ひぃ〜、寒い。現在の気温2.8℃、風速6.9m/s だそうだ。この地域にしては珍しく雪がチラホラしていた。寒いけど、小学生の下校時にみまもりボランティアをやっているタカハラ。たまに忘れてたり他の用事で出かけてたりすることもあるのだけど、今回...
今月号は付録がいろいろとついていた。このカレンダーが好き。月の満ち欠けと二十四節気七十二候が書いてある。だから何?ってことではあるが、なんとなく。去年はこのカレンダーが欲しくて本誌1月号を買ったのだった。例えば今年3月のある日。ワンコと散歩...
3カ月に1度の歯科通院|あっけなく終わったマイナ保険証デビュー
歯のクリーニング3カ月に1回、歯のクリーニングに通うのが恒例になっている。行ったのは朝だったのだけど、歯医者さんのまわりは夜になったらイルミネーションでキラキラするんだろうなと思うような設備がしてあったわ。大きなクリスマスツリーも。そんな季...
七十二候:朔風払葉 きたかぜ このはをはらういよいよ冬だね。この時季になると「いかにして冬を暖かく過ごすか」を考えるよねぃ。若い頃はそんなこと考えたこともなかったと思うけど。暑さ寒さが身にしみる年頃、しかもそれを我慢できない年頃だもの。QO...
おんなじ毎日を繰り返し過ごす年金生活。なんとか楽しみを見出して、おもしろがって過ごそうぜと思うけれども、だいたいはまぁまぁおもしろく過ごしているのだけれども、朝起きた時暗いリビングで「はぁ〜、また今日もおんなじか…」と虚しさを感じることもあ
8回というと、3分の2が過ぎたってことだね。ジムノペディに挑戦している石丸さんが先週に比べてすごく上手になってることに驚いた。って、何気に上から目線ですみません。毎日一生懸命練習されてるんだろうなー。知人の義理の息子さんが全くピアノを弾いた
「いい夫婦の日」だったのね 昨日投稿してる途中に「あ、11月22日、いい夫婦の日だったのか」なんて気がついた。ただ長い間「へっ、何がいい夫婦だよ」と思って目を背けていたのだけど。その言葉の響きになんとなく敗北感を感じるからかなー。 結婚願望
4年ほど前、わたしが無職になった頃の長男と次男の会話 長男 お前、家に10万ぐらい入れてるんか? 次男 えー、そんなに入れるんやったら一人暮らしするわ 長男 アホか。家賃に駐車場代、食費、光熱費、日用品とかいっぱい要るのに、一人暮らししたら
いよいよ冬がやってきましたねぃ。晩秋という感じ?秋、あった? タカハラ地方、今朝の最低気温は7℃。朝、ベッドから出るのが億劫になるわー。とはいえ、仕事に行く同居次男の朝ごはんの準備があるので5時50分には起きなくちゃ、だ。振り返ってみると、
ピアノの話が1週間飛んでしまいましたが、安心してください。ちゃんと弾いてます。第7回目のポイントは ♪ 初めての両手演奏はウルトラゆっくり♪ 右手のメロディーを歌ってシミュレーション♪ 左手はなるべくノールック ウルトラゆっくり、大切ですね
兵庫県知事選挙 兵庫県民ではないけれど、あれだけ大騒ぎされて失職した人なので、どうなるのかなと興味はもっていた。わたし自身はコロナ禍をきっかけにテレビの報道に違和感を抱くようになって、ワイドショーはほとんど見なくなってしまった。とはいえ、た
洋学資料館から津山駅へ 洋学資料館のそばにある和蘭堂でささやかなお土産を買い、またまたベンチに座り込んで喋っていたBBA2人。今度はバスに乗り遅れるわけにいかないので、早めに立ち上がってバス停の駐車場に向かった。バスの発車時刻を勘違いしてて
PORT ART&DESIGN TSUYAMA 目の前でバスが通り過ぎるのを見送った間抜けな2人。グーグル先生を頼りに歩く歩く。川の水が澄んでいてとっても綺麗。消防署の建物がお城のように立派。よそのお宅の畑に黄色いトマトがたくさん成ってる。
地域タグ:岡山県
今の時代、銀行窓口で振り込みできない|ネット銀行の便利さを痛感
BBA2人のやらかし旅はまだ続きますが、突如驚いた出来事があったので。 現金は振り込みできない 7月に追突されて新車を買うことにした次男、やっと納車されることになり代金を支払うことになった。銀行から借りる分は銀行が直接支払ってくれているので
作州民芸館を見逃してしまった心残りと自分に対するガッカリ感を胸に、次に到着したのは衆楽園です。途中、鶴山公園で下車することもできたのだけど、何回か行ったことがあるので今回はスルー。衆楽園は2人とも初めてです。 岡山市には日本三名園のひとつで
地域タグ:岡山県
岡山県北を中心に開催されている「森の芸術祭」。新見方面へは先月、娘と一緒に行ってきました。 今回は友人の守山さんと一緒に津山地区へ。津山には何回か行ったことがあるけど、鶴山公園をウロウロしただけで、町を歩いたことはなかったので。レトロな雰囲
地域タグ:岡山県
去年の今ごろは… なんとなく気持ちが上がらないタカハラ。去年の今ごろって何してたんだろうと思って記事を遡ってみました。 あぁ、去年は神社仏閣巡りとかでわりと動いてたな〜と。でも、なんとなく体調がすぐれず落ち込みがちだったような気配もうかがえ
昨日の夜は雨が降ってたけど、今朝はすっかり雨も上がって、気持ちよくワンコと散歩ができました。なのに、なぜかモヤモヤ…。数日前にブログタイトルを変更したけど、それが思わぬ不具合を引き起こしたみたいで。URLも中身も変更せず、ただタイトルを変え
60代のずぼらガーデニング|涼しくなったのでちょこっと庭仕事
去年の秋に「ガーデニングが趣味と言えるようにするぞ」と、やる気出して東庭を掘り起こし、たくさんの苗を植えました。 スカスカだった庭も、春にはリシマキア、プラティア、タイム ロンギカリウスなどのグランドカバーがどんどん広がって庭らしくなり…。
家計簿の項目について 倹約生活を余儀なくされている年金受給者タカハラ。いや、倹約生活を余儀なくされていると頭ではわかってるけど、なかなか実行できないタカハラ。先日、家計簿の項目を見直して、固定費、固定変動費、やりくり費、医療費、自分費、特別
シニアのやり直しピアノ:『3ヶ月でマスターするピアノ』第6回
今回は、先生が左手パートを弾いて生徒さんが右手だけを弾くというレッスン。ずっと片手ずつやってると飽きてくるし、
11月7日 立冬 七十二候は「山茶始」 つばき はじめて さく読みは「つばき」だけど山茶花が咲き始める頃ということだそう。我が家の山茶花も、今年はたくさん蕾をつけてくれてます。 次々に花が開くのが楽しみ 今朝はこの地域も冷え込みました。いき
免許証の更新は管轄の警察署でできるけど、常にわざわざ免許センターまで出向いていたタカハラ。岡山駅からバスで40分ぐらいかかるのだけど、あまり馴染みのない道を通ったり、免許センターの周りの景色を見たりするのがおもしろいのだ。2年ほど前の更新時
『マンモスの抜け殻』 相場 英雄 物語の展開 都心の限界集落と言われているかつてのマンモス団地。現在は住民の高齢化が進み、独居老人の孤独死なども多発している。その団地で、介護施設の経営者が殺害される。事件の担当となった刑事、勝也は40年前こ
いつまで経っても料理は嫌い 料理が嫌いなタカハラ。昔は「あんまり好きじゃない」とやんわり言ってたけど、はっきり言って嫌い。とはいえ、子どもが高校卒業するまではできる限り手抜きせず、1汁3菜作ってたよ。義務感背負って真面目に頑張ってた。今は味
こたつはいつ出す? こちらは昨日からずっと雨。気温自体はそれほど低くないのだけど、日差しがないと寒く感じるものですね。夏はあんなに日差しを嫌悪してたのに…。なんとなく肌寒いけどファンヒーターを出すほどでもない、こたつも、出せば布団が嵩張るし
【シニアの本棚】『図書館のお夜食』|こんな図書館に行ってみたい
10月が終わってしまったけど、振り返ってみると読み終えたのはこの1冊だけだった。図書館本を何冊か借りていたけど、期限までに読み切れず読まずに返却したのも数冊あり…。そういう月もあるよね。 『図書館のお夜食』: 原田 ひ香 三千円の使いかた」
「ブログリーダー」を活用して、タカハラさんをフォローしませんか?
ひぃ〜、寒い。現在の気温2.8℃、風速6.9m/s だそうだ。この地域にしては珍しく雪がチラホラしていた。寒いけど、小学生の下校時にみまもりボランティアをやっているタカハラ。たまに忘れてたり他の用事で出かけてたりすることもあるのだけど、今回...
天気予報のとおり、今朝はすっごく寒かった。昨日より6℃低いそうだ。それでも岡山は最高気温5℃で雪も降らない。ありがたいことだ。いつもの時間にゴミ出しに行く。同じ時刻に同じ場所から見る景色だけど、毎回違っていて楽しみだ。まだ夜明け前だけど、今...
今日は立春。この日になると毎年あの歌を思い出す。♫ 春は名のみの風の寒さや〜♫なんとなく気分的にウキウキするんだけど、実際はまだまだ寒いものね。明日から1週間ぐらいは極寒、この地域にしては珍しく最低気温が氷点下の日が続くらしい。庭の植物たち...
「1月は頑張った。15,000円も黒字だ」と、いい気になって星乃珈琲でまったりしていたタカハラ。タカハラ黒字分は繰り越しせず、全部貯金にまわそうやればできるぢゃんなんだか貯められそうな気がする〜なんて調子に乗ってドヤッてたタカハラ。タカハラ...
昨日は午後から図書館へ。ちょうどおやつタイムだったので、久しぶりに星乃珈琲に寄ってみた。入り口で何人か待ってる人がいたのでウェイティングリストに名前書こうとすると、なんと仕様が変わっていた。手書きではなくタブレットが置いてある。こういうの、...
『いまこそガーシュウィン』 中山 七里この間図書館に行ったときに目についた作品。中山七里さんはデビュー作の『さよならドビュッシー』以来、結構読んでいたけど最近はちょっとご無沙汰していた。作曲家シリーズもガーシュウィンが出てたとは知らなかった...
前回集まったのはいつだっただろうか。8年ぐらい前かもしれない。高校1年の時同じクラスだった4人。2年も3年もみんなバラバラだったのに、なぜかずっと一緒に行動してたのよねぃ。今回、そのうちの2人が偶然出会った時に「集まりたいね」という声が上が...
2025年の新ドラマが始まっていて、見てみようと思ったのはひととおり見たけど、「コレ!」という印象のものもなくて、なかなか書く気が起きなかったのよ。自分の気持ちが停滞気味なことも原因の一つかもしれない。こんな時は、笑えるドラマに限るよね。昨...
「なんだかなー」な気分ビミョーに気分が上がらない今日このごろ。この間本田葉子さんのエッセイを読んで元気をもらったはずなのに。溌剌としたカッコいいおばあさんになろうと思ったはずなのに。なんか気分がどんよりしている。先日も洋らん展に行こうかどう...
先月末、10年かかってやっと借金を完済して、1月からはその分を貯金に回すという決意をした。1月は手動で実行したのだけど、2月からは年金受取口座から自動で預金用の口座に振替する手続きをしようと思っていたのだ。ところが、昨日銀行から通知が来た。...
コロナ騒動以来ワイドショーは観なくなってしまったけど、朝開いていたiPadに新着ニュースの通知が。「中居正広さん芸能界を引退」あら〜と思って、テレビのワイドショーを付けてしまったわ。ファンというわけではないけど、SMAPのメンバーは概ね好感...
体質改善といっても血圧が高いとか血糖値が高いとか、そういうことを改善しようというわけではない。タカハラ、血圧も血糖値も正常値内だ。前々から言ってるけど今年のMyテーマは「貯」。お金を貯める。3ヶ月続けると人生が変わる習慣 TOP5お金系Yo...
わたしは67歳ではないし、一人暮らしでもないけど、「同年代の人がワクワクしながら一人暮らししているらしい」というので図書館に予約していたのだ。『ワクワクする!67歳からのはじめての一人暮らし』 本田 葉子タイトルは「67歳から…」だけど、ご...
今朝5:40にアラームの音で目覚めてふと思ったこと。タカハラはぁ、またおんなじ日が始まる。なんにもない日が始まる…が、即座に思い直したよ。タカハラいいじゃない、なんにもない日。子どもやお母さんに何かあったら困るじゃない。なんにもないからいい...
同居している母はかなり耳が遠くなっている。玄関チャイムの音はだいたいの場合聞こえないし、携帯電話の呼び出し音も聞こえないことが多いらしい。わたしと話をしていても、一応相槌は打つけれど「たぶん聞こえてないな」と思うことが多い。冷蔵庫の警告音が...
今週の頭から「図書館に行かねば、コーヒー豆買いに行かねば、美容院にも行きたいし…」と思いながら1日延ばしにしてきたけど、やっと行ってきたよ。図書館の予約本は取り置き期限が今日までなので、これ以上延ばすことはできなかった。そういう状態にならな...
1995年1月17日早朝、まだ真っ暗な中「あれ、地震?」と思って目が覚めた。しばらく揺れて、収まるのかと思ったらいきなりゴーッとさらに激しい揺れが来て…。当時大阪のマンションの6階に住んでいたので、マンションが倒れるんじゃないかと思うほど揺...
冷暖房器具を一切使わないという友人もいるというのに、節約より快適さを求めてしまうタカハラだ。実は我が家には立派な(?)オイルヒーターがある。購入したのは6年ぐらい前だろうか。当時の職場の同僚がオイルヒーターを絶賛していたのだ。その頃わたしは...
アクセス急上昇の謎普段あまりアクセス数とか気にしてないんだけど、なぜか2年以上前にアップした太田愛さんの『犯罪者』のレビューへのアクセスが急に増えていてビックリ。なんかあるのかな?映画とかドラマになるとか?実は『犯罪者』も2作目の『幻夏』も...
いつも朝6時半過ぎにゴミ出しに行くのだけど、この時季はちょうど夜明け前で、毎回オレンジ色に染まった素敵な空を見ることができる。いい気分だ。さて、ことし2冊目は推しの作家さん、寺地はるなさんの作品。『いつか月夜』 寺地 はるな物語の展開会社員...
買い物に行くのが億劫なタカハラにとって、勝手に届く定期購入という仕組みはとても重宝しています。今定期購入しているのは ドッグフード プロテイン(息子用) エクオール ビタミンD ブルーベリーサプリ 洗濯用洗剤 シャンプー Amazonの定期
「不適切にもほどがある!」 すごいの始まりましたねぃ。宮藤官九郎さんと阿部サダヲさんということで、今期一期待していたドラマですが、期待以上の面白さです。 昭和の真ん中生まれのタカハラ、「水飲んじゃダメ」ってわたしたちも言われてたなーとか。み
まず「ツィゴイネルワイゼン」を連想させるタイトルに興味をもちました。主人公がピアノ講師というのも興味深かったです。そして芥川賞候補作…というので読んでみました。 『アイスネルワイゼン』 三木 三奈 この表題作と「アキちゃん」という作品が収録
収入激減は必至 次男の不調は続いています。1月はちょっと忙しく、彼がやらないといけないことがあったので、少し無理をして出勤した日もあるのですが、それも終わりだそうです。 月曜日、「完全に体調が良くなるまで休む」と宣言して帰ってきたそうで、昨
今現在、なんにもないというというわけではなく、風邪が治りきっていません。嗅覚もないままです。やまとのンチを処理するときに、いつもはつい「クッサ!」と言葉が出ていたのだけど、今は匂いません。それは好都合と言えば好都合だけど。コーヒーの匂いがし
壊れた家電、すぐに廃棄すればいいのだけど、なかなかチャンスがなくてついつい物置部屋に放置してるってことありませんか? 捨て活するぞなんて言いながら、ゴミの日に出すわけにもいかず、壊れた電子レンジとかビデオデッキとか目につかない場所に置いたま
お金がない! タイトルはギリギリ年金生活ですが、実は年金のみで暮らしているわけではありません。わたしの年金は全額住宅ローンを含む借金返済に充当されるので、完全に同居次男の収入で暮らしているわけです。とはいえギリギリには違いないんだけど…。
『希望の糸』 東野 圭吾 単行本が出版されたのは2019年ということです。加賀恭一郎のシリーズはだいたい読んでるので、先日最新作が発表されたと知り「読まねば」と思ってたら、なんとそれ以前にこの作品が未読だったとわかって慌てて図書館に予約した
今朝10時過ぎぐらいにワンコと散歩しましたが、用水路の水が凍っていて「水沢腹堅:さわみず こおりつめる」を実感した次第です。 そんな冬真っ只中、実はまた股関節の痛みに襲われています。某通信系企業のコールセンターで働いてた頃、ずっと座りっぱな
新しい年を迎えてから丸々2週間ぐらいを体調不良でグズグズ過ごしてしまいましたが、実は挑戦してみようと思ってることがあったんです。準備は完了してましたが、なかなか動く気にならず、やっと実行に移しました。フェリシモの美文字レッスンプログラムです
今期ドラマの初回を見てみた 冬ドラマが次々と始まりました。前回チェックしたのは一応全部見てみました。 春になったら まだ初回だけなので、なんと言ったらいいか…。第一印象は木梨さんがちょっとうるさい…、すいません。治療を拒否する雅彦と、少しで
シニアが陥る不調スパイラル 一旦不調の沼に落ちると、なかなか浮上できないものですね。先週の頭から喉の痛み、微熱、たぶん風邪、超下痢と続いているタカハラ、今度は結膜炎のようです。一昨日、下瞼の縁がやけに赤くて気になってたんだけど。白眼の部分は
新年から体調不良で動く気合いをすっかり削がれてしまったタカハラ、動かなくてもできる「楽しいこと」を発見しました。 朝活を楽しく続けるヒント こちらは「朝活」を楽しく続けるための提案として書かれた記事のようです。 見出しだけ見ると、タカハラも
今週の初め、どうやら同居次男の風邪がうつったようだと言いましたが、ずっとグズグズしています。これくらいなら医者に行かずともと思ってたんですが、やはりこの歳になると自然治癒力だけに頼ってるとなかなか回復しないんですかね。いまだに体がだるくてな
『コメンテーター』 奥田 英朗 シリーズ17年ぶりと言いつつ、シリーズものだったとはまったく知りませんでした。表紙がなんとなく既視感あるなとは思ったものの…。前作の『町長選挙』と前々作『空中ブランコ』は読んだことは覚えてますが、内容はまった
同居次男はまぁまぁ回復して、いつまでも休んでいられないということもあり、昨日から仕事に行きましたが、先月のインフルエンザに続いてまた風邪ということで、自分の体力に不安を感じているようです。 わたしも含めてですが、今さらながら免疫力を高めなく
2024年も「気になった時は動くほうを選ぶ」を実践しようと意気込んでいるタカハラ。「倉敷のレトロな名建築を巡って建物カードを集めよう」という企画が気になり、早速動こうと思いました。 もちろんソロ活上等なんだけど、40年来の友人守山さんに声を
『うつくしが丘の不幸の家』 町田 そのこ 町田そのこさん、お初です。 物語の展開 海を見下ろす小高い丘に広がる住宅地に建つ築25年の3階建ての家。その家で暮らした5つの家族の物語が、時間を遡っていく形で描かれている。 おわりの家築25年の一
アラフォーの同居次男、歳のせいなのかなんなのか、あまり回復が捗々しくありません。喉が痛いと耳鼻科に行ってたくさん薬をもらってきた翌日、痛みもおさまらず、痰に血が混じってると不安がってました。そういう状況を聞くと慌てるじゃないですか。喉が傷つ
今は家から出ない日が多いので、ポイントメイクなんてしないんだけど。スキンケアの後、ミノンのブライトアップベースを塗って、その上にすぐパウダーです。家にいるときはBBクリームやファンデーションも塗らなくなりました。眉毛だけは描きます。出かける