メインカテゴリーを選択しなおす
#電気機関車
INポイントが発生します。あなたのブログに「#電気機関車」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
デキ1 凸 秩父鉄道
埼玉県 秩父鉄道車両公園...
2022/08/30 00:11
電気機関車
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
EF510-501 北陸で再会
2017年 南福井。EF510-501 EF81748 EF8139。栄光の☆彡印はなくなっています。 2018年 富山機関区*武蔵野線、カシオペア、北斗星...
2022/08/30 00:10
ED78 1
「あけぼの」のヘッドマークが似合いすぎます。 *相棒EF71*令和元年、アクセスしていただきまして、ありがとうございました。...
綺麗になったED222 凸 三岐鉄道
只々美しいサイドビュー。*以前...
2022/08/30 00:06
横川機関区 1995年
EF6318 EF633。...
2022/08/29 00:10
お召列車けん引機 再現展示 敦賀第二機関区
ED75121 EF7036 EF81120 ED7655 直流機パン下げEF6458。ED75は日章旗がなびくように、前方せり出し固定(ED77もそうでしたね)!視界が悪そうな日章旗固定方法に驚きました。EF7036の約5ヶ月前の画像がコチラ。よく仕上げてくれました。EF811「さくら」 EF701001「富士」 EF701002「はやぶさ」 EF701「あさかぜ」。お召機の裏でも、トップナンバーの熱い並びがありました。ヘッドマークのチョイスがいいね!1985年7月28日 ...
2022/08/28 00:11
EF5889 高崎機関区 1995年6月
EF5889 EF641025 EF641045同線奥EF641028 左EF65505更新色。EF651052の試6992レが通る。青い機関車だらけの中、茶一点。青いまま固定式スノープロウでも付けてくれれば最高なのに、と思っていました。高崎第二機関区のEF58130番を残して欲しかった。...
2022/08/28 00:09
EF8192(カシガマ) 推進回送 北斗星4号
RHPⅢ。2003年12月 尾久...
2022/08/27 00:07
EF5861 御召装備 カラーネガ写真
「てっぱく」で良いので、どうかまた魅せて下さい。*白黒1985年4月1日 高崎第二機関区公開...
2022/08/26 00:06
東北鉄を楽しんだ日
黄金色の海を掻き分けながら走り抜ける赤い機関車を撮った写真。秋の鉄道風景写真として納得のいく1枚を仕上げたが、その記事を振り返る。 当ブログで一番読ま...
2022/08/24 09:49
EF651104 旧型客車 赤帯付き
ロクイチだったら最高なんだけど、そうは問屋が卸さない。オクシナ回送。数時間前シナオクで迎えに行って、当日旧客を従えて品川へ帰るパターン。2003年8月23日 ...
2022/08/24 00:09
長岡運輸区 2000年11月
EF641031 EF81141 DE101680。EF81145。...
EF510-500番代 田端運転所撮影会
EF510-511洗車中、庫の中EF510-513 EF510-515とEF510-514推進回送EF510-508。 EF510-512。1日で全15輌中、13輌のEF510-500番代が見られた奇跡の日。まさか全機転属でいなくなるなんて・・・EF641051「あけぼの」 EF8181「エルム」。2013年3月29日 ...
2022/08/24 00:07
篠ノ井総合鉄道部 EF64 ED62 1997年
EF645 EF6414。ネガフィルムなので退色がきつい。ED626。ED625。*飯田線重連、伊那松島運輸区、中間台車、2020年...
2022/08/24 00:06
EF641016
*国鉄時代1、2,次位EF652075牽引貨物列車到着、チキ積車と共に。2013年1月 新小岩...
2022/08/23 00:13
それぞれの色 EF65PF
EF651118 SER色と国鉄色とJR貨物色。*3色...
EF6560と201系
1994年 府中本町...
2022/08/23 00:12
EF65510 ポッパー車を牽引
1987年4月 武蔵野南線...
EF65538 無蓋車牽引
有蓋車、無蓋車、めっきり使わなくなった単語。*稲城、池袋1987年4月 武蔵野南線...
茶色い機関車大集合 白黒フィルム編
ロクイチがあまり目立たない稀な状態。*カラー編1987年8月5日 高崎第二機関区公開...
EF7051 EF7057 留置
*EF7036呉羽と記録違いしていました。1985年3月30日 呉羽 ...
EF67103 後補機
2007年11月。2005年3月。...
EF652127 1091レ
2014年 総武本線...
2022/08/23 00:11
ED31 凸 ロコ1101 近江鉄道
ED314。正面窓に丸みがあります。ED313とロコ1101。真ん中がED312、奥はプレート外れ、手前とどちらかが1番と5番でしょう。2013年9月 近江鉄道ミュージアム...
ED144 茶色
夏といえば、前扉開きにして撮影。前照灯のつらら切りが素敵。カノピースウイツチ。日立製作所。 GENERAL ELECTRIC。2013年9月 近江鉄道ミュージアム...
ED14 近江鉄道
1号機はスノープロウ付き。関ヶ原の近くならではの対策ですね。かつては東京機関区、中央本線、仙山線などの経歴の持ち主にみえますか?凄い電気機関車なんですよ。日本国有鉄道 大宮工場 昭和30年改造。博物館なので安泰かと思っていましたが、まさかの閉館、機関車解体・・・大正、昭和初期、GE輸入車、国鉄改造車、凸型などなど電気機関車好きの私には、たまらない場所でした。2013年9月 近江鉄道ミュージアム...
EF81102 日本海1号 4001レ
これまた102番。 絞り開放 1/125 RHPⅢ。2004年7月 向日町...
2022/08/23 00:10
ED62 伊那松島運輸区 1996年3月
クモハ12041 ED6215御召機 ED625。ED626。105系。...
あさかぜ52号 20系客車 根府川
EF651119牽引。*東京駅、小倉駅1984年5月3日 東海道本線...
2022/08/23 00:09
米タン 南武線経由 EF65 8277レ
EF652092。矢野口オーバークロス。2014年 南武線...
2022/08/22 00:08
EF8179カシガマ エルム
F2.8 1/30 ぶれてますが、一応記録としてアップ。*EF8195、EF8178、EF8181、田端2004年8月 上野...
2022/08/22 00:07
EF641053 EF651034 EF8062
この頃は「とりあえず田端覗いていこう」がルーチン化されていました。*別日1985年3月20日 田端機関区...
EF81410 さくら・はやぶさ 交直転換
RVP+1増感。*黒磯切換、富士2000年5月 門司...
EF6243 急行「妙高」返却回送
EPP。*碓氷峠、大宮、横川1995年8月13日 高崎...
厳ついF型 EF65520
*田端、碓氷峠鉄道文化むら1988年頃 武蔵野南線...
2022/08/22 00:06
EF65542 EF641022 EF641037 青い三連星
青い直流電気機関車はかっこいいね!1995年3月 田端運転所...
チチブセメントの貨車 デキ302牽引
ホキ5700(セメント専用)。奥にはホキ10000(石炭専用)。チチブセメント時代。1987年8月5日 秩父鉄道...
EF5861 東大宮操車場 1995年2月
オクシナ単機回送。この日のシナオクはEF5889単機だったようでカマ交換ですね。115系、EF65貨物列車が走り抜ける。583系とロクイチ。こういう日に限ってASA64のKRを入れているという・・・JR東日本の有料イベントが相次いで発表されていますね。結構いいお値段で。「EF5861+新1号編成、撮影会」2時間10万円。とかやってくれないだろうか?日章旗付けられなくてもいいですよ。単機1時間2万円でも行くね。ロクイチの為なら大金払う自信...
2022/08/22 00:04
東神奈川駅 東機のゲロマル通過
こういう感じの駅が好き。 EF58160通過したので追いかけます。 *大船で追いつく。1984年11月7日 東海道本線...
2022/08/22 00:03
EF58151 東芝
私の影がボディに少し写っていますが、ロクイチだと鏡のように写ってしまい苦労したことがありました。東芝は〇芝のイメージが強く、このような四角い東芝もあったのですね。...
EF58160 東機のゲロマル
1984年11月7日 大船...
好きな機関車EF63 重量級重連の記録
EF637。EF6317。EF6311。特急あさま。EF6317。普通列車115系先導。EF6325。ロクサンとペアを組むための189系。*その11995年 信越本線 碓氷峠 ...
2022/08/22 00:02
EF5861 日立
ロクイチの場合、自分が写ってしまう苦労をされた方多いのでは?...
EF551 日立
1985年4月 高崎第二機関区...
2022/08/21 00:08
EF15192 銘板
昭和33年 第210号 川﨑車輌 川﨑重工 製造1985年3月3日 新宿...
EF651100 あさかぜ
1984年3月 品川付近...
EF652065 JR貨物更新色 4074レ
*塗装遍歴2014年4月 新鶴見...
電気機関車聖地 がくてつ機関車ひろば
ED403 ED402。パンタグラフ2丁の方がバランス良い感じ凸ED501。参照:小田急ED1012ED291。2011年機関車祭り以来、約10年ぶりの訪問。何より無事で良かったし、ピカピカで感激!カッコイイよ!!たまらんよ!!!2021年 岳南電車...
EF58172 銘板
日本車輌 富士電機 昭和33年製造。1984年11月 上野...
2022/08/21 00:07
EF8058 EF651054
1985年4月 田端...
次のページへ
ブログ村 351件~400件