ひぃ〜、寒い。現在の気温2.8℃、風速6.9m/s だそうだ。この地域にしては珍しく雪がチラホラしていた。寒いけど、小学生の下校時にみまもりボランティアをやっているタカハラ。たまに忘れてたり他の用事で出かけてたりすることもあるのだけど、今回...
我が家は元日の夜は毎年次男が買う「ちょっと高級な牛肉」ですき焼きが定番だった。前々から「カニ食べに行く?」と話題には上るのだけど、「予約しなくちゃ」とか「高いし」とか「人多いし」なんて言って結局果たされないままになっていた。ネットで注文して...
祝!ローン完済|元夫のせいでできた借金を10年かかって支払った件
12月27日引き落とし分でついにローンの支払いが終わった。「終わりましたよ」っていう連絡が来るのだろうか。念のため契約書を出して確かめてみたけど、最終2024年12月27日になってるもの。終わった〜〜。当時まだ婚姻関係にあった夫が全く生活費...
毎年恒例「心に残った本5選」ことしは昨日までに33冊読んだようだけど、記録を見てもほぼ思い出せない。その時の記事を見て「ステキなお話だった」なんて書いてあると「あぁ、そうだったのか…」ぐらいで詳しい内容はほとんど覚えてないのよねぃ。そんな中...
「なんにもない毎日をおもしろがって…」というのがタカハラの目指しているところではあるけれども、ことしはわりと大きな出来事があったなー。わたし自身は特別なことは起こらなかったけど、家族はいろいろあったよねぃ。次男の事故とか、長男の渡米とか。1...
12月25日クリスマス。クリスマスの数日前からウキウキワクワクしていたのはいつ頃のことだっただろうか。思い返せば、たしかにわたしにもそういう時代があったような気がする。結婚前はただただ楽しかったし、子どもが小さかった頃もサンタさんを信じて盛...
普段はUVトーンアップ下地にパウダーだけというタカハラ。下地はミノンを1年中使っている。SPF47で顔色が明るくなるし乾燥も防げるので。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;...
もうあまり洋服を買うこともなくなったし、来年1年間は外出着は買わない決意をしている。いや、正しくは春にパンツを1本買うのみにしようと。5、6年履いているお気に入りの紺のパンツがいよいよダメになったので、これに代わるものを買いたいなと…。今捨...
そういえば先週、年金と一緒に国民年金基金も振り込まれていて、忘れていただけにちょっと嬉しいという話をした。昨日はその国民年金基金を貯金用の別口座に移しておこうと、いつものようにゆうちょATMに向かった。タカハラあ、12月から「アプリでATM...
「3カ月でマスターするピアノ」最終回|聴いてもらって初めて完結する
10月から始まったこの番組もついに最終回。仕上げは街角ピアノで発表ということだ。今日のポイント♪ 音楽はコミュニケーション 聴いてもらって初めて完結するそうか。そうなのか…。わたしとしては聴いてもらうために練習してるわけじゃないと思ってい...
プレ70代って言ってるけど、来年はいよいよ70歳になるよ。先日も同年齢の元同僚と「ヒェ〜、70だって〜」と騒いできたところだ。騒いでも騒がなくても70歳になる。誕生日は9月なのでね、まだもうちょっと先だけどね。2025年1月からのドラマさて...
今年度も小学生の下校時交通パトロールのボランティアをしているタカハラ。昨年度で辞めようと思って担当者に申告したのだけど、「月に1回でもいいから」と言われ、病気でもなく仕事もしてない高齢者としては断りきれずに続けている。月1回でもと言われたの...
「やり直しガーデン」の今去年の今頃は東の「やり直しガーデン」に一生懸命で、冬を迎えて「マルチング」なんかもやったよねぃ。その甲斐あってかどうか、春にはたくさんの花を咲かせて楽しませてくれた。ガイラルディア グレープセンセーションは、まだ頑張...
昨日はワンコと散歩中、時々雲に隠れたりもしてたけど、今年最後の満月を見たよ。寒空の中、くっきりと冴えた綺麗な月だった。2024年もあと2週間だね。そろそろ1年を振り返ろうか特に大掃除はしないけどちょっと念入り掃除しようか来年から始まるドラマ...
【シニアの本棚】『捨てたい人捨てたくない人』|あなたはどっち派?
我が家にとっていかにもタイムリーなタイトルで、完全にタイトル買い、いやタイトル借りだ。『捨てたい人捨てたくない人』 群 ようこ内容紹介捨て活しようとする人たちを描いた5篇からなる短編集。「捨てられない姉 捨てさせたい妹」43歳・独身のトモコ...
冬を暖かく過ごすためのアイテム先日、冬限定グッズでQOLをアップしようと言って、自分なりに満足して過ごしている。水素入浴剤は、我が家の経済事情を考えると毎日使うのはちと贅沢ではないかと思い、1日置きぐらいに使っている。ケチくさいとは思うけど...
「3カ月でマスターするピアノ」 第10回&11回|人生を曲にのせて
放送は11回目を終わったけど、投稿が完全に周回遅れになってしまった…。でも、ついて行ってるよ。たぶん、テレビのお二人ほど熱心には練習してないと思うけど。確実に弾けてきたのを感じてる。第10回今回のポイント♪ 長調と短調のハーモニーを知ろう♪...
2カ月に1度の年金、明日が支給日だね。支給日にはATMに高齢者の列ができると聞くけど、そんな話はどこ吹く風…。なにしろわたしの年金は全額住宅ローンと亡き元夫のせいでできた借金の返済に消えてしまうんだもの。振り込まれたまま口座に置いといて、月...
タカハラ今期一推しのドラマ「宙わたる教室」が終わってしまった。原作を読んだ後でドラマや映画を見ると、だいたいガッカリすることが多いのだけど、今作は原作者には失礼ながら、ドラマの方がより感動した。原作にもっと肉付けをして厚みを持たせたという印...
スターバックスが紙ストローにしたのは5年前だそうだ。初めて紙ストローで飲んだ時の衝撃は忘れられない。もともと滅多に行かないので、紙ストローになったということさえ忘れていたし、紙ストローの感覚も知らなかった。いや、どうなんだろ、わたしが子ども...
常々料理が嫌いと言っているタカハラ。ポテトサラダは時々作るのだけど、今回はいつもと違うレシピでやってみた。ちょっと前に何かで読んで、今度やってみようと思ってたのでね。ただ、その記事をどこかに保存したと思うのだけど見つからない。←BBAあるあ...
この間街に出たらクリスマスムード一色だったわ。悲しいかな、特になんの感慨も感動もなく「あー、そういえばクリスマスか…」とぼんやり感じただけだ。子どもたちが小さかった頃は大きなクリスマスツリーを一緒に飾ったり、サンタさんに手紙書いたりして、張...
今年2月末で会社を辞めてから、長男は必然的に国民年金と国民健康保険に加入していたわけだ。9月まで実家で暮らした後渡米したのだけど、都合上住民票がまだこっちに残っていたので住民税とか国民年金保険料とか国保料に関する書類が届くのよ。開封して見て...
シニア2人のカフェめぐり|穴場スポットでランチと紅葉を堪能する
昨日は、友人の車で岡山市東区にある OKAYAMA GARDEN に連れて行ってもらったよ。茅葺き屋根の風情ある古民家と紅葉がとってもステキだった。モミジも赤くなってるところと、まだのところが入り混じってていいカンジ。第一の目的は、敷地内に...
「3カ月でマスターするピアノ」第9回|なんだか弾けてきた気がする
今回のポイント♪ 母音を響かせるように音を奏でる♪ 閉まる電車のドアのようにやわらかく弾く♪ メロディーが持つ物語を感じるなかなか難しいな〜。まだまだ音を追うことに精一杯なので…。それでもウルトラゆっくりなら最後まで止まらずに、なんとなく弾...
【シニアの本棚】『茶柱の立つところ』|タイトルの意味が興味深い
『茶柱の立つところ』 小林 聡美小林聡美さんは気になる女優さんだ。特にファンというわけではないけど、ドラマなど彼女が出演してるのなら見てみようかなという気になる。それをファンと言うのかもしれない…。文章も面白くて、何冊かエッセイを読んでいる...
40歳以上の4割が経験する尿もれビロウな話で恐縮です。今から15年近く前、働いていたコールセンターには同年代の同僚がたくさんいた。まだ50代半ばぐらいだったけど、中には尿もれで悩んでいる人もいたのよ。ある人は「くしゃみをすると漏れる」とか、...
息子と暮らす60代|やりくり費45,000円は多いか少ないか
2024年も残すところ1カ月、って信じられないスピードで時が過ぎていくよねぃ。ギリ60代のタカハラ。息子と2人暮らし。母も同居だけど、家計はほぼ別々。項目によっては母の家計からだったり、タカハラの家計からだったりという場合もある、みたいな…...
「ブログリーダー」を活用して、タカハラさんをフォローしませんか?
ひぃ〜、寒い。現在の気温2.8℃、風速6.9m/s だそうだ。この地域にしては珍しく雪がチラホラしていた。寒いけど、小学生の下校時にみまもりボランティアをやっているタカハラ。たまに忘れてたり他の用事で出かけてたりすることもあるのだけど、今回...
天気予報のとおり、今朝はすっごく寒かった。昨日より6℃低いそうだ。それでも岡山は最高気温5℃で雪も降らない。ありがたいことだ。いつもの時間にゴミ出しに行く。同じ時刻に同じ場所から見る景色だけど、毎回違っていて楽しみだ。まだ夜明け前だけど、今...
今日は立春。この日になると毎年あの歌を思い出す。♫ 春は名のみの風の寒さや〜♫なんとなく気分的にウキウキするんだけど、実際はまだまだ寒いものね。明日から1週間ぐらいは極寒、この地域にしては珍しく最低気温が氷点下の日が続くらしい。庭の植物たち...
「1月は頑張った。15,000円も黒字だ」と、いい気になって星乃珈琲でまったりしていたタカハラ。タカハラ黒字分は繰り越しせず、全部貯金にまわそうやればできるぢゃんなんだか貯められそうな気がする〜なんて調子に乗ってドヤッてたタカハラ。タカハラ...
昨日は午後から図書館へ。ちょうどおやつタイムだったので、久しぶりに星乃珈琲に寄ってみた。入り口で何人か待ってる人がいたのでウェイティングリストに名前書こうとすると、なんと仕様が変わっていた。手書きではなくタブレットが置いてある。こういうの、...
『いまこそガーシュウィン』 中山 七里この間図書館に行ったときに目についた作品。中山七里さんはデビュー作の『さよならドビュッシー』以来、結構読んでいたけど最近はちょっとご無沙汰していた。作曲家シリーズもガーシュウィンが出てたとは知らなかった...
前回集まったのはいつだっただろうか。8年ぐらい前かもしれない。高校1年の時同じクラスだった4人。2年も3年もみんなバラバラだったのに、なぜかずっと一緒に行動してたのよねぃ。今回、そのうちの2人が偶然出会った時に「集まりたいね」という声が上が...
2025年の新ドラマが始まっていて、見てみようと思ったのはひととおり見たけど、「コレ!」という印象のものもなくて、なかなか書く気が起きなかったのよ。自分の気持ちが停滞気味なことも原因の一つかもしれない。こんな時は、笑えるドラマに限るよね。昨...
「なんだかなー」な気分ビミョーに気分が上がらない今日このごろ。この間本田葉子さんのエッセイを読んで元気をもらったはずなのに。溌剌としたカッコいいおばあさんになろうと思ったはずなのに。なんか気分がどんよりしている。先日も洋らん展に行こうかどう...
先月末、10年かかってやっと借金を完済して、1月からはその分を貯金に回すという決意をした。1月は手動で実行したのだけど、2月からは年金受取口座から自動で預金用の口座に振替する手続きをしようと思っていたのだ。ところが、昨日銀行から通知が来た。...
コロナ騒動以来ワイドショーは観なくなってしまったけど、朝開いていたiPadに新着ニュースの通知が。「中居正広さん芸能界を引退」あら〜と思って、テレビのワイドショーを付けてしまったわ。ファンというわけではないけど、SMAPのメンバーは概ね好感...
体質改善といっても血圧が高いとか血糖値が高いとか、そういうことを改善しようというわけではない。タカハラ、血圧も血糖値も正常値内だ。前々から言ってるけど今年のMyテーマは「貯」。お金を貯める。3ヶ月続けると人生が変わる習慣 TOP5お金系Yo...
わたしは67歳ではないし、一人暮らしでもないけど、「同年代の人がワクワクしながら一人暮らししているらしい」というので図書館に予約していたのだ。『ワクワクする!67歳からのはじめての一人暮らし』 本田 葉子タイトルは「67歳から…」だけど、ご...
今朝5:40にアラームの音で目覚めてふと思ったこと。タカハラはぁ、またおんなじ日が始まる。なんにもない日が始まる…が、即座に思い直したよ。タカハラいいじゃない、なんにもない日。子どもやお母さんに何かあったら困るじゃない。なんにもないからいい...
同居している母はかなり耳が遠くなっている。玄関チャイムの音はだいたいの場合聞こえないし、携帯電話の呼び出し音も聞こえないことが多いらしい。わたしと話をしていても、一応相槌は打つけれど「たぶん聞こえてないな」と思うことが多い。冷蔵庫の警告音が...
今週の頭から「図書館に行かねば、コーヒー豆買いに行かねば、美容院にも行きたいし…」と思いながら1日延ばしにしてきたけど、やっと行ってきたよ。図書館の予約本は取り置き期限が今日までなので、これ以上延ばすことはできなかった。そういう状態にならな...
1995年1月17日早朝、まだ真っ暗な中「あれ、地震?」と思って目が覚めた。しばらく揺れて、収まるのかと思ったらいきなりゴーッとさらに激しい揺れが来て…。当時大阪のマンションの6階に住んでいたので、マンションが倒れるんじゃないかと思うほど揺...
冷暖房器具を一切使わないという友人もいるというのに、節約より快適さを求めてしまうタカハラだ。実は我が家には立派な(?)オイルヒーターがある。購入したのは6年ぐらい前だろうか。当時の職場の同僚がオイルヒーターを絶賛していたのだ。その頃わたしは...
アクセス急上昇の謎普段あまりアクセス数とか気にしてないんだけど、なぜか2年以上前にアップした太田愛さんの『犯罪者』のレビューへのアクセスが急に増えていてビックリ。なんかあるのかな?映画とかドラマになるとか?実は『犯罪者』も2作目の『幻夏』も...
いつも朝6時半過ぎにゴミ出しに行くのだけど、この時季はちょうど夜明け前で、毎回オレンジ色に染まった素敵な空を見ることができる。いい気分だ。さて、ことし2冊目は推しの作家さん、寺地はるなさんの作品。『いつか月夜』 寺地 はるな物語の展開会社員...
買い物に行くのが億劫なタカハラにとって、勝手に届く定期購入という仕組みはとても重宝しています。今定期購入しているのは ドッグフード プロテイン(息子用) エクオール ビタミンD ブルーベリーサプリ 洗濯用洗剤 シャンプー Amazonの定期
「不適切にもほどがある!」 すごいの始まりましたねぃ。宮藤官九郎さんと阿部サダヲさんということで、今期一期待していたドラマですが、期待以上の面白さです。 昭和の真ん中生まれのタカハラ、「水飲んじゃダメ」ってわたしたちも言われてたなーとか。み
まず「ツィゴイネルワイゼン」を連想させるタイトルに興味をもちました。主人公がピアノ講師というのも興味深かったです。そして芥川賞候補作…というので読んでみました。 『アイスネルワイゼン』 三木 三奈 この表題作と「アキちゃん」という作品が収録
収入激減は必至 次男の不調は続いています。1月はちょっと忙しく、彼がやらないといけないことがあったので、少し無理をして出勤した日もあるのですが、それも終わりだそうです。 月曜日、「完全に体調が良くなるまで休む」と宣言して帰ってきたそうで、昨
今現在、なんにもないというというわけではなく、風邪が治りきっていません。嗅覚もないままです。やまとのンチを処理するときに、いつもはつい「クッサ!」と言葉が出ていたのだけど、今は匂いません。それは好都合と言えば好都合だけど。コーヒーの匂いがし
壊れた家電、すぐに廃棄すればいいのだけど、なかなかチャンスがなくてついつい物置部屋に放置してるってことありませんか? 捨て活するぞなんて言いながら、ゴミの日に出すわけにもいかず、壊れた電子レンジとかビデオデッキとか目につかない場所に置いたま
お金がない! タイトルはギリギリ年金生活ですが、実は年金のみで暮らしているわけではありません。わたしの年金は全額住宅ローンを含む借金返済に充当されるので、完全に同居次男の収入で暮らしているわけです。とはいえギリギリには違いないんだけど…。
『希望の糸』 東野 圭吾 単行本が出版されたのは2019年ということです。加賀恭一郎のシリーズはだいたい読んでるので、先日最新作が発表されたと知り「読まねば」と思ってたら、なんとそれ以前にこの作品が未読だったとわかって慌てて図書館に予約した
今朝10時過ぎぐらいにワンコと散歩しましたが、用水路の水が凍っていて「水沢腹堅:さわみず こおりつめる」を実感した次第です。 そんな冬真っ只中、実はまた股関節の痛みに襲われています。某通信系企業のコールセンターで働いてた頃、ずっと座りっぱな
新しい年を迎えてから丸々2週間ぐらいを体調不良でグズグズ過ごしてしまいましたが、実は挑戦してみようと思ってることがあったんです。準備は完了してましたが、なかなか動く気にならず、やっと実行に移しました。フェリシモの美文字レッスンプログラムです
今期ドラマの初回を見てみた 冬ドラマが次々と始まりました。前回チェックしたのは一応全部見てみました。 春になったら まだ初回だけなので、なんと言ったらいいか…。第一印象は木梨さんがちょっとうるさい…、すいません。治療を拒否する雅彦と、少しで
シニアが陥る不調スパイラル 一旦不調の沼に落ちると、なかなか浮上できないものですね。先週の頭から喉の痛み、微熱、たぶん風邪、超下痢と続いているタカハラ、今度は結膜炎のようです。一昨日、下瞼の縁がやけに赤くて気になってたんだけど。白眼の部分は
新年から体調不良で動く気合いをすっかり削がれてしまったタカハラ、動かなくてもできる「楽しいこと」を発見しました。 朝活を楽しく続けるヒント こちらは「朝活」を楽しく続けるための提案として書かれた記事のようです。 見出しだけ見ると、タカハラも
今週の初め、どうやら同居次男の風邪がうつったようだと言いましたが、ずっとグズグズしています。これくらいなら医者に行かずともと思ってたんですが、やはりこの歳になると自然治癒力だけに頼ってるとなかなか回復しないんですかね。いまだに体がだるくてな
『コメンテーター』 奥田 英朗 シリーズ17年ぶりと言いつつ、シリーズものだったとはまったく知りませんでした。表紙がなんとなく既視感あるなとは思ったものの…。前作の『町長選挙』と前々作『空中ブランコ』は読んだことは覚えてますが、内容はまった
同居次男はまぁまぁ回復して、いつまでも休んでいられないということもあり、昨日から仕事に行きましたが、先月のインフルエンザに続いてまた風邪ということで、自分の体力に不安を感じているようです。 わたしも含めてですが、今さらながら免疫力を高めなく
2024年も「気になった時は動くほうを選ぶ」を実践しようと意気込んでいるタカハラ。「倉敷のレトロな名建築を巡って建物カードを集めよう」という企画が気になり、早速動こうと思いました。 もちろんソロ活上等なんだけど、40年来の友人守山さんに声を
『うつくしが丘の不幸の家』 町田 そのこ 町田そのこさん、お初です。 物語の展開 海を見下ろす小高い丘に広がる住宅地に建つ築25年の3階建ての家。その家で暮らした5つの家族の物語が、時間を遡っていく形で描かれている。 おわりの家築25年の一
アラフォーの同居次男、歳のせいなのかなんなのか、あまり回復が捗々しくありません。喉が痛いと耳鼻科に行ってたくさん薬をもらってきた翌日、痛みもおさまらず、痰に血が混じってると不安がってました。そういう状況を聞くと慌てるじゃないですか。喉が傷つ
今は家から出ない日が多いので、ポイントメイクなんてしないんだけど。スキンケアの後、ミノンのブライトアップベースを塗って、その上にすぐパウダーです。家にいるときはBBクリームやファンデーションも塗らなくなりました。眉毛だけは描きます。出かける