メインカテゴリーを選択しなおす
#写真・カメラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#写真・カメラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ショボいけど桜、テキトーに桜
「ショボいけど桜、テキトーに桜」かつては近所の桜もかなりボリュームがあり映えまくっていたのだが。電線にかかったり傾いたりでかなり伐採されてショボくなっている。…
2025/03/30 23:25
写真・カメラ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【体験談】今度はChatGPTで写真をアニメ風に変換してみた
前の投稿で、CyberlinkのPhoto Directorを使ってこれまで撮った写真をいじってみたことを書いたんだけど、その時は物珍しさもあって、おもしろかったので、その後もあれこれやってる間に、今月分のクレジット(サブスクだと毎月100
2025/03/29 23:15
【カメラ用語と設定】写真撮影時の一眼レフカメラのF値の決め方について/上級者ほどこだわるデジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラの基本的なF値の考え方とは<第1回>
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 デジタル一眼レフカメラやミラーレ
2025/03/28 14:17
【朝日を撮る時のポイント】初心者でも綺麗に日の出を撮影するコツ!
昔から早起きは三文の徳と言われていますが、朝活をしていると綺麗な風景を撮ることもできます。
2025/03/28 10:55
PhotoBlog:52 昼下がりの牧場
花農丘公園内を歩いていますと、牛舎前で日に当たりながらリラックスモードの牛さんたちを発見しましたので撮影させて頂きました!🐮☀️ この日は寒波明けの暖かい日だったので日差しも心地良く、牧場には数頭
2025/03/28 06:27
桜の写真見せて!
桜の写真見せて!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
2025/03/28 00:03
【カメラ用語と設定】フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーはどのような違いがあるのですか?カメラのセンサーサイズの違いと選び方について
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 ミラーレスカメラと一眼レフカメラ
2025/03/27 14:42
2月2日は節分の日
2月2日は節分の日でしたね。 我が家でも豆まきをしました! まずはカレンダーの裏紙を使用して、枡の作成から。 豆は落花生です。 マシュマロも追加でまきました! 子供も楽しんでできたので良かったです!
2025/03/27 11:54
PhotoBlog:51 春の花農丘公園へようこそ!
こちらは今年3月に、北九州市小倉南区にあります総合農事センター、またの名を花農丘公園で撮影しました、ヤギと紅梅の写真になります!🐐🌸 総合農事センターは昭和48年に都市型農業の振興を目的に北九州市が設立した施
2025/03/27 06:25
【カメラ用語と設定】写真撮影時のシャッタースピードはどうやって決めたらいいの?/私がおすすめするシャッタースピードの判断方法と目安とは
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 ミラーレス・一眼レフカメラのシャ
2025/03/26 18:44
【カメラ用語と設定】写真書き出しはJPEG形式とRAW形式のどちらがいいの?/私がおすすめする画像の書き出し方法とは
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら 目次 1 デジタルカメラのRAW形式とJPEG形式とは?1.1 RAWデータの情報量が多いとは2 撮影した写真はRAW形式とJPEG形式のどちらで書きだした方が良いの?2.1 ”RAW
2025/03/26 18:43
旅行の写真の撮り方 第3回 風景写真の撮り方!絶景を感動的に残そう
50代向け、風景写真の撮り方講座。広角・望遠レンズの使い分け、パノラマ・タイムラプス撮影、水平線・地平線の構図を解説し、絶景を感動的に残す方法を紹介。
2025/03/26 08:03
PhotoBlog:50 久留米の夜
こちらは高良大社の展望台から撮影した、日が完全に落ちた後の久留米市街地の夜景でございます!🌃 昼間は都市部の向こうには田園が広がっていた筑紫平野ですが、夜になると無数の街灯が平野を覆いつくしておりまして、昼と夜とでこんなに見
2025/03/26 06:27
PhotoBlog:49 色づく高良大社
こちらは暮れていく夕日に照らされて、赤い色彩に更に磨きがかかった高良大社中門と透塀になります!📸✨ この写真は丁度夕日が沈んだ頃に撮影したのですが、夕日の赤みと同時にちょっと暗さが出てきまして、その暗さが神々し
2025/03/25 06:35
PhotoBlog:48 筑後の宵の間
こちらは前回と引き続き、高良大社の展望台から撮影した風景ですが、日が沈んで久留米の市街地には明かりが灯り始めました!🌃 山向こうではまだ日の光が残っているのですが、段々とこちらに向かってくるに連れて夜空に切り替わっていく空の
2025/03/24 18:18
綺麗な桜の写真を撮るにはお金がかかる
もう直ぐ桜の季節です。桜の木の近くには、ミラーレスカメラを持った人が来ていると思います。桜の写真撮影を楽しむ為にカメラを始める人もいますよね。ゲンゾー確かにカメラっていいのですが、高いのですよね。私の一番の趣味はカメラ撮影私は多趣味です。そ...
2025/03/21 21:14
PhotoBlog:47 筑紫平野に落つる夕日
こちらは高良大社の展望台から撮影した、筑紫平野と夕日の写真になります!🌇 目の前には久留米の市街地と筑紫平野が永遠と広がっており、奥にある山々は県を超えて佐賀県にあります山々が見えておりまして、定かではありませんが、最奥に見
2025/03/21 06:23
PhotoBlog:46 高良大社社殿
高良大社の赤い中門を潜ると見えてくるのが、九州最大級の社殿と名高い、高良大社の立派な社殿でございます!😲⛩️ 幅は約17m、高さは13m、奥行きが32mと、先で申した通り神社建築としては九州最大級
2025/03/19 06:21
【AI写真編集レビュー】Photo Director365を使って生成AIにもてあそばれた件。
生成AIねぇ~(遠い目)。 いきなり、アイキャッチにも載ってるんだけど、こんなんになっちゃう、ってイメージがあったのよね。 それでも使ってみよっかなー、って思ったのは、いろいろ映り込んでいる余計なものを、もうちょっと効率よく消せないかしらね
2025/03/18 22:44
観光マラソン中の楽しみ
「観光マラソン中の楽しみ」私は大会に出られるほど速くないため、観光マラソンを楽しむようにしている。ゆっくりとしか走れず、映えスポットがあれば立ち止まり撮影する…
2025/03/18 13:31
首都圏の川沿いマラソンの醍醐味:高層ビル群の威容
「首都圏の川沿いマラソンの醍醐味:高層ビル群の威容」 最近ハマッているのが川の源流から下流に向かうフルマラソンなのですが、今回はさすがに全長138kmに及ぶ多…
2025/03/18 13:28
PhotoBlog:45 高良の大楠
こちらは高良大社の境内にあります、大きな御神木のクスノキになります!🌳 こちらのクスノキは「高良大社の樟樹」として福岡県の指定天然記念物に登録されておりまして、植樹を行った詳細な期間については不明ですが、樹齢についてはとうに
2025/03/18 06:24
PhotoBlog:44 筑後国一の宮 高良大社
こちらが高良山の上にあります筑後国の一宮、高良大社の中門と透塀、そしてその奥にありますのが本殿となっております!⛩️ 真っ赤な立派な中門の前には、これまた二頭の立派な阿吽の狛犬が鎮座しておりまして、背後の背の高い
2025/03/17 06:24
朝焼けの中、フルマラソンチャレンジへ
「朝焼けの中、フルマラソンチャレンジへ」先々週、30kmの調整ランをして、先週5回目の42.195kmを獲りに行くつもりだったが悪天候に阻まれた。今日もつい数…
2025/03/16 22:15
川沿いのマラソンと橋の有り難味について
「川沿いのマラソンと橋の有り難味について」最近のフルマラソンもしくは30km以上の長距離ランにおいては、川沿いを非常に好んでおります。私は大会参加出来るほど速…
2025/03/16 22:13
多摩川フルマラソンの光景(拝島〜丸子橋)
2025/03/16 22:10
PhotoBlog:43 高良山から望む久留米の街
こちらは高良大社本坂を上った先で見ることのできる、久留米の街並みと筑紫平野の光景の写真になります!📸✨ 久留米市があります筑紫平野はその面積約1200㎢と広大な平地となっておりまして、手前には久留米市の市街地が
2025/03/14 06:25
鎌倉:鶴岡八幡宮の大銀杏その後
鎌倉:鶴岡八幡宮の大銀杏その後源実朝暗殺の現場、鶴岡八幡宮の大銀杏。しかし2010年3月10日、強風で倒れた。あれから15年の歳月が流れた。子銀杏は順調に育っ…
2025/03/13 11:47
PhotoBlog:42 高良の鳥居と提灯参道
水天宮総本宮を後にし、次にやって来たのは筑後国一の宮、高良大社でございまして、こちらの写真は高良大社前にあります三の鳥居と、提灯が無数に並ぶ階段の参道、本坂を撮影したものになります!📸✨ 高良大社は標高約312
2025/03/13 06:25
湘南プチ旅行の光景(鎌倉〜江ノ島〜茅ヶ崎)
湘南プチ旅行の光景(鎌倉〜江ノ島〜茅ヶ崎)スマホ撮影と一眼レフ撮影と
2025/03/12 23:22
一眼レフカメラ(苦笑)
「一眼レフカメラ(苦笑)」 この前の日曜日はかねてからの予定で、鎌倉~江の島~茅ヶ崎の湘南プチ旅行をして来た。 最近の私の休日の定番、ランニングでもジム通いで…
2025/03/12 23:17
PhotoBlog:41 久留米ラーメン
せっかく久留米まで来たということで、この日の昼食は久留米の豚骨ラーメンと焼き飯のセットをいただきました!🍜 豚骨ラーメンと言っても、実は地域単位でスープ、具材、麺が異なることがありまして、しかもそれは福岡県内だけでも結構違っ
2025/03/12 06:22
PhotoBlog:40 なだらかに流れる筑後川
水天宮総本宮の西の鳥居から境内を出ますと、すぐ隣には九州地方最大の河川、筑後川が流れておりました!📸✨ 筑後川の水源は阿蘇山でありまして、そこから熊本県、大分県、福岡県、佐賀県の4つの県にまたがり、流域面積約2
2025/03/11 06:32
PhotoBlog:39 全国総本宮水天宮
ここまで様々な施設を撮影しつつ、広い庭園を抜けた先にありましたのが、水天宮総本宮の本殿でございました!⛩️ いやぁ~……流石は全国津々浦々にある水天宮の総本山であるだけあって、かなり立派な社殿でございました!&#
2025/03/10 06:21
江ノ電(稲村ヶ崎〜江ノ島):海沿い区間フル
江ノ電(稲村ヶ崎〜江ノ島):海沿い区間フルhttps://youtu.be/D2oW9b5i5nI?feature=shared
2025/03/09 23:14
江ノ島の海
2025/03/09 23:13
マンフロット オートポールの使い方を再考してみた(オートポールの使い方!自宅スタジオや撮影セットでの活用法)。
最近ちょっとおうちスタジオでの撮影はご無沙汰してるんだけど、いつもちょっと気になってたことがあったのと、4回にわたっておうちスタジオ外での撮影もあったので、フラッシュのセッティングについてちょっと考えてみたので記事にしてみました。 オートポ
2025/03/09 17:22
PhotoBlog:38 石橋の向こう
水天宮総本宮の境内を更に進んでいくと、大きな石造りの太鼓橋と池がある庭園が見えてきまして、その奥には本殿に続く門が続いておりました!📸✨ 水天宮は市街地の中にある神社なのですが、周囲は木々に囲まれていて、池には
2025/03/07 06:23
PhotoBlog:37 真木神社
水天宮総本宮の境内には4社の境内神社があるのですが、その内の1社が前回紹介しました久留米藩の攘夷志士真木和泉守保臣を祀っている神社、真木神社であります⛩️ 真木神社には真木保臣の他にも、天保学連の門下生や天王山に
2025/03/06 06:21
PhotoBlog:36 筑後久留米の攘夷志士
こちらは水天宮総本宮境内にあります、真木和泉守の銅像を撮影させて頂きました!📸✨ 真木和泉守こと真木保臣は江戸時代後期の水天宮総本宮の宮司であり、久留米藩の藩士でもありました。 1823年に水天宮の神職を継ぎ、
2025/03/05 06:23
【脱カメラ初心者!】一眼カメラの使い方を理解する3つのポイント!
巷でよく見かける「一眼レフカメラ買ったはいいけど、なんかイマイチ…」って声。わかります、その気持ち。私も最初はそうでした。でも、ちょっとしたコツを掴むだけで、写真撮影の技術は劇的に変わります!今回は、難しそうに見える一眼カメラをマスターする...
2025/03/04 22:00
PhotoBlog:35 軍艦千歳慰霊碑
こちらは水天宮境内にあります、軍艦千歳慰霊碑を撮影させて頂きました📸✨ 軍艦千歳と言いますと、旧日本海軍が所持していた軍艦でありまして、1938年(昭和13年)7月25日に当時水上機母艦として建造されました。
2025/03/04 06:21
年金生活者の趣味 スマホ写真散歩
何気なく撮ったスマホ写真を題材に、その日の発見や気づきを絵日記のようにライフログにして楽しんでいます。
2025/03/03 15:45
PhotoBlog:34 スリムな狛犬
水天宮の一の鳥居の前にはあまりほかの神社では見ない、背が高くてスリムな狛犬が鎮座しておりましたので写真に収めました!📸✨ 後から調べてみると、こちらの狛犬は1975年(昭和50年)に寄贈されたブロンズ製の狛犬だ
2025/03/03 06:22
30.23kmランニングの光景
2025/03/02 22:41
街歩きスナップにぴったりの単焦点AFレンズ「VILTROX AF 25mm F1.7」実写レビューと作例紹介
25mm(35mm換算約37.5mm)では自然な遠近感を活かした撮影ができます。スナップ撮影やストリートフォト、風景撮影、テーブルフォトなど、シーンを選ばず使えるのが魅力です。フルサイズ用35mmレンズに比べて小型・軽量に設計されており、持ち運びがしやすいです。
2025/03/01 00:08
PhotoBlog:33 水天宮の鳥居
筑前町大刀洗を後にし、次にやって来たのは福岡県久留米市にあります、水天宮の総本宮でありまして、こちらはその水天宮の鳥居前の写真になります!📸✨ 水天宮と言いますと、東京日本橋にある水天宮をはじめ、全国津々浦々に
2025/02/28 06:24
#春の訪れを感じた瞬間
菜の花が咲き始めていたのを日曜日に見た時。( ^ω^ )
2025/02/27 17:41
PhotoBlog:32 出発進行!
甘木鉄道の車両AR306の撮影を行っていると、車両が基山方面に向けて走り出しましたのでその瞬間を撮影させていただきました!📸✨ 車両から上がる黒煙が走り出した雰囲気を静止画からも出してくれて、素晴らしい瞬間を捉
2025/02/27 06:22
PhotoBlog:31 甘木鉄道AR306
大刀洗レトロステーションで撮影をしていると、大刀洗駅に甘木鉄道の車両が入ってくるのが見えたので、急いで駅の方へと向かい、停車している車両を撮影させていただきました!📸✨ こちらの写真の車両は甘木鉄道AR306で
2025/02/26 07:29
次のページへ
ブログ村 201件~250件