メインカテゴリーを選択しなおす
#算数プロ家庭教師
INポイントが発生します。あなたのブログに「#算数プロ家庭教師」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
場合の数(最短経路)の問題(慶應義塾普通部2025年算数第4問)
すべて正方形に整備された道路を、A地点からB地点まで道のりが最も短くなるように行きます。 ①図1のような道路があります。行き方は何通りありますか。 ②図2のように、CD間、EF間を通行止めにし、さらに新
2025/05/20 22:27
算数プロ家庭教師
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
中学入試算数の計算問題(清風南海中学校2025年A算数第1問(1))
□に当てはまる数を求めなさい。 2025×8/81-225×8/81÷2/9=□ にほんブログ村 2025年の受験生であれば、2025と225を見た瞬間にどうすればよいかわかったでしょうね。 暗算で
2025/05/14 10:28
仕事算の問題(愛光中学校2025年算数第3問)
A、B、C3種類のポンプが2台ずつあり、これらを使ってある水そうの水をすべてくみ出します。A2台とB1台とC2台を使うと35分、A1台とB2台とC1台を使うと52分30秒かかります。 (1)6台をすべ
2025/05/05 23:00
中学入試算数の計算問題(東大寺学園中学校2025年算数第1問(1))
次の計算をしなさい。 1/3+36/7×4.25-5/8÷0.525 にほんブログ村 大した計算問題ではありませんが、ちょっとしたことで差が生じます。 5/8÷0.525のところを瞬時に625/52
2025/04/28 22:42
中学入試算数の計算問題(甲陽学院中学校2025年算数1日目第1問(1))
次の□の中に適当な数を入れなさい。 1+18÷(1/7-1/16)+1/17÷(1/25-1/81)×119=225×□ にほんブログ村 与えられた式の右辺を見た瞬間に、左辺から225を取り出してくださ
2025/04/17 12:58
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
次の計算をしなさい。 202・1/4-28・4/5-109・1/2 (帯分数を・を使って表記しています。例えば、202・1/4は202と1/4のことです。) にほんブログ村 通分して計算すること
2025/04/12 22:26
数の性質の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第4問) 算数オリンピック対策に!
0以外の数字を使ってできる整数を小さい方から順に1から999まで並べると、 1,2,3,4,5、6,7,8,9,11,12,……,999 となります。 これらの整数について、次の問いに答えなさい。
2025/03/31 23:22
速さ(旅人算(N回目の出会い))の問題(滝中学校2025年算数第5問)
2つの地点SとTを結ぶ道があります。AさんはSからTへ、BさんはTからSへそれぞれ一定の速さで歩きます。AさんはBさんより時速2km速く歩き、2人はそれぞれ一定の速さで歩きます。そして、Aさん、Bさんは
2025/03/24 13:27
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第3問)
〇と書いてあるカードと、△と書いてあるカードが、それぞれたくさんある。これらのカードを、△と書いてあるカードが隣り合わないように横一列に並べていく。例えば3枚のカードの並べ方は〇〇〇、〇〇△、〇△〇、△〇
2025/03/22 12:33
平面図形(面積)の問題(東海中学校2025年算数第4問)
図の三角形ABCと三角形DEFは正三角形で、AFとBDの交点をGとします。BEとECの長さの比は1:2で、ECとCFの長さの比は4:5です。三角形ABGと三角形DFGの面積の差は22cm^2です。 (1)
2025/03/06 12:48
立体図形(切断、体積、面積)の問題(灘中学校2025年算数2日目第4問)
下の図のように、1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHがあります。点I、J、Kはそれぞれ辺CD、AE、FG上にあり、DI、AJ、GKの長さはそれぞれ1cm、2cm、2cmです。3点I、J、Kを通る平面で
2025/02/28 00:05
立体図形(回転体の体積・表面積)の問題(滝中学校2025年算数第3問)
下の図のように、一辺が2cmの正方形を3つ組み合わせた図形があります。この図形を、直線①を軸として1回転してできる立体をA、直線②を軸として1回転してできる立体をBとします。次の問いに答えなさい。 (1)
2025/02/25 12:37
はじめまして。
名古屋の中学受験専門の算数プロ家庭教師です。 日能研、浜学園、馬渕教室、名進研など大手塾の生徒の指導経験が豊富です。 算数でお困りのご家庭は「お問い合わせフォーム」(ウェブバージョン)にてご連絡を!お役に立てたら嬉しいです。 体験授業(30分~1時間)は無料です。 指導料は 1...
2025/02/21 03:12
数の性質の問題(神戸女学院中学部2025年算数第1問)
ある整数A、Bがあり、AからBまでのすべての整数の積を{A,B}と表します。 たとえば、{1,4}=1×2×3×4=24となり、{5,7}=5×6×7=210となります。 (1){1,81}は3で最大何
2025/02/20 14:48
小学生でも解ける高校入試数学の問題(灘高等学校2025年数学第5問)
最初、Aさんは50円玉を1枚、10円玉を4枚、5円玉を1枚、1円玉を4枚持っていて、Bさん、Cさんは何も持っていない。中の見えない箱の中に、1円、2円、・・・、99円と書かれたカードが1枚ずつ計99枚
2025/02/19 13:40
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年A算数第1問(3))
次の計算をしなさい。 555×555-444×444-333×333+222×222-111×111 にほんブログ村 三平方の定理(灘中学校2017年2日目第4問の解答・解説ページの証明を参照)
2025/02/09 13:15
数の性質の問題(南山中学校女子部2025年算数第1問(5))
★/1+★/2+★/3+★/4+★/5+★/6を計算したところ、答えが1以上の整数になりました。★には同じ整数が入ります。計算の答えがいちばん小さい数となるとき、その計算の答えは[ ]です。 にほんブログ村
2025/02/06 07:42
比と割合(濃度)の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第2問)
濃度(のうど)が[ア]%の食塩水[イ]gから、水を36g蒸発させたときと、食塩を4gを混ぜ合わせたときの、いずれの場合も濃度は([ア]+2)%になりました。 このとき、[ア]、[イ]にあてはまる数を答えなさい
2025/01/25 14:45
平面図形(面積)の問題(灘中学校2025年算数1日目第9問)
図のように、AFを直径とする半円の周(太線部分)を点B、C、D、Eが5等分しています。また、直線ADと直線BEは点Gで交わっています。六角形ABCDEFの面積が60cm^2のとき、斜線をつけた五角形CDE
2025/01/19 23:43
数の性質の問題(洛星中学校2016年前期算数第1問(2))
3つの分数1935/129、4989/343、8929/593を小さい方から順に並べなさい。 にほんブログ村 分数の大小比較の問題です。 一見すると面倒そうな問題ですが、実際には面倒な計算は不要で
2025/01/06 00:33
比と割合の問題(同志社女子中学校2024年前期算数第8問)
さくらさんは昨年、もらったお年玉の金額の2割で本を買い、次に残りの金額の2/3で遊園地の入園チケットを1枚買ったところ、お年玉がいくらか残りました。今年は昨年より多くのお年玉をもらったため、遊園地の入
2024/12/31 23:40
平面図形(角度)の問題(南山中学校女子部2024年算数第12問)
図のように三角形ABCがあり、辺ABのまん中に点Dを取ります。また点Aから辺BCに垂直に線を引き辺BCと重なった点をEとすると、AD=AEとなります。このとき、角アの大きさをもとめなさい。 (図はホー
2024/12/30 13:26
九九の問題(海陽中等教育学校2025年特別給費算数第1問(1))
1×1から9×9までの計算結果が書かれている九九の表があります。この表にあらわれる81個の数について、次の(あ)~(う)に答えなさい。 (あ)最も書かれる回数の多い数を全て答えなさい。 (い)81個の数
2024/12/18 08:45
数の性質の問題(甲南中学校2024年3期算数第2問(3))
10から100までの整数で、6で割って5余る数は全部で[ ]個です。 にほんブログ村 6で割って5余る数を具体的に求める必要はありません。 10秒程度で解けます。 仮に、100から1000までの整
2024/12/13 22:23
特殊算の問題(名古屋中学校2023年算数第2問(3))
1個の値段がそれぞれ、30円、37円、40円の商品をあわせて14個買ったところ、代金の合計が499円になりました。このとき、30円の商品を何個買ったのか答えなさい。ただし、消費税は考えないものとします
2024/12/05 14:10
場合の数の問題(慶應義塾普通部2020年算数第7問)
下の図は、各面が正方形と正三角形だけでできた立体の展開図です。この立体の2つの頂点を結ぶ直線は全部で何本引けますか。ただし、立体の辺になっている直線は数えません。 (図はホームページにあります。)
2024/12/03 23:28
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 海陽中等教育学校2012年入試Ⅰ算数第1問(1)
37×2×8×3×25×25を計算しなさい。 にほんブログ村 計算の工夫の問題です。 有名な知識を利用するだけなので、暗算で答えが求められます。 答えを出すのに10秒もかからないでしょう。 詳しくは
2024/11/25 22:24
数の性質の問題(京都女子中学校2023年B午前算数第5問)
記号「*」を考え、その決まりをa*b=a×b+a+bとします。 例えば、4*1=4×1+4+1=9となります。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)5*6の値を求めなさい。 (2)(2*0)*(2*3)の
2024/11/15 22:46
比と割合の問題(関西学院中学部2024年A算数第2問(3))
濃度(のうど)2%の食塩水200gと、濃度5%の食塩水300gを混ぜました。できた食塩水から150gを取り出したところ、その150gの中には食塩が[ ]g溶(と)けています。 にほんブログ村 2つ
2024/11/07 22:45
数の性質の問題(灘中学校2010年算数2日目第3問)
数xに対して、xをこえない整数のうち、最も大きいものを[x]で表します。例えば[3.3]=3、[4]=4です。 (1) (ア)[20/7]+[2010/7]=□ (イ)[30/7]+[2000/7]=□ (2)次の計算を
2024/10/31 13:09
中学入試算数の計算問題(同志社香里中学校2015年後期算数第1問(3))
次の□をうめなさい。 2×3×4×5÷264+3×4×5×6÷264+4×5×6×7÷264=□ にほんブログ村 割り算をかけ算に直した後、共通する部分に着目して、分配法則の逆を利用すれば暗算で答えが求めら
2024/10/23 22:59
平面図形(正六角形の面積比)の問題(開成中学校2023年算数第2問)
図のような、1辺の長さが1cmの正六角形ABCDEFの周上に、次のような点Pと点Qがあります。 ・点Pは辺AF上にあり、AP:PF=1:2です。 ・点Qは頂点Aを出発し、正六角形の周上を反時計回りに
2024/10/17 14:32
平面図形(面積)の問題(滝中学校2014年算数第1問(4))
下の図において、斜線部分の面積の合計を求めなさい。ただし、4つの四角形はすべて正方形で、内部の曲線はそれぞれの正方形の1辺を半径とする円の一部です。 (図はホームページにあります。) にほんブログ
2024/10/11 22:28
数の性質の問題(清風南海中学校2022年SG・A算数第2問(3))
どこかの位に少なくとも1つ3がある整数を考えます。 ①1から100までの中に、このような整数は何個ありますか。 ②1から1000までの中に、このような整数は何個ありますか。 にほんブログ村 30秒
2024/09/30 23:55
小学生でも解ける高校入試数学の問題(東海高等学校2014年数学第2問)
1から7までの7個の整数がある。同じ数字は2個以上選ばないものとする。 このとき、 (1)この7個の整数の中から同時に2個選ぶとき、その和が4の倍数になる選び方は[ ]通りある。 (2)この7個の整数
2024/07/30 12:01
場合の数の問題(高槻中学校2023年B算数第3問)
1、2、3、4、5を使ってできる9けたの整数のうち、となりあうくらいの数の差が2になるものを考えます。 (1)最高位が1である数は何個ありますか。 (2)このような数は全部で何個ありますか。求め方を式
2024/07/11 14:45
平面図形(直角三角形の相似)の問題(慶應義塾普通部2019年算数第6問)
AD=75cmで、ABの長さが分からない長方形ABCDがあります。その長方形の内側に、3辺の長さがAE=60cm、ED=45cm、DA=75cmの直角三角形AEDと、CF=21cm、FB=72cm、BC=75cmの
2024/05/31 23:06
平面図形の問題(直角三角形の有名問題) 南山中学校女子部2024年算数第14問
(1)一番長い辺ACの長さが17cm、その他の2辺の長さの和が23cmとなるような直角三角形ABCの面積をもとめなさい。 必要があれば、正方形が2つかかれている下図を使ってもかまいません。 (図はホーム
2024/05/27 23:46
場合の数の問題(渋谷教育学園幕張中学校2024年1次算数第1問)
1から9までの数字が書かれたカードがそれぞれ1枚ずつ、全部で9枚あり、2つの空の袋(ふくろ)A、Bがあります。次の各問いに答えなさい。 (1)はじめに、9枚のカードから1枚のカードを選び、袋Aに入れま
2024/04/16 14:23
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京大学2024年文科数学第4問)
nを5以上の奇数とする。平面上の点Oを中心とする円をとり、それに内接する正n角形を考える。n個の頂点から異なる4点を同時に選ぶ。ただし、どの4点も等確率で選ばれるものとする。選んだ4点を頂点とする四角
2024/03/04 22:46
場合の数の問題(南山中学校女子部2024年算数第9問)
すごろくで、1~6の目のあるサイコロをふって、出た目の数だけ進みます。ゴールにちょうどたどり着く進み方が何通りあるかを考えます。 例えば下の図のように2マス先がゴールだった場合は、「1→1」と進む場
2024/01/31 22:47
平面図形の問題(西大和学園中学校2024年算数第3問(2))
大きさの等しい白い正三角形15枚と黒い正三角形10枚を組み合わせて、図のような大きな正三角形をつくりました。点AからFはそれぞれ小さな正三角形の頂点です。 (ⅰ)三角形ABCの中で、黒い部分の面積B1と
2024/01/29 14:31
場合の数の問題(洛南高等学校附属中学校2024年算数第5問)
図形を形の異なるいくつかの部分に分け、赤、青、緑の3色でぬり分けます。となり合う部分は異なる色でぬるものとし、3色すべてを使わなくてもよいものとします。 次の図において、色のぬり分け方はそれぞれ何通
2024/01/19 23:24
場合の数の問題(灘中学校2024年算数1日目第5問)
4枚のカード[0]、[2]、[2]、[4]があるとき、この4枚のカードを並べてできる4桁(けた)の数のうち11で割り切れるものは全部で[①]個あります。ただし、0224は4桁の数ではありません。 また、5枚の
2024/01/16 12:59
平面図形の問題(東大寺学園中学校2024年算数第2問)
下の図のような五角形ABCDEがあります。角C、角D、角Eはすべて直角で、辺BC、辺DEの長さはそれぞれ10.5cm、33cmです。ACとBDの交点をFとするとき、三角形BCF、三角形AFDの面積はそれぞ
2024/01/15 22:59
あみだくじの問題(大阪星光学院中学校2024年算数第3問)
あみだくじをなぞることによって数字の列を並べかえることを考えます。右の図1のあみだくじでは、数字の列「12345」が「35412」に並びかわります。また、図2のあみだくじは図1のあみだくじをそのままの
2024/01/14 11:04
中学入試算数の計算問題(センスが問われる計算問題)
次の□にあてはまる数を求めなさい。 16/5×31+16/5÷5-16/5×12.7-(3.14×31+3.14÷5-3.14×12.7)=□ ( )の中と外を比べてあることに気付くかどうかがほぼ暗算で解
2023/11/07 13:02
比と割合の文章題(年令算)
現在のAさんの父の年齢(れい)は、Aさんの年齢の2倍です。10年前はAさんの父の年齢は、Aさんの年齢の3倍より5歳(さい)下でした。現在のAさんの年齢はいくつですか。 典型的な年令算の問題なので、二
2023/09/01 09:29
文章題(東大寺学園中学校2021年算数第1問(2))
液体Aをある容器に54g入れるといっぱいになりました。同じ容器に液体Bを30g入れるといっぱいになりました。この容器に液体Aと液体Bを入れていっぱいにしたところ、容器に入っている液体Aと液体Bの重さの
2023/05/31 22:46
中学入試算数の計算問題(計算の工夫)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 68×0.375+51×1/5-34×0.25-17×1/2=□ 68、51、・・・の数を見ただけであることに気付けるでしょう。 暗算で解ける問題です。 詳しくは、白
2023/05/10 23:43
次のページへ
ブログ村 101件~150件