メインカテゴリーを選択しなおす
#オーケストラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#オーケストラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
②京都の秋音楽祭 前半シューマンなど
昨日の続きです。今回は演奏会前の雑記とプログラム前半についてです。 2年ぶり 「京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート」は2年ぶりの2回目です。 前回、2年…
2024/09/15 22:48
オーケストラ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今日はコンサート、ヴィオラの日
クラシックコンサートやライブなどの覚え書き
2024/09/14 23:14
京都の秋 音楽祭開会記念コンサート・ドイツロマン派
時間があまりないので今日は手短な覚え書きのみです。 京都の秋 音楽祭開会記念コンサートに行ってきました。 ドイツロマン派3作品をドイツで学ばれた指揮者の杉本優…
2024/09/14 19:01
定期的な水換えと盆休み
水換えのみ。 -------------- 前回の更新から1カ月半以上と、だいぶ更新をサボってしまった(汗) 覚えてる範囲で時系列順に出来事を書いておく。 8/4 今年もアップライトの調律をしていただいた。 調律したてだと、華やかで良い音♪ 調律師からは「このピアノは素直な音を出...
2024/09/11 12:31
【最新版】日本の女性指揮者ランキング【知っておきたい5人】
日本の女性指揮者ランキングを発表します。近年注目が高まっている女性指揮者。期待の新星からベテランまで、注目するべき5人をご紹介します。
2024/09/11 08:58
西本智実with三浦祐太朗
ノロノロ台風にやきもきさせられたけれど、無事開催されました。西本智実「ノスタルジー」with三浦祐太朗ー山口百恵作品集ー大阪ザ・シンフォニーホールにて初めて観る西本智実マエストロの指揮と、初めて聴くフルオーケストラの壮大な音色…それらを背に歌う祐太朗君…普段のライブと違って、とてもレアなコンサートに感動しました。KITTE大阪にも立ち寄り。予想通り、飲食街はものすごい人だったので、ランチは、エキマルシェ大阪のお茶漬け「えん」で、軽食を。西本智実with三浦祐太朗
2024/09/08 08:21
「新しい世界」に足を踏み入れる。
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『覚悟と勇気のある楽天家』やました…
2024/09/07 21:24
ベートーヴェン「交響曲第5番 運命」の名盤3選を解説!有識者厳選のオススメをご紹介!
ベートーヴェン作曲「交響曲第5番 運命」の名盤を3つご紹介します。まず絶対に買って聴くべきものを厳選しました。
2024/09/03 09:14
ブラームス「交響曲第3番」の名盤3選を解説!有識者厳選のオススメをご紹介!
ブラームス作曲「交響曲第3番」の名盤を3つご紹介します。まず絶対に買って聴くべきものを厳選しました。
2024/09/03 09:12
ベルリオーズ「幻想交響曲」の名盤3選を解説!有識者厳選のオススメをご紹介!
ベルリオーズ作曲「幻想交響曲」の名盤を3つご紹介します。まず絶対に買って聴くべきものを厳選しました。
2024/09/03 09:11
ドヴォルザーク「交響曲第8番」の名盤3選を解説!有識者厳選のオススメをご紹介!
ドヴォルザーク作曲「交響曲第8番」の名盤を3つご紹介します。まず絶対に買って聴くべきものを厳選しました。
2024/09/03 09:10
チャイコフスキー「交響曲第5番」有識者厳選の名盤3点!買うならコレ!
チャイコフスキー作曲「交響曲第5番」の名盤を3つご紹介します。まず絶対に買って聴くべきものを厳選しました。
2024/09/03 09:09
コンサートプログラムについて(その2)
前回、1日のプログラムをレストランのコースメニューにたとえたが、今回は給食の献立のような1年のプログラムについて放談したい。学校で給食の献立表が配られるたび…
2024/09/01 19:50
作曲・DTMの独学に役立つ本・サイト(オーケストラ編)
作曲やDTMでオーケストラを学びたい方必見。オーケストレーションの技法や実践的なテクニックを学べる本やサイトを紹介します。
2024/08/28 15:52
人気の主流はこのメロディ!
ふと昔を振り返ると小さな変化に気付く事が増えました。 昭和、平成、令和と流れているので多少の変化は仕方ない事ですがえ?今はそうなんだ!と思う事が高血圧と台風の…
2024/08/27 21:36
こんなところにΣ( °o°)
陽射しきつい晴れ~の神戸です。 昨夜は、寝るのが遅くなって午前1時・・・さすがに1度も目を開くことなく午前6時に起床~遅くなったのは、娘が通っていた大学の、コ…
2024/08/23 11:57
コンサートチケットの選び方(その3)
コンサートチケットの選び方の最終回は、年間予算について。予算は、時間と金額の両面で設定される。 まず、時間面からは、週1回とし、年50回。移動に2時間半(往…
2024/08/20 19:33
Distant Worlds music from FINAL FANTASY
会場にはどどーんとでっかいクライヴパネルが!やっぱりパッケージのこのイラストは一番印象的!持ってた兄弟アクスタと。一日目撮るの忘れたので、二日目だけ。というかポスターとかないのね。このシンプルな文字だけのポスターしかないのチケット完売だから宣伝とかしてない感じなのかしらね。今までFFのオーケストラは生では聞いたことなかったのですが、久々にハマった16が一周年でオーケストラで聴ける!ってわかったらいてもたってもいられなくて申し込んでました😜だって、あの、コーラスを、生歌で浴びたいじゃない?!天井席だったけど(笑)もーサイコーでした!もともとは生音でもなんでもない作品がほとんどなのに、それがオーケストラになるのはすごく世界が膨らみますし、もともとオーケストラ曲もテレビのスピーカーではない会場の...DistantWorldsmusicfromFINALFANTASY
2024/08/14 00:09
コンサートチケットの選び方(その2)
前回、曲目や日程、指揮者やオケなどの観点からコンサートチケットの選び方を話したので、今回は席について。 1階の中央や2階の前列といったS席の中でもベストとさ…
2024/08/13 19:38
ラジオでも流れない美しい曲
1987年以来の株の値下がりとテレビは伝えていますね。 バブルだった経済が崩壊を始めたそんなところでしょうか。 ここ数年の大企業の売り上げは気力を更新する程の…
2024/08/05 19:23
【クラシック談義】Xで宣伝開始、N響ユースチケット
「定期公演では一般料金の50%以上の割引で1000円からお楽しみいただけます2024年7月からは、ユースチケットがさらに使いやすく!対象年齢が25歳以下から『…
2024/08/03 15:05
音楽鑑賞7月振り返り(雑記)
今月行った演奏会を振り返ってみたいと思います。 「コンサート・リサイタル・観劇」テーマ内のブログに書かなかった話で演奏に直接関係のないおまけ的な内容がメインで…
2024/07/31 21:51
【コンサート感想】東フィルでロマンティック
オーチャードホール界隈なんて久しぶりも久しぶり。最後に訪れたのは渋谷を闊歩している若者くらいの時分だった。あの頃のロマンティックな感情なんて恋に恋してるみたい…
2024/07/28 21:18
大阪フィル+D.オッテンザマー@いずみホール(追記あり)
フェスティバルホールでの大阪フィルハーモニ定期演奏会に続いて行ったのは 大阪フィルハーモニー交響楽団住友生命いずみホール特別演奏会 プログラムは グノー:小交…
2024/07/25 15:18
【クラシック談義】N響に対するアンビバレントな思い
N響の演奏レベルは本邦随一と言っても、否定する向きは少ないだろう。かくして、定期会員数も国内最大を誇るのだが、個人の寄付には消極的で一口50万円から。心ばか…
2024/07/24 20:18
②(追記あり)大阪フィル+オッテンザマー@フェスティバルホール
昨日の続きでフェスティバルホールでの大阪フィル定演です。(終わりに追記があります) プログラム ベートーヴェン序曲「コリオラン」作品62 ウェーバークラリネッ…
2024/07/21 13:10
大阪フィル定期演奏会(D・オッテンザマー)行ってきました
大阪フィルハーモニー交響楽団第580回定期演奏会に行ってきました。 指揮はマルクス・ポシュナー氏が体調不良のためロベルト・フォレス・ベセス氏に変更。 クラリネ…
2024/07/20 22:35
【コンサート感想】読響連チャン(その2)
さて、読響連チャン、後半戦。 まずは、ウェーバーの「魔弾の射手」序曲。グランディ、名刺代わりの演目。曲自体にそれほど思い入れはないので、感想はスキップ。続い…
2024/07/20 11:36
【コンサート感想】読響連チャン(その1)
フルシャ指揮、都響が続いたので、今度は、ヴィンツォーとグランディを迎え、名曲を揃えてきた読響にした。 快活な序曲、メロメロの協奏曲&交響曲と万人受けするプロ…
2024/07/18 22:18
【コンサート感想】2024年度第2四半期始まる
2024年度第2四半期は、フルシャ指揮、都響の連チャンで開始。 一つ目。 スメタナ生誕200年とは知らなんだ。ブルックナーと同い年なのかと思いながら、「我…
2024/07/17 21:05
特別授業☆音楽を追求する豊かな時間
☆2024年7月6日☆先日娘たちが通う音楽教室に指揮者の佐渡裕先生が指導に来てくださいました。この日を楽しみに!子供たちは練習してきたんじゃないかな♡私も!と…
2024/07/16 18:17
【コンサート感想】2024年度第1四半期まとめ
会社勤めをしていた折は、仕事々々、平日も週末も通常も突発も何でもありで、自分の時間がままならなかった。まずもって平日夜の時間を確保できない。週末ですら難しい…
2024/07/16 10:20
ディズニーカールじいさんオーケストラが泣けた!涙をそそる生演奏と映画のコラボ
みなさんはオーケストラの生演奏を聴きに行ったことはありますか? 「オーケストラって長時間クラシック音楽を聴いてなんだか眠くなりそう」 そんなイメージを持っている方もいるかもしれません。 しかし、実はそんなことはなく、映画を上映しながら曲の部
2024/07/15 01:03
②スティーヴン・ハフ@名古屋ラフ3とベートーヴェン交響曲など
第92回市民会館 名曲シリーズ和欧混交Ⅱ望月京とベートーヴェンニル・ヴェンディッティ(指揮)サー・スティーヴン・ハフ(ピアノ)を聴いてきました。 数日前、ソリ…
2024/07/09 13:06
雨や猛暑でノヴァーリスの美しさ半減。
梅雨明けはまだなのに、雨や猛暑が行ったり来たりでバラたちにも非情です。薄紫っぽいピンクのバラ、ノヴァーリスは、花びらの数が多く花付きがいいので、ずっしり重い花がてんこ盛り。でも、これではピンクの蕾と、雨で枯れた花が混在して美しさが半減・・・
2024/07/07 22:10
同志社交響楽団の演奏会に行ってきました!
☆2024年6月2日☆先日娘たちを連れて同志社交響楽団の演奏会に行ってきました。長女も今年から習い事の音楽教室でA合奏に入り、曲もレベルアップ!色々なオーケス…
2024/06/17 09:20
世間は狭いな〜と感じた出来事
今からもう14年くらい前になるのかな。 息子が小学1年生の頃の話。 もうすぐ2年生という頃にあったバイオリンの発表会の打ち上げで出会った人たちがいる。 その人たちとは、その後、月に一回くらいの頻度で皆で(親も子
2024/06/11 17:25
オーケストラの演奏中、ステージに現れた猫 会場全員の心を鷲掴み(トルコ)<動画あり> - 記事詳細|Infoseekニュース
【海外発!Breaking News】オーケストラの演奏中、ステージに現れた猫 会場全員の心を鷲掴み(トルコ)<動画あり> - 記事詳細|Infoseekニューストルコ、イスタンブールでツアーガイドとして活躍するベンギ・イシ
2024/06/11 04:11
ヤフオクで落札したCD10枚組が届きました
ヤフオクで落札したCD10枚組が早々に届きました。 オーケストラで綴るフォーク&ポップスメロディーズ CD10枚組付録の観賞アルバム、ソングブックCD収納ケー…
2024/06/08 06:49
CD10枚組の優待購入案内が届きました
またまたユーキャンから特典付きCD購入案内が届きました。 オーケストラで綴るフォーク&ポップスメロディーズ 試聴CD付き 購入記念プレゼントはわたせせいぞう…
2024/06/06 07:03
つくば物産で 元気を取り戻そう
つくば物産で 元気を取り戻そう 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m筑波大学管弦楽団 筑波大のオーケストラ 2024年 オーケストラは 芸大の次に東大というほど 家庭教育で楽器をやってるかたが多くて 偏差値の高い大学ほどうまいと言われてます。 つくば、、やりますね。♪つくば帰宅後1日半もほとんどんむってしまった家主と私。大雨が...
2024/05/23 04:20
屋外のオーケストライベントは、開放的で楽しい時間
昨年に引き続き、大自然の中でオーケストラを満喫するイベントに参加してきました。クラシックは題名は知らなくても、どこかで聞いたことがあると言う曲が多い。それ以外にもアニメの曲なんかも演奏してくれて、こどもたちも大喜びでした。
2024/05/08 20:44
【フルートオーケストラ】金昌国先生追悼演奏会のお知らせ
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! フルートオーケストラの演奏会のお知らせです。 東京芸術大学と武蔵野音楽大学で教鞭をと…
2024/04/29 19:57
東京国際フォーラム ピアノ教室CAT ピアノねこだよりのブログ21
東京国際フォーラムにて玉置浩二さんのコンサートを聞いてきました。
2024/04/16 12:55
旅先での音楽はまた格別
旅の主役は観光に街歩きにショッピングが主役ですね。 時にはスポーツやイベントなどを挟みそして旨いご当地料理に舌鼓を打つ。 考えただけでもまた旅に出たいと心が催…
2024/04/15 20:01
おろし立てのワンピースでお出かけ
勤務先で優待券を頂いたので、公会堂で開催される「八戸市民フィルハーモニー交響楽団」演奏会に行ってきました。オーケストラの演奏を聞くのは大学の授業以来です。知ら…
2024/04/14 21:18
聴きに行って良かった
旅のスケジュールの組み立ては単純なものです。 観たいバンドから検索して探し残りはライブハウスやコンサートホールなどのスケジュールから見つけ空いたところにスポー…
2024/04/03 23:47
何と美しいメロディなんでしょう
私はクラシック音楽を聴いていたと云っても誰でも知っている物ばかりでいわゆる作曲家ならビッグネーム曲で言うならコマーシャルなどでも使われているような物ばかりでし…
2024/03/27 23:40
アメリカで楽しみたい娯楽
アメリカの本土に行くなら見たい知りたい何て事が山ほどありますよね。 それはそうでしょう!日本の国土の約26倍もあるんですから探さなくとも見所は満載ですね。 カ…
2024/03/18 21:52
【日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』】せっかく日曜日の夜にピッタリの心地良いハートフルドラマも『半沢直樹』や『VIVANT』と比べ刺激のないストーリーにネットニュースではネガティブキャンペーンの的に。
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~,さよならマエストロ,日曜劇場,名作,ドラマ,オーケストラ,クラシック,音楽,西島秀俊,芦田愛菜,
2024/03/17 08:02
次のページへ
ブログ村 151件~200件