滅多に夢を見ることはないのだけど、いや見てるんだろうけど覚えていることがない。そんなタカハラ、珍しく夢を見たよ。覚えている中ではことし初めてだ。なぜか亡き元夫と言い争いをしている。一緒に暮らしてた時も喧嘩をしたことはなかったのだけど。言いた...
滅多に夢を見ることはないのだけど、いや見てるんだろうけど覚えていることがない。そんなタカハラ、珍しく夢を見たよ。覚えている中ではことし初めてだ。なぜか亡き元夫と言い争いをしている。一緒に暮らしてた時も喧嘩をしたことはなかったのだけど。言いた...
随分前に届いて隅々まで読んだのに放置したままだった『天然生活』2月号。今月の特集は特に興味深かったよ。自分が変わる、新しい時間割この特集で取り上げられてる人たちは、皆さん仕事を持っていて「新しいことを始める時間を作るために」みたいな視点だけ...
2025年、お金を貯めるために「やらないことリスト」に追加したこと
2025年のテーマは「貯」。お金を貯めるのだ。「今さらかよ」という思いは大いにあるけど、なんでも遅すぎることはないとも言うではないか。そういう気になった時には、たとえちょっとの間でもやってみるべきだよね。先日「やらないこと」をリストアップし...
【シニアの本棚】『よむよむかたる』|死ぬまで生きなきゃならない
『よむよむかたる』 朝倉 かすみ物語の展開喫茶シトロンで月に1回開催されている読書会。シトロンのオーナーが結婚して引っ越すことになり、彼女の甥である安田がその店を引き継ぐことになった。安田は作家としてデビューしたが、出版社に届いた1通の手紙...
相変わらずコスパのいいスキンケアを求めて、ゆったり彷徨っているタカハラ。去年の夏からBORDER FREE の化粧水とクリームを使っていた。半額になる1回だけのつもりだったけど、とてもいい製品だったので、なんとか続けられるかなと思って使って...
楽しみにしていた「スロウトレイン」、しっとり落ち着いた上質なドラマという感じがした。なにしろ出演者が素敵だ。「単なる賑やかし」的な人がいなくて、おばちゃん的には好印象だったよ。最近はドラマを観て何かを考えるということは滅多にないんだけど、ハ...
年の初めには「やりたいことリスト」とか「行きたい場所リスト」とか、なんとなくいろんなことをリストアップしてみたくなるものだ。去年は「好きなことリスト」を作っていた。やりたいことや行きたい場所ではなく、ただ単に好きなことだけをつらつらと書いて...
今日はもう3日。娘は午前中に大阪へ帰っていった。あ〜〜、どこにも行かなかったわー。昨日、まんのう公園(国営讃岐まんのう公園)のイルミネーションを見に行ってみようかと言ってたのだけど…。写真で見るととってもキラキラして綺麗だけど、過去の経験か...
従妹夫妻との会話で刺激を受ける2025年の初日は日の出を見に行くこともなく、ゆっくり起きて朝はお雑煮。この日は母も一緒に、娘、次男と4人で食卓を囲む。その後はいつもと同じように、娘がワンコの散歩に行き、まったり過ぎていく。午後からは今年も従...
2025年が始まった。ここ7年間、毎年とりあえず初日の出を見に行ってたのだけど、今年は外に出なかったなー。ベランダから空が明るくなるのを見ただけだ。こうしてだんだん意欲が衰えていくのかしら…。さて、毎年自分なりのテーマを漢字1字で表している...
我が家は元日の夜は毎年次男が買う「ちょっと高級な牛肉」ですき焼きが定番だった。前々から「カニ食べに行く?」と話題には上るのだけど、「予約しなくちゃ」とか「高いし」とか「人多いし」なんて言って結局果たされないままになっていた。ネットで注文して...
祝!ローン完済|元夫のせいでできた借金を10年かかって支払った件
12月27日引き落とし分でついにローンの支払いが終わった。「終わりましたよ」っていう連絡が来るのだろうか。念のため契約書を出して確かめてみたけど、最終2024年12月27日になってるもの。終わった〜〜。当時まだ婚姻関係にあった夫が全く生活費...
毎年恒例「心に残った本5選」ことしは昨日までに33冊読んだようだけど、記録を見てもほぼ思い出せない。その時の記事を見て「ステキなお話だった」なんて書いてあると「あぁ、そうだったのか…」ぐらいで詳しい内容はほとんど覚えてないのよねぃ。そんな中...
「なんにもない毎日をおもしろがって…」というのがタカハラの目指しているところではあるけれども、ことしはわりと大きな出来事があったなー。わたし自身は特別なことは起こらなかったけど、家族はいろいろあったよねぃ。次男の事故とか、長男の渡米とか。1...
12月25日クリスマス。クリスマスの数日前からウキウキワクワクしていたのはいつ頃のことだっただろうか。思い返せば、たしかにわたしにもそういう時代があったような気がする。結婚前はただただ楽しかったし、子どもが小さかった頃もサンタさんを信じて盛...
普段はUVトーンアップ下地にパウダーだけというタカハラ。下地はミノンを1年中使っている。SPF47で顔色が明るくなるし乾燥も防げるので。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;...
もうあまり洋服を買うこともなくなったし、来年1年間は外出着は買わない決意をしている。いや、正しくは春にパンツを1本買うのみにしようと。5、6年履いているお気に入りの紺のパンツがいよいよダメになったので、これに代わるものを買いたいなと…。今捨...
そういえば先週、年金と一緒に国民年金基金も振り込まれていて、忘れていただけにちょっと嬉しいという話をした。昨日はその国民年金基金を貯金用の別口座に移しておこうと、いつものようにゆうちょATMに向かった。タカハラあ、12月から「アプリでATM...
「3カ月でマスターするピアノ」最終回|聴いてもらって初めて完結する
10月から始まったこの番組もついに最終回。仕上げは街角ピアノで発表ということだ。今日のポイント♪ 音楽はコミュニケーション 聴いてもらって初めて完結するそうか。そうなのか…。わたしとしては聴いてもらうために練習してるわけじゃないと思ってい...
プレ70代って言ってるけど、来年はいよいよ70歳になるよ。先日も同年齢の元同僚と「ヒェ〜、70だって〜」と騒いできたところだ。騒いでも騒がなくても70歳になる。誕生日は9月なのでね、まだもうちょっと先だけどね。2025年1月からのドラマさて...
今年度も小学生の下校時交通パトロールのボランティアをしているタカハラ。昨年度で辞めようと思って担当者に申告したのだけど、「月に1回でもいいから」と言われ、病気でもなく仕事もしてない高齢者としては断りきれずに続けている。月1回でもと言われたの...
「やり直しガーデン」の今去年の今頃は東の「やり直しガーデン」に一生懸命で、冬を迎えて「マルチング」なんかもやったよねぃ。その甲斐あってかどうか、春にはたくさんの花を咲かせて楽しませてくれた。ガイラルディア グレープセンセーションは、まだ頑張...
昨日はワンコと散歩中、時々雲に隠れたりもしてたけど、今年最後の満月を見たよ。寒空の中、くっきりと冴えた綺麗な月だった。2024年もあと2週間だね。そろそろ1年を振り返ろうか特に大掃除はしないけどちょっと念入り掃除しようか来年から始まるドラマ...
【シニアの本棚】『捨てたい人捨てたくない人』|あなたはどっち派?
我が家にとっていかにもタイムリーなタイトルで、完全にタイトル買い、いやタイトル借りだ。『捨てたい人捨てたくない人』 群 ようこ内容紹介捨て活しようとする人たちを描いた5篇からなる短編集。「捨てられない姉 捨てさせたい妹」43歳・独身のトモコ...
冬を暖かく過ごすためのアイテム先日、冬限定グッズでQOLをアップしようと言って、自分なりに満足して過ごしている。水素入浴剤は、我が家の経済事情を考えると毎日使うのはちと贅沢ではないかと思い、1日置きぐらいに使っている。ケチくさいとは思うけど...
「3カ月でマスターするピアノ」 第10回&11回|人生を曲にのせて
放送は11回目を終わったけど、投稿が完全に周回遅れになってしまった…。でも、ついて行ってるよ。たぶん、テレビのお二人ほど熱心には練習してないと思うけど。確実に弾けてきたのを感じてる。第10回今回のポイント♪ 長調と短調のハーモニーを知ろう♪...
2カ月に1度の年金、明日が支給日だね。支給日にはATMに高齢者の列ができると聞くけど、そんな話はどこ吹く風…。なにしろわたしの年金は全額住宅ローンと亡き元夫のせいでできた借金の返済に消えてしまうんだもの。振り込まれたまま口座に置いといて、月...
タカハラ今期一推しのドラマ「宙わたる教室」が終わってしまった。原作を読んだ後でドラマや映画を見ると、だいたいガッカリすることが多いのだけど、今作は原作者には失礼ながら、ドラマの方がより感動した。原作にもっと肉付けをして厚みを持たせたという印...
スターバックスが紙ストローにしたのは5年前だそうだ。初めて紙ストローで飲んだ時の衝撃は忘れられない。もともと滅多に行かないので、紙ストローになったということさえ忘れていたし、紙ストローの感覚も知らなかった。いや、どうなんだろ、わたしが子ども...
常々料理が嫌いと言っているタカハラ。ポテトサラダは時々作るのだけど、今回はいつもと違うレシピでやってみた。ちょっと前に何かで読んで、今度やってみようと思ってたのでね。ただ、その記事をどこかに保存したと思うのだけど見つからない。←BBAあるあ...
この間街に出たらクリスマスムード一色だったわ。悲しいかな、特になんの感慨も感動もなく「あー、そういえばクリスマスか…」とぼんやり感じただけだ。子どもたちが小さかった頃は大きなクリスマスツリーを一緒に飾ったり、サンタさんに手紙書いたりして、張...
今年2月末で会社を辞めてから、長男は必然的に国民年金と国民健康保険に加入していたわけだ。9月まで実家で暮らした後渡米したのだけど、都合上住民票がまだこっちに残っていたので住民税とか国民年金保険料とか国保料に関する書類が届くのよ。開封して見て...
シニア2人のカフェめぐり|穴場スポットでランチと紅葉を堪能する
昨日は、友人の車で岡山市東区にある OKAYAMA GARDEN に連れて行ってもらったよ。茅葺き屋根の風情ある古民家と紅葉がとってもステキだった。モミジも赤くなってるところと、まだのところが入り混じってていいカンジ。第一の目的は、敷地内に...
「3カ月でマスターするピアノ」第9回|なんだか弾けてきた気がする
今回のポイント♪ 母音を響かせるように音を奏でる♪ 閉まる電車のドアのようにやわらかく弾く♪ メロディーが持つ物語を感じるなかなか難しいな〜。まだまだ音を追うことに精一杯なので…。それでもウルトラゆっくりなら最後まで止まらずに、なんとなく弾...
【シニアの本棚】『茶柱の立つところ』|タイトルの意味が興味深い
『茶柱の立つところ』 小林 聡美小林聡美さんは気になる女優さんだ。特にファンというわけではないけど、ドラマなど彼女が出演してるのなら見てみようかなという気になる。それをファンと言うのかもしれない…。文章も面白くて、何冊かエッセイを読んでいる...
40歳以上の4割が経験する尿もれビロウな話で恐縮です。今から15年近く前、働いていたコールセンターには同年代の同僚がたくさんいた。まだ50代半ばぐらいだったけど、中には尿もれで悩んでいる人もいたのよ。ある人は「くしゃみをすると漏れる」とか、...
息子と暮らす60代|やりくり費45,000円は多いか少ないか
2024年も残すところ1カ月、って信じられないスピードで時が過ぎていくよねぃ。ギリ60代のタカハラ。息子と2人暮らし。母も同居だけど、家計はほぼ別々。項目によっては母の家計からだったり、タカハラの家計からだったりという場合もある、みたいな…...
今月号は付録がいろいろとついていた。このカレンダーが好き。月の満ち欠けと二十四節気七十二候が書いてある。だから何?ってことではあるが、なんとなく。去年はこのカレンダーが欲しくて本誌1月号を買ったのだった。例えば今年3月のある日。ワンコと散歩...
3カ月に1度の歯科通院|あっけなく終わったマイナ保険証デビュー
歯のクリーニング3カ月に1回、歯のクリーニングに通うのが恒例になっている。行ったのは朝だったのだけど、歯医者さんのまわりは夜になったらイルミネーションでキラキラするんだろうなと思うような設備がしてあったわ。大きなクリスマスツリーも。そんな季...
七十二候:朔風払葉 きたかぜ このはをはらういよいよ冬だね。この時季になると「いかにして冬を暖かく過ごすか」を考えるよねぃ。若い頃はそんなこと考えたこともなかったと思うけど。暑さ寒さが身にしみる年頃、しかもそれを我慢できない年頃だもの。QO...
おんなじ毎日を繰り返し過ごす年金生活。なんとか楽しみを見出して、おもしろがって過ごそうぜと思うけれども、だいたいはまぁまぁおもしろく過ごしているのだけれども、朝起きた時暗いリビングで「はぁ〜、また今日もおんなじか…」と虚しさを感じることもあ
8回というと、3分の2が過ぎたってことだね。ジムノペディに挑戦している石丸さんが先週に比べてすごく上手になってることに驚いた。って、何気に上から目線ですみません。毎日一生懸命練習されてるんだろうなー。知人の義理の息子さんが全くピアノを弾いた
「いい夫婦の日」だったのね 昨日投稿してる途中に「あ、11月22日、いい夫婦の日だったのか」なんて気がついた。ただ長い間「へっ、何がいい夫婦だよ」と思って目を背けていたのだけど。その言葉の響きになんとなく敗北感を感じるからかなー。 結婚願望
4年ほど前、わたしが無職になった頃の長男と次男の会話 長男 お前、家に10万ぐらい入れてるんか? 次男 えー、そんなに入れるんやったら一人暮らしするわ 長男 アホか。家賃に駐車場代、食費、光熱費、日用品とかいっぱい要るのに、一人暮らししたら
いよいよ冬がやってきましたねぃ。晩秋という感じ?秋、あった? タカハラ地方、今朝の最低気温は7℃。朝、ベッドから出るのが億劫になるわー。とはいえ、仕事に行く同居次男の朝ごはんの準備があるので5時50分には起きなくちゃ、だ。振り返ってみると、
ピアノの話が1週間飛んでしまいましたが、安心してください。ちゃんと弾いてます。第7回目のポイントは ♪ 初めての両手演奏はウルトラゆっくり♪ 右手のメロディーを歌ってシミュレーション♪ 左手はなるべくノールック ウルトラゆっくり、大切ですね
兵庫県知事選挙 兵庫県民ではないけれど、あれだけ大騒ぎされて失職した人なので、どうなるのかなと興味はもっていた。わたし自身はコロナ禍をきっかけにテレビの報道に違和感を抱くようになって、ワイドショーはほとんど見なくなってしまった。とはいえ、た
洋学資料館から津山駅へ 洋学資料館のそばにある和蘭堂でささやかなお土産を買い、またまたベンチに座り込んで喋っていたBBA2人。今度はバスに乗り遅れるわけにいかないので、早めに立ち上がってバス停の駐車場に向かった。バスの発車時刻を勘違いしてて
PORT ART&DESIGN TSUYAMA 目の前でバスが通り過ぎるのを見送った間抜けな2人。グーグル先生を頼りに歩く歩く。川の水が澄んでいてとっても綺麗。消防署の建物がお城のように立派。よそのお宅の畑に黄色いトマトがたくさん成ってる。
地域タグ:岡山県
今の時代、銀行窓口で振り込みできない|ネット銀行の便利さを痛感
BBA2人のやらかし旅はまだ続きますが、突如驚いた出来事があったので。 現金は振り込みできない 7月に追突されて新車を買うことにした次男、やっと納車されることになり代金を支払うことになった。銀行から借りる分は銀行が直接支払ってくれているので
作州民芸館を見逃してしまった心残りと自分に対するガッカリ感を胸に、次に到着したのは衆楽園です。途中、鶴山公園で下車することもできたのだけど、何回か行ったことがあるので今回はスルー。衆楽園は2人とも初めてです。 岡山市には日本三名園のひとつで
地域タグ:岡山県
岡山県北を中心に開催されている「森の芸術祭」。新見方面へは先月、娘と一緒に行ってきました。 今回は友人の守山さんと一緒に津山地区へ。津山には何回か行ったことがあるけど、鶴山公園をウロウロしただけで、町を歩いたことはなかったので。レトロな雰囲
地域タグ:岡山県
去年の今ごろは… なんとなく気持ちが上がらないタカハラ。去年の今ごろって何してたんだろうと思って記事を遡ってみました。 あぁ、去年は神社仏閣巡りとかでわりと動いてたな〜と。でも、なんとなく体調がすぐれず落ち込みがちだったような気配もうかがえ
昨日の夜は雨が降ってたけど、今朝はすっかり雨も上がって、気持ちよくワンコと散歩ができました。なのに、なぜかモヤモヤ…。数日前にブログタイトルを変更したけど、それが思わぬ不具合を引き起こしたみたいで。URLも中身も変更せず、ただタイトルを変え
60代のずぼらガーデニング|涼しくなったのでちょこっと庭仕事
去年の秋に「ガーデニングが趣味と言えるようにするぞ」と、やる気出して東庭を掘り起こし、たくさんの苗を植えました。 スカスカだった庭も、春にはリシマキア、プラティア、タイム ロンギカリウスなどのグランドカバーがどんどん広がって庭らしくなり…。
家計簿の項目について 倹約生活を余儀なくされている年金受給者タカハラ。いや、倹約生活を余儀なくされていると頭ではわかってるけど、なかなか実行できないタカハラ。先日、家計簿の項目を見直して、固定費、固定変動費、やりくり費、医療費、自分費、特別
シニアのやり直しピアノ:『3ヶ月でマスターするピアノ』第6回
今回は、先生が左手パートを弾いて生徒さんが右手だけを弾くというレッスン。ずっと片手ずつやってると飽きてくるし、
11月7日 立冬 七十二候は「山茶始」 つばき はじめて さく読みは「つばき」だけど山茶花が咲き始める頃ということだそう。我が家の山茶花も、今年はたくさん蕾をつけてくれてます。 次々に花が開くのが楽しみ 今朝はこの地域も冷え込みました。いき
免許証の更新は管轄の警察署でできるけど、常にわざわざ免許センターまで出向いていたタカハラ。岡山駅からバスで40分ぐらいかかるのだけど、あまり馴染みのない道を通ったり、免許センターの周りの景色を見たりするのがおもしろいのだ。2年ほど前の更新時
『マンモスの抜け殻』 相場 英雄 物語の展開 都心の限界集落と言われているかつてのマンモス団地。現在は住民の高齢化が進み、独居老人の孤独死なども多発している。その団地で、介護施設の経営者が殺害される。事件の担当となった刑事、勝也は40年前こ
いつまで経っても料理は嫌い 料理が嫌いなタカハラ。昔は「あんまり好きじゃない」とやんわり言ってたけど、はっきり言って嫌い。とはいえ、子どもが高校卒業するまではできる限り手抜きせず、1汁3菜作ってたよ。義務感背負って真面目に頑張ってた。今は味
こたつはいつ出す? こちらは昨日からずっと雨。気温自体はそれほど低くないのだけど、日差しがないと寒く感じるものですね。夏はあんなに日差しを嫌悪してたのに…。なんとなく肌寒いけどファンヒーターを出すほどでもない、こたつも、出せば布団が嵩張るし
【シニアの本棚】『図書館のお夜食』|こんな図書館に行ってみたい
10月が終わってしまったけど、振り返ってみると読み終えたのはこの1冊だけだった。図書館本を何冊か借りていたけど、期限までに読み切れず読まずに返却したのも数冊あり…。そういう月もあるよね。 『図書館のお夜食』: 原田 ひ香 三千円の使いかた」
シニアのやり直しピアノ|「3ヶ月でマスターするピアノ」第5回
不祥タカハラ、わりと真面目に毎日ピアノ弾いてます。と言っても20分か30分ぐらいだけど…。3ヶ月ということは回数にして12回ですかね。真ん中あたりに来たということかな。なんとビックリ。今日のレッスン、無茶苦茶飛んでるではないか。もうそんなと
冬の健康管理 昨日は最高気温19℃で寒いからコタツ出そうかと思ったなんて言ったタカハラ。北国の方々に爆笑されたかも…。ちょっと恥ずかしくなってしまったわ。わたしは夏より冬の方が断然マシだけど、これから11月に入るともっと寒くなってくるので、
今日のタカハラ地方は最高気温19℃。コタツを出したくなるくらいの寒さだ。コタツを出すとまた動けなくなるので、なるべく出さずにいようと思っている。にしても、こんなに急に寒くなると、快適に動けたのはほんの数日だよねって気がしてくるわ。寒くならな
今さらこんなタイトル恥ずかしいよねぃ。今まで本気で考えてなかったんかい! 家計簿について考える 何度も「本気で考える」と言ってきたような気はするけど、今回は家計改革ではなく家計簿改革。 家計簿を改革することによって家計も改革できるのではない
プレ70代、始まった秋ドラマをひととおり観てみた&今日の1捨
この秋見る予定だったドラマ、既に3話ぐらいまで進んでいるものもあるけど、ひととおり初回を見終えた。 継続視聴決定 宙わたる教室期待どおり、期待以上。 原作を読んだ時、第1章で涙腺崩壊したタカハラ、ドラマも毎回目の周りがジュワジュワする。原作
不用品をどうにかしなくちゃ、捨て活しなくちゃ、とは常に思っているのだけど、暑い間は汗をかくのは嫌だと、リビングでじっとしていたタカハラ。先日など、そのことで眠れなくなってしまったほどだ。 動いても汗が出なくなったこの時季、いきなり「来年のテ
シニアのやり直しピアノ|「3ヶ月でマスターするピアノ」第4回
ピアノ弾く弾く詐欺を繰り返していたタカハラですが、今回は続けてるよ。て、まだ4週目なので大きな顔はできないけど。1週間に1回この番組を見ると、モチベーションが維持できるってカンジ。もちろんピアノはほぼ毎日触ってるけど、はっきり言ってそれほど
先月末にアメリカへ旅だった長男。あちらでの暮らしを逐一報告してくるようなことはないけど、日本のように寒暖差がないので体調はすこぶるいいと言っている。新しい環境にも少しは慣れたのか、仕事探しを始めていたらしい。英語力もまだまだなので、なかなか
霜始降:しも はじめて ふるそんなこととはほど遠い、暑かったタカハラ地方。毎月、カードの支払いなどのため銀行のATMをハシゴする時期だ。わたしの年金は全額行き先が決まっているのでそのまま口座に放置だけど、息子の給料を引き出してあちこちの銀行
やっと、国際郵便発送 先日からずっと気になってた国際郵便。送り状もなんとかできて、あとは郵便局に持って行くだけになってたんだけど、梱包するのが億劫で…。 とはいえ、そのまま家に置いておくわけにはいかないし、早く送らないと長男も困るだろうし…
洗濯物干しがないベランダ 築28年の我が家。2階のベランダには洗濯物干しがない。「ベランダに洗濯物を干したくないので」と言ってつけなかったのだ。この家を建てたころは、南に向いたベランダから遠くまで見渡せた。遠くの山の稜線から月が昇るのが見え
毎年この時期恒例の町内一斉掃除。事前に申告している希望エリアをそれぞれ掃除するのだ。わたしは今年も掃除に出られないお年寄りの家の側溝の掃除だ。 高齢で掃除に出られないと言っても、みなさんできる時に少しずつはしてくれているのでそれほど仕事は多
なんか、いろんなことがデジタル化されて一部の人々にはとっても便利になってるんだろうけど、69歳タカハラ、ついていくのがしんどいなと感じるようになってしまった。 国際郵便の宛名は手書きではダメな件 先日、若者はエアメールを知らないということに
半年ぶりの面会 前回は桜が咲いている頃に訪問したと思う。半年以上経ってしまったけど、夏が暑すぎたのでもう少し涼しくなってからにしようと伸び伸びになっていたのだ。 施設ではまだまだコロナを警戒しているので、これから先もずっとそうかもしれないけ
プレ70代『3ヶ月でマスターするピアノ』第3回|安心してください
「安心してください」って、誰に言ってるんだか、ですが。3日間ほどピアノの話をしなかったので、「なんだ、また詐欺か」と思ってらっしゃる方がおられるかと…。 やってますよ。『革命』の冒頭「同じことを3回繰り返すだけ」と言われたところ。指づかいに
「森の芸術祭 晴れの国 岡山」|新見駅から「やくも」で岡山へ
新見駅から特急「やくも」で岡山へ 井倉洞前から無料シャトルバスで新見駅へ向かった母娘。このシャトルバスは特急やくものラッピングバスということで、ビミョーにテンションあがるタカハラ。 井倉洞を出た途端にあいほんの充電が切れてしまったので、娘に
朝、ワンコとともに外に出ると、金木犀の香りがふわーっと…。そんな季節だねぃ。 さて、蒜山を出発して満奇洞に向かった母娘。また1時間ちょっとバスに乗って移動だ。 満奇洞での想定外の出来事 満奇洞、「まんきどう」ではなく「まきどう」と読む。元々
モデルコース:西エリア 蒜山〜満奇洞〜井倉洞 前々から一度行ってみたいと思っていた新見市の井倉洞や満奇洞。県北は交通機関も不便なので、公共交通機関しか手段がないタカハラにとってはハードルが高く、なかなか行くチャンスがなかったのよ。今回「森の
更新が遅くなってしまったけど、「3ヶ月でマスターするピアノ」に感化されて、初心者に戻って一緒にレッスンを始めたタカハラ。 次の放送日まで「同じことを3回繰り返すだけ」の『革命』の冒頭をひたすら練習している。「ひたすら」というと言い過ぎだけど
娘と自分の洋服を処分する 娘が帰省してきたので、この時とばかり彼女の部屋に放置してあった洋服を整理することにした。以前、わたしが片付けてほとんどゴミ袋に入れたんだけど、後から「あの服ある?」なんて言われて、勝手に捨てちゃダメだなと思ったので
エアメールを知らない世代 先月末に渡米した長男、インスタで様子を見るとなんとなくご機嫌で暮らしているようだ。就活をしているのかどうかはわからないけど。その長男に書類を送らねばならない事態が発生して、なんと何十年ぶりかでエアメールを送ることに
弾く弾く詐欺の常習犯タカハラ。またか…と、自分で突っ込んでいる。何年も前からピアノ再開とか、『月の光』に挑戦とか何度も何度も言ってきて、結局完全にはモノになっていない。 電子ピアノはわたしの部屋にあって、なにしろエアコンのない環境なので気候
8050問題って、いつ頃から言われ始めたのだろう。80代の親が50代の子どもの生活を支えるために経済的にも精神的にも負担を負う社会問題。 もう10年以上前、以前勤めていた会社の同僚の息子さんが引きこもっているという話を聞いた。息子さんはその
先月69歳になって、まだ60代には違いないんだけど、なんとなく「60代」というのが憚られる気分になってきたタカハラ。これからは「プレ70代」ということにしようと思う。 「森の芸術祭 晴れの国・岡山」に行こう 先日会った守山さんと岡山県北で開
先日、今期見るつもりのドラマをリストアップしたけど、既にリタイアしたドラマが…。 朝ドラ『おむすび』 残念!なにが残念なのかわからんけど、初回を見てまったく興味が持てなかった。もともと料理嫌いだし、料理番組にもあまり興味がないし…。そういう
古民家カフェでランチを堪能した後、英国庭園に行ってみようということになった。カーナビをセットして指示に従う。「それ遠回りじゃない?」と思うものの、2人ともまったく自信がないためおねーさんの言うとおりに進む。なんとかたどり着いた。 この時季だ
ちょっと涼しくなって汗が出なくなり、やっと外に出ようかという気になってきたので、3ヶ月間まったく連絡をとってなかった40年来の友人守山さんとカフェめぐりを再開することになった。 今回は場所も日時も彼女にお任せ。市街地から1時間ほどかかる古民
夏の間は早朝でも日差しが強いし、暑いし、汗が出るし、日に焼けるし、できれば避けたかったワンコの散歩。やっと日の出が遅くなり、気温も下がってきた。夏の間は道端の花も少なく、みんなグッタリしてたけど、少し涼しくなると元気を取り戻してイキイキして
先月、危機的状況に陥った我が家の National の冷蔵庫。冷凍庫の奥に積み上がっていた氷の塊(霜?)を取り除いたら、ピタッと閉まるようになって安心していたのだけど…。 1週間ほど前にまた同じ状態に。また氷の塊がへばりついていた。つまり霜
【シニアの本棚】『正体』|今がええヤツならそれがすべてなんとちがうか
『正体』 染井 為人 映画化されると聞いて読んでみた。 物語の展開 拘置所に収監されていた少年死刑囚、鏑木慶一が脱走した。彼は、18歳のときに一家3人を殺害した罪で死刑判決を受けていた。 プロローグ 脱獄から1日高校3年生の酒井舞は4月から
10月、ついに3ヶ月間の同居生活が終わった。長男は昨日関空から飛び立ち、無事新居に着いているはずだ。 長男が残して行ったもの 長男 かーちゃん、大事なのは運動することと喋ることやで と言い残して28日に我が家を出ていった。感傷に浸ることもな
年1でタオルを買い換えよう計画を実行しているタカハラ。その計画も3年ぐらい前から始めたのだけど。それまでは、タオルって破れないから結構長い間使ってたのよ。でも、さすがに黒ずんでゴワゴワになったのを使うのもどうかと思って、年に1回半数ずつ買い
『天然生活』11月号:今月の特集 9月号から定期購読している『天然生活』。やはり、人間(わたしだけかもしれないけど)向こうから自動的にやってくるものに対しては、つい「時間のある時に」と思ってその辺に放置してしまうもので…。 届いてから1週間
7月から始まったドラマ、見ていたものはすべて終わった。だいぶ前に最終回を迎えたものもあるので、何を見ていたのかそれさえ忘れてる状況だけど。一応、恒例のまとめとして思い出してみる。 『新宿野戦病院』なんと言ったらいいか…。ちゃんと見れば「なる
口唇ヘルペス発症 珍しく口唇ヘルペスができた。昔は、微熱が出た後などに時々発症してたけど、ここ10年ぐらいは覚えがない。 今回初めて知ったのだけど、実は成人の半数以上が子どもの頃にヘルペスウィルスに感染しているのだそうだ。ウィルスはずっと体
毎朝のワンコ散歩は欠かせないけど、気になるのはなんといっても日焼け。夏の間は6時半過ぎると俄然日射しが強くなって、外に出る気が失せるので、できるだけ早く行きたい。息子を送り出すのと同時くらいに家を出たい。でも、日焼け対策だけはしなくちゃ…。
年金暮らし「夫婦2人で150万もない人がいるの?」と言う友人にびっくり
先日元同僚の川口さんとランチした時のこと。住民税非課税世帯のことが話題になって、 川口さん 住民税非課税世帯って夫婦で年収150万円以下ぐらいとか聞くけど、そんな人いるの? タカハラ ええ〜〜っ!いるよ。国民年金だけだと満額でも月に1人68
「ブログリーダー」を活用して、タカハラさんをフォローしませんか?
滅多に夢を見ることはないのだけど、いや見てるんだろうけど覚えていることがない。そんなタカハラ、珍しく夢を見たよ。覚えている中ではことし初めてだ。なぜか亡き元夫と言い争いをしている。一緒に暮らしてた時も喧嘩をしたことはなかったのだけど。言いた...
随分前に届いて隅々まで読んだのに放置したままだった『天然生活』2月号。今月の特集は特に興味深かったよ。自分が変わる、新しい時間割この特集で取り上げられてる人たちは、皆さん仕事を持っていて「新しいことを始める時間を作るために」みたいな視点だけ...
2025年のテーマは「貯」。お金を貯めるのだ。「今さらかよ」という思いは大いにあるけど、なんでも遅すぎることはないとも言うではないか。そういう気になった時には、たとえちょっとの間でもやってみるべきだよね。先日「やらないこと」をリストアップし...
『よむよむかたる』 朝倉 かすみ物語の展開喫茶シトロンで月に1回開催されている読書会。シトロンのオーナーが結婚して引っ越すことになり、彼女の甥である安田がその店を引き継ぐことになった。安田は作家としてデビューしたが、出版社に届いた1通の手紙...
相変わらずコスパのいいスキンケアを求めて、ゆったり彷徨っているタカハラ。去年の夏からBORDER FREE の化粧水とクリームを使っていた。半額になる1回だけのつもりだったけど、とてもいい製品だったので、なんとか続けられるかなと思って使って...
楽しみにしていた「スロウトレイン」、しっとり落ち着いた上質なドラマという感じがした。なにしろ出演者が素敵だ。「単なる賑やかし」的な人がいなくて、おばちゃん的には好印象だったよ。最近はドラマを観て何かを考えるということは滅多にないんだけど、ハ...
年の初めには「やりたいことリスト」とか「行きたい場所リスト」とか、なんとなくいろんなことをリストアップしてみたくなるものだ。去年は「好きなことリスト」を作っていた。やりたいことや行きたい場所ではなく、ただ単に好きなことだけをつらつらと書いて...
今日はもう3日。娘は午前中に大阪へ帰っていった。あ〜〜、どこにも行かなかったわー。昨日、まんのう公園(国営讃岐まんのう公園)のイルミネーションを見に行ってみようかと言ってたのだけど…。写真で見るととってもキラキラして綺麗だけど、過去の経験か...
従妹夫妻との会話で刺激を受ける2025年の初日は日の出を見に行くこともなく、ゆっくり起きて朝はお雑煮。この日は母も一緒に、娘、次男と4人で食卓を囲む。その後はいつもと同じように、娘がワンコの散歩に行き、まったり過ぎていく。午後からは今年も従...
2025年が始まった。ここ7年間、毎年とりあえず初日の出を見に行ってたのだけど、今年は外に出なかったなー。ベランダから空が明るくなるのを見ただけだ。こうしてだんだん意欲が衰えていくのかしら…。さて、毎年自分なりのテーマを漢字1字で表している...
我が家は元日の夜は毎年次男が買う「ちょっと高級な牛肉」ですき焼きが定番だった。前々から「カニ食べに行く?」と話題には上るのだけど、「予約しなくちゃ」とか「高いし」とか「人多いし」なんて言って結局果たされないままになっていた。ネットで注文して...
12月27日引き落とし分でついにローンの支払いが終わった。「終わりましたよ」っていう連絡が来るのだろうか。念のため契約書を出して確かめてみたけど、最終2024年12月27日になってるもの。終わった〜〜。当時まだ婚姻関係にあった夫が全く生活費...
毎年恒例「心に残った本5選」ことしは昨日までに33冊読んだようだけど、記録を見てもほぼ思い出せない。その時の記事を見て「ステキなお話だった」なんて書いてあると「あぁ、そうだったのか…」ぐらいで詳しい内容はほとんど覚えてないのよねぃ。そんな中...
「なんにもない毎日をおもしろがって…」というのがタカハラの目指しているところではあるけれども、ことしはわりと大きな出来事があったなー。わたし自身は特別なことは起こらなかったけど、家族はいろいろあったよねぃ。次男の事故とか、長男の渡米とか。1...
12月25日クリスマス。クリスマスの数日前からウキウキワクワクしていたのはいつ頃のことだっただろうか。思い返せば、たしかにわたしにもそういう時代があったような気がする。結婚前はただただ楽しかったし、子どもが小さかった頃もサンタさんを信じて盛...
普段はUVトーンアップ下地にパウダーだけというタカハラ。下地はミノンを1年中使っている。SPF47で顔色が明るくなるし乾燥も防げるので。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;...
もうあまり洋服を買うこともなくなったし、来年1年間は外出着は買わない決意をしている。いや、正しくは春にパンツを1本買うのみにしようと。5、6年履いているお気に入りの紺のパンツがいよいよダメになったので、これに代わるものを買いたいなと…。今捨...
そういえば先週、年金と一緒に国民年金基金も振り込まれていて、忘れていただけにちょっと嬉しいという話をした。昨日はその国民年金基金を貯金用の別口座に移しておこうと、いつものようにゆうちょATMに向かった。タカハラあ、12月から「アプリでATM...
10月から始まったこの番組もついに最終回。仕上げは街角ピアノで発表ということだ。今日のポイント♪ 音楽はコミュニケーション 聴いてもらって初めて完結するそうか。そうなのか…。わたしとしては聴いてもらうために練習してるわけじゃないと思ってい...
プレ70代って言ってるけど、来年はいよいよ70歳になるよ。先日も同年齢の元同僚と「ヒェ〜、70だって〜」と騒いできたところだ。騒いでも騒がなくても70歳になる。誕生日は9月なのでね、まだもうちょっと先だけどね。2025年1月からのドラマさて...
アラフォーの同居次男、歳のせいなのかなんなのか、あまり回復が捗々しくありません。喉が痛いと耳鼻科に行ってたくさん薬をもらってきた翌日、痛みもおさまらず、痰に血が混じってると不安がってました。そういう状況を聞くと慌てるじゃないですか。喉が傷つ
今は家から出ない日が多いので、ポイントメイクなんてしないんだけど。スキンケアの後、ミノンのブライトアップベースを塗って、その上にすぐパウダーです。家にいるときはBBクリームやファンデーションも塗らなくなりました。眉毛だけは描きます。出かける
同居次男の体調がどうも良くないらしい。先月の初めにインフルエンザに罹り、その後扁桃腺が腫れて都合10日ぐらい欠勤しました。それからもなんとなく不調は続き、今度は痔。ビロウな話で恐縮です。以前から気になっていたようだけど、昨日仕事を休んでつい
投資信託は長期保有してこそ利益が出るという話は聞いていたのだけど、65歳から積立NISAを始めたタカハラです。 65歳からいったい何年間投資できるのだろうかなんて思いながら、ほんの、ほんの微々たる額を積み立ててます。 自分の中では「ないもの
一昨年「鎌倉殿の13人」にどハマりしたタカハラ、去年の「どうする家康」は初回を見て静かに毎週録画予約を取り消しました。今年は紫式部。なんとなく興味はあるけどドラマとしておもしろいのかなという思いもありましたが、脚本が大石静さん、主演が吉高由
1月8日、今日は成人の日ですね。成人の日は1月15日だった世代なのでピンときませんが。おまけに周りにその年頃の若者がいないので、よけいに遠い話です。さて、60代もすっかり後半に入ったタカハラ、今年のテーマは「記」です。トラベラーズノートを持
今年最初の1冊。実際読み終えたのは12月31日でしたが…。 物語の展開 ある殺人事件を境に、踏切で電車が非常停止することが多くなった。踏切の近くの小屋で刺された女性が、踏切まで力を振り絞って歩きそこで力尽きたのだ。それ以来、その踏切には長い
今日娘が大阪へ帰って行き、タカハラ家のお正月は完全に終わりました。今年は1日には従妹夫婦が、2日は長男の嫁ちゃんが来て、出入りの多い賑やかなお正月でした。久しぶりに従妹夫婦と話ができて、嫁ちゃんにも1年以上ぶりに会えて、楽しかったです。わた
長男は昨日神奈川に帰って行き、同居次男は今日から通常通り仕事です。娘は今日まで休みで明日は有休を取ってるので8日まで休みらしいですが、明日には大阪へ戻るようです。 我が家では毎年のことなんだけど、年末にお節料理とか元日の夕食とかの準備に気を
年が明けてあっという間に3日。元日は、何年ぶりかで従妹夫妻が遊びにきて、1階のリビングが満員になるほど賑やかでした。従妹と言っても、年はわたしより子どもたちと近いので、子どもたちは小さい頃よく遊んでもらったものです。昔懐かしい友だちのように
初日の出 あけましておめでとうございます。今年は初日の出を見にいくのはやめようと思っていたのだけど、6時過ぎに目覚めてぼんやりしているうちに「やっぱり行ってこよう」という気になり、いつもの散歩コースにワンコ抜きで行ってきました。数年前までは
人間関係に淡白なタカハラ。友人とメールや電話でやりとりすることも少ないのだけど、なんだか今年は心境の変化か、これからもずっと付き合いを続けていきたいなと思う人たちにLINEしました。このところ感じていたことだけど、お互いに「嫌い」を「嫌い」
10月から始まった3ヶ月の1日1ドラマ生活も終わりました。特に取り立てて言うほどの感想もないのだけど、「こんなん見ます〜」とか「中間報告〜」とか言いながら、最後をスルーというのも、それこそ開けた扉をきちんと閉めてないようで落ち着かないので、
昨日NHKの「あさイチ」で紙ものの整理をやってましたよね。あれを見て、いきなりスイッチが入っちゃいました。 こんまりさんの「片づけの魔法」が話題になったころ、7、8年前ですかね、大々的に片づけを実行したタカハラです。その時に、我が家に溜まっ
月に1回の通院、今年は今日が最後です。毎月、「今月はどんな花に出会えるかな」なんて思いながら通ってますが、今日は我が家で春を迎える準備をしている梅を発見しました。 冬来たりなば春遠からじ…ですね。 先月4ヶ月に1回の血液検査をして、結果は電
見事にクリスマス気分など皆無ですが、昨日の夕食は一応鶏の骨付きもも肉をメインにしました。完全年金生活3年目ともなると、物欲もお金も無くなってきたタカハラです。お金がなくなったから物欲もなくなったんですかね。この1年間何を買ったのかも、あまり
クリスマスイブですね。我が家はなんの盛り上がりもなく申し訳ないくらいですが、とりあえず朝からクリスマスソングを口ずさんでいるタカハラです。おそらく今年最後の1冊になると思います。 『夜の道標』 芦沢 央 物語の展開 見出しになっている登場人
アドセンス「ポリシー違反」のその後 昨日審査リクエストをした結果、夕方には「問題なし」と判定され、広告も表示されています。結局何が問題だったのかわからないままですが。「違反」と言われるとやはり気になるのでね、解決してよかったです。ところが、
このブログはアクセスしてくださる皆さまのおかげでささやかながら収益を得ています。ありがとうございます。 今朝突然、だいたいメールが来るのは突然だけど、Googleさんからお客様のウェブサイトの特定のページで見つかったポリシー違反に関連する…
年々読書量が減っていってます。去年の終わりに「37冊しか読まなかった」と言ったけど、今年はさらに少なく、現時点で24冊です。 そんな中、今年も印象に残った5冊を挙げてみます。 ことしの5冊 「川のほとりに立つ者は」 寺地はるな 「普通」って