こんにちは、philosophiaです 今月8月号の歴史人は「徳川家康」特集です! 来年2023年の大河ドラマ『どうする家康』の 予習にピッタリな特集に…
(philos愛好するsophia知)学問愛『7つの習慣』×「ドラッカー」そして 趣味の城郭巡り等。
学際的立場からのアプローチで、一人のオーナー経営者として美容室サロン経営と学生時代より探究してきた経済学、経営マネジメント、マーケティング、哲学、心理学等、理論を実践しながら、知的好奇心と自己啓発をシェアする「人間哲学の散歩道」のブログカフェです。 独立・起業を模索している方や、孤高の経営者に向けた応援メッセージを綴っていきます。
1件〜100件
こんにちは、philosophiaです 今月8月号の歴史人は「徳川家康」特集です! 来年2023年の大河ドラマ『どうする家康』の 予習にピッタリな特集に…
こんにちは、philosophiaです 7月よりオミクロン株のBA.5による感染急拡大が続いていている中タイミングよくワクチン接種券が届きブースター接種して…
こんにちは、philosophiaです BMWオーナーズクラブ<spitze>MTG アグリラインの続編です。 参加表明すると、天気予報が台風4号も接近中…
こんにちは、philosophiaです 先日の日曜日春の駆けぬけ以来4ケ月ぶりのBMWオーナーズクラブ<spitze>MTGに参加しました(^^♪集合場所に…
こんにちは、philosophiaです 歴史小説のネタ本ともなった『名将言行録』が 講談社学術文庫より現代語訳で復刊されました! (カバー写真は、熊本城です…
こんにちは、philosophiaです 5月27日から公開されたトム・クルーズ主演の 「トップガン・マーヴェリック」の2回目を<吹き替え版>の「THX」で観賞…
こんにちは、philosophiaです 前回の歴史人6月号の「沖縄復帰50年~保存版特集」に続いて 『戦略の地政学~ランドパワーVSシーパワー』を読了! …
こんにちは、philosophiaです 歴史人6月号の保存版特集は 「沖縄戦とソ連侵攻の真実」です! 玉音放送後のスターリンによる北方領土への不法侵攻である…
【第5弾Part2<規模>部門ランキング♪】Vol.1413
こんにちは、philosophiaです 「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第5弾は<規模>部門ランキング発表のPart2です(^^♪東京…
【第5弾Part1<規模>部門ランキング♪】Vol.1412
こんにちは、philosophiaです 「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第5弾は<規模>部門ランキングの発表です(^^♪<規模>部門の…
こんにちは、philosophiaです 2月24日に始まったロシアによるウクライナ軍事侵攻によって一般市民と子供たちへの甚大な犠牲と被害が連日ニュースで流れで…
こんにちは、philosophiaです 「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第4弾は<地形>部門ランキングの発表です(^^♪<地形>部門の…
こんにちは、philosophiaです「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第3弾は、<堀>部門ランキングの発表です(^^♪ <堀>部門の1…
こんにちは、philosophiaです「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第2弾は<土塁・石垣>部門の発表です(^^♪ <土塁>部門の堂々…
【<縄張・曲輪>部門ランキング~最強の城㏌2022♪】Vol.1407
こんにちは、philosophiaです「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキングまずは<縄張>と<曲輪>部門の発表からです(^^♪<縄張>部門の…
こんにちは、philosophiaです歴史人5月号は、特集「最強の城ランキング」です(^^♪ 縄張/曲輪/土塁/堀/石垣/地形/規模/虎口・門/櫓/天守の …
こんにちは、philosophiaです免許更新のため前回同様、あえて福岡運転免許試験場ではなくバイパスで30分の筑豊自動車運転免許試験場へ 今回の更新では、免…
【オーラが凄いD&S列車~究極のCRUISE TRAIN編(^^♪】Vol.1404
こんにちは、philosophiaですレアなD&S列車~或る列車に感動した後は、 あの<☆☆☆☆☆☆☆>が停車予定との情報でホームで待機♪究極の ”CRUIS…
こんにちは、philosophiaです城の日にちなんで、大好きな「熊本城」への登城記録を ミニアーカイブ・バージョンでご紹介したいと思います。 ①<2010…
【レアなD&S列車~走るSWEET列車編♪】Vol.1402
こんにちは、philosophiaです豊後森機関庫と豊後森機関庫ミュージアムを見学した後は駅員さんに確認していた或る情報で豊後森駅へ戻ります。豊後森機関庫公園…
こんにちは、philosophiaです 1年ぶりに、BMWオーナーズクラブ<spitze>MTGに参加後は、 鉄分補給のため四季彩ロードで豊後森駅へ移動です…
【1年ぶりの「春の駆けぬける歓び」(^^♪】Vol.1400
こんにちは、philosophiaです まん延防止が解除され、BMWオーナーズクラブ<spitze>MTGに1年ぶりに参加してきました♪自宅からベタ道でいつも…
こんにちは、philosophiaです 今年の青色申告(所得税&消費税)は、本来のe-Tax申告で済ませました(^^)/昨年は、国税庁のHPソフトで暫定的なI…
こんにちは、philosophiaです 築城名人の一人でもある巨漢で有名な戦国武将の<藤堂高虎公>ですが 意外にも彼を主人公にした歴史小説は、ほとんどありませ…
こんにちは、philosophiaです ワクチン接種券が届いた当日にWeb予約し一昨日、個別接種で3回目のワクチン接種をしてきました(^^♪クリニックへ予約時…
こんにちは、philosophiaです 今日は、2022.2.22で、「2」並びですがM2が納車されたのが、2020年(^^♪ 登録は、希望ナンバーですが ナ…
こんにちは、philosophiaです 先日、城友から大好きな<熊本城>のお土産を頂きました(^^♪ 復興中の熊本城をデザインしたパッケージで ポストカード…
【プロローグ吉田郡山城~中国攻城TRG広島編】Vol.1394
こんにちは、philosophiaです 昨年の一泊二日で中国地方へ出陣した攻城TRG<吉川元春館跡~中国攻城TRG広島編>の続編です♪吉川元春館跡を見学し…
こんにちは、philosophiaです 昨年の7月に2回目目のワクチン接種を終えてから 今月初旬に3回目のワクチン接種券が届きました! 今回は、電話予約だけ…
【<ON THE ROAD>40周年記念Tシャツ(^^♪】Vol.1392
こんにちは、philosophiaです 浜省がツアータイトルを「ON THE ROAD」と名付けてから2022年の今年で40周年を迎えました(^^)/先日「S…
こんにちは、philosophiaです 昨年の一泊二日で中国地方へ出陣した攻城TRG 攻城TRG<幕末に落城した浜田城~中国攻城TRG島根編>の続編です♪ …
【幕末に落城した浜田城~中国攻城TRG島根編】Vol.1390
こんにちは、philosophiaです 攻城TRG<浜田城資料館~中国攻城TRG島根編>の続編です♪<浜田城資料館>でパンフレットも頂き、いざ攻城です!資料館…
こんにちは、philosophiaです 年をまたいでしまいましたが昨年の一泊二日で中国地方へ出陣した攻城TRG<ゆうひパークと荒磯会席~中国攻城TRG島根編>…
新年あけましておめでとうございます、philosophiaです 本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m寅年の最初はホワイトタイガーのお年賀を! 大晦…
こんにちは、philosophiaです 今年もあとわずかとなりましたねぇ~ コロナ禍だと一年がさらに早く過ぎるような気がします(^^; 来年正月にガッツ…
こんにちは、philosophiaです 久しぶりに愛車ネタです! 6速マニュアルシフトのM2が納車されて一年経ち 先日のぽかぽか陽気の日に手洗い洗車して <…
こんにちは、philosophiaです 久しぶりに愛車ネタです! 6速マニュアルシフトのM2が納車されて一年経ち 先日のぽかぽか陽気の日に手洗い洗車して <…
こんにちは、philosophiaです 今年の孫ちんへのブックサンタは リクエストのあった小学館の図鑑NEOシリーズです! クリスマス前少し早めに届け…
【ゆうひパークと荒磯会席~中国攻城TRG島根編】 Vol.1384
こんにちは、philosophiaです 一泊二日で中国地方へ出陣した攻城TRG<国宝 瑠璃光寺五重塔~中国攻城TRG山口編>の続編です♪ 瑠璃光寺五重塔の見…
【国宝 瑠璃光寺五重塔~中国攻城TRG山口編】 Vol.1383
こんにちは、philosophiaです 一泊二日で中国地方へ出陣した攻城TRG<大内氏遺跡 築山跡&館跡>の続編です♪ 夜明けとともに大内氏遺跡の4つを制覇…
【大内氏遺跡 築山跡&館跡~中国攻城TRG山口編】 Vol.1382
こんにちは、philosophiaです 一泊二日で中国地方へ出陣した攻城TRG<山口編その参~中国攻城TRG>の続編です♪ 防府市で<毛利家本邸>(現:毛利…
こんにちは、philosophiaです 熊本城の大天守&小天守の復活を記念して「熊本城復旧シンポジウム」が開催されることになり応募参加してきました(^^♪…
こんにちは、philosophiaです 一泊二日で中国地方へ出陣した攻城TRG<山口編その弐~中国攻城TRG>の続編です♪ <旧藩庁門>前で記念撮影♪ 黄色…
こんにちは、philosophiaです 一泊二日で中国地方へ出陣した攻城TRG<山口編その壱>の続編です♪凌雲寺跡を後にし二つ目の大内氏遺跡へ移動しますR43…
こんにちは、philosophiaです コロナ感染も激減して攻城TRGの準備も整い一泊二日で中国地方へいざ出陣です(^^♪深夜の出発は、やはりBGMは ♫ S…
こんにちは、philosophiaです 昨年の10月27日に納車されて早1年を迎えました! ■愛車に一言マニュアルだからこその<Driving Pleasu…
こんにちは、philosophiaです コロナ禍もずいぶんと落ち着いてきてそろそろ攻城TRGかなぁ~と準備しました!まずは、M2が納車されてもうすぐ1年になる…
こんにちは、philosophiaです <完結編~四国攻城TRG♪(2019.10.14~16)>の番外編です。 四国攻城TRGを終えて、一つ気になったこ…
こんにちは、philosophiaです <気になるスポット編~四国攻城TRG♪(2019.10.14~16)>の続編で完結編です気になるスポットを訪れること…
こんにちは、philosophiaです <本場の讃岐うどんを食す~四国攻城TRG♪(2019.10.14~16)>の続編です本場讃岐うどんを堪能した後は、<…
【本場の讃岐うどんを食す~四国攻城TRG♪】 Vol.1372
こんにちは、philosophiaです <後編「鯛願城就」舟を体験~四国攻城TRG♪(2019.10.14~16)>の続編です高松城の攻城を終え次なる地は、…
【後編「鯛願城就」舟を体験~四国攻城TRG♪】 Vol.1371
こんにちは、philosophiaです <海の大手門がある高松城~四国攻城TRG♪(2019.10.14~16)>の続編です高松城の見どころの「海城の大手門…
【海の大手門がある高松城~四国攻城TRG♪】 Vol.1370
こんにちは、philosophiaです <讃岐の海城~四国攻城TRG♪(2019.10.14~16)>の続編です鞘橋を渡り<本丸>へ 虎口を抜けて 修築が済…
こんにちは、philosophiaです <四国攻城TRG♪(2019.10.14~16)>の続編です特別名勝の<栗林公園>を後にし次なる攻城は、別名<玉藻城…
こんにちは、philosophiaです <四国攻城TRG♪(2019.10.14~16)>の続編です讃岐を訪れたならば、是非とも寄りたいと思っていたのが特別…
こんにちは、philosophiaです 瀬戸大橋の四国側坂出市にある<湯元さぬき せとうちそう>さんの続編を! 翌日の朝食は、席に着くとまずはアツアツの出来…
【瀬戸内の温泉と海の幸を堪能~四国攻城TRG♪】 Vol.1366
こんにちは、philosophiaです 後編:丸亀城下城編の続編です 丸亀城を攻城した後は、今夜のお宿へ <湯元さぬき せとうちそう>さん チェックイン…
こんにちは、philosophiaです 高さ日本一の石垣:丸亀城の後編です 最後の坂の京極坂を上って<本丸>へ <本丸>へ到着 <丸亀城 天守>・・・…
【高さ日本一の石垣:丸亀城前編~四国攻城TRG♪】 Vol.1364
こんにちは、philosophiaです 四国攻城TRGの続編です 豊浜SAで定番のかけうどんといなり寿司を堪能した後 高松道をしばらく東へ進むと、讃岐富士…
こんにちは、philosophiaです 少し間が空きましたが、四国攻城TRGの続編です 松山城を登城した後は、 松山道の<川内IC>から<いよJCT>経由…
【武者返級(準一級)に合格しました(^^♪】 Vol.1362
こんにちは、philosophiaです 先日郵便ポストに「日本城郭検定」事務局から先月6月に受験した合否通知が届きました。緊急事態宣言中は、準1級の武者返級…
こんにちは、philosophiaです 先月末に1回目のワクチン接種を終え2回目のワクチン接種を一昨日無事完了しました!1回目接種後、3週間後の同じ曜日の同…
こんにちは、philosophiaです緊急事態宣言中は、攻城TRGにも出かけられないので過去の攻城TRGの写真整理と歴史小説の読了に時間をさきました。安部龍太…
こんにちは、philosophiaです 【松山城 本壇入城編~四国攻城TRG♪】続編の続編です。 本壇(本丸)の連立天守を攻城し、しばし休憩した後は順路の逆…
こんにちは、philosophiaです 【松山城 黒門口登城編~四国攻城TRG♪】の続編です。 順路である<戸無門>から本壇へ入城します 名の通り門に扉はあ…
こんにちは、philosophiaです 先行予約していた1回目のワクチン接種無事完了しました!自治体の集団接種でのオペレーションは、素晴らしかったです(^^)…
【松山城 黒門口登城編~四国攻城TRG♪】 Vol.1356
こんにちは、philosophiaです 【松山城 二之丸庭園編~四国攻城TRG♪】の続編です。 観光客の大半は、楽ちんロープウェイで天守を目指しますが城好きフ…
【松山城 二之丸庭園編~四国攻城TRG♪】 Vol.1355
こんにちは、philosophiaです 【道後温泉ナイツ編♪~四国攻城TRG】の続編です。 翌朝は早めに起床して、攻城に備えしっかりと朝食を頂きました 左側に…
こんにちは、philosophiaです 【四国攻城TRG~湯築城跡編♪】の続編です。 前回は、思いがけず夕陽に浮かぶトワイライトな松山城を望むことができて四国…
こんにちは、philosophiaです 【今治城 後編~四国へ上陸♪】の続編です。 前回の今治城で思いのほか太陽が傾いてきて焦りました(^^;今治城に後ろ髪…
こんにちは、philosophiaです 【四国へ上陸~今治城 前編♪】の続編です。 いざ天守へ 天守からの眺望北西には、来島海峡大橋が望めます ズーム北側…
こんにちは、philosophiaです 【来島海峡編~しまなみ海道をゆく♪】の続編です。 前回までは、尾道からしまなみ海道で来島海峡大橋を渡り四国に上陸し…
こんにちは、philosophiaです 【絶景スポット編~しまなみ海道をゆく♪】の続編です。 絶景を堪能した後は、南大島ICから 来島海峡大橋を渡って、来島…
こんにちは、philosophiaです 【村上水軍の歴史編~しまなみ海道をゆく♪】続編です。 <村上水軍博物館>で村上水軍の歴史を学んだ後は 能島城跡を一望で…
【村上水軍の歴史編~しまなみ海道をゆく♪】 Vol.1348
こんにちは、philosophiaです 【海賊気分で潮流体験編~しまなみ海道をゆく♪】続編です。 潮流体験クルーズを終えた後は 目の前にある 砦風の<村上…
【海賊気分で潮流体験編~しまなみ海道をゆく♪】 Vol.1347
こんにちは、philosophiaです 【パワースポット編~しまなみ海道をゆく♪】続編です。 パワースポットの大山祇神社から能島へ向かいます。途中<道の駅 多…
【パワースポット編~しまなみ海道をゆく♪】 Vol.1346
こんにちは、philosophiaです 【村上水軍の聖地編~しまなみ海道をゆく♪】続編です。因島からレモンが特産の生口島を抜けて<多々羅大橋>へ着きました。 …
【村上水軍の聖地編~しまなみ海道をゆく♪】 Vol.1345
こんにちは、philosophiaです 「しまなみ海道をゆく♪~尾道編」の続編です。しまなみ海道は、瀬戸内海に浮かぶ7つの島(向島・因島・生口島・大三島・伯方…
こんにちは、philosophiaです 福岡県も変異株による感染拡大で、連休を使って たまっていたツーリングの写真を整理していました。それは、一年半前に行…
こんにちは、philosophiaです <歴史人 5月号>は、ひさしぶりの「城特集」で、 読むのが楽しみです(^^♪ challenge → cha…
こんにちは、philosophiaです BMWオーナーズクラブ<spitze>のオフ会TRG、ランチ後M3とランデブー走行の続編です。 <阿蘇スカイライン…
こんにちは、philosophiaです BMWオーナーズクラブ<spitze>のオフ会TRG、ランチ後M3とランデブー走行の続編です。 <阿蘇スカイライン…
こんにちは、philosophiaです BMWオーナーズクラブ<spitze>のオフ会TRG、ランチ後の続編です。 瀬の本高原に着いた時から気づいていたのです…
こんにちは、philosophiaです BMWオーナーズクラブ<spitze>のオフ会TRG 「阿蘇やまなみ春のピクニックミーティング」の続編です。 <…
こんにちは、philosophiaです 3月1日より福岡県の緊急事態再宣言が解除され BMWオーナーズクラブ<spitze>のオフ会TRGも 予定通り開催…
こんにちは、philosophiaです 今年の確定申告(所得税・消費税)は、初めてのe-Taxで送信完了しました♪今年は、国税庁のホームページで、e-Tax…
こんにちは、philosophiaです 今日は、令和3年3月3日のゾロ目でひな祭りでもありますね! ひさしぶりのクルマネタです(^^♪昔から人口に膾炙す…
【福岡県限定の「otonari」がやってきました(^^♪】 Vol.1335
こんにちは、philosophiaです 福岡県限定の「otonari」 が、Piaにやってきました。 専用アプリで QRコードを読み込むだけ! 「ニ…
こんにちは、philosophiaです 秋麗の島原・雲仙単独TRGの完結編です。南島原の南蛮船が来航した口之津の歴史散歩を終え一路北上して、島原市内へ7年ぶり…
【安土桃山時代ヨーロッパとつながっていた口之津】 Vol.1333
こんにちは、philosophiaです 秋麗の島原・雲仙単独TRGの続編です。 日野江城を攻城後、南島原の南端へリニューアルした口之津港 <ヴァリニャーノ神父…
こんにちは、philosophiaです 秋麗の島原・雲仙単独TRGの続編です。 二ノ丸の海側にある<湯島ビュースポット>で <有馬キリシタン遺産記念館>で資料…
こんにちは、philosophiaです 秋麗の島原・雲仙単独TRGの続編です。 二ノ丸の海側にある<湯島ビュースポット>で愛車撮影を終え、海沿いの遊歩道を本丸…
こんにちは、philosophiaです 前回の、秋麗の島原・雲仙単独TRGの続編です。 今回、原城跡をくまなく歩いての攻城で、あるスポットがあるのに気づきまし…
【後編~「島原の乱」最後の舞台となった原城】 Vol.1329
こんにちは、philosophiaです 前回の、秋麗の島原・雲仙単独TRGの後編です。 ここから<本丸>です <櫓台(天守台)跡> スマホで復元したVRが…
【前編~「島原の乱」最後の舞台となった原城】 Vol.1328
こんにちは、philosophiaです 冬将軍の到来で、今冬、初冠雪しました! 年を跨いでしまいましたが、秋麗の島原・雲仙単独TRGの続編です。朝食を頂いてか…
こんにちは、philosophiaです 冬将軍の到来で、今冬、初冠雪しました! 一面銀世界に! challenge → change → chance…
明けましておめでとうございます、philosophiaです 今年もどうぞよろしくお願いします。 M2クーペが納車されてちょうど2ケ月が経った昨年末ゾロ目を迎…
【GO TO トラベル&地域共通クーポン~秋麗の単独TRG編(^^(^^♪】 Vol.1325
こんにちは、philosophiaです 11月上旬に開催されたBMWオーナーズクラブ<Spitze> 島原・雲仙ミーティングの続編単独TRGです。 今夜のお宿…
【ドラゴンロード~秋麗の単独TRG編(^^♪】 Vol.1324
こんにちは、philosophiaです 11月上旬に開催されたBMWオーナーズクラブ<Spitze> 島原・雲仙ミーティングの続編です。 一次解散場所のシー…
こんにちは、philosophiaです 11月上旬に開催されたBMWオーナーズクラブ<Spitze> 島原・雲仙ミーティングの続編です。 シーサイド島原さん…
「ブログリーダー」を活用して、philosophiaさんをフォローしませんか?
こんにちは、philosophiaです 今月8月号の歴史人は「徳川家康」特集です! 来年2023年の大河ドラマ『どうする家康』の 予習にピッタリな特集に…
こんにちは、philosophiaです 7月よりオミクロン株のBA.5による感染急拡大が続いていている中タイミングよくワクチン接種券が届きブースター接種して…
こんにちは、philosophiaです BMWオーナーズクラブ<spitze>MTG アグリラインの続編です。 参加表明すると、天気予報が台風4号も接近中…
こんにちは、philosophiaです 先日の日曜日春の駆けぬけ以来4ケ月ぶりのBMWオーナーズクラブ<spitze>MTGに参加しました(^^♪集合場所に…
こんにちは、philosophiaです 歴史小説のネタ本ともなった『名将言行録』が 講談社学術文庫より現代語訳で復刊されました! (カバー写真は、熊本城です…
こんにちは、philosophiaです 5月27日から公開されたトム・クルーズ主演の 「トップガン・マーヴェリック」の2回目を<吹き替え版>の「THX」で観賞…
こんにちは、philosophiaです 前回の歴史人6月号の「沖縄復帰50年~保存版特集」に続いて 『戦略の地政学~ランドパワーVSシーパワー』を読了! …
こんにちは、philosophiaです 歴史人6月号の保存版特集は 「沖縄戦とソ連侵攻の真実」です! 玉音放送後のスターリンによる北方領土への不法侵攻である…
こんにちは、philosophiaです 「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第5弾は<規模>部門ランキング発表のPart2です(^^♪東京…
こんにちは、philosophiaです 「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第5弾は<規模>部門ランキングの発表です(^^♪<規模>部門の…
こんにちは、philosophiaです 2月24日に始まったロシアによるウクライナ軍事侵攻によって一般市民と子供たちへの甚大な犠牲と被害が連日ニュースで流れで…
こんにちは、philosophiaです 「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第4弾は<地形>部門ランキングの発表です(^^♪<地形>部門の…
こんにちは、philosophiaです「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第3弾は、<堀>部門ランキングの発表です(^^♪ <堀>部門の1…
こんにちは、philosophiaです「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第2弾は<土塁・石垣>部門の発表です(^^♪ <土塁>部門の堂々…
こんにちは、philosophiaです「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキングまずは<縄張>と<曲輪>部門の発表からです(^^♪<縄張>部門の…
こんにちは、philosophiaです歴史人5月号は、特集「最強の城ランキング」です(^^♪ 縄張/曲輪/土塁/堀/石垣/地形/規模/虎口・門/櫓/天守の …
こんにちは、philosophiaです免許更新のため前回同様、あえて福岡運転免許試験場ではなくバイパスで30分の筑豊自動車運転免許試験場へ 今回の更新では、免…
こんにちは、philosophiaですレアなD&S列車~或る列車に感動した後は、 あの<☆☆☆☆☆☆☆>が停車予定との情報でホームで待機♪究極の ”CRUIS…
こんにちは、philosophiaです城の日にちなんで、大好きな「熊本城」への登城記録を ミニアーカイブ・バージョンでご紹介したいと思います。 ①<2010…
こんにちは、philosophiaです豊後森機関庫と豊後森機関庫ミュージアムを見学した後は駅員さんに確認していた或る情報で豊後森駅へ戻ります。豊後森機関庫公園…
こんにちは、philosophiaです 四国攻城TRGの続編です 豊浜SAで定番のかけうどんといなり寿司を堪能した後 高松道をしばらく東へ進むと、讃岐富士…
こんにちは、philosophiaです 少し間が空きましたが、四国攻城TRGの続編です 松山城を登城した後は、 松山道の<川内IC>から<いよJCT>経由…
こんにちは、philosophiaです 先日郵便ポストに「日本城郭検定」事務局から先月6月に受験した合否通知が届きました。緊急事態宣言中は、準1級の武者返級…
こんにちは、philosophiaです 先月末に1回目のワクチン接種を終え2回目のワクチン接種を一昨日無事完了しました!1回目接種後、3週間後の同じ曜日の同…
こんにちは、philosophiaです緊急事態宣言中は、攻城TRGにも出かけられないので過去の攻城TRGの写真整理と歴史小説の読了に時間をさきました。安部龍太…
こんにちは、philosophiaです 【松山城 本壇入城編~四国攻城TRG♪】続編の続編です。 本壇(本丸)の連立天守を攻城し、しばし休憩した後は順路の逆…
こんにちは、philosophiaです 【松山城 黒門口登城編~四国攻城TRG♪】の続編です。 順路である<戸無門>から本壇へ入城します 名の通り門に扉はあ…
こんにちは、philosophiaです 先行予約していた1回目のワクチン接種無事完了しました!自治体の集団接種でのオペレーションは、素晴らしかったです(^^)…
こんにちは、philosophiaです 【松山城 二之丸庭園編~四国攻城TRG♪】の続編です。 観光客の大半は、楽ちんロープウェイで天守を目指しますが城好きフ…
こんにちは、philosophiaです 【道後温泉ナイツ編♪~四国攻城TRG】の続編です。 翌朝は早めに起床して、攻城に備えしっかりと朝食を頂きました 左側に…
こんにちは、philosophiaです 【四国攻城TRG~湯築城跡編♪】の続編です。 前回は、思いがけず夕陽に浮かぶトワイライトな松山城を望むことができて四国…
こんにちは、philosophiaです 【今治城 後編~四国へ上陸♪】の続編です。 前回の今治城で思いのほか太陽が傾いてきて焦りました(^^;今治城に後ろ髪…
こんにちは、philosophiaです 【四国へ上陸~今治城 前編♪】の続編です。 いざ天守へ 天守からの眺望北西には、来島海峡大橋が望めます ズーム北側…
こんにちは、philosophiaです 【来島海峡編~しまなみ海道をゆく♪】の続編です。 前回までは、尾道からしまなみ海道で来島海峡大橋を渡り四国に上陸し…
こんにちは、philosophiaです 【絶景スポット編~しまなみ海道をゆく♪】の続編です。 絶景を堪能した後は、南大島ICから 来島海峡大橋を渡って、来島…
こんにちは、philosophiaです 【村上水軍の歴史編~しまなみ海道をゆく♪】続編です。 <村上水軍博物館>で村上水軍の歴史を学んだ後は 能島城跡を一望で…
こんにちは、philosophiaです 【海賊気分で潮流体験編~しまなみ海道をゆく♪】続編です。 潮流体験クルーズを終えた後は 目の前にある 砦風の<村上…
こんにちは、philosophiaです 【パワースポット編~しまなみ海道をゆく♪】続編です。 パワースポットの大山祇神社から能島へ向かいます。途中<道の駅 多…
こんにちは、philosophiaです 【村上水軍の聖地編~しまなみ海道をゆく♪】続編です。因島からレモンが特産の生口島を抜けて<多々羅大橋>へ着きました。 …
こんにちは、philosophiaです 「しまなみ海道をゆく♪~尾道編」の続編です。しまなみ海道は、瀬戸内海に浮かぶ7つの島(向島・因島・生口島・大三島・伯方…