楡周平さんの私が読んできた本一覧です。23冊あります。 「限界国家」リアルな小説です。 ・最近は過疎や高齢化とビジネスをつなげている小説と思います。
日々のことを書いています IT系です 本を読んでいたら、60歳でビズリーチできました。 健康でいること。そして健康で何を行うかを模索中です。
「ブログリーダー」を活用して、Minaminoさんをフォローしませんか?
楡周平さんの私が読んできた本一覧です。23冊あります。 「限界国家」リアルな小説です。 ・最近は過疎や高齢化とビジネスをつなげている小説と思います。
スマホはどこに向かうのか?タイトルそのものの内容です。41の視点から機能、周辺機器、業界構造など取り巻く環境にも触れています。現行を踏まえて考察されているので、知らない機能が出てきても問題なく読みこなせます。
Club J.LEAGでスタジアムに行ってきた。
血圧が高くなったのは、仕事のストレスが原因でした。もう少し日々の生活に手を入れることでストレスが減少し、血圧も高くなることもなかったのかと思っています。
初めてジムに行きました。東京メトロ千代田線の綾瀬駅近くの東京武道館に併設されているトレーニングジムです。1回500円で2時間半利用できます。22時まで利用できますので、仕事帰りにも対応できます。今後継続して、間接の稼働部分を広げていきます。
3月末に会社を退職し、気持ちが安定してきたと思うころ、iPhoneのヘルスケアからのトレンドメッセージで「安静時心拍数」が下がっていたことを知りました。会社在籍時でも、正常範囲でいましたが、下がっていくトレンドを見て、自分を取り戻せている感じがしています。
デニーズでチキンジャンバラヤをいただきました。程よい辛さがありますが、食塩相当量は5グラム未満です。美味しくいただきました。
新聞の折込チラシのクーポンに釣られて、鮨 酒 肴 「杉玉」にランと時に訪問。 美味しくいただきました。ランチ営業だけ見ると、毎日行くような感じではなく、時々ゆったりとランチしたい時に行くようなお店かなと思いました。
東京・巣鴨駅近くの海鮮韓国料理のお店です。4月にしては寒かったので、韓国料理のお店でランチしました。丁寧な仕事ぶりでした。
東京・巣鴨 とげぬき地蔵尊 高岩寺と商店街に訪れました。商店街を歩いて気づいたことをまとめてみました。
今まで読んできた山口周さんの本です。 別のブログに気に入った文章を書いてます。 「ビジネスの未来」を追加しました。
真山仁さんの本個人的な一覧です。リンク先をクリックしてください。真山さんの本は、読後にすっきりと、そして勇気づけられます。 「疑う力」を追加しました。
本に寄り添う文鎮です。本やノートを傷つけずにページを開いたまま維持してくれます。 真鍮製はゴールドに近い色なので、気分も上がります。
橘玲さんの本を読んできました。その一覧になります。 個別には、別ブログに気に入ったフレーズを抜き出しています。
栃木県茂木町のミツマタ群生地へ散策をしてきました。ついでに登山で焼森山と鶏足山へ足を伸ばしました。観光協会のやる気が見えます。
肉の万世アキバプレイス店でランチ。皇居乾門一般公開後に徒歩30分程度かけて訪問。私の退職慰労も兼ねて、黒毛和牛の赤みステーキをいただきました。
濱嘉之さんを知ったのは22年です。もっと早く出会えていればよかった。 この本を読んで、警視庁の公安について学べましたし、登場人物たちの会話から、いくつかの人生訓も学ばせてもらいました。 とりあえず、公安はすごい
令和7年春季皇居乾通り一般公開へ行ってきました。
退職に伴い、国民健康保険に加入しました。退職が認められる書類とマイナンバーカードがあれば特に問題なく手続きが進められました。
yoga book windowsやビジネス書についてのブログです
ステーキ宮 ステーキの付け合わせが変わったり、パンが2つから一つになったりと、企業努力が。サラダバーのボウルの器はいいですね。
埼玉県秩父 豚肉の味噌漬けを求めて訪問。 購入したかった安田屋は定休日でしたが、ショッピングモールの祭の湯で購入できました。ついでに新たなブランドも発見しました。 道の駅秩父で蕎麦を頂き帰宅です
タカラトミーの株が値上がりしていました。2024年度3月決算で業績好調だったようです。 また、山手線でプラレールのラッピング電車も5月15日まで運転されています。スタンプラリーもやっています。
斜視の手術日および入院日程が決まりました。 二泊三日なので旅行と考えれば、それほど準備するものはありません。ただ、室内履きが必要とのこと。ちょっと先ですが、休みの日のパートナーと購入しました。
小さなアパートの火災保険・地震保険の更新時期を迎えました。 5年前に比較し、2倍近い保険料に変わっていました。代理店に依頼し相見積もりを行なっています。思ったより、損保会社間で違いがありました。
大学附属病院での斜視手術。検査も全て終了し、手術に対する説明を受けました。二泊三日の入院です。これから準備です
小さなアパートの火災保険の更新。代理店から資料が届きました。5年前に比べて、保証は22%のアップ、金額は43%のアップ。ちょっと驚愕の金額でした。保証金額は括弧の災害実績を踏まえて、金額が上がったそうです。代理店には代替案の依頼をお願いしています。
西松屋さんの株式購入を検討したが、以下の理由でパートナーから承認が降りなかった。 ・ここ数年で店舗が増えていること ・どちらかというと、安価で販売するお店で、売上拡大は店舗を増やすしかない ・対象が新生児から子供までで、出生率が下がっている中、拡大は見込まれない
Yシャツのクリーニング代が1.5倍になりました。元々が安価でしたけど、値上げ幅は少々びっくり。円安だし、中小企業の給料アップもあるし、先行きが見えません。
私が読んだ、城田真琴さんの本です。 毎回、新しいテーマで読了後には、半歩先行く感じ視させてもらっています。 「エンベデッド・ファイナンスの衝撃」を追加しました。
斜視手術のため大学病院へ通院しています。今は手術できる体か田舎の検査を進めています。3回検査を行い、手術を行う上では問題ないことがわかりました。今のところ、順調にきています。
毛染め専門店「クイックカラーQ」でポイントカードが廃止に。配布は24年3月末まで、押印は25年12月末までです。価格転嫁しないのが目的のようです。
尿酸値削減のため、ハイボールを炭酸で薄めて飲んでいたら、朝の下痢もなくなってきた。
東京渋谷・神泉(道玄坂上)にある中華料理店です。昼時とてもにぎわっています。若鳥のから揚げ(特別限定セット)920円。ボリューム満点です。
東京上野、アメ横河合にあるとんかつ屋さん「山家(やまべ)」ロースかつ定食850円~です。ヒレカツは1050円。この値段でこの味は無いって感じです。並びますので、17時の開店前に並んだ方が速やかに入店できます。
すき家の「海鮮ちゃんぽんうどん」を食しました。席で温めなければならず、食するまで時間がかかるメニューです。メニューは新境地を狙ったのかもしれませんが、私にはいまいちでした。すき焼きはいいんだけど。
びっくりドンキーは、「乳児」と一緒にお食事ができるお店へコンセプトが変わっていた。掘りごたつではない座敷があるし、絵本までも用意されていました
斜視の手術に向けての検査を行いました。2週間前に引き続きの2回目です。前回と今日の検査結果を踏まえて、手術日がGW明けに決まりました。
2024年に亡くなった、山崎元さんが余命3カ月を宣告されてから書かれた本です。人生哲学に溢れた本です。
YouTubeにも22万人のフォロワーがいる上岡正明さんの「投資脳」です。 投資に対する、ビジネスマンとしての心構えなど、幅広く書かれています