ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
一期一会の氣構えで楽しい仕事に 単発仕事の相続税理士
相続税理士は単発仕事の連続です。 法人税や個人事業の顧問先であれば、その法人や事業が継続している間は毎年申告する必要があります。相続税の申告書作成にせよ、土地評価の依頼にせよ基本としては1...
2025/07/17 07:00
悩みはなくならないものと明らかに見る
懇意ににしていただいている税理士先生からご相談がありました。 相談内容は、収入が多すぎて困っている方の税金対策です。 ☞ 人それぞれに悩みあり 放っておくと悩んでしまうもの ...
2025/07/16 07:00
わくわくドキドキの現地確認 相続税申告の土地評価
ほかの税理士先生から土地評価の依頼があり現地確認に。先方にアポイントありでの現地確認をする場合もありますが、ほとんどはアポなしで粛々と行います。これがけっこうわくわくドキドキします。 ☞ ...
2025/07/15 07:00
飲むと大損する理由 ノンアル生活
お酒を飲まないことが原因となって何かの仕事がフイになっても、それはそれで仕方のないこととあきらめます。「つきあい」で飲もうとは決して思いません。 ☞ 飲んでない自分をかわいいと思えるかどう...
2025/07/14 07:00
人には手のひらをむける なくて七癖
こないだ、とある税理士先生がとある方から「人を指さして話すのをやめなさい!」とズバリ指摘を受けてちょっと凹んでいたことを書きました。 ☞ リアル「花咲舞が黙ってない」 なくて七癖 ...
2025/07/13 07:00
ああ無償 有償と無償のあいだ 税理士独立開業
私は税理士を業として飯を食っている訳ですが、「ここからは有料になります!」と話しの途中で相手に宣言するのはなかなか勇気が必要です。 ☞ 報酬のはなしをいつきりだすか 税理士独立開業 ...
2025/07/12 07:00
「氣」を意識して忘れ物をなくす 心を「道具化」する技術
「心を「道具化」する技術」(小川清史著/ワニブックス刊)をオーディオブックオーディブルで聴き、これはいいと思って、即紙の本を買いました。著者は陸上自衛隊の幹部だった方です。 ☞ 人間関係が...
2025/07/11 07:00
与えていると入ってくる それがこの世のしくみ
「与えよ、さらば与えられん」とは新約聖書の言葉なのだそうです。税理士になって5年目、この言葉の意味が分かってきました。 ☞ 電話には元気よく笑顔で 嫌な思いをさせるのは嫌 ...
2025/07/10 07:00
多少なりとも素性を知っていただくきっかけになる ブログの効能
当ブログをご覧になり、共感するところがあったというお客様から電話をいただきました。 ☞ 発信するということ 人さまのお役立ちになることをしていればうまくいく 収穫はあ...
2025/07/09 07:00
他人に腹が立たなくなる思考法とは 世界観の捉えかた
最近読んだ『身口意の法則』(種市正覚著)に登場するひとつの話が、自分のこれまでの価値観を揺さぶるほど印象的でした。 ☞ 身口意(しんくい)の法則 人生は世界観でいかようにも変化する ...
2025/07/08 07:00
手ぬぐい好き 江戸っ子精神で粋に潔く生きる
手ぬぐい好きです。 このごろは以前ほどではありませんが、汗っかきなので通常サイズのハンカチでは間に合わないのです。 ☞ 見えているものはほんのちょっぴりに過ぎない 通常...
2025/07/07 07:00
楽しい財産評価 とらえ方は人それぞれ
先日、ある懇親会の席でとある税理士先生がふと口にした言葉です。 「相続案件の土地評価で、土地の距離なんか測ってたら、”こんなことするために税理士になったんじゃないのにな~”って思うよ」 ...
2025/07/06 07:00
ひとり税理士の営業への対応 税理士独立開業
税務ソフト会社、出版社、保険会社、金融機関、紹介業などなど、税理士になると種々の営業担当からの電話やメールの嵐に晒されることになります。 ☞ 営業は得意な人におまかせする 税理士独立開業 ...
2025/07/05 07:00
ネット営業も5年 見てくれている人が必ずいる
5年前から事務所のホームページの運営をしており、3年前から連日ブログを更新しています。 最近、たまに旧知の方から私の事務所のホームページや、ブログを見たと声をかけていただける機会が...
2025/07/04 07:00
租税教育はひとりぼっちではないことの教育
税理士会の広報の役員として租税教室の聴講に出席してきました。租税教室の講義は初体験でしたが、決して人はひとりでは生きていけない、翻って共同体感覚を持つための教育なのだと理解しました。 ☞ ...
2025/07/03 07:00
不安解消のために任せられる 土地評価
他の税理士事務所から土地評価の依頼がありました。 被相続人が農地を転用して雑種地となっている土地があり、その土地の評価方法に確信が持てないからとのことです。 そういった判断のむつかし...
2025/07/02 07:00
カンタンなのに高精度 ギャップが楽しいアオシマの楽プラ
青島文化教材社の「楽プラ」を買って作ってみました。思いのほか高精度な出来栄えに驚きました。 ☞ プラモデルの売れ行きが好調 リターンするのはバイク乗りと同じ? モデルはスバル...
2025/07/01 07:00
感謝をいただけるのが幸せ 税理士になってわかったこと
相続税申告のお客様から格別の感謝の言葉をいただけました。 想定していた相続税額よりも、実際の税額がずいぶん低かったからだそうです。 約1年前記事 ☞ 税務署を辞めてよかったこと 感謝...
2025/06/30 07:00
自分事を喋らなければ楽しくてラクチン
最近、会話とか電話とかで話をすることが、以前よりもずいぶん楽になったと感じます。 できるだけ、自分事を喋らないようにしているからだと思います。 ☞ 自分のことを話したい心理を...
2025/06/29 07:00
手作り感満載でも選ばれる アマチュアホームページ
ネットのお客様から相続税申告の依頼をいただきました。相続税専門の税理士事務所であることが決め手になったとのこと。ありがたいことです。 素人が作ったホームページでも、お客様に選んでいただけま...
2025/06/28 07:00
昼ごはんやめてみた 時間もお腹もお金もスッキリ
三度の食事はいちにちの内の楽しみのひとつです。 日常の楽しみのうちでは、ナンバーワンといっていいほどの楽しみではないでしょうか。 ただ、食事という行為は面倒なものという一面もあります...
2025/06/27 07:00
あっという間の毎日 でもそれでOK
光陰矢の如しと言いますが、50代も半ばを過ぎると、一日が過ぎるのがものすごく早く感じられるようになります。 時間が過ぎるのを早く感じるのは、よくないことと捉えられがちですが、そうとは言い切...
2025/06/26 07:00
不安解消の第一歩は具体化すること
ある行事への出席要請が突然舞い込んできました。 急な話でしかも遠方です。最初は「どうしましょうかオロオロ」と困惑してしまいました。 ☞ 未来の心配より感謝の時間を ...
2025/06/25 07:00
人間関係が楽になる思考法 「世界観」の捉え方
人間関係がラクになる思考法は「世界観」についての捉え方です。 人それぞれに違う世界観をもっている 人はその世界観の中でしか生きられない ☞ 人間の行動は無意識に支配されている ...
2025/06/24 07:00
コスパ無視 毎日ブログ更新を続ける理由
今月いっぱいで毎日ブログ更新を開始してから丸3年となります。 最初の頃から比べれば、ずいぶん多くの方に見ていただいています。感謝しております。 ◇書いたのが昨日のことのようですが、4...
2025/06/23 07:00
倍率方式の評価は簡単なのですか? 餅は餅屋・財産評価は相続税理士へ
先日とある税理士先生の発言が耳に入りました。 「相続税の土地の財産評価が全部倍率方式になってくれたら助かるのになあ」 それを聞いてぱっと脳裏に思い浮かんだのはヒロシ&キーボーの「三年...
2025/06/22 07:00
税務署を辞めてから5年経過 税理士独立開業
32年間勤務した税務署職員を、2020年の7月に退職してからもうすぐ5年になろうとしています。ひきつづき税理士の仕事を続けていける自信があるかと言われれば、最初の頃から比べれば自信ができてきまし...
2025/06/21 07:00
自分がしたくないことはしない フリーランスの時間感覚
とある税務関連商品の営業の方から、事務所に訪問して商品の説明をさせてほしいと営業がありました。 ☞ フリーランスになってよかったこと 時間的に自由なことがいちばん 時...
2025/06/20 07:00
リアル花咲舞が黙ってない なくて七癖
先輩税理士がぼやいていました。とある事務所の女性事務員さんに、人を指差すのは失礼ですよ!と指摘を受けたのだそうです。 ☞ 悪習をよい習慣に転換する ほんとに人生変わるかも ズバリ! ...
2025/06/19 07:00
自分事は口にしないほうがいい 税理士独立開業
会話の際にはまず相手のことについて話題をふるようになってから、ずいぶんとお話しするのが楽しくなりました。 ☞ 自分の事はしゃべらない しゃべる必然性がないことに気をつける 沈黙は金 ...
2025/06/18 07:00
健康が気になるお年頃 アーモンド効果の効果は?
アーモンドが身体にいいらしいと耳にしていたからでしょうか。スーパーでアーモンドの飲料が目に入りました。その名もグリコの「アーモンド効果」です。 ☞ 思いがけないところにあるもの 味のしない...
2025/06/17 07:00
近所でも知らない場所がたくさん さぬきフラワーガーデン
地元あるあるかも知れませんが、いつでも行ける場所には案外足が向かないものです。中央通り(国道193号線)から高松空港へ向かう道路沿いにある「さぬきフラワーガーデン」(香川県園芸総合センター)をご...
2025/06/16 07:00
相続対策をどこまで提案するべきか 税理士独立開業
相続対策の仕事に完璧な回答というものはありません。答えがないということの難しさを感じています。 ☞ 相続対策の仕事に完璧はないがやりがいはある 相続対策の困難 ...
2025/06/15 07:00
人間の行動は無意識に支配されている 口にする言葉は意識して選ぶ
「お金がない」という言葉を耳にすることがあります。その言葉はお金というものに対して失礼にあたるという考え方を「身口意の法則」(種市正覚著 フォレスト出版刊)で発見しました。 ☞ 幸福度に言...
2025/06/14 07:00
断ったらもう頼まれない 相続税申告は一期一会
相続税申告の仕事の依頼は、急な案件であってもお受けしています。いちど断ってしまったら、そのルートからの依頼はもう来ないと考えておかなければならないからです。 ☞ 期限間近の仕事を頼まれたら...
2025/06/13 07:00
異文化コミュニケーション 借地権取引慣行国の税理士
「借地権の認定課税がないのですか!?」とある税理士先生が驚愕しておられました。 ☞ 借地権に関する記事をまとめてみました~借地権の相続税評価 借地権取引慣行国 ...
2025/06/12 07:00
幸福とは「今」感じるもの
先日オーディオブック・オーディブルで聴いて、さっそくAmazonでリアル紙本を購入しました。 「自分を変える身口意(しんくい)の法則」(種市正覺著/フォレスト出版)です。 ☞ 身口意...
2025/06/11 07:00
人生いろいろ ネットからのお問い合わせもいろいろ
事務所のホームページとブログのサイトを見たという方からお電話をいただきました。事務所のホームページとこのブログを始めてから4年あまりになりますが、最近少しづつお問い合わせが増えてきている...
2025/06/10 07:00
「写ルンです」のレンズで遊ぶ いくつになっても遊び心は持っていたい
ミラーレス一眼の交換レンズを買ってみました。GIZMON社製の富士フィルムの「写ルンです」のレンズ2枚を再利用して、ミラーレス一眼で使えるように加工したものです。 ☞ 土地評価の現地確認用...
2025/06/09 07:00
発信するということ 人さまのお役立ちになることをしていればうまくいく
年に一度催される税務署OB会で元上司の方から、課税の判断でネット検索していたら私のホームページの投稿記事がヒットしたので驚いたという嬉しいお話しをいただきました。発信することで人様の役に立ててい...
2025/06/08 07:00
生成AIが進化して税理士の仕事を席巻してしまうのか不安もあり楽しみでもあり
最近になってようやくChatGPTをはじめました。入り組んだ質問に対しても的確な回答が返ってくるのに舌を巻いています。 ☞ AIに調査対象を選ばせる時代 未来は明るい ...
2025/06/07 07:00
いまだに報酬の額に悩まされることもある 税理士独立開業
車で移動中、理容室の看板が目に入りました。 「カット3200円 顔そりのみ2500円 女性顔そり2700円」 ☞ 最初にきめていないとうやむやになることもある 報酬は熱いうちに決めて...
2025/06/06 07:00
毎日ブログ投稿をはじめてからもうすぐ3年
2022年7月1日から毎日ブログ投稿を開始しました。今月いっぱいで丸3年となります。 去年の同時期の投稿 ☞ 毎日ブログ更新し始めてからもうすぐ2年 やめる理由が見当たらない PCは...
2025/06/05 07:00
身口意(しんくい)の法則 人生は世界観でいかようにも変化する
著者は空海密教の偉いお坊さんでカウンセラーの種市正覺(たねいちしょうがく)さんです。 身口意とは、行動、言葉、意識のことで、この3つが一致したものになれば、自分の理想が現実化してゆくという...
2025/06/04 07:00
相続対策の仕事に完璧はないがやりがいはある
相続対策の依頼がありました。 相続対案件はここまでやれば完了という線引きがないのが難しいところです。それでも相続対策案件はお客様によろこばれますので、やりがいがあります。 ☞ 相続対...
2025/06/03 07:00
富士フィルムのXhalfがかっこいい 見せ方・売り方を変えれば売れる
Facebookを眺めていたら、富士フィルムのCMでXhalfなるデジタルカメラが2025年6月に発売されることを知りました。何このカメラ、めちゃくちゃかっこいい。 ☞ 土地評価の現地確認...
2025/06/02 07:00
営業は得意な人におまかせする 税理士独立開業
私は税理士業の営業活動というものは、事務所のホームページの運営ぐらいでこれといったものはしていません。営業は得意な人にまかせておくのがいちばんと割り切っています。 ☞ めずらしくネット営業...
2025/06/01 07:00
「飲まなきゃやってられない」は幻想です
少し前に出席した宴席で久々に耳にしたフレーズがありました。「飲まなきゃやってられない」 ☞ 与えられた時間をじっくり味わうためには 飲まない生き方 ☞ あなたが飲まないことを周りは気...
2025/05/31 07:00
議論をするのは愚の骨頂 議論を避けよう
先日、顧問先の税理士先生のお客様とちょっとした議論になりました。 ☞ 議論に勝つ方法とは?~人を動かす/デールカーネギー 議論は結局無駄におわる 何を議題したの...
2025/05/30 07:00
ツイている私は税理士会の広報役員に選ばれる
税理士会の役員の改選があり、広報担当の役員に選任されました。しかも、租税教育の段取りをする役目なのだとか。これは人前で喋ることに苦手意識を持っていた私に、その苦手意識を振り払えという思し召しだと...
2025/05/29 07:00
自分なりの価値で乗り越える大相続時代 税理士独立開業
相続税申告の税務代理の市場が活気づいているようです。 ☞ 自分の価値で選ばれるということ 税理士独立開業 ☞ 現職では感じられなかった重要感が得られる~税理士独立開業 大航海時...
2025/05/28 07:00
気分転換の手法としての読書
最近紙の本での小説を読むことの効能にあらためて気がつきました。小説は気分転換にもってこいです。 ☞ あさのあつこ 弥勒シリーズ 時代小説も面白い ☞ 書籍は読むものという先入観を捨て...
2025/05/27 07:00
たいていのことはこれでカタがつく魔法の言葉
もう何年も前にも受けた自己啓発セミナーでの講師の方の教えなのですが「たいていのことはカワイイと言い換えればカタがつく」というものです。 ☞ 飲んでない自分をかわいいと思えるかどうか ...
2025/05/26 07:00
せっかくなら実のある時間を過ごしたい ひとり税理士の時間管理
ある方から日時の指定なしに予定が空いているかとメールがあり、この日はどうかと返信をすると、その日は都合が合わない、というやりとりがありました。 ☞ 一日中拘束されるのが苦痛 ひと...
2025/05/25 07:00
相続税理士としての価値をどこで計るか 税理士独立開業
私は相続税理士ですが、相続税の申告でも財産内容によって作成の難易度は異なります。 ☞ 自分の価値で選ばれるということ 税理士独立開業 ☞ 現職では感じられなかった重要感が得られる~税...
2025/05/24 07:00
できるだけ右折を避ける 左折のみのラジコン
クルマやバイクで目的地までのルートを検討する際には、できるだけ右折を避けるようにしています。 ☞ 安全運転の第一歩 クルマ・バイクの乗車前の掃除 元白バイ隊員の日記本 ...
2025/05/23 07:00
紙の本でないと頭に入らない 仕事の参考書籍
昨今は国策ということもあってか、なんでもデジタル化、DXと毎日耳にしない日はありません。たしかに、デジタルツールは便利なもので、一度使い始めたら後戻りはできません。 ただ私の場合、仕事の参...
2025/05/22 07:00
せっかくなら幸福なハナシを伝える 幸福になるための技
幸福かどうかはお金やモノのあるなしには関係がなく、幸福は自分の感情であり、感情は自分でコントロールできるものだから、幸福になるにはその技を習得すればよいという話を以前受けた自己啓発セミナーで学び...
2025/05/21 07:00
車中泊もいいかもと思うのはロードムービーの観すぎかも
最近、軽のハコバンが気になります。車中泊もしてみたいなと。 ☞ たまにかかるクルマ欲しい病 スバルの軽 ワーゲンバスもいいですね~ ロードムービーにあこがれ 20...
2025/05/20 07:00
人さまに喜ばれる仕事をする 税理士独立開業
税理士事務所もいろいろで、従業員の数をどんどん増やして、顧問先もどんどん増やして、拡大路線の事務所もあれば、拡大は目指さずに一定の顧問先を抱えて維持してゆく事務所もあります。 私は相続税理...
2025/05/19 07:00
すべては好循環の賜物 循環するからうまくゆく
先日、緑内障についての説明を聴く機会がありました。 ☞ おだやかな気分で過ごせます404eyewear 眼からの刺激を軽減 ☞ 出したら入ってくるという真理 地球も仕事も身体も循環 ...
2025/05/18 07:00
健康診断で学ぶ顧客目線 税理士独立開業
先日、個人病院に予約して健康診断を受けてきました。 ☞ 独立後の健康管理・健康診断~税理士独立開業 徹底した顧客目線 こじんまりとしたクリニックで、待合の椅子や...
2025/05/17 07:00
相続税の申告書の控えは何部必要ですか
相続税の申告書作成案件では、特に指定のないかぎり相続人の人数分の申告書と参考資料の控えを準備して納品するようにしています。 ☞ できるだけ税務調査の対象となりにくい申告書をつくる ...
2025/05/16 07:00
従業員に振り回されない方法はあるか 税理士独立開業
懇意にしていただいている税理士先生に、大勢の従業員を雇用している方がいます。顧問先の法人を各担当の従業員に割振って、仕事をすすめるのですが、担当従業員と顧問先の人とウマが合わない場合もあるそうで...
2025/05/15 07:00
幸福であるためには他と比較しないこと
他と比較してしまうと幸福感は低下するそうです。 ☞ 「すべて棚ボタ」と考えた方が幸福なことは間違いない 幸福度低下の理由は 以前ブータン王国は国民の幸福度が高い...
2025/05/14 07:00
税務署退職を後押ししてくれた先輩のことば 税理士独立開業
私は5年前の2020年7月コロナでごたごたしている時に税務署を退職しました。飲み会も自粛ムード満載でしたが、それでもひっそりと送別会を開いてもらいました。ありがたいことです。 そんな時期で...
2025/05/13 07:00
達成感が大きいほうが人生は楽しい 税理士独立開業
私は10年来、近所の市民農園を借りて野菜を育てています。もう5月ですので、ホームセンターに行けば、キュウリ、ナス、トマト、獅子唐、ゴーヤなどなど夏野菜の苗がわんさか並んでいます。 苗を買っ...
2025/05/12 07:00
相続税対策に遅すぎるということはありません 税理士独立開業
当事務所では珍しいネット営業から仕事の依頼をいただきました。当初は贈与税についてのご相談だったのですが、面談してお話しを伺ったところ親御様の相続対策の仕事になりました。 ☞ めずらしくネッ...
2025/05/11 07:00
もはや習慣 毎日のブログ執筆 税理士独立開業
ブログを毎日更新し始めてから、あと二月足らずでまる3年になります。我ながらよく続いているものだと思います。 PV数(ページビュー数)は一日50件足らずなのですが、たまに100件に届くような...
2025/05/10 07:00
それが必然と腑におちればすこし気楽になれる
自然災害が頻発しており、将来起こりうる災害を不安に感じている方も多いと思います。私も以前は災害を不安に感じて気分が重たくなってしまうことがありました。 去年のことになりますが、香川大学特任...
2025/05/09 07:00
睡眠時間の確保は最重要課題
あたりまえのことなのですが、よく眠れた翌日は気分爽快で快活に過ごせます。このあたりまえのことがなかなかできないのが現実ではありますが、あえて確保しようと決めないとできないものです。 ☞ 睡...
2025/05/08 07:00
トラブルがないに越したことはない 人間はよく間違うものということを前提に
仕事上でもプライベートでも人づきあいをしていれば、何かしら相手の誤りを指摘しなければならない場面に遭遇します。そんな時、特に仕事の際にはできるだけ断定的な言い方はしないように心がけています。 ...
2025/05/07 07:00
お勉強も仕事もエンドレス 税理士会会員相談室の相談員
税理士会の会員相談室の相談員を拝命して、はや5年目を迎えました。税のプロフェッショナルたる税理士がその判断に悩む実例を目の当たりにできる絶好の機会ですので、できる限り続けていきたいと考えています...
2025/05/06 07:00
すべて「~して遊んだ」と言ってみる 気楽に生きる方法
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は開業税理士でフリーランスですが、家族は勤め人なので平日は毎朝仕事に出てゆきま...
2025/05/05 07:00
フリーランスになってよかったこと 時間的に自由なことがいちばん
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私はもと税務職員として勤務し、中途退職して開業税理士となりました。フリーランスと...
2025/05/04 07:00
食わず嫌いは損 試しにやってみること
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行です。 ビックリ目のクルマ 普段は 2人乗りの マニュアルミッションのクルマに乗っているのですが、ここ2、3日事情...
2025/05/03 07:00
食事に興味があるほうが幸福
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行です。 料理は私の趣味のひとつですが、食事に興味があるのは幸福を感じやすくなるという視点からいえばお得です。 食事...
2025/05/02 07:00
税務職員をやめたきっかけ 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行です。 税務職員として23年間勤続して、その期間内に、一定の内部考査をパスしていれば税理士試験が免除されます。ですので、...
2025/05/01 07:00
一任していただけるのは信頼の証
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行です。 私は相続税理士ですので、法人や個人事業主の顧問先を持っていません。 ですから、他の税理士先生から相続税の案...
2025/04/30 07:00
恵まれていることをかぞえてみる 五戒を口にしないこと
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ふだん意識していないと、ついつい口をついて不平不満がでてしまうものです。 ...
2025/04/29 07:00
忘れるから仕事のメモ・記録は必須 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は物覚えがよい方ではありません。今年で57歳ですが、加齢のせいというよりは生来...
2025/04/28 07:00
本は相対的に安い 気になったら即買い 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の関連書籍は気になったら即購入するようにしています。相対的に安いと思うから...
2025/04/27 07:00
ひとり税理士だけど決して一人では生きて行けない
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は人を雇いませんし、自分が雇われることもないひとり税理士として税理士業を続けて...
2025/04/26 07:00
仕入原価がないという自由 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税理士業はサービス業ですので、仕入原価というものがありません。 在庫を抱え...
2025/04/25 07:00
メールの返信はマッハで!税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 当事務所ではお客様とのやりとりには、主に電子メール、メールはやっていない方はスマ...
2025/04/24 07:00
税理士事務所の悩みのタネは従業員の雇用
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 毎月開催される税務署OB会の例会で、先輩税理士のお話しを伺っていると、事務所の従...
2025/04/23 07:00
できるだけ税務調査の対象となりにくい申告書をつくる
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の申告に限ったことではありませんが、税務署に何らかの申告書を提出する人はで...
2025/04/22 07:00
自分の価値で選ばれるということ 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税申告書の作成業務のご相談がありました。当事務所の近隣の方からです。 ...
2025/04/21 07:00
独立後の健康管理・健康診断~税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税務職員から開業税理士となって5年目になります。この間、健康診断は国民健康保険の...
2025/04/20 07:00
おだやかな気分で過ごせます404eyewear 眼からの刺激を軽減
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 最近、バイクに乗る時もかけるようになりました。404eyewear。パソコン眼鏡...
2025/04/19 07:00
香川県人の最強の趣味たりうる おむすび山へ軽登山
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 讃岐平野にはおむすび山がそこここに点在しています。クルマでちょっと走れば、軽登山...
2025/04/18 07:00
税務調査の来ない申告書とは
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の申告書を提出した後に税務(実地)調査の対象とされてしまうと面倒です。税務...
2025/04/17 07:00
香りも味も楽しめる食事にはお茶がいい ソバキュリ生活
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 お酒を飲まなくなってからというもの、飲まない飲み会の際の飲みものは「お茶」にして...
2025/04/16 07:00
何歳まで税理士としてやってゆくか 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私はコロナで大騒ぎだった2020年に税務職員を退職して税理士業を開業してから、5...
2025/04/15 07:00
よい姿勢は幸福のもと 簡易イスで姿勢保持
2025/04/14 07:00
相続税のご案内が届いたら不運? 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 感覚の相違があることを前提にお話しすること~無申告加算税は厳しいか ...
2025/04/13 07:00
なんでもスマホは便利なのかも知れないが
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 クルマの定期点検で訪れたディーラーで、スマホとクルマを接続して、クルマの情報をス...
2025/04/12 07:00
あえてよいことを思い浮かべる 幸福になる方法
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 オーディオブック・オーディブルでTESTOSTERONE著「幸福の達人 科学的に...
2025/04/11 07:00
いちど断ったらもう依頼はいただけない 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 他の税理士先生から相続税の申告書作成の仕事が回ってきました。その先生の仕事が立て...
2025/04/10 07:00
ひとり税理士のメリット~身軽だということ 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行です。 ☞ 仕事と遊びを区分する必要はない~限りある時間の使い方 旅の荷物 旅行に行...
2025/04/09 07:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、おかたかさんをフォローしませんか?