メインカテゴリーを選択しなおす
元旦に石川県能登地方を襲った地震は大変な被害をもたらしました。被害にあわれた皆さまに心からお見舞い申し上げます。 地震による災害が頻発しています。誰しもいつどこで巨大地震に襲われるか分かりません。首都圏でも今後30年のうちに約70%の確率で直下型の地震が発生すると言われています。日頃から災害に備え、ペットとの暮らしを守るため、自らできるペットの防災について今一度考えます。 本日は過去の「ペットの防災を考える」記事に一部修正加筆しています。 我が家にはパグ1匹(現在空組)、コザクラインコ1羽が暮らしています。パグは暑さ寒さに弱く、特に暑さにはめちゃ弱い。インコは寒さにはめちゃ弱く、暑さには強い。…
すでに2024年に突入しておりますが… 明けましておめでとうございます。 年末から寝不足な日々を過ごしていたら、 顔に謎のブツブツが出来て治らず、 とても困っているところです。 痛くも痒くもないんですがね。 何なんだろう??これ。 やはり規則正しい生活は大切ですね。 今年もゆるりとブログ発信してゆきますので、 よろしくおつきあいください。 ピータンが勝手に我が物としたクッションは、 すっかりピータンに占領されました。 もう“ピータンのクッション”になりました。 それならそれでもっと快適に暖かい 冬バージョンのクッションにしようかと、 ふわふわのフリースを被せました。 ちょっとバーバリーチェック…
2023年も残すところあと2日になりました。毎年この時期同じ事を言ってますが、一年は早いですね。 今年の大掃除は手を抜いていた部分に久しぶりに着手しました。拭いても拭いても汚される窓と壁を、いったん綺麗にしてみました。ソファカバーの洗濯もしました。でもパグ毛は除去してもしきれないので、少しは残ったままで良しとします(笑) またいつか誰かに汚されるかもしれませんが、それはそれでまた楽しみです。 お察しの通り、この年末年始はさみしいことにパグ不在です。本当にさみしいことこの上ない状況です。毎日寒さにふるえながら、ピータンが横で寝てた頃は暖かかったなあーなんて、しみじみ思い出したりしています。そうな…
秋も深まって山々が紅く染まり、 やがて葉を落とし、 いよいよ冬に…って頃になると、 我が家はいつもの山へ出かけます。 恒例行事である焼き芋の宴の開催です。 毎年毎年よく飽きないよねって、 ホントそう。飽きない。 焚き火を心底楽しんでいるし、 焼き芋を心底美味いと思っているから。 安納芋が大好きだあー!!!! 先代パグズもこの焼き芋の宴では 食べる専門で参加していました。 あ、正確には食べるというより飲むスタイル。 そうそう、芋は飲み物でしたっけ。 赤く燃え盛る落ち葉の中から現れる 真っ黒に煤けた丸い塊。 熱々の包みをほどいてゆくと、 まばゆい黄金色が顔を出します。 ねっとりとした蜜が光ります。…
秋になるとピータンはお気に入りソファや、 フカフカベッドをあっさり捨てて、 南側の窓辺に陣取るようになります。 さすがパグ! この家でいちばん暖かいところ知ってる! どれだけお気に入りのソファでも ポカポカ太陽には負けるんだね。 ピータンはカーテンを邪魔そうに 顔でぷいぷいっと払ったりしながら、 困った目でこちらをチラッと見てアピール。 はいはい。ではカーテン全開でどうぞ〜! これで眺めもよくなってサイコーだね! 窓ガラスにのっしと寄りかかったり、 サッシに顔を置いたり、 ピータンがここで座り、まどろみ、眠り、 なんかずっとそこおるやん!ってくらい、 ピータンの陣地に。 あと足りないのはコレで…
※本日は徹底的にうんピについて語ります。 ごはん中の方はご注意ください。 特にカレーライスを食べる前はお控え下さい。 さて、ピータンのうんピゆるい案件について。 やってきた当初の下痢は治ったけど、 うんピは常にやわらかめ。 そして落ち着いてると思うと突如訪れる下痢。 何がどうしてそうなるのか、 どうもよくわからないものがありまして。 そもそも下痢というのはあれです。 ほとんど液状化した状態です。 カレーライスのカレーに近いかな。 我が家にやってきた頃の下痢は、 お腹に悪玉菌がいたと判明していて、 それが原因のひとつであろうかと思われます。 で、悪玉菌をお薬でやっつけて、 アレルギー疑惑のあった…
ピータンのお腹の具合がだいぶ安定してきて、 たまにうんピがゆるくなることはあっても、 当初の頃の下痢はなくなりました。 これはエビオスのおかげだね。 ピータンがいつも楽しそうに タワシをかじっているので、 そのかじりたい欲求を満たすために、 おやつにガムをあげてみます。 チキンはちょっとアレルギー疑わしいから ビーフのガムをチョイス。 そこまでハードじゃないし、 添加物もないし、 見た目確かに美味しそうなんです。 ちなみにこれです。 【国産 無添加 無着色】デンタルスティック 50本(1袋)/犬用 歯磨きガム はみがきガム 犬用おやつ BAYU STORE Amazon さあ! おやつターイム…
ピータンは本当におっとりした性格なので、 いつも機嫌良く安定していて、 滅多に怒ったり吠えたりしません。 夜ぐっすり寝ている時にちょっかいを出すと、 ムッとした顔をしたり、 ひつこいとガッッ!と噛みつきにきますが、 まあこれは私が怒らせているわけで。 でも実はひとつあったんです。 ピータンの逆鱗にふれる事柄が。 さて、今夜の夕飯のパスタ。 何ベースにしようかいつも迷います。 でもやはり王道はトマトソースでしょうか。 家族もみんな好きなので、 我が家では頻繁に繰り返されるメニューです。 麺はやや細めの1.5。 これを人数分に計量できる 専用のケースに入れるのですが、 麺をケースに移し替える際に発…
庭の落葉樹は葉を落とし、 すっかり冬めいてきました。 朝の寒さに震えながら、 ピータンと一緒に寝てた頃は暖かかったなぁ〜 なんて今でも思い出したりしています。 まだまだ寂しい気持ちでいっぱいですが、 ブログをぼちぼち再開します。 心の中でピータンと一緒に歩みます。 なんてったって我が家でいちばん長く 一緒に暮らしたのパグですから、 それだけ話題も笑いもここにあります。 ところで、 ピータンがなぜピータンかというと… まだ説明していませんでしたね。 実は中華料理のあれです。 皮蛋(ピータン)みたいだからです。 まあるくて、まっくろで、 ピータンそのものじゃないですか! パグは食いしん坊なだけに…
【ラギラギの呟き編】愛犬との別れ その後起こった不思議なこと
ピータンとのお別れから時間が経つにつれ、この静かな部屋にもだいぶ慣れてきました。静かと言ってもピータンがいつも大騒ぎしていた訳ではありません。ピータンがいることで家族みんなが声をあげたり笑ったりと騒がしくなるのです。ピータンにどれだけテンション上げてもらって暮らしてたんだか!これこそパグパワーです。 こうやってペットは飼い主に見えない色んなものを与えているのですね。静かな部屋だとテンションぜんぜんあがりません…。しょんぼりです。 実はピータンが去ってからちょっと不思議なことがありました。 私には経過観察中の病気がありまして、もし今のちょっと辛い症状を無くしたいのなら手術入院の必要アリと言われて…
こんにちは。 ずいぶんと長い間ブログを留守にしてしまいました。 いつの間にあの猛暑はどこへやら。涼しい風が吹くようになりましたね。ひとり秋の雲を見上げています。 ピータンの四十九日が過ぎ、少しずつだけど気持ちの整理ができてきました。今日はピータンとの別れ、その後思うことなどを綴ってみようと思います。 ピータンが暮らしていたリビングは老犬介護仕様になっていたのですが、今では全て元に戻し、片付けられています。もうピータンが暮らしていた部屋には見えません。 思い出のピータングッズはひとまず目につかない所で保管しています。だって見ちゃうと淋しくなっちゃうから…。また必要な時がきたら?また手に取ってみた…
今日は悲しいお知らせをしなくてはなりません。 8月29日9:42にピータンが永眠しました。 8月に入ってから元気なく、大好きだったフードもおやつも食べたり食べられなかったりな日が続いていました。 食事の回数を少量で1日3回、食べられそうなタイミングでササミだけとか、色々と工夫してきたのですが、だんだんと食べ残す日が増えていきました。 29日の朝はもう立ち上がる事が出来ず、フードにもおやつにも反応せず、大好きなバニラアイスをふた舐めして、もうそれが精一杯の様子で。 まだ夏休み中の娘と一緒に、あと何が出来るだろうかと、ピータンの横に座って考えていたところ、急にピータンがシッポをブンブンと全開で振っ…
今までピータンがいかに人に慣れていて ベッタベタの甘ったれさんなのかを 数々ブログで語ってきましたが、 ピータンにもちょっとだけ 人と距離を取りたい時があるようです。 夜、私や家族がソファに座っていると、 すぐに横にやってきて、 ピッタリくっついて眠ります。 私の足に顎を乗せてきたり、 お尻をくっつけてきたり、 必ず体の部分をどこか接してくるんです。 必ずこのパターンになるので、 もはやソファーの一部となり、 横のモシャモシャしたものを もう無意識になでなでしちゃいます。 ただ、この幸せな時間も突然終わるのです。 ピータンは横で爆睡しながらも、 ふとしたタイミングでいきなり起き上がり、 お気に…
我が家のリビングにはカウチソファがあり、 ピータンはそのソファの上がお気に入りで たいていここで過ごしています。 ピータンのベッドはソファの横にあるのにね。 もちろん家族もソファを使うので、 ある時は譲り合ったり、 ある時は早い者勝ちになったりして、 とにかく非常に密な場所になりがち。 ちょっと横になりたいなーと思った時に、 ピータンがとてもビミョーな場所で ビローンと伸びて爆睡してたりして、 ああっとられた!って悔しい思いをしたり、 無理やり割り込んで一緒に寝たり。 誰もいない昼間は私がクッションを枕にして、 読書したり昼寝なんかしたりする場所で、 私にとってもお気に入りの場所でもあります。…
この年は夏から秋にかけて よくキャンプに出かけました。 ピータン、キャンプデビューです。 ピータンはドライブ大好き。 窓から顔出すのもっと大好き。 風を感じて気持ちよさそう。 ただ…その間は… 私が必死にピータンを支えてるんですからね。 すっごい重いんですからね。 我が家のキャンプはパグ連れなので山一択。 海のキャンプもいいだろうけど、 暑いからパグはきっとムリ。 だから山の天然のクーラーで涼むのです。 ピータンは山に来ても何も変わらず平常心。 はしゃぎもせず怖がりもせず。 いつも家にいる時と同じように、 辺りをウロウロしながら離れることはなく、 たまにテントにチッコひっかけたりしながら、 ず…
そんなに滅多にあることではありませんが、 たまにやって来ますよね。雷雲。 どこかで鳴ってるなーと思っていたら、 そのうちどんどん近づいてきて、 ドドーン!ドドーン!ドドーン! ゴゴゴゴーン!!! 上空でお祭り騒ぎ。 私はこの天空ショーを見るのが実は好きです。 2代目パグのボノは大きな音が苦手で、 もちろん雷なんて絶対にダメ。 もう怖がってオロオロしちゃって 過ぎ去るまでかわいそうでした。 初代パグのプーちゃんはへっちゃらで、 うるさい窓辺でもスヤスヤ寝てました。 いろんなタイプがいますよね。 では、ピータンは? ピータンはへっちゃらタイプです。 光にも音にも反応なし。 全く気付いていないようで…
散歩コースはいつも同じじゃつまらないから ちょっとずつコースを変えて、 ピータンの世界を広げてゆきます。 ピータンはだいぶこの街にも慣れたけど、 まだまだ知らないコースはありますからね。 心臓破りの急坂、長い階段、うねうね道。 竹林の中のカブトムシに会える道。 季節が変わると同じコースだって また大きく変わります。 ワンコを飼うまでは外を歩くなんて発想 全くありませんでしたから、 パグに出会ってパグの散歩で歩き回り、 私は自分の住むこの街を よく知ることができました。 ワン友もいっぱいできました。 本当にパグのおかげです。 ピータンの場合は素直に私に付いてくるので、 コースを変えても知らな…
今日は8月9日。 『パグの日』です。 89回パグを撫でてあげる日です。 しっかりとヨシヨシしてください。 暑いですがギューと抱いてください。 お腹に顔を埋めてください。 そして今日だけはおやつ倍増でお願いします。 さて、パグの日を記念して 新作パグTシャツの登場です。 もうとっくに夏ですが酷暑ゆえに パグTで気持ちからアゲていきましょう。 あ、バッグやスマホケースもありますよ。 私はかなり夏バテしてましてヘロヘロです。 じぇんじぇん力が入りません。 食欲もないんですが痩せません。 これは夏バテなのかコロナの後遺症なのか、 はっきりとはわかりませんがね、 先月のコロナ以降ずっとこんな感じなんです…
さて、前回のブログにある様に ジャイアントパグとなったピータン。 様々なサイズ問題が浮上しました。 首に巻くいわゆる首輪なんですが、 ボノと同じ首輪を最大値にしても届きません。 そもそも今まで首輪をしてなかった様で、 毛並みに痕跡がありません。 歴代パグズは首輪の部分だけ毛の流れが違い、 首輪の跡がありました。 だからすんなりと首輪の装着ができたんです。 ですがピータンは首輪の跡がなく、 しかも首周りがパグ独特のダルンダルンの皺で かなり大きめ。 首輪をしてもすっぽり抜けちゃう懸念も。 ということでピータンの首輪は保留。 普段はなしです。 ちょうど良いイカした首輪を探しつつ、 散歩時のハーネス…
ピータンが我が家にやって来た時は 肋骨が浮き出たガリガリパグで、 本当に悲惨な状態でした。 頭ばかりが丸く大きく身体は細く小さく、 見た目のバランスがあきらかにおかしくて、 何か違う生物のようでした。 これ、パグなの?っていつも思ってました。 そして我が家で朝晩の飯と朝晩の散歩といった ごくフツーの生活をしていただけで、 肋骨は間も無く見えなくなりました。 見事にあっという間に太りました。 さらに足腰肩に必要な筋肉もついてきたので、 ムキムキ筋肉かつムッチリボディに、 シワシワのパグらしい毛皮をまとい、 気がついたらジャイアントパグに。 我が家では初代パグプーちゃんが着ていた 迷彩柄のレインコ…
夏はビールだ!枝豆だ! 暑ければ暑い日ほどビールは美味い。 これが生ビールだったら文句ないんだけど、 缶ビールで我慢。 私はフリーランスで自宅が仕事場なので、 仕事が終わると台所へ直行しプシュー。 ひとりでお疲れさま〜って労いながら グビグビと喉をならします。 あ、大丈夫ですよ。 私にとってビールは麦茶です。 この後飲みながら夕飯を作り始めますが、 頭は冴えてますし、この一缶で終わります。 ちなみにビールは『麦とホップの黒』派で、 もし手に入れば『オリオンビール』、 特別な日は『エビス』です。 そして次につまみ。 庭の家庭菜園を一回りして、 その日の食べ頃野菜を収穫します。 キュウリは成長が早…
我が家ではこれまで3パグを迎え 一緒に暮らしてきましたが、 パグはパグでもそれぞれ個性ありで 本当に全く違うのだなと思います。 パグって食いしん坊で何でも食べちゃうって、 ずっとそういう生き物なんだと思ってたけど、 違った。ピータンは違うの。 ごはんはゆっくり食べるし、 食べたくないものは食べないし。 パグってすごいいびきかいて寝るって 信じて疑わなかったけど、 ボノはスースーと静かに寝てたの。 でもピータンはやっぱりうるさいよ、いびき。 それにね、寝る時のスタイルもそれぞれ。 ピータンが初日からヘソ天で寝てたのには 正直驚いたけど、 ピータンにとってはそれが当たり前のよう。 ピータンはソファ…
ピータンが以前どんな名前だったかなんて、 全く知る由もないんだけど、 我が家にやって来てピータンという名になり、 自分がピータンって呼ばれてるってこと、 わりとすぐ理解したようです。 だって「ピータン!」って呼ぶと その真っ黒な困った顔をキョロキョロさせて、 何?何?ってリアクションするんです。 そしてブブブ…って鼻を鳴らすんです。 家族みんながピータン!ピータン!と呼び、 相棒インコのムギまでもピータン!と呼び、 我が家で皆から最も呼ばれている名です。 どれほど人気者なんでしょう。 「ピータン!」と呼ばれると 何スか?俺の出番スか?と 嬉しそうに近寄ってきます。 ま、そもそもいつも近くにいる…
夏になるとパグはしんどい。 暑さでガハガハになって、 呼吸が苦しくなってしまうのです。 そのため温度管理を徹底する必要があります。 我が家のエアコンはほぼ毎日 パグ様の為に稼働しています。 実は私はエアコンがあまり好きでありません。 無くてもある程度はしのげますし、 首にタオルをかけ汗をかきつつ過ごすのが 私流の夏の過ごし方でした。 パグを飼うまでは、ね。 でもねー、 最近の暑さときたら尋常じゃないですからね、 今ではパグとエアコン下で過ごしてます。 それにエアコン以外のクールグッズも 各種スタンバってます。 細長い保冷剤を首に巻いたり、 冷却ひんやりマットを敷いたりしています。 これマジでひ…
ピータンはトイレに行きたくなると、 部屋の壁をガリガリ引っ掻いて知らせます。 実は散歩中でもガリガリして知らせるんです。 今からうんピでるよ、と。 ピータンは色んな散歩コースを行きますが、 家を出てすぐ右にある電柱がお気に入りで、 必ずここに突進して行くんです。 ここに寄らないと気が済まないようで。 で、このお気に入りの電柱のすぐ横には、 我が家の巨大リュウゼツランがあって、 ドドーンとかなりの存在感なんですよ。 これ、ご存じですか? 庭木としては珍しいメキシコ原産の植物で、 テキーラの原料になるのだとか。 そして花を咲かせるまで長い期間かかるため、 センチュリープラントと言われ、 100年目…
こんにちは。ラギラギです。 コロナの第9波きてますね。近くでも感染者出始めたなーと思っていたらきました。コロナ。今回は家族間感染でもらいました。 熱を出した家族の看病を始め、2日目で喉がチリチリ痛みだし、3日目で発熱。意外と早いスタートでした。熱は一気に38度まで上がり身体がバキバキに痛くてしんどかったものの、翌日にはあっさり解熱。もう終わり?と思いましたが、その後さらに喉の痛みが増し増しになって、どよーんとした倦怠感襲来。そして味覚が?変?何を食べてもゴーヤ味に! あー。これが噂のコロナなんですね。コロナ初感染して思い知りました。確かにただの風邪とは比べ物になりませぬ。めちゃしんどい。だるい…
ピータンは庭のデッキで日光浴するのが大好き。そろそろ日差しが強くなってきましたが、それでもいいからとにかく数分でも日光は浴びたがります。 朝日がデッキを照らす時間帯になると、ピータンはデッキに出してくれと網戸の前で待ちます。網戸を開けデッキの上にクッションを広げてあげると、すぐにクッションに乗り丸くなります。そしてぼんやりと外を眺めながら(?)日光浴をします。しばらくして暑くなると今度は部屋に入れてくれと網戸をガリガリして知らせます。 風もなく湿度も高かったので、そろそろ暑くなってきた頃かと思ってピータンの様子を見ていたら、たまたまアシナガバチが飛んできてピータンの足にとまりました。私は落ち着…
2014年はピータン元年。 娘は小学2年生になっていました。 図体はもうパグより大きいです。 力もパグには負けません。 かけ足だってパグには負け……ちゃうかも。 でも何よりもパグと上手に接することが 出来るようになりました。 娘も成長しました。 もしかしてペットを飼う時期としては 子供が小学生になる頃ってちょうどいいかも。 だいぶ子供に手がかからなくなってきて、 子供も動物の扱いが上手になって。 ただ一緒の時間は短くなります。 就学前の子供って家にいる時間が長いから、 それだけペットと一緒の時間が たっぷりとあるんですけども、 小学生になると放課後を外で過ごすので、 平日は夕方まで不在になりが…
せっかくいただいたパグのぬいぐるみが ピータンに秒殺されてしまいました。 ああー、もう原型をとどめぬ姿にぃー。 我が家の守り神パグはもう戻ってこないけど、 ピータンが遊びたがっているとわかり、 先代パグがよく遊んでいたのと同じ 綿ロープを買ってきました。 ちなみにそのロープとは、 【綿ロープ・ツイストコード】という名で ホムセンや手芸店で計り売りされてます。 1mあれば十分です。 適当な長さにカットして、 両端に結び目を作ります。 後に分かる事ですが活きのいいパグだと この結び目がとても重要となります。 さあ、投入してみましょう。 ピータンの前でロープをちらつかせ、 遊ぼーっ!と誘ってみると…
毎日ピータンの散歩を重ねるにつれて、 ご近所ワン友さんたちにピータンの存在が 知られるようになりました。 「やっぱりまた犬飼ったのね!」 「またパグちゃん来たんだー!」 「今度も保護犬なの、偉いわね」 あ、もちろん別に偉くなりたくて 保護犬を迎えているわけではありません。 里親を探している犬がいるならば 私は決してペットショップへ行かないし、 大人になっている犬を迎えた方が 私にとっては合っているのです。 そして仲良しワン友さんから ピータンにお友達あげる❤️と言って、 パグのぬいぐるみをいただいたのです。 誕生日でもなんでもないのに プレゼントなんて感激です。 帰宅してぬいぐるみをテレビ…
不思議な我が家の迷コンビ、ピータンとムギ。 相変わらず二人の距離は近く、 パグとインコの謎な交流が続いています。 どちらかというと ムギの方がピータンに興味があり、 近づいて毛をカミカミしたり、 背中に乗って運んでもらったりしています。 それを追い払うまでしないまでも、 少し困惑顔してるパターン。 あ、ピータンは困惑顔がデフォルトですが。 ところでインコが人間のように喋っているのを 見たことはありますか? 自分の住所や日本昔話や世間話なんかも とても流暢にしゃべりますよね。 実はよくしゃべっているのはオスです。 オスはメスへの求愛で美しくさえずるので、 鳴管(めいかん)が発達してるんだって。 …
ピータンのお気に入りのソファは、 ピータンの全生活を支えている存在です。 私がソファに座ると隣に座り、 私が横になると足の間で眠ります。 とにかくピッタリくっついていたい派。 おやつをあげるとソファの上まで運んで クチャクチャと食べ始めます。 ここで食べると美味しさ倍増するんだそう。 食べ終わると眠くなってついウトウト。 やがてビローンと横に伸びて昼寝します。 1日の中でもこの時間はとても大切です。 ふと目覚めるといきなりスイッチオン。 フル充電されたパワーで遊ぼう遊ぼうと おもちゃを物色したりして、 いつものタワシを盗んで飛んできます。 ソファの上でガシガシ噛んで気分は絶好調! ふと、我に返…
夕飯の準備を始めると どこからともなく台所へやってくるボノ。 何ももらえないのはわかっているけど、 何やらいろんな匂いがするのは気になるよね。 ボノはキッチンマットの上でパグ座りして ボケーっとしてるのが常。 そんなとぼけた顔したボノを見ていると、 早く料理を終わらせてボノと遊ぼうと 俄然やる気になるわけで、 いわゆる私のやる気スイッチとなっています。 ボノー!待っていろー! ただ、悲しいことに台所寒いんです。 足元なんて特に冷えるんです。 だからボノは少しでも暖かい所を選んで キッチンマットの上に乗っているんです。 そしてもっとボノが寒さを感じると ついに私の足で温まろうと乗っかってきます。…