メインカテゴリーを選択しなおす
#nisa
INポイントが発生します。あなたのブログに「#nisa」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2投信だけで全投信増加額の25%
こんにちは、2024年1年間で投資信託の純資産総額増加額と増加率に着目した記事がAERA DIGITALに掲載されました。記事によると、増加額上位2銘柄は何となく予想がついた通り(笑)1位がeMAXIS Slimの米国株式(スリムS&P50...
2025/05/13 11:30
NISA
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
新nisa シミュレーション オルカン
〓【新NISA × オルカン】どれくらい増える?かんたんシミュレーションで将来をチェック!【2025年版】「新NISAって何が変わったの?」「オルカンに毎月いくら投資すれば、将来どうなるの?」そんな疑問に応えるべく、この記事では話題の「オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)」を活用した新NISAの投資シミュレーションをやさしく紹介します〓🧠 新NISAってなにが新し…
2025/05/13 11:29
今日のしょぼトレ!祝!日経38000円越え編
日経38,000円ぐらい来たら売ろうと思っていた かぶミニたち!大負けもないが大勝もない 住信SBIは、売る気なかったが 三井住友銀行と間違えた。。┐(´д`)┌エーケドベツニ 後は、日経40000円にな
2025/05/13 10:51
メタプラネット約定しました 中居正広氏の弁護士が反論
2025/05/13 07:30
#452 21時まで残業
目次 1.残業 2.欲しいゲームが安くなってた 3.NISA 4.総資産 1.残業仕事終わった後に撮りました。iPhoneSE第3世代のズーム機能を最大限に使った結果、時間がすんごく分かりづらくなってしまいました。撮ったのが21時をちょっと過ぎたくらいです。皆さんは残業は
2025/05/12 23:49
米国市場 5月7〜9日ダイジェスト&5月12日の市場前に期待!
5月7日(水) 概況 ー 慎重なFOMC、$APPの決算雷鳴 5月8日(木) 概況 ー トランプ大統領の予告と米英合意の追い風 5月9日(金) 概況 ー 米中会談待ちで小休止 5月12日(月) 市場前にただよう楽観ムード 年初から資産が削られ、私の逆流性食道炎&胃炎も再発しましたが、少しずつ復調の兆し。 2025年5月7〜9日の米国市場は、FOMC、トランプ大統領の「地球を揺るがすニュース」 の予告、決算ラッシュで日々、右往左往。 3指数も毎日ころころ動いて、見なけりゃいいのに、チャートとのにらめっこが止まりませんでした。 亀の歩みでジリジリと這い上がっていきます! 3日間のハイライトと、5月…
2025/05/12 22:17
AIブームの「最大の受益者」の1つがFANG+指数である
敗者のゲーム[原著第8版] [ チャールズ・エリス ] FANG+は、米国を代表するテック・インターネット・メガキャップ企業で構成された指数で、以下のような10社です NVIDIA(NVDA) 情報
2025/05/12 21:48
【情熱】意欲たっぷりでおすすめ!やる気株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【情熱】意欲たっぷりでおすすめ!やる気株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
2025/05/12 19:00
楽をしたいから
こんにちは、リスク資産は「長期分散低コスト」の大原則に合致した時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資し、無リスク資産は個人向け国債変動10年を選択しています。自分のリスク許容度に合うような資産配分を想定し、おおむね一定の範...
2025/05/12 09:40
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)を買いました バンコブラデスコから配当金
2025/05/12 07:50
40代主婦でも簡単!投資信託で家計も未来もハッピーに♪
2025/05/12 07:49
5月 上旬(10日まで)約定分 取引履歴
先月までは取引記録については、月初(主にクレカ積立て分とその資金調達のための特定口座のオルカン売却)の取引、月の中頃のポイントでの投信買付、下旬に申し込む個人…
2025/05/11 23:59
【週間株成績】証券口座乗っ取り対策しっかりと!値動きが激しい日々、売却の決断ができない日々 2025年5月第2週
証券口座でも遂にユーザーを脅かす問題が出現!セキュリティ対策もしっかりしないとね、な株雑記
2025/05/11 21:40
#451 寒いし引きこもる
目次 1.5月の札幌 2.NHKマイル 3.デュオリンゴ 4.別ブログの紹介 5.総資産 1.5月の札幌明日からあったかくなるみたいだけど今日は寒かったです。今5月なんですけどね。昨日、実家帰ったんですけど今日温泉行こうって思ってたので結局その日で帰ってきたんです
2025/05/11 21:00
投資初心者におすすめ!資産を増やすための5つのステップ
「投資初心者向け!資産を増やす5つのステップを解説。積み立て投資や高配当株で賢く資産形成を始めよう!」
2025/05/11 14:44
アラカンだってNISA+801,489円
朝から晩までパジャマのままで、 お湯だけかけて~とかチンするだけで~とかの食事して 家から一歩も出ずに、ダラダラ過ごしてみたい! 掃除もしない、洗濯もしない、料理もしない! そして、誰からも、
2025/05/11 10:20
保有株のニュースって嬉しいよね(良いものに限る)
こんにちは。 さてさて日々いろんなニュースが流れている中、保有株のニュースを見るとワクワクというかひやひやというか… 日本電信電話(9432)の決算でした! 配当が上がったり、NTTデータをTOBだったり。 良きのニュースですね(´・ω・`) あとは紙パル(8032)が今週14日に決算です SBIで注目株みたいな感じで取り上げられたりしてるので、やっぱり長期銘柄だなぁと実感しますね。 紙はペーパーレスの時代の流れはありますが、一定数無くならないものでもあると思いますからね 日々値上がりしてくれてめっちゃ売りたくなってるんですけどね(;´Д`) ガマンガマン… 700超えたら…一回売っても…いい…
2025/05/11 09:45
【これで安心】予測不可能なライフイベントのお金はどうする?対策5つ
あんなことやこんなこと、いろんな事態が発生したらお金はどうしよう…そんなあなたに!これをやればもう安心!
2025/05/11 08:59
オルカン純流入、全投信トップ
こんにちは、米国のトランプ大統領が相互関税を世界中の国・地域に打ち出し、世界中の株式市場が乱高下した4月、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の月間純流入額は1,896億円で、全投資信託でトップでした。QUICK投信分析評価サービ...
2025/05/11 07:48
NASDAQ100ゴールドプラスのメリットデメリットを考える
今こそ、ゴールド投資! 日本貴金属マーケット協会代表が教える [ 池水雄一 ] 「NASDAQ100ゴールドプラス」は、NASDAQ100指数と金価格の両方に 連動する資産を組み合わせた投資信託であり 株式市場の成
2025/05/11 01:07
我が家の資産運用成績公開(~2025年5月9日)
総資産評価額:1,284,349円 とろ今週も先週に引き続き調子よい日が続きますNISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします先週 取引無し今週資産評...
2025/05/11 00:03
#450 ジューシーハニー極嬢は神台でした
目次 1.ジューシーハニー極嬢リベンジ 2.メンタルやられ休憩後 3.ジューシーハニー極嬢の本気 4.マイナスからの復活 5.NISA 6.総資産 1.ジューシーハニー極嬢リベンジ10連休だった方のGW初日に打ちに行ったジューシーハニー極嬢。1パチで7000円負けるという
2025/05/10 22:36
NISA買い増しでやらかした!積立設定ミスから学んだ“正解ルート”
NISAで買い増ししたつもりが、まさかの特定口座⁉️積立設定ミスから学んだ、正しい“買い増しのやり方”をまとめました。失敗もまた、経験です…😅
2025/05/10 19:54
【貯金】家計応援でおすすめ!節約株主優待ベスト35【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【貯金】家計応援でおすすめ!節約株主優待ベスト35【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
2025/05/10 18:45
好きなことを全力で楽しむために!オタクのためのやさしいマネーリテラシー入門
「気づいたら今月もグッズで散財…」「イベント遠征で生活がカツカツ」そんな経験、ありませんか? 推し活は心を豊か
2025/05/10 18:13
新NISAがやっと復活!先行き不透明なトランプ関税の行方は?
ここ数日で新NISAが黒字になりました! まだ安定とは行きませんが、運用収益率はプラス3.9%になっています。 それでも今年初めに年初一括で投資した成長枠は、相変わらずマイナスのままですが・・・ 成長投資枠の復活には1年ぐらいかかるかも?
2025/05/10 15:53
【運用実績】2025年5月2週(19W)~FOMC通過と米英関税成立で警戒感が和らぎ4週続伸!~
こんにちは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は5月2週(19W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 5月第2週(19W)の確定損益・評価損益まとめ ■2024年実績 ...
2025/05/10 15:32
【FIREブログ】2025年4月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2025年4月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
2025/05/10 15:06
【FIREブログ】2025年3月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2025年3月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
2025/05/10 15:04
30代前半で資産6000万円は新NISA貧乏なのか?【準富裕層】
キンチラ この記事では、30代前半で資産6000万円に達した私が新NISA貧乏に陥っているのか、実情を公開します。資産形成の考え方の参考にしていってね! 新NISA貧乏とは? 新NISA貧乏という言葉をご存じでしょうか? 2024年からスタ
【波乱含み+8万円】5/10 NISA投資週間成績
5/8深夜にFOMC「Federal Open Market Committee」(連邦公開市場委員会)が開催
2025/05/10 08:33
日経平均が反発するなか、依然株価は低迷していますが、今の水準なら買いたい5つの高配当株
最近の株価はトランプ関税や決算発表を受けて低迷していますが、今の株価なら買いたいと思える5つの高配当株を検証しています。
2025/05/10 07:08
個人向け国債変動10、金利年0.84%
こんにちは、12日から30日まで募集される2025年6月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.84%(税引後年0.6693540%)に設定され、前回発行比で年0.09ポイント下落しました。算定基準となる10年国債金利(...
2025/05/10 04:21
祝!楽天S&P500が純資産総額5000億円突破!
自分もNISAで毎月10万を積立投資している楽天S&P500が、本日、純資産総額5000億円に到達しました。 楽天証券さんおめでとうございます。 こちらは日経電子版からの切抜きです。 一番下が楽天S&P500です。 楽天S&P500の運用開始日は、2023.10.27。 そこからわずか1年7ヶ月での5000億達成です。 5000億なんて大したことないって? とんでもない。 今をときめく王者・eMAXIS Slim S&P500が純資産5000億になるまで、どれくらいかかったか知ってます? ジャスト3年です。 楽天S&P500の1年7ヶ月で5000億という記録は、大変なスピードであり、おそらくイ…
2025/05/09 22:30
#449 コート見なくなった
目次 1.コート見なくなった 2.NISA 3.総資産 1.コート見なくなったまだ十分寒いはずなんだけどなぁ。大通駅でスーツ着て、コート着てる人自分除いて1桁くらいしかすれ違いませんでした。もうコート着てたらちょっと浮く季節かぁ15℃って手が悴むレベルで寒いんだけ
2025/05/09 21:34
S&P500よりリターンの低い投資信託や日経 オルカンをなぜ選ぶ?|NISA 米国株 ETF
投資信託やETF、銘柄を選ぶ際は基準として、S&P500またはそれよりもリターンの高かった銘柄を選ぶ方が賢明です。例えばナスダック、配当貴族、セクターETFに連動するインデックス型の銘柄などです。S&P500を長期的に上回って来た銘柄を選ぶことで市場平均であるS&P500を大きく上回るリターンを狙えます。
2025/05/09 20:40
オルカン S&P500 ナスダック チャートでリターン比較|新NISA 投資信託
投資信託で人気のある、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)でオルカンが設定された2018年からのリターンを比較しました。結果、ナスダック、S&P500、オルカンの順でした。つまりこの結果からわかることは、今のところナスダックとS&P500だけ持っていればよく。最も足を引っ張るオルカンは必要ないと言えそうです。
2025/05/09 20:29
NISA 投資信託でおすすめの銘柄を紹介|米国株 成長投資 積立投資
証券会社の口座で投資信託を検索すると山ほど銘柄が出てきますが、本当に優良な銘柄は一握りしかありません。なんでもかんでも複数保有すればいい訳ではなく、しっかり厳選した銘柄だけを長期で保有することをおすすめします。ということで自分も保有していますが、以下の銘柄がおすすめです。eMaxis Slim 米国株式(S&P500)03311187Tracers配当貴族インデックス(米国株式)0231122AiFree Plus 米国配当王(年4回決算型)04317235eMaxis Nasdaq100インデックス 0331A211iFree NEXT NASDAQ100 インデックス 04317188iFree FANG+インデックス 04311181
2025/05/09 20:28
NISA 投資信託とETFどっちがおすすめですか?|米国株 成長投資 積立投資
NISA枠を使った投資、資産運用において、投資信託とETFどっちがおすすめなのか知りたい人もいると思います。まず結論から書いておくと、自分の資産運用スタイルに合っている方を選んだ方がいいです。どっちも同じような商品があり似ているように感じますが、運用方法が違います。例えば資金が少なく、毎月1万円~3万円程度の積立であれば投資信託の方が運用しやすいです。
2025/05/09 17:40
オルカン ナスダック100 FANG+を買いました 天気予報士アイドル ひめもすオーケストラ 椿野ゆうこ
2025/05/09 14:10
【新NISA】4月も-20万円!!初の3ヶ月連続下げが厳しい-4年4ヶ月間の実績
2025年4月末の新NISAの運用状況です。トランプ関税砲で初の3ヶ月連続下げになりました。5月は上がってほしいですが、インド・パキスタン問題もあるので難しいかもしれません。淡々と買い増ししていきます。
2025/05/09 08:49
サンリオを買いました 三十路ラウンドガール高橋凛
2025/05/09 07:28
オルカン首位
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2025年4月版が公表されました。公開しているトップ10のうち7本は少額投資非課税制度(NISA)のつみた...
2025/05/09 06:06
2025年5月分のNISA積立が完了
今日は泊まりです。 今日の日経平均株価は148円の上昇で36928円でした。 だいぶ落ち着いて日経平均株価も戻ってはきましたが、もう少し戻って欲しいところですね。 2025年5月分のNISA積立が完了しました そんな中、NISAでの投資信託
2025/05/08 23:14
NISA初心者にありがちなNG行動
投資を始めるのは、未来のためにお金を増やす一つの手段として非常に有効ですが、初心者のうちはちょっとした考え方の違いが大きな失敗につながりやすいものです。特に、NISAなどを利用する場合、税金のメリットを享受するためにうまく活用することが大切ですが、逆に「やってはいけない行動」をしてしまうと、結果的に長期的な資産形成に失敗してしまいます。 最近では新NISAが始まってから、年に1度くらいのペースで大きな下落も起きています。始めたばかりの人にとっては、「投資ってやっぱり恐いな」とか、「自分には向いてないかも」と感じる場面もあるかもしれません。 でも、それは誰もが一度は通る道。そんな時こそ、冷静に自…
2025/05/08 22:57
#448 スーパーで見つけた新商品
目次 1.これってあれだよね? 2.カード売りに行ったら 3.減るNISA 4.推し活 5.総資産 1.これってあれだよね?買ってはいないんだけど見た目あれだし、文字もあれだし…これカールだよね?🤔復活したんかな?2.カード売りに行ったら聞いてはいましたがまさかの
2025/05/08 20:56
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買いました
2025/05/08 12:56
今日のしょぼトレ!我慢できましぇん!編
最近は、かぶミニでスイングが主流になってて 下げたら、ナンピン!買い下がるだけなんだけど~ 上げたら売るか我慢!この我慢が辛い。 上げてるんだから、伸ばせば良い! って思っていても、ちょっとで
2025/05/08 11:19
リミックスポイント、AOKIホールディングスを買いました
2025/05/08 07:14
投資は手段にすぎない
こんにちは、私は自分の将来のために「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年に投資をしています。自分のリスク許容度におおむね合うように資産配分を設定し、だいたい守り続けるようにして...
2025/05/08 06:11
次のページへ
ブログ村 501件~550件