メインカテゴリーを選択しなおす
#災害に備える
INポイントが発生します。あなたのブログに「#災害に備える」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【2024年最新版】非常食の選び方と備蓄のポイント~災害に備えて必要な食料と管理方法~
はじめに 近年、日本各地で地震や豪雨、台風などの自然災害が頻発しています。災害はいつ起こるか分からないため、日頃から備えておくことが大切です。特に、食料の確保は生命に直結する重要な課題です。 本記事では、非常食の選び方や備蓄のポイント、賞味
2024/05/02 20:56
災害に備える
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【2024年最新】ペットと一緒に災害を乗り越える!同行避難の準備と心得
はじめに 近年、日本各地で地震や豪雨、台風などの自然災害が頻発しています。災害はいつ起こるか分からないため、日頃から備えておくことが大切です。特に、ペットを飼っている方は、ペットのための防災対策も欠かせません。 本記事では、ペットと一緒に災
2024/05/02 20:55
【2024年最新】災害と芸術の関わり~表現活動が果たす役割と意義~
はじめに 自然災害は、人々の生命や財産に大きな被害をもたらすだけでなく、心にも深い傷を残します。一方で、災害をテーマにした文学作品や美術作品、記念碑や博物館など、芸術の力を通じて災害の記憶に向き合う営みも数多く見られます。 本記事では、災害
【2024年最新】進化する防災用品と技術トレンド~IoT、軽量化、非常食、VR/ARの活用~
はじめに 近年、自然災害が頻発し、防災意識が高まる中、防災用品や技術も日々進化しています。IoTを活用した防災グッズの開発や、軽量化・コンパクト化・多機能化といった防災用品のアップデート、美味しさと栄養面を改善した非常食、VRやARを活用し
トイレでの微妙な戦い★過剰な衛生意識・・・ヒメシャクナゲ
実は私・・・長いことドライブインなど、外出先の公衆トイレで微妙な戦いを続けています(笑)。 便座クリーナーや消毒液がないと不安になるんです。 昔は、全くそんなことなかったのに・・・ 習慣って怖いですね。 消毒液がない公衆トイレに入ったらもう大変。 便座には座りたくないので、お尻を浮かして用を足しています😅 便座クリーナーなど設置されていない時代に育ってきましたが、今では過剰な衛生意識に振り回されてしまっています。 携帯便座シート 抗菌・使い捨て・ずれない オカ ポケぴた 8枚入りx3個セット【追跡可能メール便 送料無料】価格:995円(税込、送料無料) (2024/5/1時点) このトイレ戦争…
2024/05/01 19:32
(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧ 身体も心も、それなりに鍛えて…備えたい と…思いました。
( 0 д 0 )=3 なんかめっちゃ寝ました。最近 … ねても 寝ても ネムイ(´・ωゞ)早いと、22時頃にはもう眠くなり、23時に眠ってしまうことも増えてまいりました。眠いけども…病気とかではなく、世間では極普通なのでしょうけど私の生活においては今まで では…考え られない 時間早朝6時とか7時に目が覚めるので起きるのが早すぎて、夜の24時には、ほぼ夢の中早く起きすぎて疲れて眠すぎて…早く寝すぎるから早く起きてしまい...
2024/03/24 12:43
災害対策の超基本について思った事
「災害対策の超基本について思った事」 昨日、少し不快に思った事があったのと、今朝、緊急地震速報が鳴らないうちに地震が来て、とうとう南関東直下型地震が来たか?と…
2024/03/22 14:55
備蓄☆おすすめのフルーツ缶
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます災害備蓄として、水や食料、トイレ関係、暖をとるものなど、一通り揃えてある方ですが、被災…
2024/03/22 10:22
いつ来るか分からない「その日」に備えて(災害用簡易トイレ)
ALOHA!!先週一週間は年度末の忙しさでブログの更新が滞ってしまいました。今日は3・11あの日から13年。あの時、私は水道橋に出張でいて出張先で地震に遭いました。その当時は自転車通勤だったのに、たまたま出張だったので、電車が止まって帰宅ができなかったです。さて、いつ来るか分からない「その日」何となく、我が家は後回し、後回しとしてきましたが、先月からようやっと「防災意識」が高まって、水や食料の備蓄を...
2024/03/11 07:22
3.11 あれから13年
東日本大震災から13年が経ちました。 今年は元旦から能登半島地震があったこともあり、南海大地震に備えてより一層気が引き締まった気分です。 2011年の頃スマホはまだ普及してなかったので映像も断片的でした
2024/03/11 04:00
地震頻発、外出時はフル装備で
「地震頻発、外出時はフル装備で」千葉県東方沖で地震が頻発している。都心で生まれ育ち現在は横浜市で暮らしているが、物心ついた時から何十年も何十年も、「大地震はい…
2024/03/05 13:16
3月1日は「防災用品点検の日」
本日3月1日は、「防災用品点検の日」です! 3月1日だけでなく6月1日、9月1日、12月1日も防災用品点検の日です。 ※9月1日は「防災の日」で有名ですね 季節の変わり目でもあるので1年のうち4回を防災用品点検の
2024/03/01 16:19
北陸新幹線延伸でかえって不便に?
2024/02/27 15:47
株式会社危機管理教育研究所代表/ 危機管理アドバイザー 国崎信江さん
児童書で、防災や防犯の内容だとタイトルに「サバイバル」付けがちだけど、この本はおすすめ。これまで、我が家では地震のニュースを見るたびにもう10年前に購入した↓この本を本棚から出してきて読み直していましたが、【中古】 こども地震サバイバルマニュアル/国崎信江(著者),恩地晴美,河田惠昭価格:1,089円(税込、送料別) (2024/2/16時点)すぐれた本でも2006年刊は古すぎた。。。そこで、こちらは、2023年刊 ↓ ...
2024/02/16 08:26
大きな地震の後によく売れる防災グッズ
大きな地震が発生すると防災グッズは品薄になります。 非常用トイレ・非常食・長期保存水・給水所で水を入れるためのポリタンク(ウォータータンク)・防災リュックのセットなどが売れているようですね。 1月1日
2024/02/11 17:24
【防災】食料備蓄の改善点
久々の2連休が始まります! 2月11日と12日は仕事が休みになりました! 2連休中は、防災目的で部屋の片付けと食料備蓄の賞味期限チェック&整理整頓を予定しています。 一昨日に食料備蓄の確認をしたのですがま
2024/02/11 00:11
欲しいものを諦めて買う予定の防災グッズ
楽天お買い物マラソン開催中なので、楽天であちこち商品を見ていたのですが・・・ ちょっと欲しい商品がありまして、スターバックスのこのセットいいな~と思っております。 (*´ω`*) セット内容がこちらなの
2024/02/08 23:26
東京備蓄ナビで我が家の必要備蓄数をチェック
家族構成や住まいなどから推奨の備蓄量を確認できる「東京備蓄ナビ」を利用してきました~ 東京備蓄ナビとありますが、もちろん、東京以外にお住まいの方も利用できます。 マンション暮らしでペットを飼って
2024/02/08 23:22
防災備蓄を見直してみる。<日用品>
もしもの時の「2次の備え」(2次防災)について。 たまちょび家で用意している日用品をチェックしました。 飲食の次に大事なもの。 飲んで食べたら、必ず出ますよね。 被災地の避難所では、水不足によるトイレ問題が深刻化していると報じられています。
2024/01/20 11:32
どのくらいの水を備蓄すべきなのか。災害時に必要な水の量と水の重要性とは?水は災害時における生命維持に欠かせない要素
災害時における水の重要性は非常に高く、生存に直結する要素である。人は食料がなくても一定期間生き延びることができるが、水がないと数日で生命を維持することが困難になる。特に地震や津波、台風などの自然災害が発生した場合、水道設備が破壊されることが多く、安全な飲料水の確保が最優先事項となる。 備蓄推奨量 備蓄方法 災害時の水の利用 水の確保方法 災害時の水の管理 備蓄推奨量 消防庁などの防災ガイドラインでは、一人当たり1日3リットルの水を最低3日分、合計9リットルを備蓄することを推奨している。これは飲用だけでなく、調理や簡単な洗面用の水を含んでいる。しかし、実際には状況によってはこれ以上の水が必要にな…
2024/01/17 23:57
災害・断水時でもシャンプー代わりに使えるヘアケア。
モラタメさんで水なしで使えるシャンプー代わりに使えるドライシャンプーシートをタメしました。内訳はメリットDAY+ドライシャンプーシート 12 メリット水のいらないシャンプーシート 2です。入浴できないときにと言うことで屋外でスポーツ後よりは災害時、断水時を想定
2024/01/12 09:46
セール
世の中、新春特価セールの真っ最中。 猫用品の特売は見逃せないので 地元の大型店で買い溜め。 ペット用品は、通販の方が安いこともあるけど 地元のお店も侮れないのですよ〜 カフェとカンタ、食べ盛りの子が
2024/01/11 22:16
ネットを見てるとNo.322。。。( ゚Д゚)
にほんブログ村人気ブログランキング...
2024/01/10 14:36
家族を守るためにできることを考えてみた
あけましておめでとうございます。まめりんです。今年も仕事に、介護に、プライベートに、ぼちぼちと取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。 長いと思っていた冬休みも、残すところあと2日となりました。今日はとくに予定を入れず、のんびり正月
2024/01/07 22:20
大地震と自衛隊の疑問
「大地震と自衛隊の疑問」以前から大地震が起こった時の自衛隊の動きに疑問があり、今回の石川県の大地震でも非常に強く感じたので書いてみたい。もちろん私は素人なので…
2024/01/04 23:10
タオル☆災害に備えて
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます年末にバスタオルとハンドタオルを総入れ替えしましたバスタオルは厚すぎないものがお気に…
2024/01/04 11:43
もしもの時の防災対策してる?
もしもの時の防災対策してる?以前はしていたけど最近はほとんどしていない。と言うより基本装備は揃っている。水と食料の備蓄が少々おざなりに。▼本日限定!ブログスタ…
2023/09/01 16:22
【災害対策の必須アイテム5選】普段使用してる品が緊急時に約に立つ事を経験から実感
台風・大雨・地震小さな備えは普段使用品でも可能 台風通過県出身の私東日本大震災の時は山形在住何度か停電を経験しています。大きな被災はしていませんが停電、断水、ガス供給停止は経験。今すぐできる小さな備えを紹介します。 役だったアイテム4選1充
2023/08/22 13:46
【嵐の夜】独り暮らしの災害に備えて
台風接近中。もう来ているのかな??? 用心深い私が、室内に備えて普段使いしている 防災グッズの一部をアップしてみます。 いつでもランプ tsuita LED 昼白色 日本防災スキ-ム株式会社 Amazon ↑ 手持ちの照明器具にライトとして取り付けるだけで、充電しながら日常の明かりとして使用でき、停電やブレーカーが落ちた際に自動点灯します。 はずして、専用ソケットにつければ別の場所に移動して 手持ちライトや、つり下げランタンとしても使用可能。 これをつけてから、夜の安心感が爆あがりしました。 (リーリースニュースはこちら ↓ ) prtimes.jp ↓ 折りたためるヘルメット。 コツをつかめ…
2023/08/14 22:12
災害時にまずやること
自己紹介昨日の記事本日の記事防災グッズの定期チェック誰がやるか。私はこの防災リュックに適当に必要なものを追加して備えてあります。 リンク特別おいしいわけではないけれど災害時には重宝するのでこれもストック。 リンクこれはおいしい。 リンク こちら
2023/07/24 18:22
【防災】「気候変動」より緊急です
週末からの雨で、九州が集中豪雨による水害や土砂災害でたいへんな事になっています。 毎年、このようなニュースが繰り返し報じられ、それなのに毎年多くの被害が出ています。なんでだと思います?気候変動による、異常気象のせいでしょうか?もちろん、気候変動も少なからず影響はしているかもしれません。でも、原因は別にあります。 それは、豪雨などに対し、実質的に対策する予算が十分にとられていない、ということ。 「コンクリートから人へ」と言い切った民主党政権は、これまで多くの予算をつけてきた「コンクリート」、つまり土木や建築の予算を大幅に削減しました。 私は、土木コンサルに勤務していますが、当時、仕事量が減ったの…
2023/07/10 13:05
トイレが使えないときに!簡易トイレの作り方
大雨のときは、下水が一切流せない状況になることがありますので、ご注意ください!!こちらは、おうちの中にあるものだけでできます■おしっこのみなら、バケツにし、た…
2023/07/08 10:23
大切なのはやっぱりモノより命、モノは自分で処分してもいいと思えた日
大事なものは捨てなくていい お片づけサポートでもセミナーでもお客さまにはそうお伝えしてきました でもそれも違うような気がしてきました 本日もご訪問ありが…
2023/07/07 00:33
地震・災害に備えるための必須備品リスト
地震や災害は突然発生し、私たちの生活に大きな影響を与える可能性があります。そのため、地震や災害に備えることは非常に重要です。適切な備品を用意し、対応策を知っておくことで、被害を最小限に抑えることができます。 地震・災害発生時のリスクと備えるべきポイント 地震・災害発生時にはさまざ...
2023/07/05 08:38
災害時の備えについて
こんにちは、さくらです昨日、今日と大雨警報発令中のため小学校は休校で、私もお休みしています。とはいえ、おうちの中で安全に過ごせることはとてもありがたいことだと…
2023/07/05 00:01
【災害の備え】72時間停電の体験で役立ったもの
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。 にほんブログ村初めましての方はこちらをどうぞ『【田舎暮らしの現実】総合案内所へようこそ!…
2023/06/21 18:29
買って得した多肉苗&災害に備えて買い直したもの( ˙◊︎˙◞︎)◞︎
こんちゃ先日からスタートしたLier.さんのVoicyを毎朝聴くのが日課になった ばにらデス先週末にVoicyを聴きながらブログを書いてたらスマホから流れる…
2023/06/08 12:59
災害に備える。昨日の雨で紫陽花が…
こんにちは、lemonです昨日は私が住む地域でも大雨が降ったので、すごく怖くなりました自分は大丈夫だろうと思っていても、いつ何が起きるかわからないですね。最近…
2023/06/04 09:46
雨水を溜める|ティツリーが咲き出した
雨水をたくさん溜めたいので 我が家の辺りは、きょうまでは晴れですが明日から1週間は雨の予報です。 せっかくの長雨なので雨水を溜める準備をしました。我が家では庭の水やりに雨水が大活躍です。 先ずは屋根か...
2023/05/28 11:59
夏日の東京。 ポータブル電源活用しなくちゃ!
今日は出社日でした。5月に入ってから仕事が落ち着いているので定時に仕事を終えて電車に乗りました。仕事に追われないって気持ちがとっても楽〜帰宅電車の女子力高めな・・・乗車率 70%くらい。私の前に立っているのはスーツに今時珍しくビシッとネクタ
2023/05/18 19:24
#自然災害への備え
避難袋に小銭は数百円入っています。ハザードマップと非常食と水が入っています。
2023/05/11 20:28
【グッズ編】防災時にあって良かったアイテム10選!備えあれば憂いなし、準備はお早めに!
どうもゴンです。 今回は、いつ起こるか分からない災害に備えておくと役に立つアイテム10選をお届けします。 忘れてはいけない、いつ自分の身に起こるか分からない天災。 自分を家族を守るために準備しておきましょう。 みなさんの参考になれば幸いですm(__)m 防災時にあって良かったアイテム10選 非常食 非常時には食料が
2023/04/12 18:59
【年700円で100万円の保障】コープ共済の家財保障がコスパ良すぎる
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。定年後のお金のお話暮らし方なども載せています。ごゆっくりどうぞにほんブログ村 実録シリーズは…
2023/04/03 19:14
【田舎暮らし】被災時に生き抜く備えをしてますか?②
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。にほんブログ村 闇黒日記シリーズ一覧理不尽てんこ盛りでもうお腹いっぱい『【かときち実録】総…
2023/03/06 17:29
災害に備え ガス・電気併用したい人要注意!災害時にガスは使えない?!
リスク分散! 「災害時に備え、電気とガス。ライフラインをわけておきたいです」そう思っている方いませんか? 災害時、ガス使えないかもしれませんけど大丈夫?災害対策のライフライン設備について考えました。
2023/01/04 09:51
カラス
朝ゴミ出しに行ってると、 カラスが、ゴミを食べていた。 つまり、人間にとっては、ゴミでも カラスからすれば、食料品なのだ。 世間一般には、 カラスは、なぜか嫌われ者である しかし、カラスが鳴くと自然災害が 【近日中に起こると予測する能力がカラスにはある】と友人の昌弘から聞いた 頭脳派の昌弘は、自然科学専攻卒で、 難しい言葉を並べて喋る為、 全く分からないのだ ただ、今までカラスが鳴いた時に…
2022/12/05 17:48
GoogleマップよりYahoo!マップだ!災害情報サイトとアプリを紹介。過去最強クラスの台風14号、上陸!暴風・波浪・高潮の特別警報で使える。
こんにちはカイエンです。 過去最強クラスの台風14号が本土を直撃し、18日1時45分に最大瞬間風速35.2[m…
2022/09/18 18:55
【不動産】タワマン低層階の中古物件、災害対策の観点でオススメです!
はじめまして。私は小2の子どもの父親"はるパパ"です。 台風が近づくと、いろいろと心配になりますよね。 たとえばコチラ、
2022/09/16 20:40
防災・家庭用にポータブル電源を初めて買う人におすすめはJackery(ジャクリー)1500(PTB152)
防災・家庭用にポータブル電源を始めて買う人にはJackery(ジャクリー)1500がおすすめです。メリットや気になる点・心配な点を説明しながら、ソーラーパネル(Solarsaga)とのセット商品Solar Generatorの魅力を紹介します
2022/09/14 07:37
ジャクリーの最新ポータブル電源 Jackery1000 Pro 9/14迄の先行販売での購入でお得に手に入れよう
ジャクリーから最新のポータブル電源 Jackery 1000 Proが発売されました。おすすめポイントと共に、買う前に気になる点・心配点についてまとめました。高速充電やソーラー発電機能が向上した高性能で価格が安い、コスパ最強の1台とも言えます
2022/09/14 07:32
次のページへ
ブログ村 101件~150件