昔はデパートに行くと必ず化粧品売り場をくまなくパトロールしてたものだけど、いつの頃からか全然寄り付かなくなった。デパート自体、あまり行くことがなくなったし、化粧品売り場はできるだけ見ないようにして通り過ぎている。見ると誘惑に負けそうなので。...
我が家は元日の夜は毎年次男が買う「ちょっと高級な牛肉」ですき焼きが定番だった。前々から「カニ食べに行く?」と話題には上るのだけど、「予約しなくちゃ」とか「高いし」とか「人多いし」なんて言って結局果たされないままになっていた。ネットで注文して...
祝!ローン完済|元夫のせいでできた借金を10年かかって支払った件
12月27日引き落とし分でついにローンの支払いが終わった。「終わりましたよ」っていう連絡が来るのだろうか。念のため契約書を出して確かめてみたけど、最終2024年12月27日になってるもの。終わった〜〜。当時まだ婚姻関係にあった夫が全く生活費...
毎年恒例「心に残った本5選」ことしは昨日までに33冊読んだようだけど、記録を見てもほぼ思い出せない。その時の記事を見て「ステキなお話だった」なんて書いてあると「あぁ、そうだったのか…」ぐらいで詳しい内容はほとんど覚えてないのよねぃ。そんな中...
「なんにもない毎日をおもしろがって…」というのがタカハラの目指しているところではあるけれども、ことしはわりと大きな出来事があったなー。わたし自身は特別なことは起こらなかったけど、家族はいろいろあったよねぃ。次男の事故とか、長男の渡米とか。1...
12月25日クリスマス。クリスマスの数日前からウキウキワクワクしていたのはいつ頃のことだっただろうか。思い返せば、たしかにわたしにもそういう時代があったような気がする。結婚前はただただ楽しかったし、子どもが小さかった頃もサンタさんを信じて盛...
普段はUVトーンアップ下地にパウダーだけというタカハラ。下地はミノンを1年中使っている。SPF47で顔色が明るくなるし乾燥も防げるので。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;...
もうあまり洋服を買うこともなくなったし、来年1年間は外出着は買わない決意をしている。いや、正しくは春にパンツを1本買うのみにしようと。5、6年履いているお気に入りの紺のパンツがいよいよダメになったので、これに代わるものを買いたいなと…。今捨...
そういえば先週、年金と一緒に国民年金基金も振り込まれていて、忘れていただけにちょっと嬉しいという話をした。昨日はその国民年金基金を貯金用の別口座に移しておこうと、いつものようにゆうちょATMに向かった。タカハラあ、12月から「アプリでATM...
「3カ月でマスターするピアノ」最終回|聴いてもらって初めて完結する
10月から始まったこの番組もついに最終回。仕上げは街角ピアノで発表ということだ。今日のポイント♪ 音楽はコミュニケーション 聴いてもらって初めて完結するそうか。そうなのか…。わたしとしては聴いてもらうために練習してるわけじゃないと思ってい...
プレ70代って言ってるけど、来年はいよいよ70歳になるよ。先日も同年齢の元同僚と「ヒェ〜、70だって〜」と騒いできたところだ。騒いでも騒がなくても70歳になる。誕生日は9月なのでね、まだもうちょっと先だけどね。2025年1月からのドラマさて...
今年度も小学生の下校時交通パトロールのボランティアをしているタカハラ。昨年度で辞めようと思って担当者に申告したのだけど、「月に1回でもいいから」と言われ、病気でもなく仕事もしてない高齢者としては断りきれずに続けている。月1回でもと言われたの...
「やり直しガーデン」の今去年の今頃は東の「やり直しガーデン」に一生懸命で、冬を迎えて「マルチング」なんかもやったよねぃ。その甲斐あってかどうか、春にはたくさんの花を咲かせて楽しませてくれた。ガイラルディア グレープセンセーションは、まだ頑張...
昨日はワンコと散歩中、時々雲に隠れたりもしてたけど、今年最後の満月を見たよ。寒空の中、くっきりと冴えた綺麗な月だった。2024年もあと2週間だね。そろそろ1年を振り返ろうか特に大掃除はしないけどちょっと念入り掃除しようか来年から始まるドラマ...
【シニアの本棚】『捨てたい人捨てたくない人』|あなたはどっち派?
我が家にとっていかにもタイムリーなタイトルで、完全にタイトル買い、いやタイトル借りだ。『捨てたい人捨てたくない人』 群 ようこ内容紹介捨て活しようとする人たちを描いた5篇からなる短編集。「捨てられない姉 捨てさせたい妹」43歳・独身のトモコ...
冬を暖かく過ごすためのアイテム先日、冬限定グッズでQOLをアップしようと言って、自分なりに満足して過ごしている。水素入浴剤は、我が家の経済事情を考えると毎日使うのはちと贅沢ではないかと思い、1日置きぐらいに使っている。ケチくさいとは思うけど...
「3カ月でマスターするピアノ」 第10回&11回|人生を曲にのせて
放送は11回目を終わったけど、投稿が完全に周回遅れになってしまった…。でも、ついて行ってるよ。たぶん、テレビのお二人ほど熱心には練習してないと思うけど。確実に弾けてきたのを感じてる。第10回今回のポイント♪ 長調と短調のハーモニーを知ろう♪...
2カ月に1度の年金、明日が支給日だね。支給日にはATMに高齢者の列ができると聞くけど、そんな話はどこ吹く風…。なにしろわたしの年金は全額住宅ローンと亡き元夫のせいでできた借金の返済に消えてしまうんだもの。振り込まれたまま口座に置いといて、月...
タカハラ今期一推しのドラマ「宙わたる教室」が終わってしまった。原作を読んだ後でドラマや映画を見ると、だいたいガッカリすることが多いのだけど、今作は原作者には失礼ながら、ドラマの方がより感動した。原作にもっと肉付けをして厚みを持たせたという印...
スターバックスが紙ストローにしたのは5年前だそうだ。初めて紙ストローで飲んだ時の衝撃は忘れられない。もともと滅多に行かないので、紙ストローになったということさえ忘れていたし、紙ストローの感覚も知らなかった。いや、どうなんだろ、わたしが子ども...
常々料理が嫌いと言っているタカハラ。ポテトサラダは時々作るのだけど、今回はいつもと違うレシピでやってみた。ちょっと前に何かで読んで、今度やってみようと思ってたのでね。ただ、その記事をどこかに保存したと思うのだけど見つからない。←BBAあるあ...
この間街に出たらクリスマスムード一色だったわ。悲しいかな、特になんの感慨も感動もなく「あー、そういえばクリスマスか…」とぼんやり感じただけだ。子どもたちが小さかった頃は大きなクリスマスツリーを一緒に飾ったり、サンタさんに手紙書いたりして、張...
今年2月末で会社を辞めてから、長男は必然的に国民年金と国民健康保険に加入していたわけだ。9月まで実家で暮らした後渡米したのだけど、都合上住民票がまだこっちに残っていたので住民税とか国民年金保険料とか国保料に関する書類が届くのよ。開封して見て...
シニア2人のカフェめぐり|穴場スポットでランチと紅葉を堪能する
昨日は、友人の車で岡山市東区にある OKAYAMA GARDEN に連れて行ってもらったよ。茅葺き屋根の風情ある古民家と紅葉がとってもステキだった。モミジも赤くなってるところと、まだのところが入り混じってていいカンジ。第一の目的は、敷地内に...
「3カ月でマスターするピアノ」第9回|なんだか弾けてきた気がする
今回のポイント♪ 母音を響かせるように音を奏でる♪ 閉まる電車のドアのようにやわらかく弾く♪ メロディーが持つ物語を感じるなかなか難しいな〜。まだまだ音を追うことに精一杯なので…。それでもウルトラゆっくりなら最後まで止まらずに、なんとなく弾...
【シニアの本棚】『茶柱の立つところ』|タイトルの意味が興味深い
『茶柱の立つところ』 小林 聡美小林聡美さんは気になる女優さんだ。特にファンというわけではないけど、ドラマなど彼女が出演してるのなら見てみようかなという気になる。それをファンと言うのかもしれない…。文章も面白くて、何冊かエッセイを読んでいる...
40歳以上の4割が経験する尿もれビロウな話で恐縮です。今から15年近く前、働いていたコールセンターには同年代の同僚がたくさんいた。まだ50代半ばぐらいだったけど、中には尿もれで悩んでいる人もいたのよ。ある人は「くしゃみをすると漏れる」とか、...
息子と暮らす60代|やりくり費45,000円は多いか少ないか
2024年も残すところ1カ月、って信じられないスピードで時が過ぎていくよねぃ。ギリ60代のタカハラ。息子と2人暮らし。母も同居だけど、家計はほぼ別々。項目によっては母の家計からだったり、タカハラの家計からだったりという場合もある、みたいな…...
「ブログリーダー」を活用して、タカハラさんをフォローしませんか?
昔はデパートに行くと必ず化粧品売り場をくまなくパトロールしてたものだけど、いつの頃からか全然寄り付かなくなった。デパート自体、あまり行くことがなくなったし、化粧品売り場はできるだけ見ないようにして通り過ぎている。見ると誘惑に負けそうなので。...
2年連続で派遣バイトに行ってきた。派遣で雇われてるのはほぼわたしと同年代またはそれ以上の高齢者だ。たぶん、毎年決まった仕事なので新規に雇い入れはしていないと思う。登録しているのはほとんどが関連会社のOBではないだろうか。わたしもその1人だけ...
今回求めるのはプライス去年初めて行った派遣バイト。意気揚々と、というより半分仕方なく行ったのだけど、思っていたより心地いい感動を得られて働くことの意味をあらためて感じたものだ。その気持ちが残っていたので、今年も声かけてもらった時に躊躇なく引...
『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』 小原 晩この作品は『あの本、読みました?』で紹介されていて、その場で図書館に予約したのだった。どういうふうに紹介されていたのか、なぜすぐに読みたいと思ったのかは忘れてしまったけど。内容紹介伝説的ヒッ...
『ソロ活女子のススメ5』を毎週楽しみにして観ている。第1話のメルボルンもとっても素敵で、早速「行きたいとこリスト」に加えたよ。って、行けないけどね。今回、五月女さんはオフィスでバーチャルツアーだったけど、ほかの人たちが行った猿島。前々から行...
2週間ほど前初めて泌尿器科を受診して膀胱炎だと診断され、注意書きを渡された。その中に水を1日1リットル以上飲むようにというのがあり、真面目に実行してきたのだ。1Lと言われても、コップに何杯飲んだか、何CC飲んだか分からなくなるので、朝ブリタ...
『月収』 原田 ひ香原田ひ香さんのお金に関する小説は興味深い。月収4万円から300万円までのいろいろな女性の人生が描かれている。物語の展開月収4万の年金生活者 乙部響子夫と離婚した際に得たお金で家は買ったものの、収入は年金の4万円のみ。仕事...
昨日は図書館本の返却日。最近、ほかに用事もないのにそれだけのために交通費使って出かけるのが億劫になってきたので、数日前に、3月いっぱいで退職すると言っていた元同僚斎藤さんに連絡してみた。本当についに退職したみたいで、「いつでも出かけられるよ...
「やらないことリスト」の中にSNSの広告をタップしないというのを掲げておきながら、「やってしまった」と言ったのがお茶のサブスクだ。家で飲むものといえば、朝のレモン白湯。最近はただの白湯ではなくレモン果汁と蜂蜜を入れて飲んでいる。午前の休憩時...
2025年の初めに、油断してるとやりがちなことを「やらない」と決めてリストアップして、思いついた時に1つずつ項目を追加してきた。年初には2項目だったけど、現在は4項目になっている。その4項目も忘れかけていたというのが正直なところだ。そういえ...
ネット銀行やネット証券のセキュリティ、だんだん厳しくなっていくよねぃ。もちろんそれは大切なことで、利用者としてはリスクが減ることにつながるのでね、歓迎すべきことだと思う。今利用している証券会社でもログインする際の端末を登録しないと取引できな...
先月半ばにiPhone16にして、そのタイミングでキャリアも通話料0円という楽天モバイルに乗り換えた。母も、それまで使っていたらくらくスマホが使えなくなったため、わたしが使っていたiPhone12miniを使うことにして(未だ使えてないけど...
先月から気になっていた姫睡蓮の植え替え。毎年4月が終わるまでにはやっていたのだけど、今年は天候とやる気のタイミングが合わず延び延びになっていた。なにしろ根がズボラだから、できればやらずに済ませたい。でも、植え替えした年とサボった年は花が歴然...
1週間前人生初めて泌尿器科を受診して膀胱炎と診断された。5日間薬を飲んで、昨日また行ってきたよ。女性専用のクリニックなので、何となく安心感がありリラックスした気分で受診できる。結果は治っているとのこと。これで卒業のはずだけど、以前から気にな...
『マンダラチャート』 垣谷 美雨物語の展開子どもたちが独立して、定年退職を間近に控えた夫と2人暮らしの雅美。夫との会話は噛み合わなくなり、不満でいっぱいの彼女は、ある日大谷選手が書いたというマンダラチャートに自分の目標を書き込んでいた。その...
今年はほぼ日手帳カズンを使っているのだけど、1日1ページの下段にその日の言葉が書いてある。過去に「ほぼ日刊イトイ新聞」に掲載された記事からピックアップしてあるのだけど、時々ハッとする言葉に出会う。「いいこと」をいつも探している人は、それを続...
カードの不正利用や証券会社の口座を乗っ取られたなんていう話を聞くと不安になるよねぃ。そういうのが怖くて、絶対ネット銀行なんて使わないという人もいるけど、あんまり怖がりすぎても何にもできなくなるしなーと思うし。結構バンバン使ってるわ。危機意識...
従妹に叔母が入所している施設に連れて行ってもらうのだけど、ランチ以外にもう一つ、普段公共交通機関では行くのが難しい所へ一緒に行くのが恒例になっている。今回は雨だったけど、英国庭園へ。バラが見頃かなと思ったけど、まだまだ蕾だったわ。バラは見ら...
約半年ぶりに叔母が入所している施設へ面会に行ってきた。いつものように母の2番目の妹とその娘、わたしにとってはもう1人の叔母と従妹と一緒に。従妹が車で連れて行ってくれるのだけど、ものすごい遠回りになるのに我が家に迎えにきてくれて、どこかでラン...
去年から気になってた日焼け止めパウダー。今年は絶対買おうと思っていた。わんこと散歩するのにその都度日焼け止めを塗るのは大変だから、出かける前にチャチャっとパウダーつけたらいいかと思って。ファンデーションも最近は面倒だし重いし、なるべく塗りた...
いやー、単にわたしの我儘だと思うのだけど。以前も「同じ人としょっちゅう行動を共にするのは疲れる」と言ったことがあるけど、やっぱりそうなんですよ。気のおけない間柄で大切にしたいと思ってる友人でも、月に1回以上一緒にいるとしんどくなる病かも。し
派遣アルバイト 急遽やることにした派遣のアルバイト。完全年金生活者が4年ぶりに仕事してきました。 某通信系企業のコールセンターに勤務していた時と同じ早朝の電車に乗り、なんだか懐かしいなーと思いながら。 場所はとある大学。キャンパスは広くて緑
3月末で退職して、完全年金生活者の仲間入りをした守山さん。まぁまぁ似たような暮らしぶりで、暇はあるけどお金はない2人、無料でローズガーデンを開放しているお宅があると聞いてホイホイ行ってきました。注:守山さんはわたしよりずっと年金は多いし貯金
娘の誕生日 今月の初めは娘の誕生日でした。先日、母が突然「○○ちゃんの誕生日にお祝いあげるの忘れてたわ。送っといて」と言ってお金をくれたのです。 タカハラ おばーさんから誕生祝いもらったけど、S銀行に振り込んだらいい? 娘 ありがとう。母に
『うらはぐさ風土記』 中島 京子 物語の展開 夫と離婚して30年ぶりに日本に帰ってきた田ノ岡沙希は、武蔵野にある母校の女子大で講師をすることになり、今は施設に入っている伯父の家で暮らすことになった。彼女はその「うらはぐさ」と呼ばれる地域で、
カタバミも可愛いけど 5月に入ってからというもの、どんどん植物が成長してたくさん花をつけてくれています。それと同時に「小草」もどんどん増殖します。去年までは「カタバミも可愛いし〜〜」と放置していたけど、洗濯ものを干しに出るたびに、アジュガや
ブログを始めたきっかけ ブログを始めたのは20年ぐらい前かな〜。某通信企業で働いていた頃、引っ越しのため他県の事業所に異動させてもらうことになった時に、同僚から「ココログやればいいのに」と言われたのでした。「ココログってなに?」状態だったタ
今期観る予定だったドラマ 毎日が休日になって以来、録画したドラマを翌日の昼間に1つずつ観るのが習慣になっているタカハラです。たまに当日に追っかけで観たりすることもあるのだけど、そうするとだいたい途中で意識不明になって、同じところをエンドレス
居住者証明書を受け取りに シンガポールの税務情報の件ですが、マイナンバーカードで完了したと思ったら、居住者証明書が必要だという通知が届きました。 最初からそうすればよかったものを、常に楽な方を選んでしまうタカハラ、1週間前に管轄の税務署に居
考えてみると、このブログには「面倒」とか「めんどくさい」とかいう言葉がしょっちゅう出てきますよね。タカハラ、どんだけめんどくさがりなんだってことですが…。 雇用契約に必要な書類 いきなり降って湧いたバイトの話。形式的には2日間だけど、1日目
普段はノーファンデ 昔、現役で仕事してた頃は「休みの日もベースメイクしなくちゃやる気が出ない」と言っていたタカハラですが、毎日休みになった今、家にいるときはノーファンデです。化粧水とラロッシュポゼのシカプラストクリームをつけた後、ミノンブラ
暖かくなって庭の花も溢れるほどに咲いて、気持ちいいな〜と思う季節になりました。今日は雨だけど…。こうなってくると、我が家のコーギー犬やまとの毛が盛大に抜け始めます。 リビングのお掃除ルーティン コーギーはほとんど1年中毛が抜けるので「ぱくぱ
5月の第2日曜日、母の日ですねぃ。数日前から「あぁ、母の日なんだ」とは思ってたけど、あまり期待してないし、わたしからアピールすることもない。昨日家族LINEでやりとりしてたら、娘が 娘 明日母の日やけど何かいるものある? と聞いてくれました
先日、お気に入りのテレビ番組「あの本読みました?」を観ていたら新書の特集をやっていて、和田秀樹さんの著書が取り上げられていました。 『70歳が老化の分かれ道』 和田 秀樹 タカハラは主に小説、たまにエッセイしか読まないので新書はほとんど手に
あれは去年の10月でした。夏の間水やりをサボッて荒れ放題になった東エリアをやり直そうと一念発起したのです。その時の記事を見ると「本腰を入れて」なんて書いてあります。 ガーデニングが趣味という方は「めんどくさいなー」なんて思わないんでしょうか
わたしがお試し気分で投信積立を始めたのは2019年5月。ちょうど5年経ちました。 旧つみたてNISAは2018年1月から始まったそうです。あの時なんでつみたてNISAにしなかったんだろ。今から考えると「アホちゃう?」」って感じですよね。当時
タオルの買い替え時 我が家の風習は、だいたいなんでも「壊れるまで使う」です。そういう考え方の親に育てられたので、仕方ないですねぃ。洗濯機もエアコンも壊れてから慌てて買いに走る…と、そんな感じです。なので、タオルも下着も破れるまで使う…なんて
税務情報確認のための追加書類 例の、シンガポールの税務情報がどーたらこーたらいう話です。 連休が明けたので、図書館に行く用事もあったし、しなくちゃいけないことならなるべく早めに…、と言いつつこの通知が来たのは随分前だけどね。その時は課税され
『いつもの木曜日』 青山 美智子 『木曜日にはココアを』のスピンオフで、あの日以前の人々の姿が描かれています。絵本ぽい、とても可愛らしい装丁です。 マーブル・カフェのマスターの話から始まり、店員のワタルや幼稚園教諭のえな、その先輩の泰子など
Facebookからの通知 気持ちのいい子どもの日、「どこか行きたいけどなー」「人多いしなー」「お金がなー」なんて考えてるところにFacebookが「過去の思い出を振り返ってみましょう」と言ってきました。FBの友達はリアル友達だけなので、た