まずはiPhoneでできるところまで 録音はボイスメモで1時間しました。セミナーは2時間でしたが、休憩までということで。ボイスメモの文字起こし機能はなかなか精度良くやってくれまし...
中小企業診断士試験の1次試験問題をGemini2.0Thinking Experrimentalに解説してもらう
ChatGPTが登場したときにも試してみました 昨年の企業経営理論の問題を入れて聞いてみましたが、なかなか正解せずでした。解説もいまいちでした。しかしあれから時が経ち、どれくらい...
使ったことないのがたくさん!〜2024年に最も使われた生成AIのBset10は?〜
私が使った生成AIは? 好みだったのは、MapfiyとNotebookLMです。一番使ったのはさすがにChatGPTです。 有料契約 ChatGPT Gemini Advance...
生成AI活用事例集を見てみた〜GoogleCloudからダウンロード
Goolgeの活用事例集 Googleが発表していた、生成AIの活用事例について見てみました。便利そうだけど夢の少ない実務的な利用例が増えてきて、定着に向けて進んでいるようにも感...
ChatGPTでGASの練習問題を作ってもらって、自作自演する
GAS(ガス)とはGoogle Apps Scriptの略称で、Googleが提供するプログラミング言語です。スプレッドシートや、 GmailやGoogleカレンダーなどと連携さ...
赤字が変わったところか!? ということはあまり変更がないということでしょうか。インボイス枠なんて、もうなくなるかと思っていたらまだ継続なのですね。 12月18日に概要版が発表され...
Googleカレンダーの内容をスプレッドシートに出力して集計する ~ChatGPTでコードを書いてもらう
最初に集計した結果から プライベート等は、飛行機や新幹線の時間もいれてたり、終日で登録していることも多いので、総作業時間はの数字は適当なものです。 他の項目はその時間に合わせて入...
食品で値下がりしたものはあるのか? 〜消費者物価指数を見てみる
データの出典 e-stat(政府統計)の基準消費者物価指数のデータを見ています。 値下がり率ランキング 2023年10月の消費者物価と2024年10月のデータとの間でどれくらい変...
tabキーで選択〜Chromeで左上にGoogle日本語の変換が残って消えない
消えなくて困る ブラウザのChromeを使っている時に日本語変換の途中みたいなのが残って消えなくてイライラしていませんか? Google日本語の環境設定を開く サジェスト機能をオ...
スターターキットの動画をMapifyで読み込む 神奈川の中小企業診断協会で、診断士のためのスターターキットということで、わたしは診断士のデジタル活用についてお伝えしました。 Ma...
ChatGPTでプロジェクト機能が登場〜チャットや文書を取りまとめて記事編集ができる
プロジェクト機能 まだ有料版ですが、プロジェクト機能がChatGPTに登場しました ChatGPTのプロジェクト機能は、特定のタスクやテーマについて長期的または集中的に作業するた...
OpenAIから動画生成AIがデビュー 申し込み殺到でしばらく使えなかったですが、本日ようやく使うことができました。 ChatGPTで動画生成のためのプロントをお願いしました。 ...
診断士試験の過去問・解説をAIに読み込ます〜NotebookLMはなかなかすごいな
過去問を読み込んでみる 診断士試験の問題集の執筆をほそぼそと続けています。今回は中小企業診断士1次試験 企業経営理論の過去問と解説をGoogleのNoteBookLMのAIに読み...
品川区 DX・デジタル技術活用推進事業 成長の鍵はデータにあり! 中小企業が取り組むべきデータの見える化マーケティング分析データ活用 データ活用 データ活用 基礎セミナー
企業は、ビジネス環境の激しい変化に対応するために、多種多様なデータとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを理解し、ビジネスモデルや企業文化の変革に取り組む必要があります。 ...
自治体はもっとキャッシュレス還元をやればいいのに〜経済効果抜群!?
今週から東京都ではTOKYO元気キャンペーン開催 ということで、都民でなくても、10%還元の最大3000ポイント。3万円お買い物をすれば3000円戻って来る計算ですね。 上記のバ...
補助金相談は補助金コンサルに相談する前に、必ず商工会議所・商工会などの公的機関に相談しよう
結論 補助金の相談は必ず公的機関、例えば商工会議所・商工会・よろず支援機関等で一旦相談しましょう。 いきなり補助金コンサルタントに相談すると、犯罪に引き込まれたり、申請費用だけ取...
発表されましたね。全体で5.7兆円。予算を見るたびにいろんなところにお金使うもんだなあと感心します。小見出しだけで見ると、なんでこの分野こんなにお金少ないんだ!とかなんでこの分野...
予算が固まるのは12月半ば XなどのSNSで出典不明確な資料が流れています。真偽はしばらくして明らかになりそうですが、それっぽいですね。例年通り、国会が進めば、12月半ばに確定さ...
2018年にキャッシュレス還元の施策が大量にあり、その時に日本のキャッシュレスはすすみました。 その際に、キャッシュレスセミナをたくさんやらせてもらったのですが、当然、その後キャ...
「ブログリーダー」を活用して、london3さんをフォローしませんか?
まずはiPhoneでできるところまで 録音はボイスメモで1時間しました。セミナーは2時間でしたが、休憩までということで。ボイスメモの文字起こし機能はなかなか精度良くやってくれまし...
AIエディタとは 文章や記事を書くときに、ChatGPTなどで生成しながらやっている方は増えていると思います。ただ、生成AIはエディターではないので、結局、別のエディターに移って...
本年度も中小機構で、ここからアプリの担当をします。 色々デジタル関係の記事を書いていく予定です。 データをもっと経営に活かそう!~支援者のためのデータ分析特集ページ データ分析の...
糸魚川で叶えたい夢がある。 そのために何から、どのように、考え、取り組んだらよいのか、学びたい。 そんなあなたを応援する事業です。起業・創業に必要な知識を集中的に学ぶ 6日間の学...
昨年からの変化 中小企業庁が「ミラデジ」を作っていました。現状のデジタル化を診断してくれるもので、IT導入補助金の加点要素となっていました。しかし、登録が必要でしたし、デジタルと...
NotebookLMとは 簡易にRAGできる、NotebookLM 色々使っていますが、勉強などでは大活躍しそうですが、仕事ではぼちぼちな感じです。 新しく提供元機能が! そんな...
2.5Proとなりました Googleの生成AI Geminiが 2.5Proとなって更に賢くなったとのこと。今のところGeminiとChatGPTの両方を有料契約していますが、...
年度初めは書類を提出することが多い 色々更新書類を送付せねばなりません。メールで添付ファイルで住むケースも多いのですが、捺印してPDF西手おくれとか、そもそも郵送で送れとかあって...
仕事を進める上で、営業や集客をするにしても、また事務処理を効率的に行うにしても、デジタル活用は必須となってきました。本セミナーでは、デジタル化の基本とともに、SNSや動画を活用...
Notionでも実績をまとめいています。 Notionでのセミナ実績まとめ 70回程度実施しました。昨年はAIセミナが多かったです。 2024年(令和6年) 12/24 AI業務...
ChatGPTでイラストの文字精度が上がったということで、4コマ漫画が描けないか試してみました。 AIが暴走する漫画を描いて! 4コマ漫画の構成を考えてください。生成AIを使おう...
発表されたPDFはこちらです。 中小企業白書・小規模企業白書の方向性 経営者の「経営力」に焦点を置いているようです。もっとがんばれ!経営者と言ったところなのでしょうか 円安・物価...
補助金の目的と概要 エネルギー価格高止まり等の影響を受けている道内中小・小規模企業等の生産性向上等のための、デジタル技術導入による経営改善の取組を支援、とのことです。エネルギー価...
第1版の時にはレビューに参加させていただきました、中小企業のための生成AI活用入門ガイドの第6版が今年に入って出ています。 生成AI活用ガイドラインのページへ 具体的な使い方のプ...
初選出! 毎年IPAからセキュリティ10大脅威が発表されます。組織編と個人編に分けて発表されますが、、個人編はまだ詳細資料が出ていないので今回は組織編を確認です。といっても、最近...
去年まではカタログ型で、あらかじめ登録された装置しか購入できませんでした。しかし今回は一般型が追加され、オーダーメイドで設備を購入できるようになりました。ただ、その分、申請は手間...
データ分析の記事を4本追加しました。4本書くのたいへんでした(^^; ここからアプリの データ分析特集ページをリニューアルしました。 支援者向けに書いてます。データ分析の基本と、...
キャッシュレスロードマップ2024 2024年12月に一般社団法人キャッシュレス推進協議会から発表された「キャッシュレス・ロードマップ 2024」のデータを中心にキャッシュレスの...
マイナーアップデートだけど、機能強化がたくさんありそうです AppleIntelligenceの日本語化と、VisionProの機能拡張がメインなのでしょうか。VisionPro...
問い合わせフォームの管理 日々問い合わせフォームから問い合わせが来ます。とはいっても7割方はスパム問合せなんですけどね。 もうこの会社とか断っても、ヒトをかえ、問い合わせ内容をし...
2024/4に文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会「AIと著作権に関する考え方について」が発表されました。 AIと著作権に関する考え方ダウンロード 昨年、文化庁が著作権に関す...
Zoomの新機能のアバター作成について動画にまとめてみました バージョンアップしました Zoomなど多くのソフトは常にアップデートしていますが、最近はアップデートしても特に目新し...
GoogleAnalyticsではコンバージョンがなくなりました。 今度からキーイベントとなりました。UAのアナリティクスからGA4に変わっていく中で、イベントの定義がされて、そ...
中小企業省力化投資補助金で省力化のハードが補助付きで購入できる 4月はじめに中小企業白書2024年の概要版が発表されましたが、その中でも省力化投資の扱いは大きく取り扱われていまし...
中小企業省力化投資補助金で省力化のハードが補助付きで購入できる 4月はじめに中小企業白書2024年の概要版が発表されましたが、その中でも省力化投資の扱いは大きく取り扱われていまし...
界隈で悪評高い定額減税。今年限りの制度の割には、色々細かな対応を求められるということで、何のためにこの制度作ったんでしょうね。もちろん、選挙対策で6月に減税しました!というためで...
最初の失望 CopilotProが2024年の初頭に中小企業ライセンスでも使えるようになり、早速契約して使い始めたものの、正直期待していたようなレベルには到達していませんでした。...
サマリ 2部の大テーマは「環境変化に対応する中小企業」となっています。 総論として、テーマが10+8個挙げられています 比較のため、2023年と2024年(案)の総論を掲載してい...
ChatGPTで作成したイラストを追加で変更したい時ってありますよね。 「パソコンでデータを集計して、ニヤけている日本人の若者のイラストを描いてください」とお願いして以下のイラス...
旧GoogleAnalyticsのUAは2024年の7月で完全終了なので、バックアップなどは取っておかねばなりませんね。 そして、ますますGA4の使い方にも習熟せねばなりません。...
旧GoogleAnalyticsのUAは2024年の7月で完全終了なので、バックアップなどは取っておかねばなりませんね。 そして、ますますGA4の使い方にも習熟せねばなりません。...
AIの選別時期 GeminiAdvancedを早速契約してちょこちょこと使ってきました。まあただ、ChatGPT4 もCopilotProも有料契約しているので、流石に生成AI3...
「DX支援ガイダンス:デジタル化から始める中堅・中小企業等の伴走支援アプローチ」を策定しました A4一枚にサマリーがまとまっていました。 支援機関としてDX支援に取り組むべき理由...
すごいなあ。顔だけでなく指先までタイムラグなく追跡してくれる。サブスク契約しちゃうかしら。。 まだなんの設定もいじっていないですが、スムーズに動きました。動作環境はMacMin...
すごいなあ。顔だけでなく指先までタイムラグなく追跡してくれる。サブスク契約しちゃうかしら。。 まだなんの設定もいじっていないですが、スムーズに動きました。動作環境はMacMin...
概要としてはいつものとプラスアルファ フリーランスの稼働時間とか年収とか毎年発表されていることと、今回はインボイスに関する内容のページが大幅に増えていますね。 稼働時間と収入 月...
インボイス制度がスタートして、そろそろ半年ですね。 自分の話でいくと、簡易課税なので、インボイス制度による事務処理負担の増加はほとんどありません。インボイスを保存しても保存しなく...
小学生の時は、親や友達と将棋はちょこちょこしてたので、ルールは知っていましたが、その程度でした。大学のテニスサークルの合宿の時、同級生が将棋をやろう、というのでやったのが最後の対...
最終取りまとめ案 次期個人番号カードタスクフォースの最終取りまとめ案があがってたいので見ました。 今後変わっていくであろう項目で気になるところをピックアップします。 重点対策事項...