メインカテゴリーを選択しなおす
#災害に備える
INポイントが発生します。あなたのブログに「#災害に備える」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
#災害時の備えにしていること
台風や地震の時に飲料水を大量確保するために、コールマンの75リットルタンクを装備してます。物凄く大きいです。(^ν^)
2022/09/02 10:45
災害に備える
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【防災の日にチェック!】災害時、1週間支援が届かないケースも想定して備蓄しています。
毎年のルーティーン、防災の日の災害備蓄チェック!1週間は支援が届かないケースを想定して備蓄しています。
2022/09/01 21:58
災害への備えを再確認☆北海道は冬の災害時の暖房の確保が必須
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 日本各地で大雨被害が広がっていますね…。 札幌も先週末はものすごい大雨でした。 窓の
2022/08/21 12:26
トイレが壊れて考えた。
こんにちは、MABOです。 自宅屋根が壊れた事、先日のブログに書きました。 今度はトイレの交換が必要になりました。 「ナゼか、家電が続けて壊れてしまった」 そんな経験ないでしょうか? 今回も、ちょっと不思議な感じです。 故障をきっかけに考えた事も、書いてみたいと思います。 故障内容は「水が溜まると勝手に流れてしまう」というものです。 現在はコンセントを抜き、使用時に電源を入れる、応急対応をしています。 点検の結果、必要な電気部品は10年経過で廃番のため、本体交換が必要になりました。 今使っているのは、こんな一体型のタイプ。 メーカー HPより タンク無し、すっきりしたデザインは良いのですが、手…
2022/08/19 10:56
Jackery史上最大容量・最速ソーラー充電「Jackery Solar Generator 2000 Pro」
株式会社Jackery Japanが、自社最高スペックのポータブル電源とソーラーパネルのセットである「Jackery Solar Generator 2000 Pro」を発表した。
2022/08/09 10:35
ポータブル電源・ソーラーパネルの設置方法を少し変えて、効率よく発電できるようになった!
2022/07/14 09:17
備えあれば憂いなし!!絶対持っておきたいセット
何が起こるかわからないからこそ、災害セットは持っておきたいでも何が必要なのかわからないし、防災セットはどんなのが入っているかわからないし。。。今回ご縁があって…
2022/07/09 16:43
au電波障害とアナログ体制
「au電波障害とアナログ体制」まだ復旧しないauの回線。スマホに一極集中していると、このような時、一気に無力化してしまう。今回の障害は色々考えさせられる。私的…
2022/07/03 23:25
ランニング能力の向上と災害対策
「ランニング能力の向上と災害対策」全国的なauの電波障害で災害対策について考えてます。以前から当ブログでは災害対策テーマにおいて、50kmくらい歩ける体力が欲…
2022/07/03 23:23
【ビタミン剤】野菜不足などに備えて追加オーダー&アイハーブ22%オフセール
2022/06/29 09:59
石川県の地震の予測も的中。73%の的中率「MEGA地震予測」メルマガを購読してます。
2022/06/20 09:30
災害用にラジオを買ったら、日常使いしてしまうぐらいにお気に入り
ついにラジオを買った。元々ラジオを聞くのは好きだったが、もっぱら携帯にradikoのアプリ経由で聞いていた。リアルタイムでしか聞くことのできないラジオもまたいいものだと思えた。ラジオを買った理由radikoには過去1週間の番組なら聞き返せる
2022/06/14 18:57
地震や噴火、災害への備え。買い足したもの、いくつか。
2022/06/10 09:23
梅雨ですがポータブル電源とソーラーパネルで発電してます。
2022/06/08 09:38
世界食糧危機、いつから&ベランダ菜園の今。プランターで自然栽培に挑戦しています。
2022/06/04 11:36
災害用・携帯浄水器を購入。災害時に飲み水を確保する。選んだポイントは。
2022/05/23 09:11
大切にしまい過ぎて 備えて楽しむ
大切にしまい過ぎて探し回りました 16日が3回目のワクチン接種です。先日届いた集団接種のお知らせの封筒の中身を確かめたところ ◎持ち物 *忘れると接種できません①新型コロナワクチン接種券一体型予診票(...
2022/04/09 23:59
【停電の可能性あり!】今できる準備
停電時の対策は自宅設備によって必要となるところは違います。生活を守る備えはできるうちに済ませておきましょう。 電気を使用している設備の確認、ソーラー機器の充電、説明書などの印刷、停電時の対応を家族で話し合うなどのポイントを押さえて、なるべく快適に生活が継続できるようにしましょう。
2022/04/07 19:54
■BCPはハードルが高い。でも防災備蓄は早くしたいと焦っていませんか?
「防災備蓄が当たり前の日本を目指す!」一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 代表理事の収納ドクター@長柴美恵です。 職場の災害対策や防災備蓄がされてい…
2022/03/28 16:54
もしもの備えを見直すチャンス!&お買い物マラソン購入品
毎年3月になると防災意識が働いていたのですが福岡に戻ってきたらなんという気の緩みよう!関東で15年間住んだマンションは耐震強度があやしくトラックが通るだけで揺れるマンションだったので日常、恐怖を感じながら暮らしていたんですよねぇ(爆)一目散で逃げれるよう
2022/03/24 21:21
パグ 新しいおもちゃはどうなったかな&ペットボトルの水
春に向かって今シーズンの大雪を早く解かそうと塀の上にも雪を載せていたご近所さん♫この雪が丸く可愛かったです(*^◯^*)🌷ご訪問いただきましてありがとうござ…
2022/03/21 13:57
【長期目線投資】電池を変えてエコ節約生活
乾電池と充電式電池を比較してみました。充電式電池は初期コストはかかりますが、長期目線で見たらエコで節約にもなります。是非この記事を見て受電式電池の魅力を知ってもらいたいです。
2022/03/19 05:52
いのちの日(2022/03/11)
「2011年3月11日、ボクはまだ生まれていません。」「飼い主は、その瞬間東日本の災害医療の拠点病院で働いていたそうです。大きな揺れに恐怖し、ナースステーショ…
2022/03/12 07:59