ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
全く期待してなかった5月31日を駆け抜ける! 〜雨予報ハズレ〜
ずっと週末の天気は雨マーク・・・ それが今週初めからの鉄板の天気予報でした。(笑) とにかく雨、あめ、アメ、雨・・・5月31日の土曜日は雨!! そんな予報でした。 私もそのつもりでしたから全く土曜日に
2025/05/31 11:07
地植えしてやったサンショウの木、すくすく!
去年の11月30日、今までのプランターから地植えにしてやったサンショウの木。 これは子供たちが小学生の頃、アゲハチョウの幼虫を育てるために鉢で育てていたサンショウの木でした。 毎年夏場には水切れを起こ
2025/05/30 18:14
職場で長男坊主のサボテンを愛(め)でる 〜職場に花を〜
今日は当直の私。 今が花盛りの長男坊主のサボテンをやっぱり見ておきたい・・・ そう思って職場に連れてきちゃいました。(笑) ん〜〜〜・・・・やっぱり綺麗だ・・・うん!! 疲れ果てた頭と体に、この深
2025/05/29 21:57
今年も産卵の時期に入ってきた! 〜第1池・コイさん、恋の季節〜
今朝の第1池にとある変化を感じて、しばし池の状況に見入った私。 水面に浮いた泡や魚隠しがずれている状態・・・あ、もしかして・・・!! 水路をチェックしてみるとやっぱり・・・・卵がたくさん水路に堆積して
2025/05/29 13:16
閉じかけだけど、咲いてよかった!
夕方に帰宅したかみさんが、写真に収めてくれていました。 長男坊主のサボテンの開花の証拠写真です。(笑) 昼間に開いて夕方に閉じる。 それを2,3日繰り返してしおれてしまいます。 明日は職場に持って
2025/05/28 21:15
長男坊主のサボテンが開花しそう!!
今年も大きなつぼみをつけてくれたサボテンたち。 末娘のサボテンがまず春先から咲き始め、この時期に長男坊主のサボテン、そしてトリを次男坊のサボテンという順番で毎年咲いてくれます。 長男坊主のサボテンは今
2025/05/28 08:12
グリーンウォーターがちょっと改善 〜第1池近況〜
水漏れを引きずりながら、それでも補修作業をするにはまだ早いとじっと状況を伺っている第1池。 冬場からずっとグリーンウォーターの状態が続いていましたが、それには目をつむってずっと管理をしていました。 春
2025/05/27 08:31
夕方まで雨が残っても、作業は意外にはかどった(笑)
昨日の午前中から雨が降り始め、昨夜はすさまじい吹き降りをしていました。 今朝ももちろんその雨が残っていましたが、予報では午後からやむ・・・・予定でした。 ところがです。 夕方まで雨が残ってしまい、雨雲
2025/05/25 19:14
雨雲がかかる前に! 〜走りきって200km!〜
昨日からゆっくりと近畿地方に接近してきていた低気圧。 その温暖前線の雲が上空にかかり始める予想時刻は8時30分頃になる・・・ そう雨雲ズームレーダーの予想画像から読み取りました。 5月後半にさしかかり
2025/05/24 11:21
久しぶりに白かぶで走ってきた!
15キロ離れたお店までちょっと返品交換しなければならないものがあり、帰宅後に白かぶを納屋から3ヶ月ぶりに引っ張り出してきました。 なかなか乗ってやるチャンスがなかったので、こういう時にこそ任務を与えて
2025/05/23 20:36
ひとりぼっちなのかもしれない 〜ツバメの観察日記〜
どうも様子がおかしい・・・ 日中は不在で巣におらず、夜になると帰ってきている生活パターンを続けるわが家のツバメ。 その帰ってきているものは体が大きく、おそらくはメスだと思います。 ところが当初いた体
2025/05/22 08:44
ツワブキが育ってきた 〜第3池のほとり・カエル池計画〜
いろいろと思いがけないトラブルや思った通りにならないことが多く発生している今日この頃。 春前に植え付けしたツワブキの株が、唯一思った通りに葉っぱを茂らせてくれています。 ここだけは順調だなぁ〜・・・
2025/05/21 20:56
「お客さん、エバポレーターが製造中止です」
ガーン!!!! 強烈なショックを受けて車屋さんから帰ってきました。 いやぁ〜・・・いやはや・・・こんな展開になるとは・・・ 去年エアコンガスチャージを受けて、この1年間で抜けて、去年の秋の時点で漏
2025/05/20 18:48
クラウンのエアコンが利かない・・・ 〜夏が来る前に〜
去年の夏、クラウンのエアコンの利きが悪いと気が付き、車屋さんに持っていきました。 漏れているかもと思われる場所は同定できたもののリーク量が少なく断定はできないとのことで、去年はそのままエアコンガスチャ
2025/05/20 14:06
今度は24鉢、挿したった! 〜リベンジ・桜の挿し木〜
3週間前に桜の挿し木を13鉢分作りました。 それからというもの毎日水やりをして様子を見守りましたが、残念ながらすべて枯れてしまい、第1回目の挿し木は失敗に終わりました。 しかしそこでくじけている場合で
2025/05/19 17:18
ふたたび帰ってきてくれた! 〜ツバメのお宿・不安定〜
先日5月17日の大雨と大風で家出状態・不在状態になっていたツバメ夫婦。 ちょうど5月12日に飛来したばかりですから定着してくれるかどうか、不確定な状態です。 それでも昨夜の時点で再びわが家に戻ってきて
2025/05/19 12:44
「メッシュジャケット」を身にまとい、初めて走る
6月下旬から7月上旬の夏日になる・・・そう言われていた日曜日。 曇り空の影響でそこまで近畿地方は上がりませんでしたが、それでも蒸し蒸しとした異様な暑さとなりました。 今年から新たな試みでメッシュジャケ
2025/05/18 19:53
桜の挿し木、すべて失敗・・ 〜サクランボの桜の子孫をつなぐために〜
難しいとはわかっていたものの、それでも1鉢くらいは生き残ってくれるだろう・・・ そう思いながら4月26日、挿し木第1回目を行いました。 そしてまるまる3週間が経過し、今朝の状態がこれです。 すべての
2025/05/18 10:35
ツバメが帰ってこない・・・ 〜大雨と大風に阻まれて〜
今朝からわが家に居付いてくれたツバメが帰ってきていません。 午前中はものすごい大雨と大風。 そして午後から雨は上がりましたが、ものすごい大風だけが続いています。 エサを捕りにでて戻ってこられない・・
2025/05/17 18:46
サクランボジャム、すべて自家製! 〜太陽の恵み・朝ごはん〜
ついに待ちに待った瞬間がやってきました。 わが家のサクランボの桜から収穫出来たサクランボの実。 それを1個ずつ種を抜きボウル7杯分をかみさんに回しました。 それをかみさんがジャムに加工してくれたものが
2025/05/17 08:51
ひさしぶりにセリアとダイソーでまったりと
28時間連続業務が無事に終わり、今日は時間通りに職場を出ることができました。 クラウンがガス欠寸前だったのでガソリンを入れに行き、そのついでに隣接したセリアとダイソーに寄ってまったりとした時間を過ごし
2025/05/16 20:12
冬を越したホテイソウに、しばし見とれる
玄関先の金魚プランターで冬越しをしたホテイソウ。 最近の水温上昇で中心部に育ち始めた子株がどんどんと大きくなってきています。 朽ち果ててしまった親株たちに守られるようにして育つ黄緑色の子株たち。 う
2025/05/15 08:34
今年の「種抜き作業」終わった・・・〜サクランボジャム作り〜
昨日と今日、帰宅後から夜遅くまで、ひたすらサクランボの種抜き作業を行いました。 ようやく完了。 もうヘトヘトです・・・・(苦笑) まあ、それでもよく頑張りました。 せっかく実をつけてくれたサクランボの
2025/05/14 21:40
祝・入居決定!間違いなし!! 〜ツバメ・飛来〜
去年と1ヶ月遅れでわが家に飛来してきたツバメ。 まだ夫婦でいるところを見てはいませんが、おそらくつがいで帰ってきているはずです。 そして5月12日から2日間経過しましたが、12日の夜も13日の夜も巣の
2025/05/14 08:26
サクランボジャムへの道のり 〜収穫のあとで〜
第1池のほとりのサクランボの桜。 カマキリの被害で枝葉枯れ始めているものの、まだ生き残っている枝にたくさんの花を咲かせ、今年はたくさんの実をつけてくれました。 土曜日にボウル1杯、日曜日にボウル3杯、
2025/05/13 23:02
おかえり。よく無事に帰ってきてくれた!〜ツバメ飛来・待ち人来たる〜
もしかして今年はうち(大阪)には飛来しないのかもしれない・・・ 先日岡山の実家のおふくろから、実家で私が手作りしたツバメの巣にツバメが飛来し、巣を完成させたとの連絡が入ったばかりでした。 本来なら岡
2025/05/13 06:59
桜の挿し木、かなりやばそう・・・
挿し木から15日経過した桜の挿し木。 13鉢あったのですが、全鉢がしおれてきています。 早いものはすでに枝だけに・・・・ 聞きしに勝る難しさ・・・ですね。 やばいなぁ〜・・・この戦績は。 1鉢でも成
2025/05/12 17:58
今年は「太陽の恵み」を収穫! 〜サクランボ、色づく〜
わが家の第1池のほとりにあるサクランボの桜の木。 カミキリムシの被害に遭い、どんどん幹が枯れて勢いがなくなっていました。 それでも今年は残った太枝ははわずかではありますが、その枝に今年もたくさんの花を
2025/05/11 15:18
今から「テレビ組合」最後のお仕事! 〜山頂のアンテナへ〜
今年の3月31日をもって2年間行った地域の「テレビ組合」の仕事は任期を満了しました。 でも、新規役員の方たちを案内して、山のてっぺんにあるアンテナのところまで行って掃除するという過酷な最終業務が残って
2025/05/11 09:39
オイル交換・エレメント交換を無事に終えて200km!
午後から天気が回復する・・・そんな予報だった大阪でしたが、どうも暗雲立ちこめる妙なお天気でした。 でもそのおかげで日射しがない分、外にいても暑くはありませんでした。 おまけに外出しようとは到底思いたく
2025/05/10 21:10
そうか、ツバメ来たのか!よかった・・・ 〜実家からの朗報〜
昨日の激務で就寝21時。 そこからこんこんと10時間眠り続けました。 朝方かかってきた1本の電話。 びっくりしてたたき起こされる形になりましたが、電話の向こうからはなんだかはしゃいだおふくろの声が響い
2025/05/10 08:58
このままタダでは帰らない 〜カポック植え替え・小さな抵抗〜
28時間連続業務のはずが、12時8分に同僚からいきなり振られてきた業務で一発アウト・・・・ 延長戦を強いられる羽目になり31時間連続業務となりました。 もう体力も気力も完全に尽きてしまい、ヘロヘロにな
2025/05/09 18:44
ポトスタワー、ここに完成! 〜空き時間を利用して〜
今日は連休明けの影響もあってか、少し業務が空いていました。 その時間を利用して、ちゃちゃちゃっと4鉢分のポトスを大きな鉢に植え替えてやりました。 中心にトリカルネットを丸めたタワーを作り、結束バンドで
2025/05/08 20:49
あり合わせの物でポトスタワーを作る! 〜職場の緑化大作戦〜
職場の緑化大作戦と銘打って、2年前の暮れから始めたポトスの栽培。 最初は2株、水挿しでスタートし、それが根を出してから鉢植えにしました。 それがどんどん増えて、今では11鉢にまで増えました。 生長の
2025/05/07 18:40
期待と現実の狭間で 〜桜の挿し木から10日間経過〜
挿し木の成功率が低いと言われる「桜の挿し木」。 それを今年挑戦しています。 1回目の挿し木に挑戦したのが4月26日土曜日のこと。 それからおよそ10日間が経過しました。 もちろん、すべてが根付いてくれ
2025/05/06 19:08
雨の大阪 〜GW最終日・本当のお休み〜
今日は朝からしとしと雨模様の大阪です。 これまでの連休が晴天に恵まれたおかげでいろいろな行事をこなすことができました。 今日はもうじっとしていろと言うそんな天の神様からのお達しですね。(笑) 私もそ
2025/05/06 10:20
こどもの日、快晴の朝 〜道ばたのナヨクサフジに思う〜
素晴らしい晴天に恵まれたこどもの日。 もちろん、走ってきました。(笑) 「う〜ん、いい天気だぁ〜・・・」 何度もそうつぶやきながら、暖かな日射しとキリリと引き締まるやや冷ための風に、最高のバイクシ
2025/05/05 10:13
ひっそりとした神社(避暑地)発見! 〜GWの人混みを避けて〜
昨日の岡山・鯉のぼり揚げ日帰り帰省の疲れが出て、午前中は起きられずダウン。 午後からようやく気力と体力が復活しました。(苦笑) 銀ちゃんを操るだけのパワーが戻ったものの、今日はGW後半2日目です。 車
2025/05/04 20:52
青空を泳ぐ大鯉、皆で見上げて 〜GW初日・岡山の実家にて〜
去年かなわなかった鯉のぼりを揚げるという夢。 それを果たして、日帰り帰省ではありましたが、岡山の実家から無事に帰阪しました。 いや〜・・・感無量です。 およそ30年ぶりにわが家に大鯉が泳ぎました。(
2025/05/03 22:04
さあ、帰ろう、クラウン! 渋滞を抜けて!!
岡山の実家でのイベントに向けて、こんな朝早くから出発です。 ものすごい渋滞が予想されているゴールデンウィーク後半初日の5月3日。 それでもこの日を選んだのは、お天気が保証されているから。 どうしても晴
2025/05/03 04:03
明日はビッグイベント! 〜GW・鯉のぼり帰省〜
去年の今ごろからスタートした企画。 それがいよいよ実を結ぶ時がやってきました。 明日は早起きして、渋滞を回避しながら岡山の実家を目指そうと思います。 目的はただひとつ。 「鯉のぼりを揚げる」ためです
2025/05/02 21:16
桜の挿し木、変化なし。 〜暑くても心配、寒くても心配〜
今日は「魔の木曜日・28時間連続業務」をばく進中です。 1日中走り回り、やっとデスクに戻ってこられました。 やれやれです。 事務作業を開始しなければいけないのですが、頭がもう回りません。 ちょっと楽し
2025/05/01 21:25
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?