メインカテゴリーを選択しなおす
#電気機関車
INポイントが発生します。あなたのブログに「#電気機関車」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
国鉄旧型電機 EF155(新鶴見機関区)
国鉄旧型電機 EF155(新鶴見機関区) EF15シリーズ、今回は5号機です。 昭和52年 蕨駅にて 5号機は、元は上越線用として配置されましたが、奥羽本線電化と同時に福島第二機関区へ移動
2024/11/22 07:14
電気機関車
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【区名札なし】カラシ塗装EF65 2127号機の現存が確認されるも…
本日までに、JR貨物大宮車両所に入場している、EF65 2127号機(カラシ塗装)の姿が目撃されていますが、どうやら所属区名札がない状態で留置されているようです。2024.11.21 EF65-2127 OM構内にて生存確認。 pic.twitter.com/rOaZQsY8Qs— UJ釜 (@aaSsv6Ef076lt6T) November
2024/11/21 21:50
国鉄旧型電機 EF157(新鶴見機関区)
国鉄旧型電機 EF157(新鶴見機関区) EF15シリーズ、今回は1ケタ7号機です。 昭和52年頃 安善駅 写真からのスキャンなので画像は良くありません。 鶴見線を撮影に行った際、途中駅
2024/11/18 02:12
【令和に復活!?】大宮でレインボー塗装風のEF65形が目撃か…実車振り返り
JR東日本が所有していた旧田端運転所EF65形の中で1両のみレインボー塗装を纏い、異彩を放っていたEF65 1118号機の廃車から間もなく9年が経とうとしています。そんな中、本日、JR貨物大宮車両所で「EF65」の文字とレインボー風の塗装を纏った、ナンバープレートが「EF65 1118
2024/11/01 01:04
第217回 ぶらり旅 〜新鶴見機関区の機関車たち〜 2008年
新鶴見機関区は新鶴見信号所にあるJR貨物の車両基地で、普段はなかなか目にすることのない電気機関車が見られる鉄道ファンにとっては注目の場所ですね。今回はそんな新鶴見機関区の2008年訪問時の様子を振り返ってみようと思います。2008年1月のある日、大井町での用事が早く終わり暇を持て余していた午後、ならばと思い立ち一路新川崎駅へ行くことにしました。新川崎駅近くの新鶴見機関区ではいろいろな電気機関車を見ることがで...
2024/10/31 00:40
【気になる】民鉄向けに電気機関車2両が新造計画…想定される導入先は
e-Stat 政府統計の総合窓口によると、2024年10月28日付で「鉄道車両等生産動態統計調査」(2024年9月分)が更新され、民鉄向けに直流電気機関車2両(1,056,000千円・10.56億円)が新造・受注される計画が同調査で明らかになりました。民鉄で直流電気機関車といえば、黒部峡谷
2024/10/30 06:36
JR貨物:EF651040(EF652040)
国鉄・JR貨物:EF651040(EF652040) EF65PFシリーズで、今回はJR貨物のEF651040(EF652040)です。 1040号機は、昭和46年度に誕生した増備車で、昭和4
2024/10/29 08:17
KATO EF71 1次形 入線‼️(品番3079-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF71 1次形」(品番3079-1)です。EF71は、昭和43年の奥羽本線(米沢~山形間)交流電化及び…
2024/10/27 06:55
西武鉄道 E851牽引12系客車:さよなら運転
西武鉄道 E851牽引12系客車:さよなら運転 西武鉄道に在籍した、私鉄最大の電気機関車E851。 初めて見たのは中学生のオリエンテーリングの時でしたが、その時以来、好きな電気機関車でした。 しか
2024/10/26 01:57
KATO ED78 1次形 入線‼️(品番3080-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「 ED78 1次形」(品番3080-1)です。ED78形は昭和43年の奥羽本線(米沢。~山形間)交流電化…
2024/10/25 05:07
国鉄 EF13形電気機関車
国鉄 EF13形電気機関車 EF13は、昭和19年に誕生した戦時設計の直流型電気機関車です。 局面を凌ぐため、徹底した簡素設計となっており、電気機関車の中でもっとも曰く付きのカマと言えると思います
2024/10/24 07:21
KATO ED76 500 JR仕様 入線‼️ (品番3071-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「ED76 500 JR仕様」(品番3071-2)です。ED76は、九州で運用されていたED72・ED73…
2024/10/23 05:44
JR貨物:EF651036(EF652036)
国鉄・JR貨物:EF651036(EF652036) EF65PFシリーズで、今回はJR貨物のEF651036です。 1036号機は昭和45年度に誕生した増備車で、昭和45年8月26日に落成し
2024/10/22 08:11
KATO ED79 シングルアームパンタグラフ 入線‼️ (品番3076-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「ED79 シングルアームパンタグラフ」(品番3076-1)です。 ED79は青函トンネル(昭和63年開業…
2024/10/21 05:13
【廃車済み?】ナンバープレートが撤去された国鉄色EF65形が目撃
JR貨物大宮工場近くにナンバープレートが取り外された国鉄色のEF65形電気機関車が目撃されています。大宮工場にいるEF65-2139?が鉄道博物館寄りに移動していました。ナンバープレートも外されていて今後の動向が気になります。 pic.twitter.com/fxh0WzM0Q3— かるがも (@xAf
2024/10/20 19:50
KATO ED75 1000 前期形 入線‼️ (品番3075-4)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「ED75 1000 前期形」(品番3075-4)です。 ※スロットレスモーター搭載ED75は昭和38年に…
2024/10/20 06:50
KATO ED75 1000 前期形 入線‼️ (品番3075-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「ED75 1000 前期形」(品番3075-1 )です。ED75は昭和38年に常磐線・平駅交流電化にあわ…
2024/10/19 07:08
KATO ED75 700 入線‼️ (品番3075-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「ED75 700」(品番3075-3)です。 ED75は昭和38年に常磐線・平駅交流電化にあわせて、ED…
2024/10/18 05:05
KATO ED75 0 後期形 入線‼️ (品番3075-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「ED75 0 後期形」(品番3075-2 )です。ED75は昭和38年に常磐線・平駅交流電化にあわせて、…
2024/10/17 05:34
国鉄 ED16形電気機関車(南武線)
国鉄 ED16形電気機関車(南武線) ED16は、国産の量産第1号となった直流型貨物用電気機関車です。 18両と少数ですが、戦前型としては標準的な製造量であり、同機に適した路線が存在したためか、5
2024/10/10 01:46
【JR東日本】ED75-757号機がAT入場(廃車回送)
本日、仙台車両センター配置のEF75 757号機が秋田総合車両センターへの入場のため配給輸送が首都圏経由で実施されました。無動力票に「廃車回送」と書かれた紙が挿入されていることから、今後同機は廃車となる予定です。EF81 140+ED75 757の廃車回送を宇都宮で撮影して来まし
2024/10/10 00:52
【量産開始】黒塗りのDD200 700番台が製造中(川崎車両)
西武40000系の製造が確認されている川崎車両において、車両番号が「DD200 702」たる黒塗りの電気式ディーゼル機関車が製造されている様子が目撃されました。本日は、これついてみていきます。今回目撃された黒塗りのディーゼル機関車は、赤いJR九州のロゴマーク、銘板が確認
2024/10/05 10:58
【北区散歩その2】田端運転所付近で撮り鉄!
2023年4月20日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。ここは、左の矢印の方へ。どんどん進みます。こんなのが無造作に置いてあるよ。見えてきました。東北新幹線、秋田新幹線E6系、愛称は、こまち/はやぶさ/やまびこ/なすの(JR東日本HPより)車両デザインを担当したのは、奥山清行氏が代表を務める「KEN OKUYAMA DESIGN」。奥山氏は「ケン・オクヤマ」として世界でも注目される、フェラーリを手がけた工業デザイナー...
2024/10/04 14:37
KATO EF64 0 2次形 入線‼️(品番3091-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64 0 2次形」(品番3091-2)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車として…
2024/10/01 05:09
KATO EF64 0 1次形 入線‼️(品番3091-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64 0 1次形」(品番3091-1)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車として…
2024/09/30 08:24
KATO EF64-1000 一般色 入線‼️(品番3023-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64-1000 一般色」(品番3023-1)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車…
2024/09/29 05:16
KATO EF62 後期形 下関運転所 入線‼️(品番3058-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF62 後期形 下関運転所」(品番3058-3)です。EF62は、信越本線の難所・碓氷峠を通過すること…
2024/09/28 05:34
KATO EF62 前期形 入線‼️(品番3058-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF62 前期形」(品番3058-1)です。EF62は、信越本線の難所・碓氷峠を通過することを念頭に、急…
2024/09/27 05:06
KATO EF66 0番台 後期形 ブルートレイン牽引機 入線‼️(品番3090-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF66 0番台 後期形 ブルートレイン牽引機」(品番3090-3)です。EF66は、貨物列車の高速化を…
2024/09/26 17:37
KATO EF66 前期形 入線‼️(品番3047-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF66 前期形」(品番3047-3)です。EF66は、貨物列車の高速化を実現するための機関車として開発…
2024/09/25 05:32
KATO EF66 後期形 ブルートレイン牽引機 入線‼️(品番3047-2 旧製品)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF66 後期形 ブルートレイン牽引機」(品番3047-2 旧製品)です。EF66は、貨物列車の高速化…
2024/09/24 05:07
KATO EF66 後期形 入線‼️(品番3047)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF66 後期形」(品番3047)です。EF66は、貨物列車の高速化を実現するための機関車として開発され…
2024/09/23 07:00
JR貨物 京都線 レッドサンダー (*^^*) EF510-8 島本-山崎
🟥 電気機関車 EF510-8⚡️ 🟥🟥 猛スピードで駆ける⚡️ 🟥🟥 JR貨物🦆 🟥🟥 red thunder⚡️ 🟥[にほんブログ村] 下記↓クリック応援…
2024/09/12 07:03
KATO EF30 入線‼️(品番3073)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「EF30」(品番3073)です。門司駅を含む関門トンネルでは開通以来、直流形のEF10形電気機関車が専用…
2024/09/10 05:13
東海駅巡り24夏-大井川編(6) 大井川鐵道大井川本線 新金谷駅 ~様々な車両がゴロゴロしている大鉄の中枢駅~
門出駅から区間急行の金谷行きに乗車しました。列車は街中エリアを南下して終点一つ手前の新金谷駅に到着です。2番線の到着。ここで下車しましょう。 新金谷駅は静岡県島田市金谷東にある大井川鐵道大井川本線の主要駅。本社や車両基地を併設した大鉄の中枢駅です。駅構造は島式ホーム1面2線で西から1~2番。両側に側線が多数あり。北西側にある駅舎とは家山方の構内踏切で連絡しています。ホーム中ほどの様子。中ほどには木...
2024/09/02 18:06
KATO EH500 3次形 新塗装 入線‼️(品番3037-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、KATOの「3037-3 EH500 3次形 新塗装」です。模型は、最近購入したものになります。「EH500」はJR…
2024/08/25 06:58
JR貨物 EF210-105 ヽ( ´3`)ノ 名古屋駅
JR 名古屋駅 EF210 名古屋駅 🚉 通過 🙆♀️🙆[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ…
2024/08/24 12:32
KATO EF81 300 JR貨物更新車(銀) 入線‼️(品番3067-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3067-3 EF81 300 JR貨物更新車(銀)」です。前回は国鉄時代がプロトタイプの車両を紹介しま…
2024/08/24 06:10
KATO EF81 300 入線‼️(品番3067-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3067-1 EF81 300」です。この「EF81 300番台」は昭和48年から製造された関門トンネル…
2024/08/23 05:17
8月14日吹田機関区西・非電化・東側エリアの様子です。(R6.8.14)
貨物列車がお休みに入ると吹田機関区の様子を見に行っています。今回はお盆休みということで14日早朝に行ってきました。お昼前後に見に行きたかったのですが熱中症の危…
2024/08/22 10:24
KATO EF81 トワイライトエクスプレス色 入線‼️(品番3066-2)
こんにちは。オケタ模型です。今回はこちら、katoの「3066-2 EF81 トワイライトエクスプレス色」になります。EF81のうち4両(のちに2両追加)は寝…
2024/08/22 05:37
KATO EF81 敦賀運転派出 入線‼️(品番3066-D/スロットレス)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3066-D EF81 一般色 敦賀運転派出」になります。(枝番が「D 」に変わってます。)前回紹介した…
2024/08/21 05:48
KATO EF81 敦賀運転派出 入線‼️(品番3066-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3066-3 EF81 一般色 敦賀運転派出」になります。スロットレス化される前の旧モデルです。この製品…
2024/08/20 05:28
katoとtomix EF66 100番台 入線‼️
こんにちは。オケタ模型です。きょうはこの方たちです。EF66 100番台、民営化後(JR)に増備されたやつです。昔は好きじゃなかったんですが、あちこちで長年、…
2024/08/20 05:26
KATO EF81 一般色 入線‼️(品番3066-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3066-1 EF81 一般色」になります。かつて寝台特急「日本海」や「つるぎ」の牽引機として活躍、もう…
2024/08/19 05:23
TOMIX JR EF81-500形電気機関車 入線‼️(品番7144)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、tomixの「7144 JR EF81-500形電気機関車」です。この「EF81 500番台」、JR貨物が分割民営化…
2024/08/18 05:35
KATO EH500 3次形 入線‼️(品番3037-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3037-1 EH500 3次形」です。この「EH500」、JR貨物が平成9年から製造した交直流対応の電…
2024/08/17 05:43
KATO EH10 入線‼️
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの品番3005-1 「EH10」です。この車両、昭和29年~32年の間に64両が製造されました。EH級の大柄…
2024/08/16 05:09
JR貨物 EF510-4 (⚆ᗜ⚆) 島本-山崎
JR 京都線 🟥 レッドサンダー EF510 📸 SUNTORY 山崎蒸溜所 後ろに 📷[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
2024/08/13 12:52
EF15(191号機)~今日はEF15お披露目イベントがありますね
今日(7月27日)は、山梨県韮崎市の韮崎中央公園内に保存されているEF15 198号機+トラ70000×3両+ヨ5000の編成が、クラウドファンディングの資金をもとに再塗装と修繕を実施したということでお披露目イベントがあるそうです。(お披露目セレモニーは9:45~10:00、運転室の公開・物販などは10:00~13:00)韮崎市には5-6年前、仕事で時々行きましたが、EF15と貨車が保存されていたことは知らず写真は撮ってありません。車番が近いと...
2024/07/27 12:52
次のページへ
ブログ村 151件~200件