ツバキ文具店シリーズ3作目。『椿ノ恋文』 小川 糸大まかな内容前作『キラキラ共和国』で結婚した鳩子。立て続けに生まれた2人の子どもたちも小学校に入学し、代書屋を再開することになった。鳩子のもとには、またいろいろな人から代書の依頼が来る。紫陽...
シニアのやり直しピアノ|「3ヶ月でマスターするピアノ」第5回
不祥タカハラ、わりと真面目に毎日ピアノ弾いてます。と言っても20分か30分ぐらいだけど…。3ヶ月ということは回数にして12回ですかね。真ん中あたりに来たということかな。なんとビックリ。今日のレッスン、無茶苦茶飛んでるではないか。もうそんなと
冬の健康管理 昨日は最高気温19℃で寒いからコタツ出そうかと思ったなんて言ったタカハラ。北国の方々に爆笑されたかも…。ちょっと恥ずかしくなってしまったわ。わたしは夏より冬の方が断然マシだけど、これから11月に入るともっと寒くなってくるので、
今日のタカハラ地方は最高気温19℃。コタツを出したくなるくらいの寒さだ。コタツを出すとまた動けなくなるので、なるべく出さずにいようと思っている。にしても、こんなに急に寒くなると、快適に動けたのはほんの数日だよねって気がしてくるわ。寒くならな
今さらこんなタイトル恥ずかしいよねぃ。今まで本気で考えてなかったんかい! 家計簿について考える 何度も「本気で考える」と言ってきたような気はするけど、今回は家計改革ではなく家計簿改革。 家計簿を改革することによって家計も改革できるのではない
プレ70代、始まった秋ドラマをひととおり観てみた&今日の1捨
この秋見る予定だったドラマ、既に3話ぐらいまで進んでいるものもあるけど、ひととおり初回を見終えた。 継続視聴決定 宙わたる教室期待どおり、期待以上。 原作を読んだ時、第1章で涙腺崩壊したタカハラ、ドラマも毎回目の周りがジュワジュワする。原作
不用品をどうにかしなくちゃ、捨て活しなくちゃ、とは常に思っているのだけど、暑い間は汗をかくのは嫌だと、リビングでじっとしていたタカハラ。先日など、そのことで眠れなくなってしまったほどだ。 動いても汗が出なくなったこの時季、いきなり「来年のテ
シニアのやり直しピアノ|「3ヶ月でマスターするピアノ」第4回
ピアノ弾く弾く詐欺を繰り返していたタカハラですが、今回は続けてるよ。て、まだ4週目なので大きな顔はできないけど。1週間に1回この番組を見ると、モチベーションが維持できるってカンジ。もちろんピアノはほぼ毎日触ってるけど、はっきり言ってそれほど
先月末にアメリカへ旅だった長男。あちらでの暮らしを逐一報告してくるようなことはないけど、日本のように寒暖差がないので体調はすこぶるいいと言っている。新しい環境にも少しは慣れたのか、仕事探しを始めていたらしい。英語力もまだまだなので、なかなか
霜始降:しも はじめて ふるそんなこととはほど遠い、暑かったタカハラ地方。毎月、カードの支払いなどのため銀行のATMをハシゴする時期だ。わたしの年金は全額行き先が決まっているのでそのまま口座に放置だけど、息子の給料を引き出してあちこちの銀行
やっと、国際郵便発送 先日からずっと気になってた国際郵便。送り状もなんとかできて、あとは郵便局に持って行くだけになってたんだけど、梱包するのが億劫で…。 とはいえ、そのまま家に置いておくわけにはいかないし、早く送らないと長男も困るだろうし…
洗濯物干しがないベランダ 築28年の我が家。2階のベランダには洗濯物干しがない。「ベランダに洗濯物を干したくないので」と言ってつけなかったのだ。この家を建てたころは、南に向いたベランダから遠くまで見渡せた。遠くの山の稜線から月が昇るのが見え
毎年この時期恒例の町内一斉掃除。事前に申告している希望エリアをそれぞれ掃除するのだ。わたしは今年も掃除に出られないお年寄りの家の側溝の掃除だ。 高齢で掃除に出られないと言っても、みなさんできる時に少しずつはしてくれているのでそれほど仕事は多
なんか、いろんなことがデジタル化されて一部の人々にはとっても便利になってるんだろうけど、69歳タカハラ、ついていくのがしんどいなと感じるようになってしまった。 国際郵便の宛名は手書きではダメな件 先日、若者はエアメールを知らないということに
半年ぶりの面会 前回は桜が咲いている頃に訪問したと思う。半年以上経ってしまったけど、夏が暑すぎたのでもう少し涼しくなってからにしようと伸び伸びになっていたのだ。 施設ではまだまだコロナを警戒しているので、これから先もずっとそうかもしれないけ
プレ70代『3ヶ月でマスターするピアノ』第3回|安心してください
「安心してください」って、誰に言ってるんだか、ですが。3日間ほどピアノの話をしなかったので、「なんだ、また詐欺か」と思ってらっしゃる方がおられるかと…。 やってますよ。『革命』の冒頭「同じことを3回繰り返すだけ」と言われたところ。指づかいに
「森の芸術祭 晴れの国 岡山」|新見駅から「やくも」で岡山へ
新見駅から特急「やくも」で岡山へ 井倉洞前から無料シャトルバスで新見駅へ向かった母娘。このシャトルバスは特急やくものラッピングバスということで、ビミョーにテンションあがるタカハラ。 井倉洞を出た途端にあいほんの充電が切れてしまったので、娘に
朝、ワンコとともに外に出ると、金木犀の香りがふわーっと…。そんな季節だねぃ。 さて、蒜山を出発して満奇洞に向かった母娘。また1時間ちょっとバスに乗って移動だ。 満奇洞での想定外の出来事 満奇洞、「まんきどう」ではなく「まきどう」と読む。元々
モデルコース:西エリア 蒜山〜満奇洞〜井倉洞 前々から一度行ってみたいと思っていた新見市の井倉洞や満奇洞。県北は交通機関も不便なので、公共交通機関しか手段がないタカハラにとってはハードルが高く、なかなか行くチャンスがなかったのよ。今回「森の
更新が遅くなってしまったけど、「3ヶ月でマスターするピアノ」に感化されて、初心者に戻って一緒にレッスンを始めたタカハラ。 次の放送日まで「同じことを3回繰り返すだけ」の『革命』の冒頭をひたすら練習している。「ひたすら」というと言い過ぎだけど
娘と自分の洋服を処分する 娘が帰省してきたので、この時とばかり彼女の部屋に放置してあった洋服を整理することにした。以前、わたしが片付けてほとんどゴミ袋に入れたんだけど、後から「あの服ある?」なんて言われて、勝手に捨てちゃダメだなと思ったので
エアメールを知らない世代 先月末に渡米した長男、インスタで様子を見るとなんとなくご機嫌で暮らしているようだ。就活をしているのかどうかはわからないけど。その長男に書類を送らねばならない事態が発生して、なんと何十年ぶりかでエアメールを送ることに
弾く弾く詐欺の常習犯タカハラ。またか…と、自分で突っ込んでいる。何年も前からピアノ再開とか、『月の光』に挑戦とか何度も何度も言ってきて、結局完全にはモノになっていない。 電子ピアノはわたしの部屋にあって、なにしろエアコンのない環境なので気候
8050問題って、いつ頃から言われ始めたのだろう。80代の親が50代の子どもの生活を支えるために経済的にも精神的にも負担を負う社会問題。 もう10年以上前、以前勤めていた会社の同僚の息子さんが引きこもっているという話を聞いた。息子さんはその
先月69歳になって、まだ60代には違いないんだけど、なんとなく「60代」というのが憚られる気分になってきたタカハラ。これからは「プレ70代」ということにしようと思う。 「森の芸術祭 晴れの国・岡山」に行こう 先日会った守山さんと岡山県北で開
先日、今期見るつもりのドラマをリストアップしたけど、既にリタイアしたドラマが…。 朝ドラ『おむすび』 残念!なにが残念なのかわからんけど、初回を見てまったく興味が持てなかった。もともと料理嫌いだし、料理番組にもあまり興味がないし…。そういう
古民家カフェでランチを堪能した後、英国庭園に行ってみようということになった。カーナビをセットして指示に従う。「それ遠回りじゃない?」と思うものの、2人ともまったく自信がないためおねーさんの言うとおりに進む。なんとかたどり着いた。 この時季だ
ちょっと涼しくなって汗が出なくなり、やっと外に出ようかという気になってきたので、3ヶ月間まったく連絡をとってなかった40年来の友人守山さんとカフェめぐりを再開することになった。 今回は場所も日時も彼女にお任せ。市街地から1時間ほどかかる古民
夏の間は早朝でも日差しが強いし、暑いし、汗が出るし、日に焼けるし、できれば避けたかったワンコの散歩。やっと日の出が遅くなり、気温も下がってきた。夏の間は道端の花も少なく、みんなグッタリしてたけど、少し涼しくなると元気を取り戻してイキイキして
先月、危機的状況に陥った我が家の National の冷蔵庫。冷凍庫の奥に積み上がっていた氷の塊(霜?)を取り除いたら、ピタッと閉まるようになって安心していたのだけど…。 1週間ほど前にまた同じ状態に。また氷の塊がへばりついていた。つまり霜
【シニアの本棚】『正体』|今がええヤツならそれがすべてなんとちがうか
『正体』 染井 為人 映画化されると聞いて読んでみた。 物語の展開 拘置所に収監されていた少年死刑囚、鏑木慶一が脱走した。彼は、18歳のときに一家3人を殺害した罪で死刑判決を受けていた。 プロローグ 脱獄から1日高校3年生の酒井舞は4月から
10月、ついに3ヶ月間の同居生活が終わった。長男は昨日関空から飛び立ち、無事新居に着いているはずだ。 長男が残して行ったもの 長男 かーちゃん、大事なのは運動することと喋ることやで と言い残して28日に我が家を出ていった。感傷に浸ることもな
「ブログリーダー」を活用して、タカハラさんをフォローしませんか?
ツバキ文具店シリーズ3作目。『椿ノ恋文』 小川 糸大まかな内容前作『キラキラ共和国』で結婚した鳩子。立て続けに生まれた2人の子どもたちも小学校に入学し、代書屋を再開することになった。鳩子のもとには、またいろいろな人から代書の依頼が来る。紫陽...
母がまた意味不明なことを言い出した。この間も、妙なことを言い始めて心配だという話をしたところだけど。我が家は居住空間が別々なので、当然台所も別だ。母は自分の食事は自分で作って食べている。たまにおかずをもらったり、逆にこちらから持って行ったり...
近所のかかりつけ内科で「薬全部やめてみたいです」と言ったのはちょうど1年前だ。その時に1ヶ月後に血液検査、3ヶ月後に骨の検査と言われていたけど、結局1度も行くことなく今に至る。特定健康診査そろそろ検査してもらったほうがいいかなと思っていた矢...
半年間の振り返り6月も終わり。2025年も半分過ぎたということだ。毎年、年の初めに今年のテーマを設定しているタカハラ。「記」だったり「捨」だったり、それは1年だけのことではなくその後も細々と続けてはいる。今年のテーマが「貯」であることもちゃ...
日曜日。今朝はずいぶん早く目が覚めたので、陽が高くならないうちにと思ってワンコと散歩してきたよ。久しぶりに昇ったばかりのお日さまに会えた。出てくる場所が冬とは全然違っておもしろい。ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』に触発されて生まれて初めて...
今日も暑い。暑いので必要最低限の家事が終わったら、さっさとエアコンつけてのんびりしようと思っていたのだけど。何かをしようと思って流しの下の扉を開けた。そうそう、買ってきていたウタマロを容器に詰め替えようと思ったのだ。その時に、やけに雑然とし...
中国地方、梅雨が明けたらしい。天気予報によると、これからずっと34℃、35℃の日が続くようで萎える。早く夏になれば早く終わるのならいいけど、どんどん夏が長くなっていってるのではないか。さて、先月生まれて初めて膀胱炎になってから泌尿器科に通っ...
『北緯43度のコールドケース』 伏尾 美紀デビュー作、江戸川乱歩賞受賞だそうで。物語の展開異例の経歴をもつ警察官沢村依里子。5年前に誘拐された女の子の遺体が古い倉庫内で発見された。誘拐犯と思われた男は5年前に電車に轢かれて死亡しており、誘拐...
毎日暇なのでネット界隈をウロウロすることが多いのだけど。Xは気になる人のポストを読むだけで、自分自身は発信していない。なんか怖い。1つのことに、わたしから見たら「へぇ〜〜」で終わることに、ものすごいムキになって罵り合ったりしているのを見ると...
朝ドラ『あんぱん』、毎日見てる。BSで放送されるのを録画して7:40ぐらいから朝ごはん食べながら。正直、最近はいろんなことが上っ面だけなぞっているような印象で入り込めなかったんだけど。突っ込みポイント満載で。毎朝感動されている方々には申し訳...
6月23日、朝から激しい雨。雷も鳴っていて、珍しくやまとが怖がってわたしのそばにくっついてくる。きょうはやまと3歳の誕生日だ。このブログもWordPressに引っ越してからそろそろ3年になる。最初の投稿がやまとをお迎えすることに決定した日だ...
まだ梅雨が明けたわけではないようだけど、もう夏だね。ワンコと散歩。いつもは同居次男が出勤してから、6時半過ぎぐらいから出かけるのだけど、最近はその時間だと既に暑い。そのせいか、このところ散歩に出てもすぐ帰ろうとするのだ。これ以上太らせないよ...
昨日は40年来の友人、守山さんと恒例のカフェ巡り。今回は棚田の見えるカフェに行ってきたよ。岡山県久米郡久米南町。岡山県に住んでても、町の名前は聞いたことあるけど行ったことはない。初めての冒険だ。といっても運転するのは守山さんで、わたしは助手...
94歳の母。自分のことは自分でしている。通院も自力で歩いているし、電車やバスを乗り継いで行くこともある。腰が痛いとか足がパンパンとか言うけど、週に1回近所で行われているフレイル予防の体操にも参加している。ただ時々頭が大丈夫なのかと不安になる...
書店さんにも作家さんにも申し訳ないけど、本はほとんど図書館で借りている。期間は2週間。以前は3、4冊借りても余裕で読んでいたけど、最近は2冊が限界だ。自分では3冊以上借りようという意識はなくても予約本が届いてることがあるので、仕方なく借りて...
我が家の愛犬やまと。もうすぐ3歳だ。毎年5月から12月までフィラリアの予防薬を飲まなければならないんだけど、なかなか動物病院に行くチャンスがなく6月になってしまって、やっと昨日行ってきたよ。ついでに狂犬病のワクチンも。小さい頃は誤飲して何度...
6月中旬だというのに、もうこんなに「暑い、暑い」を連発しなくてはならないなんて。汗もハンパなく流れる。このまま梅雨は明けてしまうのだろうか。昨日は七十二候の梅子黄 (うめのみ きばむ)。タイミングよく、注文していた梅レモンシロップづくりのキ...
これから先2週間の天気予報を見ると、ずーっと最高気温が33℃、34℃となってて既にゲンナリ。どうなるの?今日の予報は35℃だけど曇ってるからまだマシかと思って、朝の散歩を終えてからちょっとだけ庭仕事に励んだよ。励むというほどやってないけど。...
普段はUV下地とパウダーだけ。あ、眉毛は描くけど。出かける時はポイントメイクはするけど、出かけることがあまりないのでメイク用品も2、3年前に買って以来だ。そろそろチークとかアイライナーとか無くなってきたなと思ってたところに、とある動画を観て...
昨日は薄陽がさしてたけど、今日はまた雨。雨の日が嫌いなわけじゃないけど、なんとなく気分が上がらないのはやっぱり雨のせいかしらと思ったりもする。昨日の朝、ワンコと散歩してると春に蓮花畑だった田んぼに水が入っていた。苗が植えられた後の田んぼを見...
長男が帰ってきて、いろんなものをくれるのだけど…。正直、どっちでもいいものもあるのよ。ものを増やさないようにしようと思っている時だもの、彼がアメリカに行ってしまったらこっそり捨てるかもしれないと思うものもある。コーヒーミルは使ってもコーヒー
『水車小屋のネネ』 津村 記久子 物語の展開 高校を卒業して服飾関係の短大へ行くつもりだった理佐だが、母親が入学金を男のために使ってしまった。家を出たいと思った理佐は毎日職安に通って求人を探し、ある仕事を紹介してもらった。面接の日、10歳下
ついにこの日がやってきた。昨日の夜長男が到着。数日前に大きな段ボール箱4個と、ギターと分解した自転車が届いて、物置きのようになっていた1階の部屋を片付けるどころか、さらに足の踏み場もないほどの正真正銘の物置きになってしまった。そして今日もま
7月1日 半夏生 はんげ しょうず去年初めて半夏生という植物を知って、見たことないわーと思ってたら、意外と近所にたくさんあったという話。知らないから気づいてないだけだったのね。そういうことって、いろいろあるよね。 近所の半夏生 観劇のお誘い
県立美術館へ行く 友人の絵画展に行った後同行した守山さんと別れて、県立美術館で開催されている「北斎と広重 富嶽三十六景への挑戦」に行ってきたよ。 浮世絵について、今まで教科書で学んだこと以上の知識はなく、ゴッホたちに大きな影響を与えたと言わ
友人の絵画展へ 長年趣味で絵を描いている元同僚のグループ展に行ってきました。共通の友人である…、というか何年か前から一緒に彼女の絵を見に行っていたので、すっかり顔見知りになってしまった守山さんと同行しました。 まずは守山さんとお豆腐屋さんで
電子証明書の有効期限 そういえば、マイナンバーカードを作った時有効期限があると聞いてたわ。カードを見てみると、電子証明書の有効期限は2024年の誕生日までと書いてある。めんどくさいなーと思ったことは覚えてるけど、あれからもう5年経ったという
お昼前、いきなり宅配便の車が家の前に止まる。うーん、なにも注文しているものはないけどなー、なんだろと思って出てみると、大きな段ボール箱が運び込まれようとしている。どうやら長男が荷物を送ってきたらしい。「全部で4個あります」宅配のおにーさんも
いきなりだけど、料理は嫌いだ。苦手というのとは違うと思う。「嫌い」のことを「苦手」ということもあるかもしれないけど、自分の感覚では「苦手」より「嫌い」の方がピッタリくる。 包丁は切れないしフライパンは焦げつく いつだったか、ドラマの中でだっ
隠れコスメオタクのタカハラ、初回限定60%OFFとかトライアルセットとか聞くと、いろいろ試してみるけど、実は長年愛用している化粧水があるんです。 自分ではあまり意識してなくて、毎日使ってるのに忘れるくらい存在感が薄いというか、もう完全に習慣
今回の大阪行きは「こども本の森」が第一の目的だったのではなく、ネットを徘徊中に見つけたカフェに行くことだった。最近ガーデニングにも興味がわいてきたし、友人と近場のカフェ巡りもしているし、イングリッシュガーデンのある隠れ家的カフェにそそられた
思えば去年は1回も新幹線に乗っていない。ローカル線やバスで神社仏閣巡りをしていたのよね。GWに帰省しなかった娘が当分帰れそうにないというので、ちょうど行きたい所もあったし、久しぶりに大阪に行ってきた。 「こども本の森」、2020年に安藤忠雄
もう「60代」と言うのがおこがましいような気がしてきた68歳。 新しいクレジットカード さて、新規で三井住友カード(NL)を作ったタカハラ。「スマホのタッチ決済で7%ポイント還元」というフレーズについついテンション上がってしまう。 とはいえ
給料と言っていいのかどうかわからんけど、先月派遣でバイトした賃金が振り込まれたよ。2日間で実働11時間なので、額としては微々たるものだけど。 年金は振り込まれても、どうせ行く所が決まってるので、もちろん振り込まれなかったら困るわけだけど、特
新規でクレカを申し込む 先日、LINE Payの終了に伴って、VISALINE Payカードも使えなくなると知った。実際には現行カードの有効期限までは使えるらしいのだけど、どっちにしてもいずれは使えなくなるということだ。 SBI証券でクレカ
ほかに何も言うことはありません。タイトルどおりです。これではダメだと、毎度毎度思ってるのに全然改善しない。改善する気がなさすぎる。でも、これ以上どう改善したらいいのかもわからないわー。使わなければいいことなんだけど。毎月この時期になると途方
長男が戻ってくることはずっと前からわかってたのに、なんで暑くならないうちに作業を始めなかったんだろ。帰ってくることはわかってたけど、部屋を片付けなくちゃいけないってことをすっかり忘れてたよ。常にボーッとしてるから、いつものように何日間かの帰
春ドラマも次々最終回を迎え、そろそろ夏ドラマをチェックする時期になりました。最近、出演者に魅力を感じなければたぶん見ない、タイトルが好みじゃないのも見る気がしない、恋愛、不倫、ドロドロ系はほぼ絶対見ない…という感じなので、かなり範囲が狭くな
LINE Pay 終了 来年の4月末でLINE Payの決済サービスが終了するそうだ。スマホ決済の初期の頃は、わたしはLINE Payを主に使っていた。なんの根拠もなかったけど、ただなんとなくあっちよりこっちの方が好きというだけだった。それ
物語の展開 1991年12月11日、塾帰りの少年立花敦之が誘拐された。警察は対策本部を設置し、隣接する県警にも協力をあおぎ、多くの人員を割いて犯人逮捕に向けて動いていた。 翌日身代金を持って向かう父親を追尾している途中、別の誘拐事件が発生す