メインカテゴリーを選択しなおす
主婦ライダーがハンターカブで神奈川から京都、和歌山へ行ったソロツーリング日記。今回は京都→奈良→和歌山での発見や名物、観光地情報等をまとめています。
主婦ライダーが神奈川から京都、和歌山をハンターカブで、ソロツーリングした4日目の記録です。和歌山から神奈川へ向けて帰りながら観光地を巡ります。道の駅や観光地の情報、ツーリングのタイムスケジュール等を公開しています。
和歌山市の人気たこ焼き店「六ちゃん」を地元常連が徹底レビュー。味・値段・駐車場・裏技までリアルな情報10選!
旅先の戦利品が、我が家の備蓄米( ´艸`) ~お米の値段が下がらず…~
テレビでは、「国の備蓄米が放出されたのに、米の価格が下がらない」といったニュースが続いている。うちでは、まだ寒い時期に鳥取やら福井、和歌山へドライブ旅行をした時に、田舎の方がお米安いかなと思って、5キロの米をいくつか購入していた。 ついつい多めに買ってしまっていた感もあったけど。 そんなわけで、しばらくは米を買う必要ないので、最近の米価の動向をあまり実感していなかったりします。 ちょっと多いかなと思いつつ、備蓄米しといてよかった( ´艸`)。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもO…
革麺家|和歌山にありながらの本格横浜家系ラーメン専門店【和歌山市・岩出・橋本】
和歌山といえば濃厚な豚骨醤油スープが魅力の中華そば。小さい頃から刻まれた記憶がその味を記憶していると思います。 しかし東の豚骨醤油といえば「横浜ラーメン」。いわゆる家系です。そして和歌山で本格的な家系ラーメンをいただけるのが「革麺家」です。
和歌山市にある宮崎牛専門店「肉匠まるみや」を紹介。元々は別の場所の「玄人市場」が移転したお店。精肉だけではなく、ランチ営業も大人気!
穏やかな空間でいただくランチ-和歌山県広川町:「おばんざいカフェ Nico Boo」
Cafe“NicoBoo”,HirokawaTown,WakayamaPref.さてさて、白崎海岸を後にしたワタクシ達は「ランチを食べて帰ろう」ということになり、白崎海岸がある由良町に美味しそうなピザやパスタのお店があることをネットで見つけました。辺鄙な場所にあるのですがいい感じのお店なので、そちらに向かったのですがビックリでした。「今日は予約をされていない方は、ちょっと待っていただくことになるので時間がかかります」とのこと。平日で、それもちょっと不便な場所であっても、今やSNSなどで人気が出れば人が集まるんですね。並ぶのが苦手な(嫌いな)ワタクシ達はそのお店を諦め、「湯浅町の方に向かえばどこかお店があるやろ」と考え、県道23号線を湯浅町に向かって車を走らせて行きました。すると広川町の中を走っている時に車...穏やかな空間でいただくランチ-和歌山県広川町:「おばんざいカフェNicoBoo」
ShirasakiCoast,YuraTown,WakayamaPref.さてさて、白崎海岸にある「白崎海洋公園」を訪れてみると、青い空と紺碧の海、そして真っ白な石灰岩が織りなす美しい風景に目を惹かれました。石灰岩は、炭酸カルシウムからできている岩石で、セメントや有機合成の原料に利用されています。石灰岩の中からは、三葉虫、アンモナイトの祖先のゴニアタイト、サンゴ、腕足類などの化石が豊富に産します。鍾乳洞というのは、石灰岩が雨水に浸食されて空洞が広がってできる穴ですね。石灰岩を登っていったところに展望台があるので、そちらの方に向かっていきます。空が青いために石灰岩の白さが一層引き立つ気がします。ところで、この白崎海岸の青い海、青い空、白い岩が作り出す海岸美は、「日本のエーゲ海」と称されるんです。ワタクシはエ...日本のエーゲ海-和歌山県由良町:白崎海岸
【温泉天国】和歌山を巡る三大温泉から穴場まで!おすすめ温泉地ガイド
地元目線の温泉旅。秘湯から人気スポットまで、和歌山の魅力が詰まった温泉地を丁寧に解説。週末のお出かけや癒しの旅行にぴったりな情報をお届けします。
ShirasakiCoast,YuraTown,WakayamaPref.さてさて、道成寺で桜の花を楽しんだ後、ワタクシ達は車で30分ほどかけて由良町の海岸へとやって来ました。大きな岩が見えてきました。この辺りの海岸線を白崎海岸というんです。あの大きな岩が見えている場所は白崎海洋公園という場所で、道の駅やキャンプ場などがあるんです。白崎海洋公園に着いたワタクシ達は、海沿いに向かって歩いて行くとスイセンの群落がありました。和歌山県は沖合に黒潮(日本海流)が流れているからでしょうか。海の青さが大阪湾などに比べて濃いんですよ。この辺りには白い岩が見られるのですが、これは石灰岩なんです。この土地の石灰岩は2億5000万年以上前、古生代ペルム紀のものと推定されおり、近づいて目をこらすとウミユリやフズリナといった原生...青い海と白い岩-和歌山県由良町:白崎海岸
DojojiTemple,HidakagawaTown,WakayamaPref.さてさて、道成寺を訪れたワタクシ達は、見頃になりつつある桜を愛でていました。この桜は入相桜(いりあいさくら)と呼ばれるエドヒガンザクラです。エドヒガンザクラは開花が早いので、もう十分に見頃になっていました。お寺って桜が名所になっているところが多いように思います。でも、ワタクシはお寺以上に「ここに行けば必ず桜がある」と思う場所があるんです。それは「城」と「学校」なんです。城と学校には必ず桜が植えられていると思いませんか。ただ、お城が桜の名所になったのには、ちょっぴり悲しい理由があるんですよ。実はお城に桜が植えられたのは明治以降のこと。1873(明治6)年の廃城令で大半のお城が取り壊され、廃城処分で民間などに払い下げられた際、市...桜の名所-和歌山県日高川町:道成寺
DojojiTemple,HidakagawaTown,WakayamaPref.さてさて、3月26日のことですが、ワタクシは家人と「桜を見に行こうか」ということになりました。しかし、大阪では27日にやっとソメイヨシノの開花宣言が出されましたので、26日では関西でソメイヨシノが見ごろになっている場所はまだありません。そこで、エドヒガンサクラならば見ごろが近づいてきている場所があるだろうと考えたんです。ワタクシ達は和歌山県日高川町にある道成寺に行くことにしました。朝8時前に自宅を出発し、9時半に道成寺の門前に着きました。和歌山県下に現存する最古の寺で、701年(大宝元年)に建立されました。62段の石段を上って境内へと向かいます。朱塗りの仁王門(重要文化財)をくぐると、正面に本堂(重要文化財)が見えます。本堂...今年最初の桜-和歌山県日高川町:道成寺
和歌山県JR白浜駅ホーム沿い(動物問題広告のサポーター募集中)
和歌山県JR白浜駅ホーム沿い(動物問題広告のサポーター募集中) 和歌山県JR白浜駅ホーム沿いの屋外広告(動物問題)。年間契約料は約30万円。 動物達の声に…
和歌山県田辺市交差点(動物問題広告のサポーター募集中) 和歌山県田辺市交差点の屋外広告(動物問題)です。年間契約料約30万円です。 動物達の声になる「さ…
第50回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会結果,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
和歌山県に移住して10年程。 この県には、自慢できる事が結構あると思う。 まずはみかん。 収穫量が全国一位らしい。 田村みかんなど、有名なブランドがある。 そして、柿。 これも全国一位。 種無し柿旨し。 どんじりに控えしは、 梅。 これも、一位。 南高梅は高級品。 すごいね。 農作物に対して私は縁もゆかりも無いが、この結果に何となく誇らしく感じている。 そして、忘れちゃならないのが、 「和歌山ラーメン」 はてな様のラーメンお題を、二つ書いたのだが、やはりご当地ラーメンも捨てがたいのだ。 私の勝手なイメージで恐縮だが、ここ数年前から様々なラーメン屋が、この牙城を崩すべく和歌山県に進出している様に…
山の上の農産物直販所、「ふうの丘」のオープンカフェで一休み。
目次 1 田舎暮らしでいいところ。2 わしらも、ちょい休憩。3 カレーパンが美味しそう。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 田舎暮らしでいいところ。 田舎暮らしはいろんな面で不便である。 電車の便数が少ないんで出か
中華そば今心(こんしん)|うらしま系超濃厚スープが半端ない!【和歌山市】
中華そば今心は、打田にある名店「うらしま」の流れを汲む直系の店舗です。 うらしま系には、本家のうらしまと、貴志川にある「しま彰」の3店舗があります。 うらしま系の店舗は昼間しか営業をしていないので、来店のハードルは高め。それでも今心さんは土
とりあえず、シャム猫と一緒に食べる食料と水だけは確保しました。 あとはもう行き当たりばったり。 今日は丸一日時間を使えますから、あまり焦らずにいこうと思います。 きっちりお礼を海に捧げ、昼メシをシャム
【雑記】タイ料理とスコーンと。&お買い物マラソン~今年気になるピンク。
こんにちは 今日もこのブログにお越しくださり、 ありがとうございます。 寒暖差が激しいですが、いかが お過ごしでしょうか。 体調、崩されていませんか? さて、 先日の少し暖
「生石高原(おいしこうげん)」は和歌山県を代表する絶景スポットのひとつ。標高870mの山頂からは、360度の大パノラマが広がり、秋にはススキが一面に広がることで有名。今回は、生石高原へ登山を考えてる方、興味がある方向けの登山ルートをリサーチ...
アドベンチャーワールド入園券割引情報|チケットを安く買う方法一覧
アドベンチャーワールドの入園券をお得に購入する方法を徹底解説! 公式割引、宿泊予約とセット購入、ふるさと納税など、最新の割引情報をまとめました。最適な方法を見つけて、チケット代を節約しながら思い切り楽しみましょう!
【桜の名所 10+5選】和歌山の花見|2025年の見頃とおすすめスポット
和歌山の花見名所を2025年版でご紹介! 定番スポットから、静かに楽しめる穴場まで、和歌山の桜の名所を厳選。2025年の開花予想や見頃、アクセス・駐車場情報も掲載。春のお花見計画にぜひ活用してください!
【和歌山】マンガ倉庫が2025年春オープン!アクセス・口コミ
和歌山市に新しく「マンガ倉庫和歌山店」が2025年春にオープン!マンガやゲーム、フィギュアの販売・買取を行う大型リサイクルショップです。リサイクルショップは和歌山市にもそれなりにありますが、マンガ倉庫は初になります。本記事では、アクセス情報...
ふくちぁんラーメン和歌山北インター店|限定メニューも魅力の大阪豚骨ラーメン
ふくちぁんラーメンは大阪を中心に展開する、豚骨ラーメンが定番のお店。 ここのお店の自慢は、 濃厚だけどすっきり飲みやすい豚骨スープ 食べ応えバツグン、大満足餃子 パラッと炒めた焼き飯 さらに和歌山店ならではのメニューもあります。 この記事で
『炭火焼肉いちらく』炭火でこの値段はうれしい!営業時間・アクセス情報【和歌山市】
炭火焼肉のお店って、値段も高くて敷居が高い気がしますよね。 でも今回紹介する『炭火焼肉いちらく』さんはお得な値段で上質なお肉を炭火でいただけます。 店内の煙たさも全然なくて、家族で行くにもぴったり! 今回は和歌山市大谷にある『炭火焼肉いちら
友ヶ島の第3砲台の後、タカノス山展望台に。標高120m程ですが、初めて友ヶ島に来て思ったのは真夏は厳しいかなと。寒さを感じる冬の方が快適です。向こうに見えるのは淡路島。左の白い建物は。友ヶ島灯台、展望台から約1.5km、遠いようで近いです。山道をひたすら歩
本町商店街 本町商店街は本町通りに面した商店街ですが、アーケードはなく銀行やホテル、商業施設などのビルが多く建ち、昔ながらの商店は数少ないです。 現在では通りに大きなマンションも建っているので、当時の面影はなくなりつつあります。 本町商店街だけでは物足りないので、今回は本町通り周辺も紹介していきます。 本町通り 本町通りの南端は和歌山城一の橋や大手門跡がある辺り。 そこらから北に一直線に伸びる交通量の多い通りである。 写真は和歌山城の方面を撮っています。 こちらが和歌山城側。 左右に伸びるのが、けやき大通りになります。 それでは本町通りを歩いていきます。 BLUE MOON 1階は花屋さんで、…
和歌山県北山村の幻の柑橘”じゃばら”と”だいだい”を使った「じゃばらまる」飲んだよ!
じゃばらまるジュース を買ってみました! 【楽天】北山村公式ショップじゃばら村【Amazon】北山村公式ショッ
加太漁港から約20分の船旅で友ヶ島に到着。沖ノ島は、明治時代から旧日本軍の要塞施設として使われ、第2次世界大戦が終わるまでは、一般の方の立ち入りは禁止されていました。砲台跡は幾つかあるのですが、道は舗装されておらず雨の日や雨後はぬかるみそうなので、それ
和歌山を訪れる際にたまたま知った「友ヶ島」自然豊かな風景とレンガ造りの廃墟が点在する紀淡海峡に浮かぶ4つの小さな島、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島を合わせて「友ヶ島」と呼ぶそうです。島までは約20分の船旅。風の強い日は欠航になることもあるので、運航会社の友ヶ島
上司から和歌山のお土産でいただきました。この数か月、「オランジェット」を欲していたのです。あの、オレンジピールにチョコのついたお菓子、あれです。好きなゲームキャラの好物でもありそういえばしばらく、そういうお菓子を食べていないな・・・と。みそ...
ぶらくり丁大通り商店街 ぶらくり丁商店街は本町(本町通り)、ぶらくり丁、中ぶらくり丁、東ぶらくり丁、北ぶらくり丁、ぶらくり丁大通りの6商店街の総称になります。 そんな中、未だ記事にしていない2つの商店街、ぶらくり丁大通り商店街を今回は紹介したいと思います。 あと先に言っておきたい事があります。 2024年11月23日から2025年2月28日まで、けやき大通りでライトアップパレードなるものが開催されています。 keyaki-light-parade.jp 和歌山城からJR和歌山駅をつないでいるのですが‥ ぶらくり丁大通りにも繋いでくれ! そうすればぶらくり丁にも人が流れてくるはず。 けやき大通り…
東ぶらくり丁商店街で昭和レトロを探す 2025年2月追記【アーケード商店街】
ぶらくり丁商店街 JR和歌山駅と南海和歌山市駅のおよそ中間ぐらいの場所にある、ぶらくり丁。 本町、ぶらくり丁、中ぶらくり丁、東ぶらくり丁、ぶらくり丁大通り、北ぶらくり丁の6つの総称として用いられています。 僕が若い頃は、皆んな二丁目と呼んでいました。 何だか、ぶらくりって名前がどうもね。 今ではぶらくり丁と言っています。 雑賀橋 こちらは雑賀橋。 僕が写真を撮っている場所はコインパーキングです。 車で来るときは、基本ここに止めてます。 料金は確か40分100円だったかな?ちなみにまだ安い所もあります。 しかしこの辺は相当変わりましたね。 このコインパーキングの場所はもともと映画館がありました。…
JR和歌山駅 直結のMIO地下1F そば処 信濃屋 しらす丼(780円)、梅うどん(900円)
レトロな感じのディスプレイに惹かれました和歌山はしらす有名って事でも気になりました しかし、オススメはカレーうどん 行き方はJR和歌山駅直結のMIO地下1F 店内メニューより"しらす丼"(780円)、"梅うどん"(900円)注文計1680円 おつまみも頼める 待ってる間パシャりあげたてえび天。にゅうめんも色々ある 新聞やYouTubeでも取り上げられてる メニュー到着 女性の店員さんから「しらす丼は最初、何も付けずに召し上がって下さい。途中からおダシをかけてダシ茶漬けにして召し上がって下さい。お好みで擦った生姜の薬味もお使い下さい」と説明を受けたしらす丼は一緒に入った紫蘇ふりかけのゆかりちゃん…
ついに待ちに待ったチャンスの到来です。 建国記念日で祝日、いいお天気、予定なし。 この日以外に荒船海岸をめざせるチャンスはありません。 かみさんも旧友に会いに今日はお出かけ予定です。 ならば私も旧友(
紀三井寺の魅力と観光ガイド|御朱印・ケーブルカー・駐車場情報も
紀三井寺(きみいでら)は、和歌山市にある真言宗の寺院で、西国三十三所観音霊場の第二番札所として知られています。 歴史のある寺院であり、桜の名所としても有名です。日本さくら名所100選にも選ばれています。春になると境内には約500本の桜が咲き
温泉入りたいという台湾から一時帰国中の旦那の要望で紀州加太へ(⇒★)加太海月の朝食朝といえばビュッフェ形式が多いのに、ここは小鉢料理がいっぱい珍しい形の朝食やったなでも一品一品美味しかったよんダイニングルームの天井さてホテルをあとにしてこの日、旦那の大好きなクラフトビールを求めてまたまたGOLDENRIVERへ前回も訪問したとこやで(⇒★)好っきやなぁ~旦那クラフトビールには目がありません真剣にビールを選ぶ旦那なんか選んだうちの1種類が在庫切れだったようで、4種飲み比べ以外に、途中までしか注げなかったビールはサービスしてくれたなもんで計5杯朝から飲みすぎやろあたしゃ運転手なもんで、珈琲飲みながら旦那のビールのつまみを盗み食い今回の海と温泉とビール堪能して温泉旅行はおしまいでもまた今年も日本に帰ってくるたび...海と温泉~2日目
旦那が台湾から一時帰国中ブログを内緒にしてる身としては、なかなか更新しづらいパソコンの横通るたびになんか見られてる気がするよ(いや、別に旦那の悪口書いてるんちゃうけど知られたくないもんだからね~)さて、旦那、温泉行きたいという台湾はお風呂に入る習慣ないもんだから、そりゃ入りたいわなぁ~日本に帰ってくるたびに言うよねってんでここ和歌山スタッドレスタイヤないもんだから、ノーマルタイヤで安全なとこっていえばこっちしかないねん北部は雪やけど、南もめちゃ寒い風の強い海岸沿いを走るホテルとうちゃこ加太海月例のごとくずぼら主婦、予約ぐずぐずしてたもんでほとんどの旅館は満室になってて前日はここを含めて3軒しか空きなかったんよねでも目の前はすぐう~みぃ~海ええやん?夏はこのテラス席ええやん?直前割で部屋指定不可やったけど海...海と温泉~1日目
県内に5つの店舗を出店する「ら〜めん幕末」は、豚骨ラーメンを主体とした専門店です。 じっくり作り上げた豚骨スープだけでなく、味がしみしみのチャーシュー、自家製麺と言ったこだわりの逸品が大満足のラーメンです。 ら〜めん幕末海南店で豚骨ラーメン
去年は休みのたびに雨になり、秋も暑い日が続き、いつ涼しくなるのかと思ったらいきなり寒くなり・・・でなかなかバイクで出かけられなかったです。 そんな中、11月ごろに以前から気になっていた和歌山の白浜にあるとれとれヴィレッジがじゃらんで一人旅応援プランがあったのでそこに宿泊するのが目的の和歌山ツーリングに行きました。 繁忙期には一人旅応援プランが消えてしまうのでこの時期しか行けない。そう思うと泊まりたい欲が・・・。 それでは阪和道コース2500円プランに申し込み出発です。 いつもの岸和田SA、紀ノ川SAに寄る。 今回、泊まるところ以外はノープランで和歌山巡りです。 岸和田SAで朝ごはん 紀ノ川SA…
和歌山ブルース 古都清乃 古都清乃の超ロングセラー「和歌山ブルース」和歌山を代表するご当地ソングであります。 和歌山ブルース 昭和43年(1968年)♪逢い…