ChatGPTにショッピング機能が追加された ということで試してみます。1万円くらいのマイクが買いたい!と質問すると普通にチャットの回答としていくつか紹介してくれました。これはシ...
ChatGPTショッピング機能を試してみる〜ECも変わっていきそうだ。
ChatGPTにショッピング機能が追加された ということで試してみます。1万円くらいのマイクが買いたい!と質問すると普通にチャットの回答としていくつか紹介してくれました。これはシ...
HailuoAIで自分の顔写真を入れて動画を生成してもらった
HailuoAIを使ってみました。 登録すると最初に1000クレジットもらえます。数秒の動画をつくるのに30クレジットかかるので、結構何回も楽しめそうですね。 他の人が作った動画...
セミナの音声データを録音・文字起こししてA4の1枚にインフォグラフィックにまとめてもらう
まずはiPhoneでできるところまで 録音はボイスメモで1時間しました。セミナーは2時間でしたが、休憩までということで。ボイスメモの文字起こし機能はなかなか精度良くやってくれまし...
AIエディタとは 文章や記事を書くときに、ChatGPTなどで生成しながらやっている方は増えていると思います。ただ、生成AIはエディターではないので、結局、別のエディターに移って...
ここからアプリで支援者のためのデータ分析特集ページを作りました
本年度も中小機構で、ここからアプリの担当をします。 色々デジタル関係の記事を書いていく予定です。 データをもっと経営に活かそう!~支援者のためのデータ分析特集ページ データ分析の...
糸魚川で叶えたい夢がある。 そのために何から、どのように、考え、取り組んだらよいのか、学びたい。 そんなあなたを応援する事業です。起業・創業に必要な知識を集中的に学ぶ 6日間の学...
昨年からの変化 中小企業庁が「ミラデジ」を作っていました。現状のデジタル化を診断してくれるもので、IT導入補助金の加点要素となっていました。しかし、登録が必要でしたし、デジタルと...
NotebookLMとは 簡易にRAGできる、NotebookLM 色々使っていますが、勉強などでは大活躍しそうですが、仕事ではぼちぼちな感じです。 新しく提供元機能が! そんな...
Geminiが進化 Canvas機能で記事作成までいけてしまいそう
2.5Proとなりました Googleの生成AI Geminiが 2.5Proとなって更に賢くなったとのこと。今のところGeminiとChatGPTの両方を有料契約していますが、...
書類に印鑑を押すのは面倒でデジタル印鑑をちょっとぼかしてもらう
年度初めは書類を提出することが多い 色々更新書類を送付せねばなりません。メールで添付ファイルで住むケースも多いのですが、捺印してPDF西手おくれとか、そもそも郵送で送れとかあって...
〜『デジタルで仕事を楽にしよう!』〜デジタル化の基本から、SNS戦略やAI活用まで一気に学ぶ〜@東京商工会議所 江東支部
仕事を進める上で、営業や集客をするにしても、また事務処理を効率的に行うにしても、デジタル活用は必須となってきました。本セミナーでは、デジタル化の基本とともに、SNSや動画を活用...
Notionでも実績をまとめいています。 Notionでのセミナ実績まとめ 70回程度実施しました。昨年はAIセミナが多かったです。 2024年(令和6年) 12/24 AI業務...
chatGPTで4コマ漫画を描いてみよう〜イラストの文字精度があがった
ChatGPTでイラストの文字精度が上がったということで、4コマ漫画が描けないか試してみました。 AIが暴走する漫画を描いて! 4コマ漫画の構成を考えてください。生成AIを使おう...
2025年版中小企業白書・小規模企業白書の概要(案)が出ました
発表されたPDFはこちらです。 中小企業白書・小規模企業白書の方向性 経営者の「経営力」に焦点を置いているようです。もっとがんばれ!経営者と言ったところなのでしょうか 円安・物価...
北海道2025年デジタル化の補助金〜ECネットショップ導入も可能
補助金の目的と概要 エネルギー価格高止まり等の影響を受けている道内中小・小規模企業等の生産性向上等のための、デジタル技術導入による経営改善の取組を支援、とのことです。エネルギー価...
東商の中小企業のための「生成AI」活用入門ガイドの第6版がでました
第1版の時にはレビューに参加させていただきました、中小企業のための生成AI活用入門ガイドの第6版が今年に入って出ています。 生成AI活用ガイドラインのページへ 具体的な使い方のプ...
2025年情報セキュリティ10大脅威にはじめて「地政学的リスク」が取り上げられる
初選出! 毎年IPAからセキュリティ10大脅威が発表されます。組織編と個人編に分けて発表されますが、、個人編はまだ詳細資料が出ていないので今回は組織編を確認です。といっても、最近...
中小企業省力化投資補助金の一般型とは?〜オーダメイドで設備導入が可能に
去年まではカタログ型で、あらかじめ登録された装置しか購入できませんでした。しかし今回は一般型が追加され、オーダーメイドで設備を購入できるようになりました。ただ、その分、申請は手間...
データ分析の記事を4本追加しました。4本書くのたいへんでした(^^; ここからアプリの データ分析特集ページをリニューアルしました。 支援者向けに書いてます。データ分析の基本と、...
キャッシュレスロードマップ2024 2024年12月に一般社団法人キャッシュレス推進協議会から発表された「キャッシュレス・ロードマップ 2024」のデータを中心にキャッシュレスの...
iOS 18.4〜Apple Intelligenceの日本対応が登場する春アップデートが楽しみ
マイナーアップデートだけど、機能強化がたくさんありそうです AppleIntelligenceの日本語化と、VisionProの機能拡張がメインなのでしょうか。VisionPro...
OpenAIの「Operator」が日本でもスタートだけど、まだProプランのみ
早く使ってみたいけど、まだProプランのみで体験はできずですね。 OpenAIは21日、AIがブラウザを操作し、タスクを実行するAIエージェント「Operator」を日本を含む多...
GoogleNotebookLMのPLUSで、音声会議の議事録が自動で生成される
Wokrspace内でつかえる GoogleWorkspaceを契約しています。そうするとGmailでもGeminiが使えるし、Googleドライブとの連携性もあがった。そしてN...
NHKの営業基幹システムが開発停止に! IBMと55億円訴訟へ
NHK側の発表 NHKは、受信料関連業務を支える「営業基幹システム」の刷新を予定していました。2022年からスタートして2027年カットオーバー予定ということで5年で刷新のつもり...
検索や調査系の生成AIのレベルが上がってきました。Feloでニュースをまとめてもらって、そのままプレゼン作成という流れを試してみます。そしてプレゼン資料はいつもCanvaで作って...
3年前からお年玉はキャッシュレスで渡しています。最初はLINE Payで渡していましたが、LINE Pay終了につき、今年からはPayPayで渡しました。姪っ子が3人いるので、3...
ChatGPTにOperator機能!〜ブラウザ操作もAIでできる
ChatGPTのOperetor登場!って 日本ではまだ使えないのね。 AIエージェントと言っているけどブラウザ操作だけできるのですね。利用シーンあるかなあ。 ・ECで競合の価格...
フリーランス新法施行後も2割の企業は契約書を作成していない 〜つまり8割は作っている
発注書はたいていもらえる 契約書はないことも多いですが フリーランス新法が施行されて皆さんは変化が出たでしょうか? わたしは・・・あんまり変わりませんね。というのも、もともと公的...
自治体でのAI活用事例を調べようと思って、生成AIの検索で調べてみました。脚注がついて、ニュースへそのままリンクできるのがいいですね。 プロンプト:自治体でのAI活用事例を具体的...
政府統計の総合窓口 データを見るのは好きなので、e-Statに定期的にアクセスしています。以前もこの一年の値上がり、値下がりランキングを作ってみました。 e-Statは色々データ...
東京商工会議所の生成AI活用入門ガイドがバージョン5になっている
版を重ね、だいぶ進化してきました。 目次は以下のとおりです。 使い慣れていない企業にとっては、このような内容をまず実施していくことが大事だと思います。 ただ、日常的に文章生成で使...
中小企業診断士の2次試験問題を生成AIに解いてもらう~NoteBookLMで合格できそうな雰囲気
最初に生成された第1問を比較します いい感じの日本語で回答してくれていますが、ChatGPTは与件に忠実ではなく、NoteBookLMは設問に忠実でないように感じます。プロンプト...
もちろん図表もAIで生成はできるようになってきています。ただ自由自在に生成するのは難しいものです。生成された後の微調整が手間で、これなら右クリックプロパティを開いて、自分で調整で...
2025年はAIエージェントが来る!? AIエージェントの記事が多いですね。2024年はRAGが一番のホットキーワードでしたが、2025年はAIがメインキーワードになっています。...
C h a t G P T や C o p i l o t 等 を 活 用 し て い く に は中 小 企 業 のA I の 使 い ど こ ろ 中小企業の人手不足や業務効率化...
中小企業診断士1次試験財務問題をGoogleGemini2.0Flashの思考モデルで解いてみた〜GoogelAI Studio使ってみた
Gemini 2.0 Flash Thinking登場しました Googleが昨年末に、「Gemini 2.0 Flash Thinking」モードを発表しましたね。「Gemin...
企業経営理論10問をChatGPT-o1に解かせた結果の正答率は?
1次試験の解説をさせると、よい解説がでてきました。 前回のブログです。gemini Flashです。 そこで今回は10問出題してどれくらい正解するか試してみた 今回はChatGP...
中小企業診断士試験の1次試験問題をGemini2.0Thinking Experrimentalに解説してもらう
ChatGPTが登場したときにも試してみました 昨年の企業経営理論の問題を入れて聞いてみましたが、なかなか正解せずでした。解説もいまいちでした。しかしあれから時が経ち、どれくらい...
使ったことないのがたくさん!〜2024年に最も使われた生成AIのBset10は?〜
私が使った生成AIは? 好みだったのは、MapfiyとNotebookLMです。一番使ったのはさすがにChatGPTです。 有料契約 ChatGPT Gemini Advance...
生成AI活用事例集を見てみた〜GoogleCloudからダウンロード
Goolgeの活用事例集 Googleが発表していた、生成AIの活用事例について見てみました。便利そうだけど夢の少ない実務的な利用例が増えてきて、定着に向けて進んでいるようにも感...
ChatGPTでGASの練習問題を作ってもらって、自作自演する
GAS(ガス)とはGoogle Apps Scriptの略称で、Googleが提供するプログラミング言語です。スプレッドシートや、 GmailやGoogleカレンダーなどと連携さ...
赤字が変わったところか!? ということはあまり変更がないということでしょうか。インボイス枠なんて、もうなくなるかと思っていたらまだ継続なのですね。 12月18日に概要版が発表され...
Googleカレンダーの内容をスプレッドシートに出力して集計する ~ChatGPTでコードを書いてもらう
最初に集計した結果から プライベート等は、飛行機や新幹線の時間もいれてたり、終日で登録していることも多いので、総作業時間はの数字は適当なものです。 他の項目はその時間に合わせて入...
食品で値下がりしたものはあるのか? 〜消費者物価指数を見てみる
データの出典 e-stat(政府統計)の基準消費者物価指数のデータを見ています。 値下がり率ランキング 2023年10月の消費者物価と2024年10月のデータとの間でどれくらい変...
tabキーで選択〜Chromeで左上にGoogle日本語の変換が残って消えない
消えなくて困る ブラウザのChromeを使っている時に日本語変換の途中みたいなのが残って消えなくてイライラしていませんか? Google日本語の環境設定を開く サジェスト機能をオ...
スターターキットの動画をMapifyで読み込む 神奈川の中小企業診断協会で、診断士のためのスターターキットということで、わたしは診断士のデジタル活用についてお伝えしました。 Ma...
ChatGPTでプロジェクト機能が登場〜チャットや文書を取りまとめて記事編集ができる
プロジェクト機能 まだ有料版ですが、プロジェクト機能がChatGPTに登場しました ChatGPTのプロジェクト機能は、特定のタスクやテーマについて長期的または集中的に作業するた...
OpenAIから動画生成AIがデビュー 申し込み殺到でしばらく使えなかったですが、本日ようやく使うことができました。 ChatGPTで動画生成のためのプロントをお願いしました。 ...
診断士試験の過去問・解説をAIに読み込ます〜NotebookLMはなかなかすごいな
過去問を読み込んでみる 診断士試験の問題集の執筆をほそぼそと続けています。今回は中小企業診断士1次試験 企業経営理論の過去問と解説をGoogleのNoteBookLMのAIに読み...
品川区 DX・デジタル技術活用推進事業 成長の鍵はデータにあり! 中小企業が取り組むべきデータの見える化マーケティング分析データ活用 データ活用 データ活用 基礎セミナー
企業は、ビジネス環境の激しい変化に対応するために、多種多様なデータとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを理解し、ビジネスモデルや企業文化の変革に取り組む必要があります。 ...
自治体はもっとキャッシュレス還元をやればいいのに〜経済効果抜群!?
今週から東京都ではTOKYO元気キャンペーン開催 ということで、都民でなくても、10%還元の最大3000ポイント。3万円お買い物をすれば3000円戻って来る計算ですね。 上記のバ...
補助金相談は補助金コンサルに相談する前に、必ず商工会議所・商工会などの公的機関に相談しよう
結論 補助金の相談は必ず公的機関、例えば商工会議所・商工会・よろず支援機関等で一旦相談しましょう。 いきなり補助金コンサルタントに相談すると、犯罪に引き込まれたり、申請費用だけ取...
発表されましたね。全体で5.7兆円。予算を見るたびにいろんなところにお金使うもんだなあと感心します。小見出しだけで見ると、なんでこの分野こんなにお金少ないんだ!とかなんでこの分野...
予算が固まるのは12月半ば XなどのSNSで出典不明確な資料が流れています。真偽はしばらくして明らかになりそうですが、それっぽいですね。例年通り、国会が進めば、12月半ばに確定さ...
2018年にキャッシュレス還元の施策が大量にあり、その時に日本のキャッシュレスはすすみました。 その際に、キャッシュレスセミナをたくさんやらせてもらったのですが、当然、その後キャ...
システムデータがSSDの半分を超えた 流石に多すぎん? システムデータは、ログファイル、キャッシュ、一時ファイル、VMファイル、iOSのバックアップ、フォントとプラグイン、アプリ...
OpenAIから重要なお知らせが来た ChatGPTを有料で契約しています。他にも4つくらい有料で契約しています。(Gemini、Copilot、Mapify、Perprelxi...
全体タイトル: 攻めと守りのデジタル化セミナ 全体サブタイトル: 売上アップも効率化もデジタルで実現しよう! 「攻めと守りのデジタル化セミナ」では、売上アップと業務効率化をデジタ...
Notionでは集計ページが作れる セミナ実績をNotionで管理していますが、こうやって地域別やセミナの内容別に分けて集計できるのが便利ですね。 Notionでのセミナ集計ペー...
Googleカレンダーのお休み表示 11/15の七五三がGoogleカレンダーで休日に見える問題が過ぎ去ったと思えば、今度は年末年始。 1月2日、3日は銀行休業日という休日なんで...
デジタルに関する経営相談の対応方法〜中小企業診断士の理論研修担当しています
オンライン 2024年12月7日 理論研修 研修日時:2024年12月7日(土)13:00~17:30(研修開始5分前までにログインしてください) 受講方法:オンライン(Zoom...
レッツトライ!集客に使える~地図や SNS、動画の活用ポイント~ @東京商工会議所 葛飾支部
お客様のライフスタイルは多様化し、事業者の活用するネットのツールも様々な物があふれており、どのように販売促進を進めていくか悩んでいる事業者も多い。本セミナーでは販促の設計図を描き...
情報ツールをビジネスで使いこなす〜SNS/デジタル情報活用セミナ@岡崎商工会議所
このオンラインセミナーでは、ビジネスの現場で活用できるサービスに焦点を当てます。IT専門家が、今話題の効果的なITツールについて解説し、実践的な応用例を紹介。ビジネス戦略にこれら...
その前にNotebookLMって何?って ChatGPTに確認しています。 NotebookLMの特徴 情報整理・検索の効率化: 膨大な量のドキュメントをアップロードし、AIが内...
通話録音ボタンの登場 iPhoneで通話を録音できるボタンが増えていました! なおiOS18.1以上の対応です。 早速アップデートして電話して、録音してみましょう。 早速録音して...
SearchGPT〜検索バーをChatGPTに変えるのはまだ早い!?
Chromeの検索バーをChatGPT Searchに変更できました。 ただすべてChatGPT検索になるのもまだ違和感があります。 調べ物のときならいいのですが。 特定のサイ...
Workspaceのα版機能です GoogleWorkspaceを有料で使っています。設定からGeminiをONにすると、Workspace内でGmailで使えるようになりました...
ChatGPT 4o with canvasで記事を書けるか?
仕事としての記事は自分で考えて、AIに多少のサポートをもらう 基本的にはまだAIで記事をどーんと書くことはありません。どうでもいいブログ記事とかは書くことはあります。 執筆の依頼...
GoogleWorkspaceMarketplaceでCanva検索するとアプリが登場しました。 GoogleDriveにCanvaデザインのショートカットが保存できるそうな。。...
小規模でも低予算でもできる!? 業務効率化の仕組みづくり@福知山商工会議所
京都でお仕事なのも久しぶりです。 ...
公式では謎のOnePiece風のロゴが。なぜ海賊風になったんでしょうね。 小さい! もともとデスクトップ周りは余裕があるので、小さくなったからと言って、それほどスッキリするわけで...
障害ニュース 出前館では注文したことがありません。Uberは3回くらい注文したことがあります。一人暮らしの街中在住なので、一人分注文するのもなんだか申し訳ないし、近所に飲食店、中...
計算式をいれて イコール を打つと 計算してくれます。 代入なんかもしてくれました。 いるの?この機能 利用シーンがあんまり浮かばないけど そんなところで。 ...
PayPayアセット終了のお知らせ 新NISAでは成長投資枠でS&P500、積立枠でオルカンを購入しています。 昔投資信託買おうかなあ、と思った時に、どれがいいかよくわか...
そんなところで ...
そんなところで ...
商圏分析について、横須賀商工会議所の事例をインタビュー記事にまとめました
商工会議所などの公的支援機関では商圏分析ツールを導入しているところが多いです。 事業者さんからの相談に対応して、地域の商圏分析を行って提供しているためです。 そういった商圏分析の...
AppleMusicではプレイリストを作っています。邦楽と洋楽に分けて、年ごとにプレイリスト作っています。邦楽だったら、2020、2021、・・2024といった感じです。 今年だ...
事業環境変化の影響を受ける中小・小規模事業者の皆様へ 皆様を取り巻く様々な事業環境の変化に対応するには生産性の向上が不可欠であり、その対応策としてデジタル化の重要性が高まっていま...
Canvaではなぜプレゼン資料にページ番号を入れられないのか?
Canvaにはページ番号付与の機能は無い (ブログ執筆時点) セミナなどのプレゼン資料は昨年からCanvaで作っています。パワポより使いやすいし、デザインもいいし、何より作業効率...
2025年までにキャッシュレス決済比率を40%にする目標はどうやら達成されそうだ
2025年にキャッシュレス決済比率を40%にするのが政府の目標でした。正直遅いなと思っていましたが、2023年時点で、39.3%まで来ましたね。 次の目標は80%。ただし、期限は...
第2回と3回を担当しています。 ●第2回 10月17日(木) 13:30~17:00【オンライン開催】 ターゲット顧客の設定、マーケティングの基本知識 事業の提供価値は何か、お客...
ふさの国とは 「ふさのくに」は、千葉県がかつて呼ばれていた国名で、麻(あさ)を意味する「総(ふさ)」の国を指します。 「ふさのくに」の由来は、房総半島で良質な麻が採れたことにあり...
MacMiniなどの新機種情報が騒がしくなってきました MacMiniもM4で出るっぽい雰囲気ですね。まあいまいち、M2がM3になってどんだけ早くなったのかは実感できていないよう...
廿日市イラストを描いてください! ってこれは宮島か そんなところで ...
新しいOSが出たらとりあえずアップデートが基本です。結構時間かかりましたが無事アップデート。どんな新機能が登場したのでしょうか? 画面の編集の自由度が向上 並びを自由に変更できま...
AIセミナを2回高松で実施してきました。 高松城跡 海城と名高い高松城。ほんとに海そばで、お掘りは海水とのこと。城跡なので櫓くらいしかないのが残念ですが、雰囲気は楽しめました。今...
写真がうごきだす! 遺影もうごかす!? 写真に指示を与えて動かすAI(LIMA)を使って、葬儀屋さんが、遺影写真をうごかしてみませんか?なんて提案が始まっているというまとめ記事を...
Apple Intelligenceはどない?〜AppleのAIはどうなる?
次のiPhoneにAIは搭載されるのか? 先日、我が家のMacMiniが急死したため、なくなく、週末から新しいMacMiniで作業をしています。昨日のAppleのイベントで新しい...
Canvaでプレゼン資料を作っています 作成はスムーズですっかりパワーポイントから足を洗いましたが、いくつか不便なこともあります。 Canvaへの不満(基本的には大満足) ネット...
企業診断ニュース9月号執筆しました 「本シェルジュが読み解く 2024年中小企業白書」
企業診断ニュース9月号で執筆しました。まあ、私が書いたのは1ページだけですけど(^^; 「本シェルジュが読み解く 2024年中小企業白書」 白書のテーマからお勧めの書籍を選びな...
突然電源が入らなくなりました あれ、いつだったかしらMacMiniを購入したのは。M1だったのかな。コロナのときに買ったはずなので、2020年だったように思います。そして本日いき...
Canvaよ、よ、よ、よん倍!?本当にそんなに値上げするのか!?
Canvaが4倍値上げ!? びっくりするようなニュースが流れてきました。 まだ利用者がCanvaから通知が来たというX上の投稿なので、真偽は不明ですが。 Canvaから値上げを通...
Canvaよ、よ、よ、よん倍!?本当にそんなに値上げするのか!?
Canvaが4倍値上げ!? びっくりするようなニュースが流れてきました。 まだ利用者がCanvaから通知が来たというX上の投稿なので、真偽は不明ですが。 Canvaから値上げを通...
Imagen3 なのか ImageFX なのか Googleの画像生成AIがそろそろ本格デビュー思想ですが、まだちょっと様子見なんでしょうかね。GoogleはわりとAIに対してサ...
Gem 〜GoogleのオリジナルAIチャットボット作成サービススタート
ファイルをアップロードしてチャットボットが作れる インボイス制度のQ&Aファイルが4MB くらいでありますのでアップロードしてみました。130問のQ&Aが掲載されています...
「ブログリーダー」を活用して、london3さんをフォローしませんか?
ChatGPTにショッピング機能が追加された ということで試してみます。1万円くらいのマイクが買いたい!と質問すると普通にチャットの回答としていくつか紹介してくれました。これはシ...
HailuoAIを使ってみました。 登録すると最初に1000クレジットもらえます。数秒の動画をつくるのに30クレジットかかるので、結構何回も楽しめそうですね。 他の人が作った動画...
まずはiPhoneでできるところまで 録音はボイスメモで1時間しました。セミナーは2時間でしたが、休憩までということで。ボイスメモの文字起こし機能はなかなか精度良くやってくれまし...
AIエディタとは 文章や記事を書くときに、ChatGPTなどで生成しながらやっている方は増えていると思います。ただ、生成AIはエディターではないので、結局、別のエディターに移って...
本年度も中小機構で、ここからアプリの担当をします。 色々デジタル関係の記事を書いていく予定です。 データをもっと経営に活かそう!~支援者のためのデータ分析特集ページ データ分析の...
糸魚川で叶えたい夢がある。 そのために何から、どのように、考え、取り組んだらよいのか、学びたい。 そんなあなたを応援する事業です。起業・創業に必要な知識を集中的に学ぶ 6日間の学...
昨年からの変化 中小企業庁が「ミラデジ」を作っていました。現状のデジタル化を診断してくれるもので、IT導入補助金の加点要素となっていました。しかし、登録が必要でしたし、デジタルと...
NotebookLMとは 簡易にRAGできる、NotebookLM 色々使っていますが、勉強などでは大活躍しそうですが、仕事ではぼちぼちな感じです。 新しく提供元機能が! そんな...
2.5Proとなりました Googleの生成AI Geminiが 2.5Proとなって更に賢くなったとのこと。今のところGeminiとChatGPTの両方を有料契約していますが、...
年度初めは書類を提出することが多い 色々更新書類を送付せねばなりません。メールで添付ファイルで住むケースも多いのですが、捺印してPDF西手おくれとか、そもそも郵送で送れとかあって...
仕事を進める上で、営業や集客をするにしても、また事務処理を効率的に行うにしても、デジタル活用は必須となってきました。本セミナーでは、デジタル化の基本とともに、SNSや動画を活用...
Notionでも実績をまとめいています。 Notionでのセミナ実績まとめ 70回程度実施しました。昨年はAIセミナが多かったです。 2024年(令和6年) 12/24 AI業務...
ChatGPTでイラストの文字精度が上がったということで、4コマ漫画が描けないか試してみました。 AIが暴走する漫画を描いて! 4コマ漫画の構成を考えてください。生成AIを使おう...
発表されたPDFはこちらです。 中小企業白書・小規模企業白書の方向性 経営者の「経営力」に焦点を置いているようです。もっとがんばれ!経営者と言ったところなのでしょうか 円安・物価...
補助金の目的と概要 エネルギー価格高止まり等の影響を受けている道内中小・小規模企業等の生産性向上等のための、デジタル技術導入による経営改善の取組を支援、とのことです。エネルギー価...
第1版の時にはレビューに参加させていただきました、中小企業のための生成AI活用入門ガイドの第6版が今年に入って出ています。 生成AI活用ガイドラインのページへ 具体的な使い方のプ...
初選出! 毎年IPAからセキュリティ10大脅威が発表されます。組織編と個人編に分けて発表されますが、、個人編はまだ詳細資料が出ていないので今回は組織編を確認です。といっても、最近...
去年まではカタログ型で、あらかじめ登録された装置しか購入できませんでした。しかし今回は一般型が追加され、オーダーメイドで設備を購入できるようになりました。ただ、その分、申請は手間...
データ分析の記事を4本追加しました。4本書くのたいへんでした(^^; ここからアプリの データ分析特集ページをリニューアルしました。 支援者向けに書いてます。データ分析の基本と、...
追記 4/30に製品カタログが追記されました。券売機でいうと、7機種だったものが15機種に増えてカタログも分厚くなってきましたね。しかし種類が増えるとまたその中で選定するのも大変...
【女性限定】ウーマン スケールアップ プログラムin品川 2期生募集!~スケールアップを目指す女性起業家のための経営ゼミ~すでに自立して事業を行っている女性起業家に向け、「ひとり...
VIEW NETとJRE POINT WEBサイトのJREポイントの数値がぜんぜん違うと思って確認したら連携が必要なのですね。そもそもVIEW NETとというサイトとJREポイン...
Canvaの活用度合いが高まった! 昨年からプレゼン資料はCanvaで作ることにしました。今までパワーポイントで作っていたのですが、Canvaの方が素材パーツがそろっており、作成...
そんなところで ...
枠の種類の変化〜インボイス枠からECが対象外に IT導入補助金2023の枠は以下のとおりです。デジタル化基盤導入枠で会計・受発注・決済・ECを強力に後押ししていました。インボイス...
この前に、Wordpressの問合せフォームに連絡があったら、Googleスプレッドシートに連携させる記事を書きました。 今度は同じくWordpressの問合せフォーム(Cont...
中小企業庁から以下が発表されました。 「IT導入補助金2024」「通常枠:1次締切」、「セキュリティ対策推進枠:1次締切」及び「インボイス枠(インボイス対応類型):1次締切」の補...
事前の相談会に参加することが必要なので、希望される方は予約フォームから早めに予約を取ったほうがいいですね。最近はホームページの作成の補助金は少なくなりました。IT導入補助金でも去...
Zoom会議の登録 今までもZoomで会議予定を登録すると、Googleカレンダーに連携するようにしていました。 ただ、Zoomのカレンダーを開くと、Zoom側にもGoogleカ...
問い合わせフォームの管理 日々問い合わせフォームから問い合わせが来ます。とはいっても7割方はスパム問合せなんですけどね。 もうこの会社とか断っても、ヒトをかえ、問い合わせ内容をし...
2024/4に文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会「AIと著作権に関する考え方について」が発表されました。 AIと著作権に関する考え方ダウンロード 昨年、文化庁が著作権に関す...
Zoomの新機能のアバター作成について動画にまとめてみました バージョンアップしました Zoomなど多くのソフトは常にアップデートしていますが、最近はアップデートしても特に目新し...
GoogleAnalyticsではコンバージョンがなくなりました。 今度からキーイベントとなりました。UAのアナリティクスからGA4に変わっていく中で、イベントの定義がされて、そ...
中小企業省力化投資補助金で省力化のハードが補助付きで購入できる 4月はじめに中小企業白書2024年の概要版が発表されましたが、その中でも省力化投資の扱いは大きく取り扱われていまし...
中小企業省力化投資補助金で省力化のハードが補助付きで購入できる 4月はじめに中小企業白書2024年の概要版が発表されましたが、その中でも省力化投資の扱いは大きく取り扱われていまし...
界隈で悪評高い定額減税。今年限りの制度の割には、色々細かな対応を求められるということで、何のためにこの制度作ったんでしょうね。もちろん、選挙対策で6月に減税しました!というためで...
最初の失望 CopilotProが2024年の初頭に中小企業ライセンスでも使えるようになり、早速契約して使い始めたものの、正直期待していたようなレベルには到達していませんでした。...
サマリ 2部の大テーマは「環境変化に対応する中小企業」となっています。 総論として、テーマが10+8個挙げられています 比較のため、2023年と2024年(案)の総論を掲載してい...
ChatGPTで作成したイラストを追加で変更したい時ってありますよね。 「パソコンでデータを集計して、ニヤけている日本人の若者のイラストを描いてください」とお願いして以下のイラス...