メインカテゴリーを選択しなおす
#写真・カメラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#写真・カメラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
PhotoBlog:30 大刀洗の流れ星
こちらは大刀洗レトロステーションに展示されている複座ジェット練習機、T-33に焦点を当てて撮影した一枚になります!📸✨ 実は今回、撮影を行うにあたって大刀洗平和記念館の情報は事前に得ていたのですが、大刀洗レトロ
2025/02/25 06:22
写真・カメラ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
それが本音
BSで「カーネーション」の再放送を見ています。髪結いのおばちゃんが亡くなったときずっと介護してきたお嫁さんが涙もなくひと言、“ホッとした” と呟くシーンがありました。 秀逸な脚本だなぁ。。これが安物のドラマなら泣き崩れたりするんでしょうね。お義母さんを看取ってせいせいしてるワケじゃないんですよ。もう心配しなくていい、苦しそうな姿を見なくてもいい…自分の役目は終わった、という気持ちじゃないでしょうか。(香...
2025/02/24 09:21
PhotoBlog:29 大刀洗レトロステーション
あらためまして、大刀洗駅の旧駅舎を再利用している昭和レトロの資料館、大刀洗レトロステーション前の風景写真になります!📸✨ 最初に発見した時もビックリしましたが、やはり駅舎に戦闘機が置いてあるのは見る者の目をガッ
2025/02/22 07:16
PhotoBlog:28 T-33のある駅舎
こちらは甘木鉄道の大刀洗駅に併設している私設資料館、大刀洗レトロステーションでございまして、駅舎の横には通称シューティングスターやサンサンと呼ばれる往年の機体、T-33の実機が堂々と展示されておりました!😮‼&
2025/02/21 06:29
PhotoBlog:27 翼広げて
大刀洗平和記念館本館の二階からは九七式戦闘機乙型のほかに、零式艦上戦闘機三二型や震電の姿を上から眺めることができます!👍✨ 上から機体を見てみると、三二型の主翼はYの字になっておりまして、翼の先端がほかの戦闘機
2025/02/20 06:21
PhotoBlog:26 銀翼
こちらは大刀洗平和記念館本館の二階から撮影した、九七式戦闘機乙型の写真になります!📸✨ 広角レンズを用いてどうにか全身を捉えることができましたが、いやぁ~……大きな翼ですね!✈️ ジ
2025/02/19 06:21
PhotoBlog:25 裸の戦闘機
大刀洗平和記念館に展示されている九七式戦闘機乙型を、別視点から撮影しました!📸✨ 九七式戦闘機の目線の先にあるのは、天井に吊るされた巨大な航空機の形をした金網でございまして、これはかつて、大刀洗飛行場や日本の各
2025/02/18 06:22
アラカンのセルフポートレート おうちスタジオ外での自撮り撮影4回目
おうちスタジオ外でセルフポートレートも、今回で4回目。 既にギャラリーに写真を載せてあるんだけど、そこにも書いてある通り、今回はちょっとお出かけの用があったついでに、無理やりお泊り自撮りを組み込んで強行しちゃった感があったんだけど「ちょっと
2025/02/17 18:31
PhotoBlog:24 九七式戦闘機乙型
大刀洗平和記念館の本館を、順路を辿って最も奥に展示されているのが、こちらの九七式戦闘機乙型となっております✈️ こちらの九七式戦闘機乙型は戦時中に実際に使用された実機を復元したものでございまして、1996年9月に
2025/02/17 06:18
【カメラ設計者のひとりごと】友人の結婚式には単焦点がおすすめ!メリット・デメリットと撮影例を紹介
大切な友人の結婚式、綺麗な写真を撮影するには何のカメラ・レンズがいいんだろう…と悩まれる方は多いと思います。本記事では、結婚式に単焦点レンズを持って行った場合どうなるかを詳しくご説明します!明るく綺麗に幻想的に撮影できる単焦点は、実は結婚式にとても相性がいいのです。マナーや各シーンと合わせて実例でご紹介していきます。
2025/02/16 05:21
【WEBアプリ】ブラウザで写真の上下に黒帯をつけて映画風写真を作成できるツール!【カメラ設計者のひとりごと】
写真の上下に黒い画像をつけて、映画風写真を簡単に作成できるWEBアプリを作成しました!ブラウザ上で完結するため、高性能なソフトやアプリのインストールが不要です。ページ内で処理されるため、サーバーへのアップロードもなく安心にご利用いただけます。映画風・シネスコ写真に編集したい方は是非ご利用ください!
PhotoBlog:23 これで私も戦闘機乗り
こちらは大刀洗平和記念館に展示されています、零式艦上戦闘機三二型の操縦席から撮影した一枚になります!📸✨ モチロン、実際に搭乗したわけでは無く、三二型の機体のそばには観覧用の階段が設置されておりまして、そこから
2025/02/15 08:17
六本木
「六本木」引越しのため戸籍謄本を取る必要があり、久しぶりに生まれ故郷の直近にやって来た。港区役所麻布支所(正式には港区麻布地区総合支所)。平日昼間の六本木は空…
2025/02/14 23:55
富士ハーネスクリスマスナイト🎄
週末に日本盲導犬協会の富士ハーネスで行われたクリスマスイベントに参加してきました🎄✨スカイランタンを飛ばしました🎈美しい夕焼けと富士山を背景に、たくさんの願いのこもったスカイランタンが浮かびとってもきれいで幻想的でした⭐️ローラは久しぶりに大好きなパピーウォーカーさんにお会いして、パピーに戻ったように甘えて大喜びしていました💕前回の出産でご担当いただいたスタッフさんやたくさんのボランティアさんとお会いす...
2025/02/14 14:11
PhotoBlog:22 発艦の時迫る
大刀洗平和記念館に展示されています零式艦上戦闘機三二型の前には、写真にもあります通り大きな窓がありまして、三二型をずっと後ろから眺めていると、なんだかあの窓が開いて、今にも三二型が外へ飛び出していくんじゃないかと、そんな私の想像を元に撮った
2025/02/14 06:27
OM SYSTEM OM-3:時を超える融合 – 名機の血脈と、最先端の技。写真の歓びを、再び、その掌に。ミラーレス一眼、ここに誕生!
OM SYSTEM OM-3を徹底レビュー!クラシカルなデザインと最新機能が融合したミラーレス一眼の実力は?競合比較、ストックフォト適性も検証。ニコンユーザーの筆者が、OM-3の魅力を解き明かします。名機OM-1の魂と最新技術が宿るミラーレス一眼。
2025/02/13 11:13
PhotoBlog:21 零式艦上戦闘機三二型
震電を隅々まで堪能した後、次に見えてきたのが零式艦上戦闘機三二型でございました!😍 こちらはマーシャル諸島で発見された機体を持ち帰り復元させた実機となっておりまして、写真でもデカデカと強調されていますが、主翼が角張っているの
2025/02/13 06:27
PhotoBlog:20 異端の翼
こちらは大刀洗平和記念館に展示されています、局地戦闘機震電J7W1の等身大航空機模型を背後から撮った写真になります!📸✨ 震電は別名「異端の翼」と呼ばれている戦闘機でありまして、後部にプロペラが着いていて、前の
2025/02/12 06:26
PhotoBlog:19 ゴジラに立ち向かう者
大刀洗平和記念館に展示されております震電J7W1の航空機模型を下から撮影し、震電が頭上を飛ぶ姿をイメージして撮影しました!📸✨ こちらの震電の実物大模型は映画「ゴジラ-1.0」で実際に劇中で使用することをキッカ
2025/02/11 06:53
PhotoBlog:18 震電と零戦三二型
大刀洗記念館の施設内に入ると早々に見えてきたのが二機の航空機でありまして、手前が局地戦闘機震電と、奥が零式艦上戦闘機三二型となっております!🛩️ 大刀洗平和記念館にはこの二機の他にも九七式戦闘機と計3機の航空機
2025/02/10 06:20
PhotoBlog:17 多目的ヘリコプターMH2000
こちらは大刀洗平和記念館の野外に展示されている、MH2000ヘリコプターの実機になります!🚁 MH2000は三菱重工業が開発した、日本で初めての国産技術のみで制作されたヘリコプターでありまして、ボディ、エンジン共に自社開発を
2025/02/08 07:32
PhotoBlog:16 大刀洗平和記念館
こちらは昨年9月、福岡県朝倉郡筑前町にあります大刀洗平和記念館へ訪れた際に撮影しました、大刀洗平和記念館の外観の写真になります!📸✨ 記念館の施設は思っていたよりもかなり大きく、施設横ではMH2000ヘリコプタ
2025/02/07 06:19
初氷の写真
この冬、初めて氷が張った。金魚鉢が凍っていた。バケツに入れておいた柄杓は綺麗に丸く氷になっていた。
2025/02/06 23:52
PhotoBlog:15 豊前に落つる夕日
こちらは現在の豊前国分寺の外側に広がっている、旧豊前国分寺跡と夕空の光景の写真になります!📸✨ 現在の豊前国分寺は、戦国時代に焼け落ちた旧国分寺の敷地の一部に建てられており、広角レンズで撮影したこの写真外にもま
2025/02/06 06:21
【手軽にプロっぽい写真に】開放撮影で写真を美しく!RAW現像なしで効果的に仕上げる方法
開放で撮影すると、浅い被写界深度(ピントが合う範囲が狭い状態)を得られるため、背景が大きくぼけます。この「ボケ感」は、写真の中で主役を際立たせる効果が抜群です。特に人物やポートレートの撮影では、背景のゴチャゴチャした要素をぼかすことで、見る人の視線を自然と被写体に集中させることができます。
2025/02/06 00:31
PhotoBlog:14 復刻の塔
豊前国分寺の寺内でゆっくり撮影を続けていると日が暮れ始めたので、再び三重塔の前に戻り、日暮れの姿を撮影しました!📸✨ こちらの三重塔の周りには背が高い樹木が生えているため、残念ながら日陰となり、夕日を全体的に浴
2025/02/05 06:20
アラカンのセルフポートレート おうちスタジオ外でのミラーレスカメラで自撮りテザー撮影3回目の試行錯誤
新年が明けてすぐ、別に自撮り熱が急上昇したわけでもないんだけど、またまたおうちスタジオ外でセルフポートレート……ってか、自撮りしてきたの。「早くもおうちスタジオに飽きたの?」って感じだけど、もちろんそういうわけじゃなくて、なんかこう、意地っ
2025/02/04 23:20
PhotoBlog:13 お寺のゾウさん
豊前国分寺の寺内を散策していると、木に何か釣り下がっているのを発見し、よくよく見てみるとそれはタオル地の布で作られた白色のゾウさんでございました!🐘 何故このようなタオル地のゾウさんが木に提げられているのか、直接的な意味合い
2025/02/04 06:18
PhotoBlog:12 豊前国分寺庭園
豊前国分寺の寺内には庭木で囲まれた池がありまして、そこから真っ直ぐに三重塔を見ることができます!😍 池に架けられた石橋もかなり立派なものでありまして、いつもはしばらく撮影地の周りをうろうろして写真の構図を考えるのですが、この
2025/02/03 06:27
PhotoBlog:11 修行大師
こちらは豊前国分寺の境内にあります、修行大師の像になります。📸✨ 修行大師というのは、真言宗の開祖である空海(弘法大師)が衆生救援(仏教を通して、現世で苦しみ悩んでいるすべての者を救済し、悟りへと導くこと)のた
2025/02/01 09:10
PhotoBlog:10 豊前国分寺の鐘楼
こちらは前回の門前の写真からチラッと見えていた、豊前国分寺の鐘楼門になります。📸✨ 鐘楼門は二階建てとなっておりまして、一階部分は本堂へと抜ける門となっており、二階部分には大きな鐘が吊り下げられています。&#x
2025/01/31 06:57
PhotoBlog:9 豊前国分寺
三重塔から一度離れまして、豊前国分寺の門前へとやって参りました。🚶💨 周囲は綺麗に整えられた庭木に囲まれていて、門の奥には立派な鐘楼門を伺うことができます。😊 こちらは夕方になってから撮影をし
2025/01/30 06:24
東京中心部
「東京中心部」東京駅の地下がいつの間にか超巨大になっていた。驚き桃の木山椒の木。(@_@)
2025/01/29 22:08
PhotoBlog:8 赤い楼閣
こちらは豊前国分寺の三重塔の真下から、広角レンズを用いて撮影した写真になります。📸✨ 真っ直ぐに並ぶ扇垂木、そして複雑に組まれた手先一本一本の紅色が美しく、黒い屋根瓦、金色の相輪がアクセントとなって、塔全体の造
2025/01/29 06:26
PhotoBlog:7 そびえる高閣
豊前国分寺への入り口は幾つかあるのですが、こちらは国分寺の案内所側から入った時の光景でございます。📸 順路を進むと木々の間からドーンとそびえ立つ三重塔が目に飛び込んできて、周りの木々の緑に対する、美しい紅色のコントラストに思
2025/01/28 20:40
PhotoBlog:6 御仏と三重塔
豊前国分寺の三重塔の周りには多くの石仏が並んでいたのですが、その多くが三重塔の方向を向いていて、復刻された三重塔をみんなで見守っているような、そんな感じがしましたね。😌 というのも、前回のフォトブログで記しましたが、この豊前
2025/01/27 06:30
福岡市東区箱崎・名島でソロフォトウォーク
フォトウォーク ユウロウ いつも、ありがとうございます。皆様にたくさんの幸運と、素敵なひとときが訪れますように。 ブログ「日々の断片」シリーズ「町中の神…
2025/01/25 23:00
PhotoBlog:5 豊前国分寺三重塔
こちらは昨年9月に撮影しました、豊前国分寺の三重塔の写真になります。📸 豊前国分寺は福岡県京都郡みやこ町にあるお寺でありまして、そのルーツは奈良時代、聖武天皇の時代にまで遡ります。 741年(天平13年)に度重なる飢饉や疫病
2025/01/25 20:52
PhotoBlog:4 ドラッグシュート2024
もう一機のF2戦闘機が築城基地へと着陸してきましたが、こちらは貴重なドラッグシュートでの着陸を見せてくれました!🥰 ドラッグシュートというのは、写真にもありますいわゆるパラシュートのことでありまして、パラシュートを機体後部か
2025/01/24 06:48
PhotoBlog:3 プラクティスコンプリート!
築城の上空を飛び回っていたF2戦闘機が高度を落とし、基地内の滑走路へと戻って参りました。 こちらの戦闘機はエンジンのエアブレーキとスピードブレーキのみで着陸を行いましたね。 よくF2はパラシュートを用いて着陸をすると言われておりますが、あれ
2025/01/23 06:37
PhotoBlog:2 晴天を駆ける
航空祭の前日訓練終了間近、再び築城上空を縦横無尽に飛び回る二機のF2戦闘機が接近してきましたので、その姿を捉えさせて頂きました。 実はこの日、戦闘機が飛行訓練を行う前は雲が多く、ロケーションが少し心配だったのですが、いざ戦闘機が飛び始めると
2025/01/22 06:54
蝋梅の季節
土曜日のトレイルランニング中、蝋梅を見つけた。梅の前に咲く蝋梅。厳冬期真っ盛りであるが故に春は近い。
2025/01/21 10:27
#最近撮った写真は ( ;´Д`)
自分では凄いと思ってアップしたのだが。FacebookでもInstagramでも全くいいね!すら入らない。(´・∀・`)
2025/01/21 10:26
PhotoBlog:1 ツインバード
こちらは二機のF2戦闘機が並んで接近してきた際に撮った、戦闘機のシルエット調の写真になります。 飛行中、何度か観客の真上を過ぎるように飛んで来ることがあったのですが、その時のジェットエンジンの轟音が迫力があってすごかったですねぇ。 しかし接
2025/01/21 03:39
シャッターチャンスは見逃さない(^ν^)
「シャッターチャンスは見逃さない(^ν^)」撮れるようでそう簡単には撮れない。もちろん加工なんて一切してない。(^ν^)
2025/01/20 14:09
すみっこ
なぜか部屋のすみっこにいたローラ🎀✨かくれんぼみたいで、かわいいです❤️ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
2025/01/18 14:50
テザー撮影用ケーブルの新定番になるかも:Cable Matters Active USB Type Cケーブル
仕事で撮影しているときは、テザー撮影をすることが多いです。SONYにマウント変更してからは、iPadでのワイヤレステザー撮影が快適なので、ケーブルを使っての有線テザー撮影をする機会が少し減っています。 それでも、撮影中に頻繁にレンズ交換をす
2025/01/15 00:45
東京・超超超マニアック光景:多摩川スピードウェイ(笑)
東京・超超超マニアック光景:多摩川スピードウェイ(笑)多摩川沿いにはかつて多摩川スピードウェイなるサーキットがあったのを知る東京人は今やほとんどいないかと。こ…
2025/01/14 08:20
純正に匹敵する光学性能の中広角単焦点レンズ「YONGNUO YN35mm F2Z DF DSM」実写レビューと作例紹介
35mmは風景撮影、ポートレート撮影どちらでも活用できる焦点距離となっています。Nikon純正レンズNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sよりも約半額という破格に加え、解像度はほぼ変わらないほどのシャープさがあります。さらにDSMモーターの静かなフォーカス駆動音により、スチル撮影から動画撮影までは幅広く使用可能です。
2025/01/14 00:06
富士山と丹沢
「富士山と丹沢」寒川神社に行ったら相模線から富士山と丹沢山地が恐ろしくクリアに見えていた。神奈川県中部に行くと富士山も丹沢もかなり大きく見える。素晴らしい。次…
2025/01/13 22:13
次のページへ
ブログ村 251件~300件