メインカテゴリーを選択しなおす
#複雑性PTSD
INポイントが発生します。あなたのブログに「#複雑性PTSD」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「生きづらい性格」が出来上がったプロセスを推理する
自分が経てきた、「トラウマ」を見つけて解消してきたプロセスを逆算して、 なぜ自分が生きづらい性格を作り上げてきたのかを考えてみました。 幼いころ(いつか…
2023/01/16 07:27
複雑性PTSD
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
夫がアスペルガーでよかったこと
アスペルガーな夫のことを、さんざんディスっている私ですが(笑) 私も夫に対して、かなりひどいことをしてきたわけです。(懺悔) 一言で言えば、夫に母親役をして…
2023/01/16 07:26
とりあえず落ち着くこと
(前の記事の続き) 前ので書いた、 「ブレスレットをつけて、それを見るたびに“宝くじ6億円”を唱える」は ポジティブになるアファメーションというよりは 不安や…
2023/01/16 07:24
母にまつわる傷、父にまつわる傷
★←この記事で書いた 「自分は生まれてきてはいけなかった」「生きる資格がない」という思い込みは 子どもに無関心な母との関わりで生まれたトラウマだったと思います…
2023/01/15 22:23
ちゃんと悲しもう
10歳の時、同居していた祖母が急逝しました。 私はおばあちゃん子で、年子で弟が生まれてからずっと 弟にかかりきりの母に変わって、祖母が何かと世話をしてくれ、夜…
2023/01/15 22:21
ミスが多いのはトラウマのせいかも
私は、以前、ミスの多い人でした。 「ミスをなくすには」みたいな本を読んで勉強しましたが 一向に治りませんでした。 自分では全然気づいていなかったのですが 今思…
2023/01/15 22:20
カオナシ
私は子どものころから、人の役に立ちたい、と思っていました。 就職した職場に手話サークルがあって、手話を勉強したりしていました。 弱い立場の人の役に立ちたいとか…
2023/01/15 22:18
「望む方向」に目を向ける
人間は、見ているもののほうへ寄っていく、という性質があるそうです。 例えば、クルマの運転で、スリップして電柱にぶつかりそうなとき 目の前に迫ってくる電柱を凝視…
2023/01/15 22:17
もし、何でもできるとしたら?
もし、何でも可能だとしたら、何でもできるとしたら、何がしたいですか? 諦めていることがあるなら、それをやりましょう! 自己啓発とかでよく言われる言葉です。 …
2023/01/14 22:55
親に謝らせたい?
親に謝らせたり、「あなたを愛している」と言わせたところで、 あなたの要求を形だけかなえてもらったところで、 あなたの傷は癒えないと思います。 一つには、あなた…
2023/01/14 22:54
思考がフリーズしていたころ
就職したてのころ、仕事に自信がなくて、先輩に相談したら 「え?何言ってるの?自信がないなら、まずマニュアルとか関連資料とか 頭に叩き込めばいいじゃない!」と言…
2023/01/14 22:52
科学は希望
先日、NHKの「サイエンスゼロ」という番組で 感情と脳の働きの関係が、新たにわかってきた、ということが紹介されていました。 感情には脳の中の「扁桃体」が深く関…
2023/01/14 22:51
「資格ビジネス」の闇
リラクゼーションの一つとして、マッサージを受けるのもいいかと思い いろいろと調べていたら、心理業界同様、マッサージ業界も、 けっこういい加減な「資格ビジネス」…
2023/01/14 22:49
カウンセラーさんの力
私がアダルトチャイルドから回復してきたプロセスで効果があったことは 自分で本を読んだり、講座に行ったりして心について学びながら セルフカウンセリング的なことを…
2023/01/13 04:45
愛されていても傷つく
何十年か前の育児書には 「赤ちゃんが泣いてもできるだけ放置したほうが良い子に育つ」と書かれていたそうです。 それを信じたお母さんが育児書に従った結果 子どもが…
2023/01/13 04:44
責任を取りすぎる&取らなさすぎる
アダルトチャイルドは、よく「責任を取りすぎるか、取らないかのどっちか」と言われます。 自分の負っている責任を適切に判断することができずに 「何でも自分が悪い」…
2023/01/13 04:43
感情は生理現象
恐怖、怒り、寂しさといった感情は 意志とは関係なく「湧いてくる」のです。 危険から逃げなさい、敵と戦いなさい、助けてくれる人のそばにいなさい、など 自分の命を…
2023/01/13 04:42
「今、ここ」に意識を集中する練習
「今、ここ」に意識を集中する練習~心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門(ジャン・チョーズン・ベイズ 著) 「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強…
2023/01/13 04:41
意思疎通ができる幸せ
夫の両親を介護していたころ、認知症や難聴で意思疎通が難しかった。 おまけに、夫はアスペルガーで、意思疎通が難しかった。笑 私以外の家族たちは、ただただ、自分が…
2023/01/11 07:54
甘口辛口
自分を振り返ってみると、アダルトチャイルドにとって 「自分が自分の親になる」ことがとっても大切だな、と思います。 子どもを育てるとき、たっぷり甘やかすところと…
2023/01/11 07:53
愛されていると思えているかどうかの指標
愛されたことがないのに、愛されているってどんな感じかわからないのに、 「愛されていると思えているかどうか」は、よくわからないと思います。 アダルトチャイルドか…
2023/01/11 07:50
心理学の教科書どおりに生きる必要はない
以前、「心理学の本を読もう!」と書きましたが、 その教科書どおりの完璧な人格になろうと頑張る必要もありませんよ。 自分の幸せのために心理学を勉強するのです。…
2023/01/11 07:49
脳は指数関数的に成長する
脳は指数関数的に成長するそうです。 つまり、成長具合が↓こう(やったことに正比例する)ではなくて ↓こんな感じ。 例えば、知識や技術を学ぶとき、最初はちっと…
2023/01/11 07:47
転職する前に
仕事がつらい、辞めたい、辞めよう、と思う時。 辞める前に、せっかくなら「実験」してみませんか? そもそも、何がつらくてやめたいと思っていますか? どうせ辞め…
2023/01/10 08:26
「今は」許せない
親しい人(家族、特に親)に対する複雑な感情、やっかいです。 好きだけど嫌い。 憎いけど離れられない。 許せないけど、わかってほしい。 許せない時は許せなくて…
2023/01/10 08:25
堂々と生きよう!
以前の私は、いつもいつも縮こまって遠慮しているくせに 図々しい人を見ると腹を立てていました。 年齢とともに、謙虚なだけでは生きていけない!と思い 図々しいと思…
2023/01/10 08:24
問題がなくなってもトラウマはなくならない
アダルトチャイルド仲間(笑)の友人がいます。 子育てで悩んで鬱になり、自分が母親の言うなりに生きてきたことに気づいたそうです。 心のことを学んで「自分の人生を…
2023/01/10 08:23
使えば使うほど発達する
筋肉も脳細胞(神経細胞)も、使えば使うほど発達しますし、使わなければ萎えます。 昔、「きんさん、ぎんさん」という100歳の双子の姉妹がCMに出て有名になりまし…
2023/01/10 08:21
離婚する前に
「転職する前に」という記事を書きましたが、離婚を考えている人も 同じようなチャレンジをしてみませんか? 私は夫婦の問題、嫁姑問題で悩んでいた時、 離婚して自…
2023/01/09 10:21
トランジション
日本には「厄年」という考え方があります。 数え年で男性は25歳、42歳、女性は19歳、33歳、その前後3年間は 体調を崩したり、災難を受けたりしやすいといわれ…
2023/01/09 10:20
大人になるために子ども時代を体験する
高校生の時、人生で最も暗黒な日々でした。 父の死、自己中でやんちゃな弟、頼りない母、自分の将来の不安、お金がない惨めさ。 頑張っていた夢をあきらめて友人たちと…
2023/01/09 10:19
悲しい現実
自閉症のお子さんを育てている方の手記を読んだことがあります。 そこに書かれていたエピソード。 自閉症療育施設のトップの方が、何かのイベントで挨拶をされたとき …
2023/01/09 10:03
患者はいつもモルモットなのかも
精神科医の方の本を読んでいたら、こんなことが書かれていました。 「愛着障害にはオキシトシンなどのホルモンが関わっている。 人工的に合成したホルモンを使った薬…
2023/01/08 11:49
自分のトラウマが解消してきたかなと思う理由
私はアダルトチャイルドを卒業できたのかな、 トラウマが解消してきたかなと思えるのは。。。。 ・将来のことを心配しなくなった(といっても、老い先短くなったので…
2023/01/07 07:51
ずーっと悲しかった
私はずーっと悲しかったんだなーと、あるとき、思いました。 生まれてからずーっと、今まで、悲しかったんだな。 お母さんがこっちを向いてくれない。 お父さんが怒…
2023/01/07 07:49
頭の中の誰かの声
例えば、ダイエット本に書いてあることを見て 「スクワット50回を毎日の日課にしよう」と決めたとします。 2日目、毎日50回するのはきついから30回にしようと思…
2023/01/07 07:47
罪悪感
「罪悪感」は長い間、私が悩まされてきた感情、と思っていたのですが 実は、最大の問題は「罪悪感」ではなくて、「(存在に関わる)恥の意識」だったのですね。 (自分…
2023/01/07 07:46
「”べき、ねば”を手放さ”ねば”」
アダルトチャイルドは、何に対しても白黒思考、0か100かと考えがちです。 「~べき」と考えると、それを完全に実行しようとしてしまう。 なので、「べき、ねば、を…
2023/01/07 07:44
剣と鎧
資格を取る、能力開発する、容姿を磨く、お金を稼ぐ、人間関係に気を遣う。。。 すべて、自分を守るための鎧であり、自分の欲しいものを手に入れるために戦う剣、 ある…
2023/01/06 19:05
正解は自分で見つけるもの
以前、大学の先生と話していた時、嘆いていらっしゃった。 「最近、うちの研究室に来る学生たちは、 すぐに“これでいいですか?”って聞く人が多いんだよね。自分の研…
2023/01/06 19:04
子どものころの夢に固執しなくていい
子どものころ、演劇の道に進みたいと思ったことがありました。 でも、父に「そんなものでメシが食えるか!」と一蹴されて、 それもそうだ、と思ってあきらめ、父の望…
2023/01/06 19:02
なるようになる
アスペルガーな母の口癖は「なるようになる」でした。 私が母に、将来の進路や生き方について相談したり、家庭の経済状況について聞いても、 「私は人に相談したことな…
2023/01/06 18:59
トラウマ解消は一人でできるのか
その生きづらさ、発達性トラウマ?: ポリヴェーガル理論で考える解放のヒントAmazon(アマゾン)1,416〜6,070円 この↑本からの引用です。 通常、…
2023/01/06 18:57
100%自分の味方になる
100%、自分の味方になりましょう。 どんな醜い欲望も、感情も、それが「正当」かどうか理屈で考えずに 内側から湧いてくるものすべてをOKしたほうがいいです。 …
2023/01/06 18:56
ワタシがわかってくれる
Nobody knows the trouble I've seen(私の苦しみは誰もわかってくれない)Nobody knows but Jeses(神様だけ…
2023/01/05 07:14
許さなくていい
その生きづらさ、発達性トラウマ?: ポリヴェーガル理論で考える解放のヒントAmazon(アマゾン)1,416〜6,070円 あるクリスチャンのクライアン…
2023/01/05 07:13
コンプレックスがあるなら
何かにコンプレックスがあるなら、それをちょっとかじってみたらいいと思うのです。 私が高3のとき父が亡くなり、家庭の経済状況なども考えて進学をやめ、望まない就…
2023/01/05 07:10
問題を解決してはいけないとき
これは、本で読んだことなのですが。 きちんとしたカウンセラーさんは、クライアントの問題を 今とり除いてよいのかどうかを見極めようとするそうです。 話をしたり、…
2023/01/05 07:08
勇気を出せばいいってもんでもない
自分を変えることには、「勇気」が必要だと思います。 今までやったことがないことをやるのは、怖いです。 私も、お金を使うことが怖かったり、夫に扶養されることが怖…
2023/01/05 07:06
パターン崩し
以前、不快なカウンセリングを受けたことを書きました。 不快ではありましたが、いろいろ気づきもありました。 その一つが、「逃げてもいい」「嫌なものは嫌!でいい」…
2023/01/04 20:16
次のページへ
ブログ村 951件~1000件