぐ常識、強まる脅威:想定外の立ち向かえ!」 セキュリティの脅威が高まっているのは、みんなが感じていることでしょ...
Dropboxの利用状況を確認してみました。2.04TBが全容量ですね。わたしはPLUSプランなので、2TBの容量が契約ですが、当初、友人を招待したら無料容量が増えるということで...
電子帳簿保存法改正! 対応するポイント~さらなる業務のデジタル化を図るには?@8/29東京都中小企業振興公社
電子帳簿保存法が改正され、帳簿書類のデータ保存のハードルが下がりました。これを機に、会計システムやPOSシステム等のシステムを連携させ、様々なデータを電子保存させましょう。事務作...
中小企業はIT投資をどれくらいすべきなのか?〜中小企業白書2022年より
中小企業白書2022年のデータを確認していきます。 設備投資のうちの何%をソフトウェアに投資するのか? 中小企業の設備投資のうちの5.7%がソフトウェア投資。高いのか安いのか・・...
「WEBサイトでのキーワード戦略を学びたい」 「自社で動画を作りたい」 「アクセス解析やSEOについて知りたい!」 WEBサイト・動画・SNS・Googleアナリティクス・WEB...
【講演内容】 デジタルの活用は進んでいるでしょうか?この数年で、小売業やサービス業も非対面での対応も求められるようになってきました。接客、販売、レジや、顧客管理、ECや会計と様々...
昨年起きた、四国の病院でのランサムウェア事件。データが暗号化され、一切見れず、カルテや精算を必死に手動で対応せねばならなかった事件。悪いのはもちろん、身代金攻撃を仕掛けた方なので...
デジタル化基盤導入類型2次の採択率も8割を超える〜IT導入補助金2022年
6/16にIT導入補助金の通常枠の1次とデジタル化基盤導入枠の2次の採択結果が発表されました。 デジタル化基盤導入類型はインボイス制度に対応するための類型なので、採択率は高くなる...
デジタル!はじめの一歩セミナー@石川方部商工会広域連携協議会
小規模事業者向けに、デジタルはじめの一歩セミナーを福島県で開催します。 デジタルをどこから始めたらいいか、よくわからない事業者さんむけに、簡単にできるデジタルについて紹介していき...
キャッシュレス決済比率が初めて30%を超えました!〜経済産業省が、2021年のキャッシュレス決済比率を発表
2021年のキャッシュレス決済比率を算出しました (経済産業省) キャッシュレス支払額及び決済比率の推移 ついに、ようやく、まだ・・・30%を超えたあたりですね。 キャッシュレス...
GoogleのChromeから、セーフブラウジング保護強化機能をオンにしろー!と言われれうので、オンにしてみました。一体、なにがよくなるのでしょうか?いくつか記事を読んでみると ...
セキュリティ対策推進枠の公募要領が公開されました〜IT導入補助金2022
「セキュリティ対策推進枠」が予告されていましたが、5/31にようやく公募要領が発表されました。 スケジュールはまだ8月頃申請開始としか決まっていないようですね。 生産性向上に取り...
今年も担当しています。去年からマイナーバージョンアップくらいですので、去年、私のを受けた方は、受けなくていいと思います(^^; そんなところで。 ...
デジタル化基盤導入類型の1回目の採択率は?IT導入補助金2022
5/27に1回目の採択結果が発表されました。 申請数650に対して、566の採択ということは、約87%が採択されました。 うーむ、やはり、ちょっとは落ちるのですね。この枠は、イン...
第2回はパスワードの管理について。 個人的には1passwordの有料契約をしてパスワード管理しています。まだイマイチ使いこなしていないですが(^^; パスワードは20文字以上で...
もちろん、デジタルだけが全てではないと思いますが、コロナ前にもっとデジタル化を進めておけばよかったというのが1位ですね。 コロナ禍、社長の後悔「デジタル化を進めておけばよかった」...
Docomoビジネスへの記事寄稿1〜DXを実現すれば、お店のリピーターが増える
Docomoさんのサイトで記事を書いています。 キャッシュレスに絡めてDXを、といった記事です。 記事はこちら ↓↓↓ 本日の記事では、中小企業診断士やITコンサルタントの立場か...
神奈川県には診断士の協会は2階建てになっていて、協会とは別に士会があります。収益事業的なものは士会の方でやって、協会では、診断士の勉強事業などを中心にやっている感じです。(ざっく...
川崎市のコロナ後のデジタル活用等についてのアンケートが出ていたので、覗いてみました。 アンケート結果全文はこちら ↓↓↓ 調査目的 アフターコロナにおけるデジタル活用の、商業者の...
FinTech業界ではいろんなサービスが生まれ、そして死んでいきます。 請求書ファイナンス、請求書の早期資金化サービスは注目を集めましたがFreeeのものは終了しましたね。いわゆ...
株式会社にぎわい研究所は、2015年5月7日設立なので、7年を終え、8年目に突入です。独立したのは2010年の5月なので、12周年です。 毎年、現状維持感と焦燥感に苛まれますね。...
マイナンバーカードを使って、etaxではじめて納税証明を取得してみた
納税証明書を取得するのはバカバカしいものです。たいてい提出先は、自治体とか国であったりするわけで、私が納税しているかどうかなんて、国や自治体が把握しているわけで、まさに行政の縦割...
私のブログ件数は、1,543です。2005年頃にYahooブログで始めました。中小企業診断士の受験勉強日記と書評として使っていました。合格して、FC2でリニューアルしました。Ya...
汚れた靴 いきなり、汚い靴ですいません。1年前くらいに、山でも始めるか、ということで購入した靴。去年は、高尾山に1回行って終わりましたw 1年ぶりに今度は、大山に行ってみました。...
6.インボイス制度への取り組みはどれを選択すべきか〜採択されるためのIT導入補助金2022年の交付申請のポイント
昨日(4/19)も交付申請の手引がバージョンアップされました。これからも続きそうですね。 インボイス制度に関するIT導入補助金での選択項目 昨日の変更ではありませんが、交付申請の...
LINEがNFTの販売を始めたので、試しに買ってみました。 NFTでバンバン投資するほどの気概はありませんが、なんとなく新しいものをちょっとだけ触れておきたいという気がしますので...
PayPay利用者の14%が運用している!?〜PayPayポイント運用が少しずつプラスに!
キャッシュレス生活がすっかり定着しましたね。現金使うシーンは、ほんとに少なくて、いま渋々、現金使っているのは、コインランドリーのときと、あとはいつも行ってる美容室くらいのものです...
スケールアップとパワーアップ型企業とは!?〜2022年中小企業白書の概要版(案)
最初のまとめを見ると、スケールアップ型企業ということで、アトキンソンさん主張型の規模を追う側面と、パワーアップ型企業ということで、ローカルの小規模企業と、それぞれの状況に応じての...
クリエーターの方に質問を選択していくと、契約書ができていくようです。 文化庁の契約書作成システムへ クリエーターかクリエーターと契約したい人を選びます 著作物の内容が聞かれます ...
Macのフォルダをメニューバーに表示するFolderPeekが意外と便利だった
フォルダ整理大事ですね。特に私は、数多くの取引先と単発の仕事が多いので、どんどんフォルダが増えてしまいます。自分なりに以下のように階層化してそれなりに整理しているつもりですが、た...
内閣官房のページに事業機のスライドの資料が公開されていました。PDFは以下。 謎のデジタル田園都市がどこへ向かうのか。 全体像の中では、産業の変革、知の変革、暮らしの変革の3つが...
インボイス対応するためのシステム関連費用はIT導入補助金で インボイス制度の対応の際に会計システムの改修や、POS、券売機、受発注システムなど対応が必要になります。そういったシス...
中小機構のサイト(IT支援力アップミニ講座)では定期的に動画をあげているのですが、自分のチャンネルでは、しばらく動画を挙げれていませんでした。 久しぶりにあげてみました。 インボ...
経済産業省の考える 中小・中堅企業のデジタル化・DXの推進について
3/15に経済産業省におけるデジタル実装の取組についての資料が発表されていました。 中小・中堅企業のIT化支援の課題 結局、冒頭のこの2行に中小・中堅企業のIT化支援の課題は集約...
WordPressのお問い合わせフォームのスパム対策はreCAPTCHA!
Wordpressのお問い合わせフォームにはContactFrom7を使っています。しかし、Wordpressには問い合わせフォームスパムが多いです。何個もWordpressを運...
IT導入補助金2022年の公募要領が公開されました。〜1次締め切りは4/20「デジタル化基盤導入枠」
IT導入補助金のサイトがリニューアル IT導入補助金の2022年のサイトリニューアルもされましたね。 先日までは2022年の特設ページでしたが、もともとのURLが2022年のペー...
4/1からマイナンバーカードに、公金受取口座の登録ができるようになりました。登録すると、7500円野枚なポイントが6月くらいに付与されます。すでに保険証のマイナンバーカード登録も...
EC出店や展示会の出展の東京都の補助・女性金〜「目指せ!中小企業経営力強化アドバンス事業」の概要
東京都から、ECの出店や展示会の出展の助成金が3/30に発表されました。 以前も合った制度が名前を変えてアドバンス・・・したんでしょうかね。 ネクストの次はアドバンス。 令和4年...
Zoomの機能で3Dアバターのベータ版が試せるということでやってみました。バーチャル背景などの設定の横に、アバター機能があります。そこからキャラクターを選ぶとアバターとして使えま...
Zoomの機能で3Dアバターのベータ版が試せるということでやってみました。バーチャル背景などの設定の横に、アバター機能があります。そこからキャラクターを選ぶとアバターとして使えま...
IT導入補助金2022年のITベンダ側の登録要領などが公開されました。
ITツールを使う事業者側の公募要領はまだ公開されていませんが、ITベンダの登録、ITツールの登録に関する資料が公開されています。 IT導入補助金2022の「IT導入支援事業者 登...
「ブログリーダー」を活用して、london3さんをフォローしませんか?
なるほど〜、と思ったので記事を紹介です。 うどんは好きでよく食べに行きます。蕎麦よりうどん派です。丸亀製麺もはなまるも、ふたば製麺も。 飲食店はどこも人が不足しているような気がし...
自己紹介動画をVTuberでやってみました。 この前撮影したのは、コロナ禍が始まった2020年3月でした。あれからもう3年近くも経っているのですね。 人間からキャラになってしまい...
モバイルオーダー使っていますか? スマホで注文をするモバイルオーダーを使っていますか。今、自分自身のスマホを確認すると、いくつかのアプリが入っていました。マクドナルドやスターバッ...
インボイス対応を機に業務を楽にしよう! 2023年10月からインボイス制度がスタートします。色々問題や批判もありますが、制度もスタートするに合わせて企業は対応していかねばなりませ...
BNPLとは Buy Now Pay Later の略です。まあ、後払いですね。 キャッシュレス決済の動向整理の資料を見ていましたが、コード払いとともに、後払いにかなりのページを...
インボイスの2割特例のQAがでています。 (20%OFFではありません) インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 問5.免税事業者である個人事業者です。令和4...
以下のレポートを確認しながら備忘録としてのメモです。 キャッシュレス決済の普及動向 キャッシュレス決済の動向整理 2022年9月16日 MUFJリサーチ&コンサルティング 202...
Live2Dのモデルが納品されました Live2Dの自分モデルを発注してみました。そして無事納品されてきました。 私の環境は基本的にMacです。MacBookProでモデルを取り...
MEOっていい方は嫌いです。SEOもだけども。言葉をややこしくしてなにか特殊技術があるって感じをあたえるだけで。SEOにはテクニカルな対応はありますが、MEO・・・地図の改善でテ...
回数にすると51回でした。 12/14 SNSの発信内容を考えよう@東京都産業振興公社 12/7 HPの発信内容を考ええよう@東京都産業振興公社 12/6 事業者のデジタル化支援...
Zoomのアプリが増えている。 右側にたくさんのアプリが増えていますね。今までタイマーとかmiroとか多少使ってきましたが、いまいちしっくりきません。 他にどんなアプリが増えてい...
動画生成に引き続き、CHATのAIの進化がすごいですよね。ChatGPTで記事を書けるか試してみました。 ちょうど今、飲食店のモバイルオーダーについて調べていて記事にしようと思う...
プログラムを書かなくても、ソフトウェアが作れる、ノーコードツールが話題です。 以前から、ホームページやネットショップは、プログラムが書けなくても作れるものが増えています。さらに、...
お客さまに来訪してもらうには、ホームページだけでなく、SNSや動画など様々な手段があります。売上を上げていくために、どういった場合に何を活用したらよいのか。スマートフォンだけで出...
免税事業者の皆様へ 令和5年10月1日よりインボイス制度が始まります。 素朴な疑問がイラストやの画像で説明されています。 免税事業者A社さんの素朴な疑問 ということで5つ挙げられ...
財務省からインボイス制度の支援措置についてのパンフレットが出ています。 財務省のパンフにしては ? が多い気がしますが(^^; 内容を確認していきます。 (財務省ホームページ)リ...
ハナミズキの花言葉は永続性です。それはさておき wordpressのサイトヘルス 健康診断を勝手にやってくれるのはありがたいですが、Goodと言われても、まだ改善する余地があって...
PageSpeed Insightsで計測 このサイト以外にもいくつか運営しています。冬休みに入って、こんなときしかできない、各サイトのメンテナナンスなどやっています。サーバもい...
木下さんのVoicyを聞いて、 未来人材ビジョン (経済産業省 R4年5月) を読んでみました。 中スキルのしごとは減った なかなか、仕事を低スキル、高スキルとわけるのもなんです...
定期的なメンテナンスの重要性 Worpdressはエラーが出て対処できないと復旧できないこともあります。でもちょっと調べたらエラー対処はそれほど難しないです。(難しくないケースが...
神奈川県の中小企業診断協会は研修プログラムも充実しています。 以前スターターキットで、診断士になって、必要なIT武装について担当しましたが、今回は、新実践塾として、特定テーマで、...
コロナ禍によってライフスタイルは大きく変化し、事業者には様々な角度からビジネスモデルを見直し、再構築することが求められています。また、DX (DigitalTransformat...
IT中小企業診断士の村上です。 本シェルジュで企業診断ニュースの執筆をしました。 テーマは大きく、「日本の大問題」への処方箋 風土や、日本の会社制度、地方創生、マーケティング、デ...
ZoomなどのWeb会議は、MacbookProでやるときは、内臓のカメラを使っています。2018のモデルのときはカメラが暗くて外付けしていたのですが、2020年のM1のモデルに...
毎年、楽しみにしている(?)情報セキュリティ10大脅威の2022年の発表がIPAよりされました。個人としてスマホやPCを使うような時の個人向けの脅威と、会社などの組織への脅威に分...
ビックサイトに行ったのは5年ぶりくらいです。最後にリアルで行った展示会は有楽町の国際フォーラムでキャッシュレスの展示会でした。コロナがきて、オンライン展示会には何回か行きましたが...
2/19(土)に中小企業診断士の理論研修をオンラインで担当しています。 内容は以下のとおりです。 「ネットショップを作りたい! などIT化を相談された時の支援方法」 「デジタル・...
サービス等生産性向上IT導入支援事業、すなわちIT導入補助金の令和3年度補正予算の概要の資料が発表されました。 概要資料はこちらから見れます IT導入補助金の概要 昨年から拡充さ...
公正取引委員会「免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A」R4/1/19 インボイス制度が導入されると、免税事業者はインボイスを発行できません。そうすると免...
中小機構のITプラットフォーム ここからアプリにて以下の記事を作成しました。 ネットの広告は効果が出るのか?(1) 〜広告を実施する前に考えること ネットの広告は効果が出るのか?...
朝から怒り心頭です。自分は、個人事業も法人の方も、クラウド会計はFreeeを使っています。 銀行口座はいくつか使っています。 法人はメガバンクの方がなんだか、ハクがつきそうなので...
事業復活支援金が1月末から申請がスタートしますが、その事前確認作業とその"登録確認機関"になるためのページを確認したので、そのメモです。 事前確認の目的と内容 不正受給や誤って理...
財布を持たない時間が多くなりました。と入ってもかばんの奥底に財布は入れています。小銭入れはついてないですけどね。 ただ、かばんを持って出勤しても、お昼ごはんに行くときにはスマホと...
埼玉県の久喜市商工会にてECの立ち上げ方、売上アップのポイントについてお伝えしていきます。 ...
キーワードをいれて、タッチを選ぶと、色んな絵を生成してくれる! タッチは以下の種類がありました。 Etching(エッチング)、S.Dali(サルバドール・ダリ風)、Mystic...
パソコン環境はMac miniとMacBookProです。ブラウザはGoogleChrome使っています。 Chrome拡張機能は、タイミングよって、色々使ったり消したりしていま...
2月に、ネット集客関連のセミナを川崎市で実施します。 第1回「集客・売上アップにつながる上手なネットの使い方」 どうすればネット検索上位に上がる?プロがそのコツ教えます! 日時:...
2月に、ネット集客関連のセミナを川崎市で実施します。 第1回「集客・売上アップにつながる上手なネットの使い方」 どうすればネット検索上位に上がる?プロがそのコツ教えます! 日時:...
田園都市ってなんですか!? 令和3年度の補正予算の事業内容を確認しています。いろんな施策が山のようにありますが、やはり私は仕事からIT関連施策だけは詳細に把握しておこうと思い、毎...
動画の活用のセミナを大阪の箕面商工会議所で実施予定です。2022年の初めてのセミナです。 ...