ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
滑川駅前の「イチョウ並木」を確認! 晴れの日はあきらめたが色付きはOK!
2024年11月26日、滑川駅南口からの駅前通りにある「イチョウ並木」を確認しに来た。 曇ってはいたものの、景色がスッキリ見える。 12:05 黒部市石田。
2024/11/30 21:00
桃山運動公園 と YKK AP(株) 滑川製造所 のイチョウを記録
2024年11月25日、天気が良かったので、イチョウの色付きを確認した。 魚津市の「桃山運動公園」にやって来た。 車で上の「陸上競技場」へ。裏の高い木々が並ぶ。
2024/11/29 22:13
寒冷渦の影響で大気の状態はかなり不安定、幅広の虹と紅葉が光る!
2024年11月28日、寒冷渦に伴って大気の状態がかなり不安定な一日となった。 12:30 早月川左岸、滑川市の「早月川河口」に来た。 生地方面に下位蜃気楼。
2024/11/28 20:02
スギノマシン紅葉の撮り納め!スッキリ天気の日に決める!
2024年11月9日、滑川の「スギノマシン」の紅葉の撮り納めをする。 今シーズン2回目の撮影。前回は紅葉の遅れが影響してか、何か納得できないで終わった。 今回は青空に助けて…
2024/11/27 21:23
早朝の「上位蜃気楼」は上位と下位の混合!『放射冷却型蜃気楼』
2024年11月26日、予測通り、上位と下位の混合蜃気楼が観測された。 高気圧と低気圧の位置関係で南風が入る。
2024/11/26 22:29
「だるま太陽」は魚津市沖の富山湾で確認、下位蜃気楼で夕日が変形!
2024年11月25日、念願かなって富山湾に沈む夕日が「だるま太陽」となって記録出来た。 26日に高気圧の位置から南風が入るので、上位蜃気楼の変化が期待できそう。 なので、25…
2024/11/25 21:57
魚津漁港に大阪万博の「太陽の塔」!!夕日で遊んでみる!
2024年11月14日、沈む夕日を追いかけて、魚津漁港に来た。 夕日が沈むのが早まり、待たずに夕日が沈むのを見ることが出来る。
2024/11/24 18:24
新川文化ホールの紅葉2024、赤と黄色がピークに!
2024年11月23日、魚津市の「新川文化ホール」の紅葉を見に行った。 新川文化ホールにも用事はあったが、日曜大工の資材を隣の「コメリ」に買いに行くついでではあった。撮影は二…
2024/11/23 21:41
誰にでも蜃気楼は見える、この時期の「下位蜃気楼」! 離れて見るのが良い!
2024年11月21日、冬の寒さがしみる中、富山湾には「下位蜃気楼」が見られた。 6:37 海の駅
2024/11/22 19:32
水橋フィッシャリーナの青!初冠雪翌日、空も海も透き通る快晴!
2024年11月9日、富山市水橋の「水橋フィッシャリーナ」へ向かう。 この「常願寺川」の向こう、岩瀬に行って撮ってきた後にここに来た。
2024/11/21 22:09
松桜閣の庭園の色付きを記録!曇りの天気でも華やか 花・鯉・紅葉
2024年11月20日、紅葉などの様子を見に、黒部市若栗「松桜閣の庭園」に向かった。 水曜日定休日・・・。 とはいっても、庭園は開いていた。(松桜閣は閉まっていた。)
2024/11/20 20:54
第一級の寒波で山は再び雪! 進む紅葉と下る紅葉
2024年11月19日、下界は雨模様だったが、溶けたはずの山には再び雪が積もっていた・・。 6:23 夜中にはしとしと雨が降っていたはずが、山は雪が降っていたようだ。
2024/11/19 19:37
富山港展望台からの立山連峰の眺望、海方向と山方向の見応え
2024年11月9日、岩瀬カナル会館から移動して来た。 展望台下の駐車場がいっぱいで停める所が無い・・・。今までこんなことは無かった。
2024/11/18 19:26
魚津の蜃気楼2024、季節外れの蜃気楼を記録、公式記録にはならずとも変化を確認
2024年11月17日、朝から雨と思いきや、実際晴れてるやん!変化してるやん! 16日の夜から17日の朝に可能性があると予測していた。 しかし、天気予報がどんどん変わり、予測を…
2024/11/17 16:38
岩瀬橋から見る立山連峰、『立山あおぐ特等席』で無く、『ふるさと眺望点』でも無い。
2024年11月9日、立山初冠雪の翌日、抜けるような青空だったので、撮影に出掛けた。 岩瀬浜の撮影を終え、「岩瀬カナル会館」に立ち寄る。
2024/11/16 17:36
モミジの紅を見る 滑川市の「駅前中央公園」、こだわりの紅葉、種類豊富!
2024年11月15日、天気はさほど良く無かったが、紅葉の様子を見に来た。 12:04 黒部市にて。空を見あげた。
2024/11/15 21:30
みらパークの紅葉が見頃を迎える! 今季2度目の記事にするほどの内容
2024年11月14日、11日の記事でも書いたのに、あまりの鮮やかさにまたまたここに立ち寄ってしまう。 魚津水族館 横の「みらパーク」の紅葉。 この日は晴れていたのと、朝の冷…
2024/11/14 20:10
初冠雪の日(11月8日)、経田漁港(魚津)と KOKOくろべ(黒部)で仰ぎ見る!
2024年11月8日、富山県の初冠雪が発表された日、魚津市と黒部市で冠雪の状況を記録。 11月8日は「富山地方気象台」が気象台より立山の山頂の積雪を観測出来、初冠雪となった。 …
2024/11/13 19:50
ようやく見れた!? 朝のビーナスベルト と ヒツジ雲 富山湾の秋の空!
2024年11月12日、曇りがメインと思っていたが、案外面白い空が見れた。 訳があって、海岸周りでやって来た。 6:32 海の駅。ビーナスベルトが見れた。
2024/11/12 22:26
ミラージュランド & 魚津水族館 & みらパーク の 紅葉2024が見頃に! 晴れの日に限る!
2024年11月11日、紅葉が華やかに見えたので立ち寄った。 車をミラージュランドの駐車場に停める。
2024/11/11 22:36
岩瀬浜海水浴場の風景、晴れの良い天気と「立山連峰」が綺麗に見えたので!
2024年11月9日、初冠雪が記録された次の日に、天気が良いので景色を記録しに奔走する。 6:45 いつもと変わらない時間に、ここ魚津市の「海の駅」に来た。 初冠雪を前日に記…
2024/11/10 18:33
初冠雪2024の日に「雪山」が焼けた! これぞ富山の原風景!
2024年11月8日、初冠雪を記録した日、夕刻の風景を記録した。 16:31 早月川左岸、滑川側の海岸より。
2024/11/09 17:55
初冠雪 ラッシュ2024! 冷え込んだ朝には魚津から「気嵐(けあらし)」と「光芒(こうぼう)」
2024年11月8日、立山の初冠雪が確認された日、朝の冷え込みが凄かった。 僧ヶ岳や北アルプスの積雪は、前日のブログにも紹介したように、確認出来ていた。 ただ、初冠雪の定…
2024/11/08 22:11
初冠雪2024を記録!? 僧ヶ岳のすそ野は中腹まで白く!初冠雪の定義とは
2024年11月7日、魚津市近郊にも冬が来た。 立山には11月5日夕刻から雪が降りだしたとニュースで聞いていた。 更には、室堂のライブカメラでは白く積雪した様子は6日にも見ら…
2024/11/07 20:03
いつ輝きMaxになるのか? 滑川「スギノマシン本社」の県道沿い
2024年10月26日、滑川のスギノマシンの紅葉を確認しに立ち寄る。 ここの紅葉は他よりも早いことを知っている。(のは自分だけ?) 2020年10月18日でこんな感じ。…
2024/11/06 18:08
桃山運動公園の紅葉ぶり、紅はともかく、黄色はまだ・・。
2024年10月29日、桃山運動公園の紅葉を下見に行った。 紅葉は晴れの天気に限る!ということで、晴れの日に向かった。 曇りの日は、紅葉まで曇るので・・・。 …
2024/11/05 21:36
剱岳が見えたので、上市町「若杉第三踏切」まで来た!
2024年10月26日、立山連峰が見えたので、電車と絡めたく、上市町に来た。 調子に乗って来たけれど、この時期に何が見応えあるのか?
2024/11/04 22:12
3度目の正直!生地鼻灯台一般開放! 強風ではあったが、灯台開放で賑わう!
2024年11月3日、黒部市の灯台、「生地鼻灯台」で一般開放が行われた。 富山県内最大、富山県内最古の歴史ある灯台、黒部市のシンボル的存在。
2024/11/03 18:27
放射冷却型蜃気楼が確認出来た日。日中の「上位蜃気楼」は気温不足で不可
2024年11月1日、上位蜃気楼を期待した日、期待通りではなったものの、変化を記録出来た。 時季外れであるが、シーズン外でも予測は続けていた。 シーズンを外れても、条件さ…
2024/11/02 19:03
(新)魚津市室内温水プール(建設中)と イチョウ並木を見に、ありそドーム展望台へ
2024年10月31日、立山連峰が綺麗に見えた日、上から見下ろしてみようと考えた。 どうも利用者が少ないようで・・・。立山町の「富山地区広域圏クリーンセンター」の方が客足は多…
2024/11/01 19:49
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?