あれっ・・・ハンドルから聞こえていた異音がしないなぁ〜・・・ 昨日、エアコン修理を終えて帰ってきた愛車・クラウン。 今朝の出勤時と先ほどの帰宅時、今までしていたハンドルを左に切ったときの「チッ、チッ
静かな山里で池作り・畑作り。 銀ちゃんこと銀の龍・R1150RTで毎日が刺激的です!
静かな山里に家族で移り住んで、早いもので24年が経ちました。仕事に家庭、そして一人の時間。大切な時間の一瞬一瞬を、思いつくままに書きとめていきます。趣味は池作り・畑作り。愛車のバイクは、銀ちゃん・BMW R1150RT&白かぶ・JA07。みなさん、どうぞよろしく!
先週の月曜日の夜、クラウンの左側のヘッドライトが切れたことに気が付き、慌てて交換用バルブを取り寄せたのが水曜日。 同じ純正バルブを当初は考えていましたが、左が東芝製、右が小糸製作所製とわかり、要はなん
宮崎県の延岡で新社会人となる次男坊。 その引っ越し手伝いに、昨日と今日とで飛んで行ってきました。 私たちも初めての宮崎県でしたし、かなり緊張して飛行機にも乗りましたが、なんとか現地にたどり着き、彼の部
いよいよ3月最終週、最後のイベントがやってきました。 この春から新社会人となる次男坊。 その引っ越し手伝いに、一路、宮崎県延岡市を目指します。 もちろん行ったことはありませんし、どんな展開になるか見
ものが壊れ始めると連鎖反応を起こします。 あちこちの電球が切れたり、バイクのヘッドライトが切れたり、クルマのヘッドライトが切れたり・・・・ そんな中、10年目を迎える電気ポットのパッキンもボロボロにな
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
いつ打ち切りになるのかヒヤヒヤしていましたが、2025年もやってくれるようです。 「ETC二輪車限定・二輪車定率割引」、通称 速旅(はやたび)。 土日を利用して実家に帰るにしても、バイクでの高速料金
クラウンの左目が点灯していないことに気が付いたのが月曜日の夜のこと。 自分で交換が可能なことを確認の上、同じハロゲンバルブよりももっと明るいものに挑戦してみようと、ネットで調べて、スタンレーの高効率バ
えっ?もう届いた?高効率バルブ 〜ハイパーハロゲンヘッドライト〜
月曜日の夜に注文した、クラウンのヘッドライトバルブ。 本来は木曜日に届く予定だったのですが、荷物の追跡を確認したところ、もう届いているとの記載になっています。 置き配にしたのかな・・・もしかして。 木
昨夜遅くに帰宅時に、ふとその異変に気が付きました。 どうも暗い・・・夜道が暗く感じるのです。 あれっ??? 帰宅して駐車場にクラウンを駐め、ライトを点けたままで確認するとやっぱり・・・・! 左のヘ
朝見ると、すでに満開だった! 〜今年のサクランボの桜・満開〜
第1池のほとりにあるサクランボの桜。 カミキリムシの被害に遭い、太い枝がどんどん枯れていますが、生き残っている幹の枝についた花芽が今年も花を咲かせてくれました。 昨日の陽気が利いたらしく、例年よりも1
夕闇が訪れる大阪・山の中。 そのぎりぎりに無事にもどってきました。 帰りもそれぞれ渋滞10km、3kmにつかまり、それなりに疲労度は積まれてしまいました。 それでも無事にミッションを終えてもどって来ら
岡山の実家に次男坊が卒業と新社会人の報告に戻ってきました。 おやじとおふくろが歓待。 またそこに長男坊主の家族が合流してにぎやかなひとときです。 おじさん(次男坊)と甥っ子と姪っ子のスリーショットです
さあ、ハードな週末の始まりです。(笑) まずは今から大阪を抜け出し、一路岡山の実家を目指します。 土曜日の朝ですから吹田や宝塚の混雑は覚悟の上です。 昼前には実家に到着しなければいけません。 いざ、
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
仕事を終えて帰宅してから、次から次へとやらないといけない仕事を片づけました。 3月はまだ下旬に入ったばかり。 まだ2回も週末があるのですが、私にはバイクに乗られる自由時間はもうありません。 昨日の荒船
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
本日すべてのミッションを終えてもどってきました。 まだ風は冷たかったですが、それでもポカポカとした日射しが穏やかで、前日まで雪が降っていたとは思えない好天の春分の日でした。 車も多かったですが、それで
とりあえず、シャム猫と一緒に食べる食料と水だけは確保しました。 あとはもう行き当たりばったり。 今日は丸一日時間を使えますから、あまり焦らずにいこうと思います。 きっちりお礼を海に捧げ、昼メシをシャム
明日の3月20日春分の日は、私にとってはお年玉のような日です。 ふだんなら「魔の木曜日・28時間連続業務」の所ですが、それが休日になるのですから。(笑) 呼び出し電話は持たなければいけませんが、それで
しんしん冷え込むと思ったら、昨夜降り始めた雨が夜半過ぎから雪に変わっていました。 今朝起きたらびっくり、積もっているではありませんか。 今日は3月19日・・・・もう3月の中旬から下旬にかかろうとするこ
夕方から天候が荒れて、今は雷鳴とともに雨が降っているような悪天候の大阪・山の中です。 いろいろと考えていましたが、3月20日春分の日か今週末にと考えていた桜の挿し木の件。 それを5月連休明けにあえてず
先日ネットで調べて、桜の挿し木のタイミングが2期あり、ひとつが2月下旬から3月中旬、もう1つが5月から6月と知りました。 その前期に当たる今の時期、ぎりぎりなんとか間に合うと考えて挿し木の準備を行って
岡山から連絡が入りました。 今日の引っ越しを予定していた長男坊主から、無事に完了との連絡です。 先々週の次男坊に引き続き、長男坊主も引っ越し。 今日から新居での生活が始まります。 ちょうど24年前の
わが家のシンボルツリーとなっていた第1池脇にあるサクランボの桜。 毎年この時期に花を咲かせ、ゴールデンウィーク明けにたくさんの実を実らせてくれていました。 それが数年前から枯れ始め、太い枝がどんどんと
木小屋の「非常電源」、ついに復活! 〜中古バッテリー再利用〜
昨日から雨が断続的に降り続いている大阪。 寒さは厳しくはありませんが肌寒くて、あいにくの空模様です。 今日は外での作業はあきらめ、木小屋で気になっていた作業をやってきました。 それは、木小屋の照明に使
昨日のぽかぽか陽気とは一転、朝から低く雲が垂れ込め、どんよりとした曇り空だった近畿地方。 午後からはポツリポツリと雨が落ち始め、今ではしとしと冷たい雨が降り続いています。 予想ではもう少し雨が夕方に遅
気温が16度まで上がった金曜日の午後。 今季初の革ジャンを身にまとい、春の日射しの中を走ってきました。 あちこち事故で渋滞していたり、工事で通られなかったり・・・ハプニングは続出したものの、それもまた
28時間連続業務を終えて帰ってきました。 体力は十分ではないものの、バイクで走りたいという気持ちは湧いてくる程度の体力は残っています。 これは走らない理由はない! 気温も14度ありますから、革ジャ
昨日の次男坊の朗報で、昨夜は次男坊と電話でいろいろな話をすることができました。 その中でとても印象的なことがありました。 それは、彼が「師」と仰ぐべき人とちゃんとめぐり逢っていたということです。 去
かみさんからの連絡が入りました。 次男坊からかみさんに連絡が入り、無事にクリアーしたとのこと。 そうか・・・・ついにやったか・・・・! これで今年の春から、晴れて社会人になることが決定しました。
今日はひとつ、子供に大きな転機がもたらされる運命の日です。 今週に入ってからというもの、寝ても覚めてもそのことが頭をよぎっていました。 なんとかうまくいってほしい・・・ ひたすらそのことばかりを考
今日は予定通り業務が終わり、5時ピタで職場を飛び出して、逃げるように帰ってきました。(笑) 長居をすればするほど、仕事が舞い込んできますので。 昨夜も10時過ぎまで職場にいましたから、もう十分でしょう
毎年、この時期に行っているスイレンとハスの植え替え作業。 昨日に比べて今日は日射しもあり、午後から気温が上がってきましたので、チャンスとばかりに気合い一発、植え替え作業をやってしまいました。(笑)
今日も朝寝坊してしまいましたが、それでも午前中を使って早朝プチツーリングを敢行してきました。 朝方はマイナス3度と十分に冷え込んでいましたが、昨日と違って今日は日射しがありました。 道路脇の温度計はぐ
平井大「幸せのレシピ」 〜照れ隠しのトゲも正義感もキミだけのレシピ〜
アレクサにお任せでランダム再生をしていて、ふと聞き覚えのある曲に出会いました。 調べてみると、現在放送されている「薬屋のひとりごと」のエンディング曲ではないですか。 フルコーラス、じっくり聞いてみると
順調に早朝プチツーリング・・・との予定でしたが、今週の激務のせいで起きられませんでした。(苦笑) 疲れが相当たまっていて、目覚ましを止めて布団でまどろんでいました。 すっかり夜が明けてから身支度を調え
バイク用品の「増し締め」は重要だ 〜アウトドアテーブル修理〜
2月に銀ちゃんで本州最南端・和歌山県串本の荒船海岸に行った時のことです。 海岸にバイクを駐め、おもむろに昼食の準備に取りかかったのですが、いつも銀ちゃんの右パニアケースに常駐させているアウトドアテーブ
昨日は大仕事を終えて職場に戻り、そのまま当直帯業務に入りました。 するとほっとしたのもつかの間、ばんばん電話でたたき起こされ、ウトウトしたらまたたたき起こされるというパターンでほとんど昨夜は眠られませ
午後からの会議、そしてそれに続く講習会での演者を終えて、ようやく職場に戻ってきました。 半年前に白羽の矢が刺さり、以後ずっと気にしながら生活をしてきました。 本格的に1ヶ月前からスライドの準備に取りか
半年前に決まり、準備を行っていた講習会の演者。 ついに明日に迫ってきました。 明日は午後から職場を出て、会場まで移動。 先に会議を終えてから、夕方から講習会が始まります。 なかなかのハードスケジュー
今日は午後からの業務が予定通りに進みました。 飛び込み業務も入らず、予定分の予約業務だけで終わってくれました。 少し時間もできましたし、その時間を使ってスタッフたちと話をしました。 今日の担当だった2
3月に入って急いでやっておきたかったこと、それはラッキョウの追肥作業でした。 昨日、池の水換えをやる傍ら、同時並行でラッキョウの追肥作業もやりました。 鶏ふんを根元に与えてやるとともに、そこにもうひ
「帰りに立ち寄らせて欲しい」 突然、昨夜、そう連絡してきた次男坊。 友達とのフィリピンでの3泊4日記念旅行の帰り道、関西空港からわが家に帰ってきました。 自宅で過ごすことわずか4時間。 こたつで寝て
最後の「ドイツ製スタンレー」に交換する 〜ヘッドライト切れ〜
昨日のツーリングの際、前を走る車のリアに映った銀ちゃんのヘッドライトにふと違和感を覚えました。 あれっ・・・もしかして???! 休憩した際に確認してみると、やっぱり。 ヘッドライトバルブが切れてい
ちょうど1週間前の土曜日、気温0〜2度の中をツーリングして風邪をひいた私。 ようやく風邪が治ってきて、バイクで走りたいと思えるようになった今日の土曜日。 季節はいきなりの春になっていました。 気温はな
先週は雪が積もっていたわが家の庭。 それがあっという間に溶けたと思ったら、今週はひょっこり、ふきのとうが顔を出していました。 ああ・・・春の使者ですね〜・・・ 去年からカエル池作りに向けてフキも大
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?
あれっ・・・ハンドルから聞こえていた異音がしないなぁ〜・・・ 昨日、エアコン修理を終えて帰ってきた愛車・クラウン。 今朝の出勤時と先ほどの帰宅時、今までしていたハンドルを左に切ったときの「チッ、チッ
仕事を終えてから急いで着替えを済ませ、車屋さんに向かいました。 目的はただひとつ、エアコン修理を終えたクラウンを迎えに行くためです。 まずは代車にガソリンを入れ、ふたたび車をぶっ飛ばして車屋さんへ。
おおおおお〜!!!! 昨日、車屋さんから着信が入っていたのに気が付かず夜になってしまい、その内容がどんなものかを一晩中考えていました。 クラウンを預けるときに 「新たな修理箇所が見つかったらご連絡し
週明けの業務を片づけていて、ふと気が付きました。 今日は6月30日、6月最終日であると同時に、1年の半分がちょうど終わる日でした。 そう思うと、なんかあっという間だったなぁと感じます。 ん〜・・・忙
この時期、避けて通られないのが「庭の草取り」です。 本当なら梅雨明け前に一度済ませてしまおうと考えていたのですが、なんと一昨日に先に梅雨が明けてしまったせいで、今日はふだんにも増して熾烈な環境下での草
暑い・・・梅雨明けしてしまいましたが、セミがまだ鳴いていないだけで日射しは夏です。 早朝プチツーリングも時間帯を30分前倒しにしたいのですが、今朝も寝坊してしまい、結局いつもの時間よりもやや遅めの出発
先週、第3池の周囲の岩にハンマードリルで穴を開け、コンクリートビスをねじ込みました。 そしていよいよ今日は、第3池からカエル池となる敷地の上空を金網で覆う作業を行いました。 そこにはすでにツワブキが
なんとビックリ! 昨日6月27日に、近畿地方は梅雨明け宣言が出てしまいました。 いやはや・・・異常気象とは言え、まだ6月だし、先日梅雨入りしたばかりだったのにです。 梅雨の間は走られるチャンスが少ない
先週の木曜日・6月19日に2個同時に開花した次男坊のサボテン。 それをここぞとばかりに相互に人工授粉をしてやりました。 すると・・・! 他の花は閉じた途端にポロッと花芽が取れてしまうのですが、この2つ
先日から「チャットGPT」なる生成AIなるものを利用し始めました。 まだできることを手探りでやり始めた段階ですが、写真の加工も得意とするところとのこと。 なので先日撮影した、神社参道前での銀ちゃんの写
いろいろな予定を同時並行で動かしているため、なかなかスポットライトが当たりにくいのが、わが家の「カエル池」計画です。(笑) 金魚池である第3池の一部をカエル池として運用するという壮大な(?)計画です。
仕事がなんとか5時ピタで終わりました。 今日は今から急いで車屋さんにクラウンを預けに行ってきます。 エアコンの総入れ替え・・・・エバポレーター、コンプレッサーその他もろもろを新品社外品に入れ替え、エ
先週末に行った銀ちゃんのリアタイヤ交換。 とにかく猛暑の夕暮れの中で汗かきべそかきタイヤセンターまで持って行き、汗をかきかき戻ってきました。 そして土日も早朝プチツーリングで汗をかきました。 さすが
玄関に置いている3つの水槽。 そのうち一番背の低い水槽の水だけが他の水槽に比べて異様に早いのには理由があります。 その理由とは・・・ (やっぱりね・・・。現行犯逮捕・・・だな、アキ。うすうす感付
4月の終わりから始まった「桜の挿し木」作業。 枯れかかった桜から子孫を残そうと思い立ち、取りかかったわけですが、なかなかうまい具合には行きません。 4月26日、1回目・・・失敗。 5月18日、2回目・
連日異様な猛暑が続く6月後半。 そして昨日が夏至でしたが、とにかく昼が長い時期です。 日が昇るのも早いため、早朝プチツーリングもかなり早めに出ないと気温はぐいぐい上昇します。 今日も帰り道には32度を
梅雨前線が消え失せ、太平洋高気圧が活発となり、天気図上はすっかり夏になってしまいました。 それに合わせるように気温はぐいぐい上昇し、この早朝プチツーリングの時間帯でも汗ばむシーンが見られるようになって
灼熱の大都会・・・街中にあるタイヤセンターまで、銀ちゃんのリアタイヤ交換に行ってきました。 夕方の時間帯、ちょうど帰宅のラッシュにも重なり、渋滞はかなりありました。 日が西に傾いているものの街中はまだ
今日の銀ちゃんのリアタイヤ交換は18時に予約しています。 昼過ぎに帰ってきましたが、その時点で32度まで車の温度計表示は上がっていました。 そこから一体どこまで下がってくれるのか・・・?? あえて夕方
「魔の木曜日」に突入した私ですが、幸いにして午前の業務が早めに終わってくれました。 喜々としてデスクの部屋に戻ってきて、昼の時間を利用して、念願の「サボテンの受粉作業」を行いました。(笑) やること
マックスフリッツ製、冬用バイクジャケット。 13年前に購入し、以来、銀ちゃんに乗る際には必ず着用していた、私のお気に入りのジャケットです。 常にバイクグローブと接触するため、最近では袖口の布地が擦り切
先週から蕾が膨らんで膨らんでパンパンに膨らんで・・・・そして今朝、ついに花が開きました。 わが家で10数年ぶりとなる蓮の開花です。 最初は大賀蓮と思っていたのですが、実際に花が咲いてみると違ったようで
仕事からの帰り道、いつもお世話になっている地元の車屋さんに飛び込みで行ってきました。 先週土曜日に行われた岡山での家族会。 晴れた昼間の時間帯にクラウンを運転していて、エアコンが全然利かないことに気
先週から蕾が膨らんできていた大賀蓮(おおがはす)の花。 いつまで経っても花が開かないと思っていたら、どんどんどんどん膨らんでいって、こんなにまん丸な蕾になりました。 そしていよいよ中心部分に穴が開いて
朝は真っ赤な線状降水帯が近畿地方にかかり、カミナリもとどろき、激しく梅雨本番を実感しました。 しかし、それ以降も雨は降り続き、今日は夜遅くの帰宅となりましたが、あいかわらず雨は降っていました。 山の中
岡山県の県北の温泉・湯原温泉での家族会を終え、大阪に帰ってきました。 しかし、「無事に」ではなく「有事」でした。(苦笑) 平成7年式(1995年)のクラウンは今年で29年目。 そして2014年5月に
昨夜の楽しい宴(うたげ)も終わり、日曜日の朝となりました。 岡山県の県北の温泉・湯原温泉の地に集まった家族の面々が、またそれぞれの地を目指して散っていきます。 よくぞみんな集まってくれた。 気をつけ
前日に大波乱となった今回のイベント事。 会が始まるまでは、私の中でもまだわだかまりや言いたいことがありました。 でも、いざ会が始まり、話が盛り上がっていくと、やっぱりそれぞれに思うところがあるし、目指
楽しいイベントごとのはずでしたが、なかなかそうもいかないこともあるんだということを知り、やや舞い上がっていた気持ちも冷静になりました。 しかし、そこで落ち込んでいるわけにもいきません。 まずは、おの
まあね〜・・・我が子だからね〜 アッシーとして協力は当然と思ってたけどね〜 その部分が親としての態度というよりも、世帯同士としての配慮をしなければならなかったのだと気が付いて、自分が浅はかだったと反省
さあ、いよいよ週末の家族一同が集まるイベントに向けての最終調整が始まりました。 それぞれが県北のひなびた温泉宿を目指して集結します。 足の面がありますから、うちの実家に集まるグループと各自温泉宿を直接
今はグリーンウォーターとの戦いになっている第1池。 今年は錦鯉の産卵、採卵に成功しました。 その採卵した卵を玄関水槽の金魚と一緒の水槽で育て始め、稚魚がたくさん生まれました。 毎日2回、朝と晩でエサを
どうも今年の第1池は不安定。 先日も一度グリーンウォーターとなり、大雨のあとで一旦回復しました。 今回2度目のグリーンウォーターとなっています。 ん〜・・・どういうことだ??? エサの量、掃除の頻度
蕾が大きくなっていますが、今日もまだ咲きませんでした。 明日こそは・・・・!! お釈迦様の花・ハスの花。 開花を待ちわびる今日この頃です。 (明日こそは・・・咲いてくれるかな????もうは
6月の週末はあわせて5回。 そして今週末はその最終週末となります。 年明けから準備を進めてきたこの週末に向けて、いよいよカウントダウンが始まりました。 今週末、岡山の県北の古い温泉に一族が集まること
おやじから以前「大賀蓮(おおがはす)」の種を譲り受け、種から発芽させて育てていた大賀蓮。 発芽した翌年だったかに花を咲かせ、以来10数年花が咲きませんでした。 それでも春先に植えかえをしながら現在に至
最近、とんと出番が回ってこない白かぶツーリング。 せめて近場の買い物だけでもと、雨雲ズームレーダーで雨雲の谷間を狙って、15時から16時までの間なら大丈夫と判断、飛び出してきました。 しかし・・・雨
今朝の近畿地方。 玄関から外に出ると、ヘアドライアーをオンにしたような温風が吹き荒れていました。 そのおかげで路面は乾き始めているものの、ふたたびばらばらと雨粒が降ってくるような空模様。 雨雲ズームレ
昨日収穫を終えたわが家のラッキョウ。 2023年9月9日に植え付けを行い、実に9ヶ月間に及ぶ長い栽培期間を経ての収穫でした。 初めての割には大豊作。 収穫時に大まかな計測で4.5kgありました。 それ
昨日、ついに「梅雨入り」が発表された近畿地方。 梅雨前線がこれから北上して大雨になると予報が出ています。 雨雲がかかり始めるのは15時くらいから。 それまではまだ少し晴れ間が続くとのこと。 このチャ