メインカテゴリーを選択しなおす
第6回WBSC U-15 ワールドカップで日本代表が優勝した件は、昨日お伝えした通りですが大会前に中央学院高校、専大松戸高校と試合を行っていた模様がでアッ...
井端監督率いるU-15 侍ジャパンが、プエルトリコ6-5で破り優勝!甲子園が終わった寂しさを吹き飛ばしてくれるニュース昨日は、東京ドームで中学硬式ナンバー...
元西武ライオンズ 投手 渡辺久信氏GMであり、現監督代行甲子園に出場したのは、前橋工業1年生の夏の一度限り京都商業との2回戦先発し完投するもサヨナラ負け一...
甲子園が終わると、妙な寂しさを感じますね毎年に事と知りながら、昨日までの熱戦が恋してく恋しくて・・・大会期間中に、この野球まみれを訪れて頂いた中で最も多い...
今年の甲子園は、京都代表 京都国際高校の優勝で幕を閉じました京都府舞鶴市出身の僕にとって特別な思いが湧いてきますまして、1956年の平安高校以来の優勝と聞...
14日目の明日は決勝雨天中止もなく、順調に試合が行われた今大会朝日放送系の中継で、解説されていたこの方が、昨日の試合を最後に勇退との事渡辺 元智 元横浜高...
僕にとっての最高の試合1996年8月21日 第78回大会の決勝戦松山商業 対 熊本工業あの奇跡のバックホームから、28年後の今日ネット上では、「奇跡のバッ...
甲子園も大詰め明日は準決勝ですね残り3試合で、今年の甲子園も見納めです以前、このブログで紹介した恵比寿 タマニワのオーナーである、井口さんは関東一高OBメ...
残念ながら負けてしまいましたが、大社高校の快進撃は、忘れる事はないでしょう2018年 100回大会での秋田県代表 金足農業の活躍にも似た今回の戦い地方の公...
昨夜の早稲田実業 対 大社高校の激闘は今日が、休養日であり試合が行われなかった為、その余韻がより残っているように感じますネット上では、両校への称賛のみなら...
本日の第4試合早稲田実業 対 大社高校の一戦素晴らしい試合でした新基準のバットになってこれまでとは違う戦略や試合運びが見られますがこの試合も、まさにその象...
つい先日、放送された 熱闘甲子園鳥取城北の捕手 石黒選手と祖父の物語祖父にお願いして買ってもらった、キャッチーミット家庭環境などは分かりません・・・「お前...
ナイキが国内での野球用品市場から撤退して時間が経ちましたそれでも、今年からドジャースに移籍した山本由伸投手のようにナイキのグローブのイメージが消えたわけで...
今年の甲子園は雨の影響もなく、順調に試合が行われてますね恒例行事のようにマウンドにあがるピッチャーにグローブの新しい事、綺麗な事その中で特に目を引いたのは...
古いグローブのお話を・・・ローリングスのグローブがアメリカだけでなく、日本でも主流だった時代は以前もお伝えした通り、国産グローブの品質がまだまだで例えば、...
愛知県大会では、黒スパイクだった中京大中京高校ですが甲子園では、白スパイクストッキングの白ラインも、少し太くなりましたね地方大会同様、黒スパイクだったのは...
昨夜、テレビ朝日系で放送されたサンドウィッチマンの禁断ランキング 高校野球ファンが選ぶ高校球児ランキングと言う番組ですが、ご覧になった方も多いのでは・・・...
思い返してみると、新潟の方とはご縁があるんですよね、僕の人生はそれも全てが野球絡みであって・・・恵比寿サンデースポーツ 坂詰社長茜リーグ コミッショナーで...
本日の第一試合の勝者新潟県代表 新潟産大付属高校吉野監督の勝利インタビューを聞きながら改めて経歴を調べるうちに・・・就任された当時に記事の存在を想い出しま...
セカンドゴロ、ゲッツー試合終了!と、思ったところヘッドスライディングの打者走者はセーフの判定NHKの中継では、リプレイがなく次打者のタイムリーで同点と言う...
第106回大会が始まりましたね!この時間も、第三試合が行われナイターでの戦いを観る事ができます本日から、3日間の第三試合はナイターでの試合が必須単純に観る...
WHAT IS A BASEBALL GLOVE? Presented by Asiccs パート3
1980年4月時点でローリングス社と契約していた選手の数442人とありますそれに対して、我が日本での契約者はこの方々アドバイザリー契約を結んでいない選手以...
WHAT IS A BASEBALL GLOVE? Presented by Asiccs パート2
貴重な資料として1980年頃の、この小冊子ですが当時のローリングスのグローブは、世界一と言っても過言はないでしょうそれを証明するように、この画像を見ると当...
WHAT IS A BASEBALL GLOVE? Presented by ASICCS
どのような経緯で入手したのかは忘れましたが1980年頃に、アシックスが発行元の小冊子WHAT IS A BASEBALL GLOVE?20ページほどに、ロ...
開場100周年を迎えた甲子園球場昨夜は、始球式にも登場した吉田義男さんこの野球まみれでは、何度も何度も触れてきた吉田さん91歳の現在、100周年の甲子園球...
昨夜飛び込んできた嬉しいニュース背番号は、31から64となりましたが先ずは支配下での再スタートと言う事でこれからの活躍を信じ、期待したいものです中日 板山...
昨夜行われた、都市対抗野球は三菱重工Eastの優勝で幕を閉じました都市対抗と言う事もあり神奈川 横浜市代表の優勝は改めて、野球王国 神奈川を実感する事にも...
95回 都市対抗野球決勝JR東日本東北 対 三菱重工Eastここで中継を観ています実況は、NHKの高校野球解説でもお馴染み元 日本石油の、坂口裕之さん我が...
焦げそうな暑さ・・・幸いにも、明日の茜リーグは空き週ラッキーと言っておきましょう高校野球は、明日の愛媛大会で地方大会は終了となります約1週間後の、8月7日...
この週末で多くの地区で決勝が行われ続々と甲子園へと名乗りを上げていますね昨日、決勝が行われた広島大会決勝広陵高校が、広島商業を破り優勝しましたが伝統ある広...
パリ オリンピックが開幕しましたねコロナの影響で、1年延期された東京オリンピックから3年経過した訳ですね東京オリンピックにおいて野球で世界一に輝いた日本で...
一昨日、東海大相模高校の優勝で幕を下ろした神奈川県大会神奈川の野球の特別さを、教えてくれたのは僅か1年ほどの、川崎のお店での出来事そして様々な人達との出逢...
昨日の準々決勝で浦和学院高校は、春日部共栄高校に敗れ2年連続の甲子園出場は断たれました森 大監督と同期でもある坂本一将は、今春からコーチとして後輩たちの指...
参加168校の頂点に立ったのは東海大相模高校!頂上対決と言う言葉に相応しい素晴らしく熱い試合でした2年生主将やタレント揃いの1年生が、この決勝も名を連ねた...
明日の大一番は最も盛り上がる戦いといえる横浜高校と、東海大相模高校の激突!一方、プロ野球の世界はオールスターゲーム日ハム 万波選手、ソフトバンク 近藤選手...
全国で夏の大会が開催中ですが恐らく、この時間も試合中なのは、西東京のみでしょうバーチャル高校野球のお陰で仕事終わりに、自宅でナイターでの予選を観る凄く不思...
「時よ止まれよ ただ一度 奇跡起こした若者に 雲が湧き立つ甲子園・・・」阿久悠さん作曲によるこの君よ八月に熱くなれはこの人のバージョンであってこ...
衝撃的であり、期待通りと言えるMLBオールスターでの、大谷選手のホームランでしたが大谷選手の所属する、ドジャースと鈴木誠也選手、今永昇太選手が所属する、シ...
夏になりました!来週は、警戒級の暑さとか・・・諸事情により、参加出来なかった先日の茜リーグですが同率首位の、神様相手に完勝し単独首位!8戦消化し、6勝2分...
大阪大会では、履正社、大阪桐蔭を破り春季大会で優勝した、大阪学院大高が初戦で敗退個人的にどうしても、大阪学院大高と言えば江夏豊さんと、掛布さんの息子さんの...
母校の夏が終わった・・・・全国のほとんどの高校がそうであるように京都府北部にある田舎街の我が母校は敗戦母校出身の唯一のプロ野球選手元 阪神タイガース 杉山...
バーチャル高校野球と言うサイトのお陰で日々、全国の予選の模様を観ることが出来ます先日の母校の試合もそうですが時には、懐かしい校歌を耳にすることも出来る有難...
母校の勝利に歓喜した昨日でしたが改めで知らされる今後の事・・・現メンバーのうち、3年生が7人2年生が2人、1年生が2人このままで行くと、秋からのメンバーは...
今日はこの話題を書かずにはいられませんねまさか校歌が聴けるとは・・・2日雨で延びたお陰もあって、ネットで観戦する事に成功一つ前の試合は京都成章高校 対 京...
後輩たちの試合は、今日も中止お隣の西舞鶴高校と、宮津天橋高校の試合のみ行われ劇的なサヨナラホームランで、宮津天橋高校が勝利との事この時期は、高校野球の事に...
母校の試合は、雨天中止・・・・明日に順延のようですが天候はどうなのでしょうか?気象予報氏の予想通り暫くは梅雨らしい天気のようで、戻り梅雨との話も甲子園大会...
昨日の試合に、今季初参加したSクン参加予定日全てが、雨天中止と言うアンラッキー松山商業~亜細亜大学と言う全身から厳しさが溢れ出るような球歴ですが当の本人は...
昨日ほどではないにしろ試合前には、既に30℃オーバーやっぱり暑い、ですね本日の茜リーグは、宿敵 ヤングタナカ戦先発し4回4失点・・・・チームは、後半の粘り...
梅雨明け宣言はないものの、既に夏暫くしたら、戻り梅雨のような状況が来るようですが実際は、梅雨は開けてるとそうでしょうね、この異常な暑さは・・・・危険なくら...