2025年4月12日、天神山ガーデンの下見の後、満開のサクラを記録するため立ち寄る。 天神山野球場の駐車場
魚津の蜃気楼の情報を発信しております。また、魚津市周辺の風景や情報を多くの写真でお届け!
2025年4月22日、魚津の蜃気楼2025 第8号のCランクが観測された日。 蜃気楼の様子を見ようと、片貝川河口にやって来た時。
地域タグ:魚津市
こいのぼり と 北アルプス! 黒部市総合公園の高橋川をまたぐ鯉!
2025年4月22日、高橋川のこいのぼりが掲げられた。蜃気楼も気になったが、まずは「こいのぼり」を撮影してから・・。 山が見えるタイミングを見逃す手は無い。
地域タグ:黒部市
⑨この日に出ないといつ出るのと言うハマった日、魚津の蜃気楼2025
2025年4月22日、魚津の蜃気楼2025 第9号 が観測された。Cランク。 低気圧に挟まれた高気圧、ひょうたんのように縦に伸び、南風が入る。
地域タグ:魚津市
2025年4月11日、黒部市若栗の「若栗城跡」へ。 もちろんサクラはもう何処も終わっているが、来年役立つように今回記録させて頂く。 昼間だったらと思うが、時間が無いので夕…
地域タグ:黒部市
2025年4月14日、魚津市の「花の森・天神山ガーデン」にて。 舟川べりの春の四重奏、今年もバタバタして行けなかった。 天神山の春の四重奏で満足した。
地域タグ:魚津市
⑧黄砂が影響した蜃気楼、視界良ければCランク以上確定の変化!
2025年4月19日、魚津の蜃気楼2025 第8号 が観測された。Dランク。 高気圧は未だ南東に居る。弱っているが南風がどんどん入る。ただ、黄砂が来るらしい。
地域タグ:魚津市
⑥フェーン現象で気温爆上がり!強風でも変化をもたらす魚津の蜃気楼2025
2025年4月17日、魚津の蜃気楼2025 第6号 が観測された。Dランク。 いきなり気温が上がっても、緩い風で強い高気圧で大気が安定しないことには蜃気楼は難しい。 ということ…
地域タグ:魚津市
2025年4月11日、黒部市宇奈月町明日の「明日山 法福寺」にある『明日の大桜』を見に行った。 あまり天気は良く無かったものの、サクラを記録しておかないと終わってまうと考え、…
地域タグ:黒部市
2025年4月9日、魚津のサクラの名所、「桃山運動公園」に来た。 魚津の三大サクラの名所と勝手に書いてみた。 みらパーク(ミラージュ・水族館)、 天神山 、桃山運動公園 …
地域タグ:魚津市
2025年4月14日、魚津市小川寺の「花の森・天神山ガーデン」にやってきた。 6:2 魚津市海の駅 朝から天気良いやん!
魚津水族館・ミラージュランド・みらパーク のサクラ2025(昼間編)
2025年4月9日、魚津市のサクラを夕刻記録して歩いた日、ミラージュランドの駐車場に駐車。 数ある駐車場ではここの駐車場は車がほとんど無く、サクラを撮るには都合がいい。
地域タグ:魚津市
2025年4月9日、滑川市の花菖蒲で有名な「行田公園」のサクラを見に行く。 天気が良いと、このタイミングで記録するのが確実である。 やって来ると、やはりこの時期咲き誇って…
地域タグ:滑川市
2025年4月10日、蜃気楼の予測を△にし、出現を期待した日。 前日の4月9日、蜃気楼は出ない日。 安心して「サクラ」撮りに行こうとしていたら、しんきろうロードをヘリコプタ…
地域タグ:魚津市
黒部一と言うべき桜の山! 桜の木全体の背景が青空!宮野運動公園
2025年4月7日、私が思う黒部で一番 桜の咲き誇る場所であるところの「宮野運動公園」へ。 桜の撮りに行くタイミングが難しいものの、撮りに行けない所はあっても、宮野山だけは…
地域タグ:黒部市
2025年4月9日、黒部市石田を流れる「黒瀬川」沿いのサクラを記録しに来た。 天気が良くなったタイミングで、黒瀬川河口に立ち寄る。 黒瀬川沿いに咲く。
地域タグ:黒部市
魚津市石垣新の「枝垂桜」が復活! 未来に希望が見えなかったサクラ
2025年4月7日夕刻、魚津市石垣新の「枝垂桜」を見に行く。 車で通るのに、あれ? あそこの枝垂桜、もう咲かなくなってたんじゃ? 咲いてる!
地域タグ:魚津市
河津桜を工夫して撮る!マクロ&バリアングル液晶画面 黒部市総合公園
2025年4月4日、黒部市総合公園で、河津桜を撮影。 この時期になると、必然的にサクラの撮影がメインになってしまう。 コラボさせるなどして、飽きない程度に工夫しないといけ…
地域タグ:黒部市
サクラとコラボさせてみる!スイセンとツクシ!黒部市アクアパーク
2025年3月31日、桜並木が見えたので、夕刻にやって来た。 場所は、黒部浄化センター アクアパーク。 桜並木。ちょっと咲き方にムラがあるが、花の勢いは見てとれた。
地域タグ:黒部市
⑤ ✕にしておきながらこれは出るなと思ってしまった朝、魚津の蜃気楼2025
2025年4月2日、魚津の蜃気楼2025 第5号 が観測された。Eランク。 この天気図で、蜃気楼になるなんて思わない。
地域タグ:魚津市
3月の観測史上最高気温を記録した後に降る雪、異常気象はもう要らない
2025年3月31日の朝、魚津市では雪が積もっていた。 昨夜は確かにみぞれが降っていた。 先日、蜃気楼第4号が観測された3月27日には、富山県内各地で3月の観測史上最高気温に達…
地域タグ:魚津市
2025年3月29日、魚津市下椿にある「魚津もくもくホール」へやって来た。 前日のBBTさんによる生中継の時の雨が、嘘のように晴れた。
地域タグ:魚津市
2025年3月27日、魚津の蜃気楼2025 第4号 が観測された。 Dランク。 日本海の低気圧が接近するまでに、何とか変化しないか!?
地域タグ:魚津市
2025年3月26日、近所の早咲きのサクラが満開になっていた。 元々は、つくし(土筆)を探しに来たのだったが・・・。 サクラや・・・・。
地域タグ:魚津市
「虹の会」& ジョイフルフレンズ ジョイントコンサート にお邪魔
2025年3月23日、新川文化ホール(大ホール)で行われた。 「男声合唱団」ジョイフルフレンズ のコンサートには何度か撮影係で参加したが、 女声合唱団「虹の会」のコンサー…
地域タグ:魚津市
富山県のドクターヘリが生地から飛び立つ!【令和7年富山県春の火災予防運動】?
2025年3月20日、黒部市生地方面で消防車のサイレンの音が鳴り響いた。 サイレンの音はどうも1台のみで、たくさん鳴り響くわけも無く・・・。 そのうちヘリコプターの音が大き…
地域タグ:黒部市
2025年3月20日、魚津市三ケの「魚津水族館」裏の「つくし」を探しに来た。 先日は「ふきのとう」を記事にしたが、そんな感じで「春」を感じたい今日この頃。 黒部市を歩いてい…
地域タグ:魚津市
W7系そろい踏み、活動的に動き出すサル、 黒部市宮野山からの眺め
2025年3月18日、黒部市の宮野運動公園に立ち寄った。 夕刻に来た。 歩いて上がる元気はもちろん無く、そんなに時間もありゃしない。 車で上がってきたら? サルだ! <…
地域タグ:黒部市
2025年3月18日、黒部市若栗、「松桜閣の庭園」にやって来た。 もちろん春を探しに、もちろん「ふきのとう」を確認しに・・。 夕刻にやって来た。まだ開いていた。
地域タグ:黒部市
2025年3月16日、魚津市金山谷の「金山谷の獅子舞」に行って来た。 黒部宇奈月温泉駅 サクラ咲くフェスタ2025~10年目の煌~ に行けば、獅子舞は見れない。 雨では新幹線イ…
地域タグ:魚津市
雪の残った竪穴住居、朝日町「不動堂遺跡」(ふどうどういせき)(国指定史跡)
2025年3月9日、朝日町の「不動堂遺跡」に立ち寄った。 駐車場の向かいには、「ふるさと美術館」。元は「なないろKAN」
地域タグ:朝日町
2025年3月12日、高気圧の位置や雲の無い朝を迎えるなど、これは思い切って最高の予測にした日。 雲の無い朝や高気圧の位置など、最近の気象サイトを駆使すれば、それなりのその…
地域タグ:魚津市
ようやく蜃気楼 第2号にたどり付くのか!? 大気光学現象が見えた!
2025年3月11日、高気圧の位置が良い所に来ているので、そろそろ何かしら起こらないかと・・・。 高気圧が列島の南東方向に位置する。
地域タグ:魚津市
2025年3月10日、風は冷たかったものの、すこぶる天気は良く、春が近いと感じた。 6:17 魚津市海の駅。天気予報通り、朝は雲一つない空が広がった。
地域タグ:滑川市
大野隆雄ギャラリートーク、うおづ産業観光ツアー、土曜日はイベント尽くし
2025年3月8日(土)、イベントが集中して、終わるとどっと疲れが出た・・・。 大野さんのイベントは参加するだけだったが、午後からのイベントは、魚津蜃気楼研究会のお仕事とな…
地域タグ:魚津市
2025年3月6日、魚津の「海の駅」でリフレクションの風景を見る。 リフレクションは海面なり水溜りなり、風の無い鏡のようになった水面上で起こる。 2023年12月6日、黒部市に…
地域タグ:魚津市
水墨画の世界、温かい雨で雪解けの”霧”が発生! 魚津市天神山
2025年3月5日、雪では無く雨が降った日。 16時過ぎ、魚津市の天神山に来た。 2回目の大寒波終わる頃に来た時は、雪が多く、立ち寄ることは出来なかった。 今回は駐車場の…
2025年2月25日、雪が降るのがようやく落ち着いた日。 16:51 魚津市海の駅。まるでご褒美をもらったの如く、綺麗な立山連峰が見渡せた。
地域タグ:魚津市
お勧めは冬の時期!富山湾の夜景はスキー場のゲレンデが華を添える!
2025年3月1日、インフィニティミラージュのライトアップイベントがあった日、昼間もすこぶる天気が良かった。 夕刻になるほど雲は出て来たものの、その雲が夕焼けに発展・・・・…
影の正体は水鳥だった! インフィニティ~ミラージュのライトアップ
2025年3月1日、孫の誕生日、魚津蜃気楼研究会&魚津埋没林博物館、黒部市美術館の「インフィニティミラージュ」ライトアップを開催。 真冬に見る蜃気楼は、ほぼ「下位蜃気楼」…
地域タグ:魚津市
滑川 ぼんぼこさの「ひな祭り2025」、ライトアップはまたいつか!
2025年2月28日、待っていた旧宮崎酒造で行われた「ひな祭り」へ。 この日が初日であった。夜に来るのは無理なので、昼間(無料)にやって来た。夜はライトアップに…
地域タグ:滑川市
2025年2月25日、2月に入って2回の大寒波を乗り越え、ようやく晴れ間が巡って来た。 上位蜃気楼も放射冷却型蜃気楼も、どちらも出ないと分かっていても、山が見える…
地域タグ:魚津市
2025年2月25日、立山連峰が久しぶりに綺麗に見れた日、KOKOくろべに向かう。 KOKOくろべの展望台から見るに限る。 行ってみると、規制テープで立入禁止に! 除雪が全くされ…
地域タグ:黒部市
こんどは黒部市「生地」が輝く!インフィニティ~ミラージュのライトアップ!
2025年2月21日、今現在計画進行中の「生地海岸」へ向かう。 2月21日、最長寒波だけあって、毎日のように積雪が長引いていた。 6:32 朝の魚津漁港。明るくなったが雪が降り…
地域タグ:魚津市
あっという間に積もる雪、積もる雪と積もらない雪の差がハッキリと!
2025年2月20日、2度目の最長寒波もそろそろひと段落した頃、朝なり夜なり、一気に降り積もることがある。 2回目の寒波になってから、朝でも海岸沿いに積もる様になった。 6:…
地域タグ:魚津市
じわりじわり、最長寒波の影響続く、気温低迷で雪解け遅く・・・。
2025年2月19日、今シーズン2回目の最長寒波に突入し、大雪こそないものの、生活に支障をきたす。 6:30頃、魚津漁港でいつもの定点記録。
地域タグ:魚津市
魚津水族館の雪景色にサザンカが色付け! 見事な晴れ間を記録!
2025年2月15日、大寒波が終わった後の冬の晴れ間の記録に、魚津水族館にやって来た。 孫とおでかけ支援事業では無料で入れる対象の「魚津水族館」ではあるが、 令和7年2月3日…
地域タグ:魚津市
魚津の雪景色は、シーズン一度はここから記録!ありそドーム展望台
2025年2月16日、雪はしばらく降っておらず、通行に支障が無くなったところで「ありそドーム」にやって来た。 駐車場入り口から見える「魚津市室内温水プール」の建設が見える。 …
地域タグ:魚津市
2025年2月15日、あまりの天気の良さに、魚津市「海の駅」の海岸で日向ぼっこをした。 今シーズンの蜃気楼 第一号はもう「1月19日」に観測された。 蜃気楼はもう…
地域タグ:魚津市
2025年2月14日、除雪から解き放たれ、雪の恐怖から解放された日。 何が見える訳で無く、曳かれるように魚津市「海の駅」に来た。 6:30 対岸に月が見えた。
地域タグ:魚津市
2025年2月12日、前日から冬の晴れ間が広がった。 6:36 早朝、海の駅に立ち寄る。何日ぶりであろう、大雪で立ち寄ることも不可能であった。
地域タグ:魚津市
降ったねー!もう降らんやろ!除雪週間の終わりを迎えた・・・。
2025年2月10日、日中は雪も降らず、ようやくスムーズに事を終えた。 魚津市のアメダスで見れば、4日の夜明け前には全く積もっていなかった。 5日の朝には50cmとなり、6日 6…
地域タグ:魚津市
警報級の大雪が始まる! もう少しで冬が終わる所だったのに・・。
2025年2月4日、最強寒波が押し寄せてきた。 上の写真は、2022年1月18日のもの。 この日の未明に積雪0cmだった魚津市は、夜には26…
地域タグ:魚津市
2025年2月3日、節分に恵方巻を食べ、迎えた立春の朝、のんきに朝の富山湾の対岸風景を記録。 上の写真は2023年1月12日。20…
地域タグ:魚津市
2025年2月2日、4日から警報級の大雪と聞きながら、「杉沢の沢杉」へやって来た。 雪はもう全く無い状態・・・。先日の雪は「山雪型」だったようで、海岸近くに雪は無い。
地域タグ:入善町
1月末寒波の前に「天神山」を歩く! 雪の少ない天神山は今だけか・・・。
2025年1月26日、1月末の31日に魚津市が23cmの積雪を記録する前に、天神山を歩いた。 駐車場には冬になると雪が降り積もり、なかなか車では走れなかったのに、今シーズンは雪が…
地域タグ:魚津市
2025年1月31日、今シーズンの積雪が最高潮に達した日。 ある程度覚悟はしていたが、昨夕に庭の除雪をしたにもかかわらず、朝には再び 15cm以上の積雪。 この日で雪は終わるこ…
地域タグ:魚津市
2025年1月30日、朝起きると、前日よりさらに積雪が増えていた。 油断していたら私の自宅前(海抜90m)は、10cm以上積もっている・・・。前日綺麗にしたのに・・・。 案…
地域タグ:魚津市
2025年1月29日、朝起きるといよいよ忘れかけていた”雪”が積もっていた。 寒波的には大したことは無かったが、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の雲が続いて富山に掛かって来る。 …
地域タグ:魚津市
能登半島の先端は「生地鼻灯台」の裏では無い! 夕刻のスッキリした風景で分かった!
2025年1月27日、朝焼けが見えた日の夕刻、富山湾の対岸で色んなことが分かった。 オレンジの夕景が見えたので、魚津市の海の駅にやって来た。
地域タグ:魚津市
2025年1月27日、魚津市海の駅にて、紅い空が広がった! 6:44 立山連峰の後ろが赤く染まって来た。
魚津市の「サザンカ」の通り道! 新川文化ホールで日向ぼっこ!
2025年1月26日、魚津市の新川文化ホールの南側入り口に、サザンカが見頃を迎えていた。 隣の「コメリパワー魚津店」に行った際に見つけた。
地域タグ:魚津市
今シーズン、雪が一番多かった頃、滑川から逆さ立山連峰を映す!
2025年1月16日、滑川の新幹線高架下から雪の「立山連峰」を記録。 少し雲が掛かっていたが、この時の積雪が、多分一番多かったと思われる。
地域タグ:滑川市
2025年1月18日、昼過ぎからの立山連峰眺望巡りは、魚津市に帰って来た。 天気の良い休日とあって、補助港にはたくさんの車。 停めれそうになく、角川を挟んだ所…
水橋フィッシャリーナの背景は、コントラストMAXの「立山連峰」
2025年1月18日(土)、立山が綺麗に見れた日に、岩瀬浜海水浴場のあとに「水橋フィッシャリーナ」に来た。 あまりの立山連峰の美しさに、ここに立ち寄る車がたくさんいた。 …
地域タグ:富山市
立山連峰は「海越し」で見る! 岩瀬浜海水浴場でその風景を記録!
2025年1月18日(土)、これは記録しないといけないと思うほど山が綺麗に見えた日。 2014年12月19日に撮った画像。お気に入りで、未だにデスクトップ画面にしている…
地域タグ:富山市
文句無しの晴れの日、カナル会館横の「岩瀬橋」からリベンジ記録!
2025年1月18日(土)、あまりの良い天気に、この冬の晴れ間を記録すべく、出掛けた。 何度かここで撮影しているが、何か物足らない仕上がりが気にはなっていた。 2024年11月9…
地域タグ:富山市
①魚津の蜃気楼2025 第1号 を観測!決して春が来た訳では無く・・。
2025年1月19日、魚津の蜃気楼2025 第1号 が観測されました。Eランク。 ようやく列島の東に高気圧がやって来た。開いたりしているでは無く、しっかり丸に閉じている。
地域タグ:魚津市
週末の絶好の天気の締めは、 アーベントロート後の 魚津の「だるま夕日」
2025年1月18日、朝から絶好の天気に恵まれ、山が順光になる午後過ぎてから出掛ける。 山が色付くのは分かっていたので、日暮れは絶対に山が見える場所と決めていた…
地域タグ:魚津市
絶好の出初式日和! 令和7年度 魚津市消防出初式が「みなとオアシス魚津」で開催!
2025年1月11日、魚津市の海の駅「みなとオアシス魚津」で開催された。 あまりの天気の良さに、早く来たついでにあちこち撮影に移動してしまったが、 ようやく落ち着いて撮る…
地域タグ:魚津市
南米ボリビア「ウユニ塩湖」、魚津市の海の駅で再現! 冬の晴れ間の出初式!
2025年1月11日、魚津市の海の駅で消防出初式を見学した。その時の風景で感動! 出初式前 10:29 下位蜃気楼の見える富山市街地。
地域タグ:魚津市
ミラージュランドの雪景色! 富山湾の荒波にも耐え抜いた遊園地!
2025年1月11日、今シーズンの積雪がもしかしたらこれが最後?と思って、魚津市のミラージュランドの雪景色を記録しに来た。 ミラージュランドは、2024年12月2日から「冬季休園」…
地域タグ:魚津市
2025年1月11日、今シーズン最大寒波が通り過ぎ、雪もこれで落ち着いた。 海抜90mの所にある自宅付近に比べると積雪は少ないものの、これで暫く雪は無いだろう。
地域タグ:魚津市
2025年1月10日、ようやくまともに雪景色となったので、黒部市若栗の「松桜閣の庭園」に来た。 扉が閉まっていたら無念だが?開いてた! 100円ポストに投入!
地域タグ:黒部市
2025年1月4日、高岡へ行った際に少し散策してみた。 御旅屋セリオ(おたやせりお)の駐車場に停めて「高岡大仏」に行った後、お昼の心配。 セリオ横のイルミを昼に見る。
地域タグ:高岡市
今シーズンの本格的な雪がやって来た!8日の初日はまだ序の口・・・。
2025年1月8日、今シーズンは雪も無く、楽できると思っていた頭を揺さぶられ始める。 朝、4時過ぎに外の様子を見ると、雪の気配は無い。大したことは無かった・・・。 そして…
地域タグ:魚津市
立山連峰の色付きは令和7年度初! カナル会館横の「岩瀬橋」より
2024年1月4日、新湊大橋からの帰り道、山が色付いたので、富山市岩瀬の「岩瀬カナル会館」に立ち寄った。 カナル会館での撮影はいつも昼間で、夕刻に来ることはほとんど無く・・…
地域タグ:富山市
魚津の蜃気楼、第一号を狙う! 願わくば1月の上位蜃気楼が見たい!
2025年1月6日、魚津の蜃気楼の気配を期待して、早朝、海の駅に立ち寄った。 高気圧からの南風を期待し、雨が降りだす前の変化が見られればと・・・。 もう前日から、上暖下冷…
地域タグ:魚津市
2025年1月4日、初詣は神社を避ける為、高岡の大仏を目指してやって来た。 高岡市営御旅屋駐車場に停める。(停める所はなかなかうろついてしまった。) 面白いシチュエーショ…
地域タグ:高岡市
「ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?
2025年4月12日、天神山ガーデンの下見の後、満開のサクラを記録するため立ち寄る。 天神山野球場の駐車場
2025年4月22日、魚津の蜃気楼2025 第8号のCランクが観測された日。 蜃気楼の様子を見ようと、片貝川河口にやって来た時。
2025年4月22日、高橋川のこいのぼりが掲げられた。蜃気楼も気になったが、まずは「こいのぼり」を撮影してから・・。 山が見えるタイミングを見逃す手は無い。
2025年4月22日、魚津の蜃気楼2025 第9号 が観測された。Cランク。 低気圧に挟まれた高気圧、ひょうたんのように縦に伸び、南風が入る。
2025年4月11日、黒部市若栗の「若栗城跡」へ。 もちろんサクラはもう何処も終わっているが、来年役立つように今回記録させて頂く。 昼間だったらと思うが、時間が無いので夕…
2025年4月14日、魚津市の「花の森・天神山ガーデン」にて。 舟川べりの春の四重奏、今年もバタバタして行けなかった。 天神山の春の四重奏で満足した。
2025年4月19日、魚津の蜃気楼2025 第8号 が観測された。Dランク。 高気圧は未だ南東に居る。弱っているが南風がどんどん入る。ただ、黄砂が来るらしい。
2025年4月12日、月が綺麗だったので、夜桜の前に撮影もしてみた。 18:36 自宅近く。
2025年4月17日、魚津の蜃気楼2025 第6号 が観測された。Dランク。 いきなり気温が上がっても、緩い風で強い高気圧で大気が安定しないことには蜃気楼は難しい。 ということ…
2025年4月11日、黒部市宇奈月町明日の「明日山 法福寺」にある『明日の大桜』を見に行った。 あまり天気は良く無かったものの、サクラを記録しておかないと終わってまうと考え、…
2025年4月9日、魚津のサクラの名所、「桃山運動公園」に来た。 魚津の三大サクラの名所と勝手に書いてみた。 みらパーク(ミラージュ・水族館)、 天神山 、桃山運動公園 …
2025年4月14日、魚津市小川寺の「花の森・天神山ガーデン」にやってきた。 6:2 魚津市海の駅 朝から天気良いやん!
2025年4月9日、魚津市のサクラを夕刻記録して歩いた日、ミラージュランドの駐車場に駐車。 数ある駐車場ではここの駐車場は車がほとんど無く、サクラを撮るには都合がいい。
2025年4月9日、滑川市の花菖蒲で有名な「行田公園」のサクラを見に行く。 天気が良いと、このタイミングで記録するのが確実である。 やって来ると、やはりこの時期咲き誇って…
2025年4月10日、蜃気楼の予測を△にし、出現を期待した日。 前日の4月9日、蜃気楼は出ない日。 安心して「サクラ」撮りに行こうとしていたら、しんきろうロードをヘリコプタ…
2025年4月7日、私が思う黒部で一番 桜の咲き誇る場所であるところの「宮野運動公園」へ。 桜の撮りに行くタイミングが難しいものの、撮りに行けない所はあっても、宮野山だけは…
2025年4月9日、黒部市石田を流れる「黒瀬川」沿いのサクラを記録しに来た。 天気が良くなったタイミングで、黒瀬川河口に立ち寄る。 黒瀬川沿いに咲く。
2025年4月7日夕刻、魚津市石垣新の「枝垂桜」を見に行く。 車で通るのに、あれ? あそこの枝垂桜、もう咲かなくなってたんじゃ? 咲いてる!
2025年4月7日、黒部市役所敷地内の「百年桜」を見に行く。 昼の晴れ間に行く予定が、昼には曇ってしまった・・・。
2025年4月1日、梅が咲いたか確認する為、魚津市東山の「東山円筒分水槽」にやって来た。 梅は咲いているようだ。
2024年4月26日、魚津の蜃気楼2024 第9号 が観測された。Cランク。 前線が絡む高気圧。割と好きなパターン。気圧配置がようやくこうなったのも、つい最近。…
2024年4月25日、26日の蜃気楼発生に期待している前日、黄砂のニュースが飛び込んできた。 朝の時点で普通に黄砂なんて考えていなかった。 6:36 雨で空気が浄化されたか?景…
2024年4月24日、雨上がりに立山連峰がクッキリと見えた。 12:08 黒部市石田
2024年4月22日、KOKOくろべのイベントチラシにあった、「こいのぼり」を見に行く。 立野橋より。
2024年4月10・11日、滑川のサクラを記録した。来年に活かせたらという目的。 4月10日、スポーツ・健康の森公園 長寿いきいき広場の「しだれ桜」
2024年4月14日早朝、黒部市石田の「黒瀬川桜堤」を歩いた。 なかなか来るタイミングが無く、早朝にやって来た。
2024年4月20日、魚津の蜃気楼2024 第8号 が観測された。Eランク。 南風が入るが、日本海の高気圧が気に入らんなぁ・・・。
2024年4月13日、桃山のサクラを記録しに行った。(蜃気楼を期待していたので、早朝に行く。) どれだけ咲いているかは、上り口で分かる。
2024年4月12日、夕刻に「宮野運動公園」、宮野山のサクラを鑑賞しに来た。 どこのサクラも一気に咲いた。ここは満開が遅いなんてところは無い。
2024年4月12日、この桜は見逃せない、黒部市庁舎敷地内にある「百年桜」に来た。 おー、散り始めのサクラ。
2024年4月10日、魚津のサクラを記録する旅。 天気の良い日にサクラは記録したい。 文句なしの天気。
2024年4月15日、魚津の蜃気楼2024 第7号 が観測された。Bランク。 Wの高気圧が列島の右手にやって来る。
2024年4月10日夕刻、平日の車の乗り入れを考慮して、急遽出掛けた。 雪の残る美しい北アルプスの山々、舟川べりの桜並木、チューリップ、菜の花。 この4つのコラボが素晴らし…
2024年4月13日、魚津の蜃気楼が不発に終わり、気分を変える為に「花の森・天神山ガーデン」に行った。 蜃気楼に立ち寄った観光客から、天神山ガーデンの状況を聞く…
2024年4月12日、魚津の蜃気楼2024 第6号 が観測された。Dランク。 低気圧が南海に居るものの、南風は入るだろう。ただ、強風は勘弁・・・。
2024年4月11日、魚津の蜃気楼2024 第5号 が観測された。Dランク。 天気図では高気圧は良い位置にいるものの、前線がある。気圧の谷の影響がある。
2024年4月10日、入善町吉原の「杉沢の沢杉」にやって来た。 夕刻、あまりにも山がスッキリ見えたので、あさひ舟川「春の四重奏」へ行ってみた。 その帰り、8号線は入善町で混…
2024年4月4日、黒部市総合運動公園にサクラを探しに行く。 同じ敷地の「アクアパーク」のサクラも咲いていたので、多分大丈夫。 公園に来たら、同じく咲いていた。
2024年4月7日、魚津の蜃気楼2024 第4号 が観測された。その規模により、Bランクの認定となる。 夕刻まで観測されたBランクの蜃気楼。少し層が残っていたものの、海の駅を引き…
2024年4月7日、魚津の蜃気楼2024 第4号 が観測された。Bランク。 天気図は前日の蜃気楼が出た日とほぼ同じ。