こんにちは、philosophiaです 師走の攻城TRG日向・薩摩の続編です。 照国神社を参拝後、シティービューバスで南洲公園へ まずは、<西郷南洲顕彰館>…
(philos愛好するsophia知)学問愛『7つの習慣』×「ドラッカー」そして 趣味の城郭巡り等。
学際的立場からのアプローチで、一人のオーナー経営者として美容室サロン経営と学生時代より探究してきた経済学、経営マネジメント、マーケティング、哲学、心理学等、理論を実践しながら、知的好奇心と自己啓発をシェアする「人間哲学の散歩道」のブログカフェです。 独立・起業を模索している方や、孤高の経営者に向けた応援メッセージを綴っていきます。
こんにちは、philosophiaです 2024年、大晦日ですね! 3月の箱替えでは、初めての陸運局での名義変更と封印をしてトラブルもなく過ごせたので、いち…
こんにちは、philosophiaです 国境の島、対馬の続編です。 翌朝は、早朝散策のため早めに朝食です。 東横INN厳原前の県道沿いに北上すると 対馬藩…
こんにちは、philosophiaです 国境の島、対馬の続編です。 観光スポットでもある<万関橋>を後にし レンタカー返却のために厳原港へ 今夜のお宿<東…
こんにちは、philosophiaです 今冬一番の寒波到来で、初冠雪⛄です。 寒さも一段と厳しくなりました! challenge → change →…
こんにちは、philosophiaです 社員旅行で京都、長崎、人吉に行ったときと そして、先日、門司港レトロの九州鉄道記念館で 記念に購入していたグッズが…
こんにちは、philosophiaです 国境の島、対馬の続編です。 対馬グランドホテルさんで、下城メシを堪能した後は 382号線を北上し、対馬の中部にある「…
「ブログリーダー」を活用して、philosophiaさんをフォローしませんか?
こんにちは、philosophiaです 師走の攻城TRG日向・薩摩の続編です。 照国神社を参拝後、シティービューバスで南洲公園へ まずは、<西郷南洲顕彰館>…
こんにちは、philosophiaです 師走の攻城TRG日向・薩摩の続編です。 鶴丸城を攻城した後は、西に位置する照国神社へ向かいます。鳥居をくぐると、鶴が羽…
こんにちは、philosophiaです 3月に購入しておいたNEWタイヤ:ミシュラン PILOT SPORT 5 いつもお世話になっているバルコム福岡さんで…
こんにちは、philosophiaです 昨年3/31に納車されたZ4sドライブ 35i Mスポーツも早1年になり、装着されていたタイヤのサイドブロックの溝に…
こんにちは、philosophiaです 2024年花見はちょうど納車と重なりあらためてオープンの季節到来を感じました。 2025年の花見は、先週近所の桜が満開…
こんにちは、philosophiaです 師走の攻城TRG日向・薩摩の続編です。西郷さんの銅像を左手に見ながら進むと、 鶴丸城(鹿児島城)の二之丸に<県立図書館…
こんにちは、philosophiaです 少し間が空きましたが、師走の攻城TRG日向・薩摩の続編です。目覚めると朝曇りの桜島ですが、天気になりそうです♪ 展望温…
こんにちは、philosophiaです こんにちは、Piaです。BMWオーナーズクラブ<spitze>MTGの駆け抜け後3年前のTRGから気になっていた城跡へ…
こんにちは、philosophiaです 今年一発目のBMWオーナーズクラブ<spitze>MTGに参加してきました。集合が10:00だったので、下道でボチボチ…
こんにちは、philosophiaです 例年の確定申告準備で連日ノートPCに向かっています。決算を終わらせて、いったん寝かせます。そして新たな目線で再チェック…
こんにちは、philosophiaです 日向・都於郡城の後編です。 日向の都於郡城を攻城後は、薩摩へ移動します。お昼時に途中の<霧島SA>で <特製ロースかつ…
こんにちは、philosophiaです 大学時代からファンになった浜省の<ON THE ROAD >ツアー コロナ禍をはさんで7年ぶりの「2023アリーナツ…
こんにちは、philosophiaです 日向・都於郡城の後編です。二ノ丸から三ノ丸へ向かいます 空堀を進むと 案内板が! 分岐点 三ノ丸へ 三ノ丸には、<物…
こんにちは、philosophiaです 昨年、Balcom福岡さんへ車検入庫した時にオイル滲みのアドバイスがあり、しばらく様子を見ていました。ときどき車両ステ…
こんにちは、philosophiaです こんにちは、Piaです。日向・薩摩攻城TRGの続編です。<中馬場跡>から攻城開始です 順路に従って<本丸>へ ワクワク…
こんにちは、philosophiaです 2024年の12月は、運よくまでドライブパスが使えるようで「ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス(九州全域乗り放題プラ…
こんにちは、philosophiaです 国境の島対馬の帰航完結編です。清水山城を攻城し、下城して金石城まで戻ってきました。 隣の立派な建物は、令和4年に新設さ…
こんにちは、philosophiaです 対馬の続編です。金石城を攻城した後は 文禄・慶長の役で豊臣秀吉が本陣の名護屋城に対して出城とし兵や物資の輸送の役割を担…
こんにちは、philosophiaです 昨夜からの寒波到来で、初冠雪しました!自宅マンションからは、山と街の雪化粧⛄が見られました。 愛車Z4も全体的に初冠雪…
あけましておめでとうございます、philosophiaです 今年もどうぞよろしくお願いします(^^♪ 今年初めてのブログは、昨年に続き対馬の続編です。 厳…
こんにちは、philosophiaです 『 復興 熊本城 』シリーズの第7弾です(^^♪毎年一冊ずつ刊行される『 復興 熊本城 』ですが今回は、ニュースでも話…
こんにちは、philosophiaです そろそろ紫外線が強くなってきたので ポイントでZ4用のサンシェードを購入しました! ピッタリサイズの純正車種専用に…
こんにちは、philosophiaです 箱替えした<BMW Z4 35i Mスポーツ>が納車される直前販売店さんから別便で届いた書類。①カーセンサー鑑定書 ②…
こんにちは、philosophiaです 今年は開花予想(3/21)から10日間ほど遅く桜が咲きました🌸近所のサクラが一気に開花しました! こういう日は、やっぱ…
こんにちは、philosophiaです Z4への箱替えにあたり名義変更と封印を福岡陸運局で初挑戦です!3月年度末の最終日3/29(金)ということで混雑を覚悟し…
こんにちは、philosophiaですe-Taxで確定申告も終わり、一段落したのでみん友さんのcafe<シェマーレ>さんへ 一年ぶりに訪問しました(^^♪店内…
こんにちは、philosophiaです前回ご紹介した2冊は 実際の震災が発生する前に発表されたところが凄いです!すでに、東日本大震災や津波を知っている現在の自…
こんにちは、philosophiaです 年明けからこの時期まで例年の確定申告準備で連日ノートPCに向かっています(^^; 2月中旬までに決算を終わらせて、い…
こんにちは、philosophiaです 日本列島は太古よりいろいろな災害に見舞われてきて 現代社会は<便利>と引き換えに<リスク>を忘れた ライフスタイルにな…
こんにちは、philosophiaです <ヒルトン福岡シーホーク>での4年ぶりの新年会で舌鼓を打った翌日は九博で目の保養です(^^♪太宰府天満宮の参拝者専用駐…
こんにちは、philosophiaです例年の<新年会>ですがコロナ禍で自粛していた昨年の社員旅行同様に4年ぶりに開催することができました(^^♪ 出発するとき…
こんにちは、philosophiaです「4年ぶりの社員旅行 in 北海道」の完結編です。 レトロな小樽を満喫した翌朝OMO5小樽 by 星野リゾートさんの<ス…
こんにちは、philosophiaです「4年ぶりの社員旅行 in 北海道」の続編です。 余市のウニ丼とニッカウヰスキーを巡った後今夜のお宿のある小樽へ向かいま…
こんにちは、philosophiaです「4年ぶりの社員旅行 in 北海道」の続編です。 北海道3日目の奇跡が3連発で続いた後は小雪混じりの天気になり、息子から…
こんにちは、philosophiaです 先日、自宅にトヨタさんからDMが届いていました!封を開けるとトヨペットさんからの「トヨタ86(zn6)のリコール」の案…
こんにちは、philosophiaです「4年ぶりの社員旅行 in 北海道」の続編です。 登別温泉とカニ会席を堪能した翌朝はビュッフェ形式の朝食 お代わりは お…
こんにちは、philosophiaです「4年ぶりの社員旅行 in 北海道」の続編です。 五稜郭タワーを見学し、西洋式星形の五稜郭を攻城後は今夜のお宿の登別温泉…
こんにちは、philosophiaです「4年ぶりの社員旅行 in 北海道」の続編です。五稜郭タワーを見学した後は、大手にあたる南側から攻城します(^^♪ 五稜…
こんにちは、philosophiaです「4年ぶりの社員旅行 in 北海道」の続編です。松前藩屋敷で江戸時代にタイムスリップした後は 函館へトンボ返りです! …
こんにちは、philosophiaです「4年ぶりの社員旅行 in 北海道」の続編です。松前城を攻城した後は、足を延ばして江戸時代、北前船で栄えた松前の町並みが…