ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
公園でプチアウトドア♪ 外遊びの快適度を爆上げするアイテム10選
うちはマンション暮らしで庭もないので天気の良い日はちょっと広めの公園で遊びます。1日公園に居ても快適に過ごせるアイテムをご紹介します♪ タブレットを捨てよ 公園へ行こう! 都会での子育てで公園遊びは生活の一部。 近所の公園に飽きたら、無理な
2025/05/24 05:28
女の子の卒園式・入学式のフォーマル服選び ~買う?レンタル?靴はどうする?~
もうすぐ卒園、そして入学の時期ですね。セレモニー服選びについて書いてみますのでご参考に! 高級~コスパ良しまで選択肢は色々 長女さみなが卒園したのは5年前。当時は百貨店から量販店まで色々みてまわりましたが、最後はpetit main(プティ
2025/02/27 06:32
はじめての首都圏模試受験~小5の1月~
小5の1月、はじめて「首都圏模試」を受けました。どんな様子だったのか記録してみたいと思います。 首都圏模試を受けるに至るまで 目的は「場慣れ」 4年生の秋から通い始めた栄光のビザビ。コツコツと続けてきて、通うのにも慣れ、だんだんと基礎も積み
2025/02/01 07:06
40代子持ち女性のモヤモヤ解消法
自由度の低い40代子持ち女性の転職。私もたくさんモヤモヤしました。私なりのモヤモヤ解消方法を書いてみたいと思います。 40代子持ち女性のモヤモヤの正体は? 私含め、周りのアラフォー女性は、全員モヤモヤしてます。 正社員だろうとパートだろうと
2024/11/16 07:19
40代女性の転職で味わった厳しさ
前回の記事の続きで、40代子持ち女性として転職活動した際に感じたことをまとめてみます。一言で言うと40代子持ち女性の転職はマジで厳しかったです。 次の仕事が決まる前に、今の仕事は辞めないほうが良い もともと転職しようと思ったのは、あまりにも
2024/11/01 06:19
ワーママ復活しました ~40代子持ち女性の転職活動記~
先日、8年勤めた正社員の職を退職しましたが、3か月後、パートで再就職しました。40代子持ち女性の転職活動の一例として参考になれば嬉しいです。 ※記事内のリンクには一部アフィリエイトが含まれています 転職活動の経過と結果 最初に、私の転職活動
2024/10/28 06:34
6学年差育児でずっと使えるおもちゃ
一度買ったおもちゃは、できれば長く使いたいものですよね。今回は、6学年差育児をしている我が家が実際にながーく使えているおもちゃをご紹介します。 ブロック系は壊れにくく、学年が上がっても楽しい マグフォーマー やはり年齢を問わず長く遊べるのは
2024/07/13 06:27
ワーママ辞めました
8年間務めた会社を先日退職しました。今は転職活動中=無職・主婦です。退職にまつわるあれこれを書いてみたいと思います。ワーママを脱落した者の戯言としてご覧ください。 ワーママを辞めるに至るまで ワーママ1年生でまさかの転職 この記事を読んでく
2024/07/12 14:31
栄光の個別ビザビ 入室後9カ月目の様子
日能研を退出後、栄光の個別ビザビに通い始めて9カ月。順調に勉強するようになった今の様子を書いてみたいと思います。 やっぱり個別が合っていた! 前の記事で書いたように、超スロースタートで始めた栄光の個別ビザビでの算数の受講。 始めてみると、「
2024/07/11 14:36
小学生の旅行バッグ・持ち物紹介~自然教室・林間学校・修学旅行~
長女さみなが小学5年生になり、2泊3日で自然教室に行くことに。揃えるものがめちゃくちゃ多かったのでいろいろご紹介したいと思います。 自然教室にいくための準備物 5年生は「自然教室」という形で、市が保有している、南アルプスの施設に2泊3日で行
2024/06/04 06:09
こども園に入園してから1年の記録(年少)
次女のたひなを保育園からこども園に転園させて1年。結果的に、転園させて本当に良かったなと感じています。これから年少さんになる方への一つの参考になれば嬉しいです。 慣れなくて、公園で母も泣いた4月 4月に入園し、最初から生き渋りは少なかったも
2024/04/06 06:22
小学生女子へのおすすめ本~知識・生活習慣・中受対策~
小4の長女に購入した本をご紹介します。与える本を選ぶ基準は、知識が身についたり、生活習慣に役立ったり、中学受験に出るもの、などのことを一応考えて選んでいるのでご参考になったら嬉しいです。 前提:ビジュアルが気に入らないと受け付けない 始めに
2024/01/14 07:30
日能研退室~栄光ビザビへ
日能研に行かなくなってから4か月後、個別指導塾の栄光ビザビに通うことになりました。 栄光ビザビにたどりつくまで 私立に行きたいという願望は芽生えず 日能研に行かなくなったのが6月末。 そこから、長女の様子を見ながら、夫婦で今後の中学受験をど
2023/11/30 06:32
日能研退室~塾通いしなかった小4の夏休み~
2月から続けてきた日能研、6月に入ってから行かなくなってしまいました。結果、小4の夏休みは塾に行かないことに・・・ 突然の通塾拒否 5月まで頑張って日能研に通っていた長女さみなですが、6月のある日、行きたくないと泣くので、一度休ませることに
2023/09/18 07:01
【北海道】ルスツリゾート子連れ宿泊記 -ザ・ヴェール・ルスツに5泊-
2023年の夏休みは北海道にあるザ・ヴェール・ルスツに家族で5泊してきました!快適・お得に過ごす方法をご紹介します^^ ↓じゃらんがお得なキャンペーン中みたいですよ♪ リゾートの予約はじゃらんで!↓ ザ・ヴェール・ルスツ 館内での過ごし方
2023/08/18 20:26
【北海道】ザ・ヴェール・ルスツ滞在の記録《口コミ》
2023年の夏休みは北海道にあるザ・ヴェール・ルスツに6泊してきました!快適・お得に過ごす方法をご紹介します^^ ↓じゃらんがお得なキャンペーン中みたいですよ♪ リゾートの予約はじゃらんで!↓ ザ・ヴェール・ルスツ 館内での過ごし方 ザ・ヴ
子どもの勉強中の姿勢を直すなら「AIペン」一択!
このたび、持つだけで姿勢が良くなる「AIペン」のモニター参加をさせていただきました!本当に姿勢が良くなってビックリでしたよ!!お子さんの勉強時の姿勢に悩んでいる方、ぜひぜひ参考にしてください~! センサー付きで姿勢強制ができるシャープペン「
2023/07/13 12:48
2023夏休みは北海道!ザ・ヴェール・ルスツを予約!
みなさん今年の夏休みの予定は決まりましたか?我が家は今年の夏は北海道に行くことにしました! 今年の旅行先は 北海道 ルスツリゾートに決定! 次女たひなの園の年間予定と、長女さみなの夏期講習の予定が決まったところで、今年の夏休みに旅行に行ける
2023/05/25 13:13
【日能研】小4の夏期講習はどんなかんじ?【日程・内容・時間割・費用】2023
小4の日能研の夏期講習の内容についてご紹介します。 教室生は全員4科受講 今は中受においては4科受験がスタンダードということで、普段2科で通っている子も4科で通うことが前提(指定)になっています。 理社は小学校では3年生からの学習なので定着
2023/05/21 13:12
保育園とこども園の違い~実際に通わせて知ったこと・感じたこと~
保育園から幼稚園(こども園)に転園して1か月経ちました。実際に感じた両園の違いについて書いてみます。 ※園によって制度や内容は異なると思いますので、あくまでも我が家が経験した園での話ということをご了承ください! 我が家が経験した園について
2023/05/09 13:00
保育園から幼稚園への転園【入園前後の1か月編】
2023年4月、次女 たひな が3年間通った認可保育園を退園し、認定こども園へ年少組として入園しました。入園前後の約1か月、どのように過ごしたのかご紹介します。保育園から幼稚園・こども園に転園する方(あんまりいないかもですが)の参考になれば
2023/04/27 10:03
【中学受験】宿題をしないときに取った対策あれこれ
塾の宿題。多いし難しいし大変ですよね・・・。長女さみなも、宿題をやるまで本っっ当に腰が重いです。宿題をさせるために取った対策あれこれをご紹介します。やったけどダメだったものも含んでいますのであしからず! 宿題スケジュール表を作る まず、宿題
2023/04/25 12:57
ランドセル選びを振り返るー3年使用して思うことー
ランドセルを使って3年たちました。当時選んだ基準や、3年使った感想などを親目線で書いてみます。ランドセル選びの参考になれば嬉しいです。 機能面はほとんど差がない日本のランドセル ランドセル選びは年々早くなっているようですね。 私は長女さみな
2023/04/09 16:48
【日能研】新小4の春期講習はどんな感じ?
2月から通い始めた日能研。春休みは春期講習がありました。どんな内容だったのか記録してみます。 レベルによって前期後期に分かれていた 我が家が通っている日能研の教室の春期講習は、基礎クラスは前期、発展クラスは後期、と分かれていました。 前期の
2023/04/05 20:08
中学受験するって子どもにどう説明した?どうやる気にさせた?
中学受験を子どもにさせると決めたは良いけど、どうやって本人に説明するのか?やる気にさせるのか?我が家のケースをご紹介します。 あまり説明せずぬるっとスタート 我が家の場合、「絶対にここに受からなければ!!」という強い希望は特に持っておらず、
2023/04/03 06:15
【日能研】「行きたくない」への対応~コーチング的アプローチをしてみた~
日能研の新小4クラスが始まって1か月。初月には長女が「行きたくない」と言い出すこともしばしばありました。こちらも戸惑ってしまいますが、学んだコーチングを意識して乗り切った例をご紹介します。 前日や直前に入る「行きたくない」スイッチ 初回の授
2023/03/25 06:45
「勉強がこの世で一番嫌い」と言われた夜~「私、宿題やる」に変わった2日間の記録
日能研の新小4クラスが始まって1か月。待ち受けていたいくつもの難局の中からエピソードを一つご紹介します。 「勉強がこの世で一番嫌い」発言 日能研の新小4クラスが始まってから約1か月。 授業は休まず行っていた長女ですが、毎週末続くテストと、量
2023/03/20 06:11
卒園式の謝辞例文《実際に読んだ文面紹介》
3月ですね。私は長女が卒園する際、保護者代表として園への謝辞を読みました。その際の文章を載せますので、謝辞を読むご予定のある方はぜひ参考にされてください。ワードでダウンロードもできるようにしてあります。 実際に読んだ例文 こんな文章を当日は
2023/03/17 06:54
【日能研】新4年生クラスはどんな感じ?システムは?雰囲気は?
長女が2023年2月から日能研の新4年生クラスに入塾したので授業の内容や本人の様子など書いていきたいと思います。教室や時期によって違うこともあるかもしれませんので、ご参考までに! 1月にテキスト・バッグ配布 新学年から入塾する場合は、冬期講
2023/02/26 07:42
長女の誕生日プレゼントを床に投げつけた話
ここ最近、子どもへのイライラが抑えきれず、キレてしまうことが多くなってしまいました・・・なんでそうなってしまうのか?どうしたら良いのか?そんなことを書いてみます。 事件は長女の誕生日に起きた 先日、長女が9歳の誕生日を迎えました。 今年、祖
2023/02/23 07:19
買ってよかった勉強グッズ【小学生】【2022】
2022年に買ってよかった勉強グッズをご紹介します!本当に助かったものばかりですよ~ ブックスタンド 書見台 机やダイニングテーブルで勉強するとき、どうしても教科書が見づらい・・・机の上がいっぱいになってしまう・・・ という問題を解決してく
2023/01/04 17:02
【新型コロナ】家庭内感染を防止できた我が家がやったこと
2022年11月に夫がコロナに感染しました。 が、幸いなことに我が家は夫以外の誰にもうつらず、家庭内感染を防止できましたので、何が良かったのか?どんなことをしていたのかご紹介します。 家庭内感染を防ぐ方法は厚生労働省のページにもあるので参考
2022/12/04 16:29
Amazon BLACK FRIDAYで子育て用品をお得に買おう!
いつものブログの内容と唐突に変わって恐縮ですが^^; 私が子育ての日常で最大限活用しているAmazonで、超お得なBLACK FRIDAYが始まるのでご紹介させてください! 今回のBLACK FRIDAYの期間は2022年11月25日(金)
2022/11/22 16:43
保育園から幼稚園への転園【入園考査の直後編】書類の提出&平日に園に行く用事多し!
次女の入園考査が終わって無事に入園許可が降りホッとしたのもつかの間、すぐに色々と手続きをする必要がありました。 入園までの手続き、特に入園考査の直後の手続きについてまとめてみます。 すぐ色々な書類の提出が必要 園によるのかもしれませんが、我
2022/11/20 11:35
保育園から幼稚園への転園【入園考査編】面接、行動観察ってどんな感じ?
幼稚園の入園考査ってどんな内容? 当日の流れや内容は? 服装やお金の準備はどうしたらいい? 今回はこんな疑問をお持ちの方に向けて、実際に私が経験した幼稚園の入園考査についてご紹介したいと思います。 転園の検討~手続き編はこちらの記事をご覧く
2022/11/06 04:11
【日能研】全国テスト&保護者会に初参加(小3)入塾できるのか?
現在小3の長女の中学受験を見据え、日能研の全国テストを初めて受けてみましたので、どんな感じだったのかまとめてみたいと思います。 日能研のテストの特長は公式ページも参考にされてくださいね。 日能研の全国テスト 10月実施分は入塾テストも兼ねて
2022/11/02 06:01
小学生の冬期講習ってどんな感じ? 臨海セミナー・3年生の場合【2022の費用・時間割・日程】
小学生の冬期講習ってどんな感じ?帰省などで行けない場合はどうなるの? 今回はそんな方に向けて、現在、小学3年生で臨海セミナーの冬期講習を受講予定の立場から、冬期講習がどのような感じなのかご紹介したいと思います。 臨海セミナーの冬期講習の日程
2022/10/18 09:30
クリスマスツリー選びは足元がポイント! 素敵に見える選び方・飾り方
今年はクリスマスツリーを買いたい!うちに合うクリスマスツリーってどんなの?クリスマスツリーを買ったけど、足元がなんだか寂しい子どもと飾りつけを楽しむ方法を知りたい 今回はそんな方に向けて、クリスマスツリーを色々見て選んだ経験から、選ぶポイン
2022/10/17 15:08
保育園から幼稚園への転園【検討~手続き編】
保育園から幼稚園への転園を考えている転園への手続きについて知りたい転園を検討しているけど、不安もいっぱいある・・・ 今回はそんな方に向けて、実際に私が今、次女について保育園から幼稚園への転園を検討している段階での情報をお届けしたいと思います
2022/10/11 06:19
【6学年差育児のリアル】メリット・デメリットは?(小3・3歳時点)
きょうだいが6学年差になりそう6学年差の育児のメリット・デメリットは?6学年差のリアルな生活はどんな感じ? 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、6学年差の育児の実態(3年経過時点)をご紹介したいと思います。 我が家は4学年差を狙って妊活し
2022/10/08 06:16
忍野 しのびの里で忍者体験!8歳と3歳で行った感想(山梨県)
富士山を望む山間にある、忍者テーマヴィレッジ「忍野(おしの)しのびの里」。 8歳と3歳の子連れで遊びに行ってきました。特に長女がその楽しさにハマり、半年以内に2回訪問!本当にお勧めなのでご紹介したいと思います^^ 4歳~10歳くらいが一番楽
2022/10/02 06:35
【小学生におすすめの映画】心が育つ!勉強になる!洋画5選《中学年~》
小学生の子どもにおすすめの洋画は?ベッドシーンやキスシーンが無くて安心して見れるものは?見ると勉強になったり心が育つような映画は? 子どもが小学生になってくると、そろそろアニメ以外の名作映画も見せたいですよね。 今回は長女が実際に小3から見
2022/09/25 06:37
【小学生女子の服】低学年でも着られる人気ブランド《5選》
ピンクや水色が好きだったのに、黒とか紫が好きになってきたお友達が着ているオシャレな服が欲しいと言い出したお姉さんっぽいブランドのテイストが好きだけど、サイズが合うか分からない 女の子は小学生になると服の好みが変わり、ますます自分好みのものを
2022/09/05 16:27
【ハロウィン】1,2,3歳にオススメのコスチューム5選(サイズ70,80,90)
秋になると街のあちこちに黒とオレンジが彩られるハロウィン。 子どもにはぜひかわいい衣装を着せて写真を残したいですよね♡ うちが実際に着せたものを例に、サイズ70~90くらいでおすすめのコスチュームをご紹介したいと思います。 イチオシは着ぐる
2022/09/02 09:42
【小学生の夏休み】共働き家庭の過ごし方~2022年・小3の記録~
夏休み、共働きの場合どうやって過ごす?学童保育や習い事に行かない場合の過ごし方は?親が不在のとき留守番はさせる? 共働き家庭にとって夏休みは本当に悩ましいですよね・・・。 今回は、小3長女の夏休みの過ごし方をご紹介したいと思います。小学校低
2022/08/31 12:23
【2歳・3歳の着替え】自分で着替えやすい服をそろえよう
2~3歳を着替えさせるのって大変2~3歳になったら、自分で着替える練習させるべき?どう練習したら着替えられるようになる? 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、私が実践している、子どもが自分で着替えられるようになるポイントをご紹介したいと思
2022/08/29 15:18
【抱っこ紐】エルゴ・ベビービョルン・コニー 実際に使った感想
私はエルゴ、ベビービョルン、コニーの3種類の抱っこ紐を使いました。 それぞれの特徴や良さをご紹介したいと思います。 これから購入を考えている方の参考になれば嬉しいです! 最も長く使えたエルゴ 約6年お世話になったエルゴ。年季入ってる。。 長
2022/08/25 06:13
【抱っこ紐】エルゴ・ベビービョルン・コニー使用の感想
イヤイヤ期の乗り越え方
2歳近くになって、子どもが良く癇癪を起すようになってきた泣き叫ぶ我が子にどう対応して良いかわからないこちらもイライラスイッチが入ってしまい、子どもにきつく当たってしまう 「魔の2歳児」と呼ばれる歳の頃は、子育ての悩みが一気に出てきますよね。
2022/08/22 16:10
【出産祝い10選】本当に嬉しかったもの&実際にあげたもの
出産祝いを贈りたいけど、どんなものが喜ばれるの?実際にもらって本当に使えるものってどんなもの?第一子・第二子、男の子・女の子でも悩むんだけど・・・ 本当に嬉しかった出産祝い 1. カシウエアのブランケット 冬生まれの長女にもらって一番よかっ
2022/08/18 14:14
小学生の夏休みの宿題って何が出るの? 3年生の場合
今の小学生の夏休みの宿題って何が出るの?量や内容はどんな感じなの? そんな疑問を持つ方へ向けて、現在小学3年生の長女の夏休みの宿題がどんな内容なのかご紹介したいと思います。 地域や学校によって異なると思いますが、ご参考になれば嬉しいです^^
2022/08/17 16:27
小学生の夏期講習ってどんな感じ? 臨海セミナーの場合
通塾を考えてるけど、実際の塾通いってどんな感じなの?夏休みの居場所として夏期講習を受けさせたいけど、日数や内容って実際どうなの? という、小学生の塾通いを考えている方に向けて、個人的な体験談になりますが、長女(小3)が臨海セミナーに通い始め
2022/08/16 14:59
【2022夏休み】宮崎県に子連れ旅行!5泊6日の長期滞在
シーガイアリゾートに格安で宿泊! 2022年の夏休みは、宮崎県のシーガイアリゾートに家族で5泊6日してきました。 長女の夏休みの過ごし方の一つとして、長期滞在を計画。 子どもたちが楽しめる海やプールがあり、かつ安く泊まれるところを探して今回
2022/08/15 12:56
【夏休み】宮崎県に子連れ旅行!5泊6日の長期滞在
「おもちゃの貸し借りができない」に疲れない方法
2~3歳くらいになると、子ども同士のおもちゃや遊具の「貸して!」「やだよ!」のやりとりにいわゆる「おもちゃの取り合い」に気疲れしてしまうこと、多いですよね。 それが辛くて児童館などに行きづらかったり、お友達を家に呼べないといった悩みもあるん
2022/07/30 16:51
2~3歳くらいになると、子ども同士のおもちゃや遊具の「貸して!」「やだよ!」のやりとりに気疲れしてしまうこと、多いですよね。 それが辛くて児童館などに行きづらかったり、お友達を家...
【小学生に読書習慣をつける】長女が自分で本を読むようになるまで
子どもに読書の習慣をつけるためにはどうしたら良いの?漫画ばっかり読んでしまうけど、活字の本はどうしたら読んでくれる?絵本から児童書へ移行させるタイミングは? 小学校低学年のお子さんをお持ちの方の中にはこんな悩みをお持ちの方も多いのではないで
2022/07/24 05:10
長女が自分で本を読むようになるまで
現在、小3の長女は、暇があればビデオを見るか読書しています。(ゲームはありますが興味がないらしく、タブレットでYouTubeは見ない家庭です。。) そんな長女ですが、2年生くらい...
稽留流産~胞状奇胎を経て出産できた話
妊娠出産は喜ばしいことですが、一方で自分ではどうすることもできない悲しい出来事が起きることもありますよね。 今回は、私が経験した流産と、胞状奇胎という病気について書いてみます。胞...
2022/07/21 20:00
低出生体重児で産まれた娘のその後
2022年現在小3の長女は、産まれた時2000グラム以下のいわゆる「低出生体重児」でした。 なぜ長女がそのような状況になったのか、そしてその後どんなふうに成長していったのか。 今...
2022/07/17 23:05
子どもたちのお気に入り絵本
こんにちは😀ARIAです。 今回はうちの娘たちが大好きな絵本をご紹介したいと思います😊 私も娘も絵本が大好き 絵本が大好きなうちの子たちですが、私...
2022/07/05 14:51
小1の壁シリーズ③ 宿題に大苦戦
ARIA今回は小1の壁シリーズ完結編。いよいよ学習が始まった1年生の時期に、宿題をやるのにとても苦労したお話です・・・。 コロナ過入学!大量の宿題に大苦戦 机に向かう習慣はあえて...
2022/06/26 06:01
小1の壁シリーズ②放課後の過ごし方
ARIA小学生に上がると直面する「放課後どうするんだ問題」。色々紆余曲折のあった、うちの場合の過ごし方をご紹介します。 民間学童と無料の学童を検討 夕方・夜まで見てくれる保育園と...
2022/06/10 11:19
小1の壁シリーズ① 行き渋りへの対応
ARIA「小1の壁」って、皆さん不安じゃないですか?うちの長女が1年生の頃の様々な体験をシリーズでお伝えしてみたいと思います。第一回目は「行き渋り」です・・・。 コロナ元年。2か...
2022/06/07 14:05
ベビーカーは三輪が絶対オススメ!6年使用中のママの感想
こんにちは😀ARIAです。 ベビーカーの購入を検討されている方、実際どんなのが良いのか?迷いますよね。 今回は、現在8歳の娘と2歳の娘の二代に渡って使っているオス...
2022/06/03 13:10
子どもの習い事についての考え
こんにちは😀ARIAです。 今回は子どもの習い事について、私個人が考えていることを書いてみたいと思います。参考になるのかわかりませんが・・・😓 習...
2022/05/31 15:48
【子どもの防犯】人ではなく場所が危ないと教えよう
こんにちは😀ARIAです。 子どもが小学校に上がるとき、一人での登校は心配になりますよね。 ちゃんと学校までの道のり歩けるか、飛び出して車に引かれないか、寄り道し...
2022/05/31 12:14
【性教育】娘が5歳のときに実践したこと、3年後の今
こんにちは ARIAです。 みなさん、子どもに「性教育」ってしましたか? 数年前にTVや雑誌でワーッと取り上げられて話題になったので、「子どもに性教育が必要」と認識している方は多...
2022/05/30 13:31
【モンテッソーリ教育】2歳の娘が月2回の教室で学んでいること
こんにちは😀ARIAです。 モンテッソーリ教育、最近色々なところで話題になったり教材が出ていたりするので、気になっている人も多いのではないでしょうか。 今回は、 ...
2022/05/26 14:19
しつけはいつから?年齢別の関わり方のポイント
こんにちは😀ARIAです。 2~3歳のお子さんをお持ちのママさんは、だんだんと子どものしつけについて悩んでくる時期なんじゃないかと思います。今回は、しつけについて...
2022/05/23 15:01
【保活】17園見学したママの「親子で幸せになれる保育園選び」のポイント
こんにちは😀ARIAです。 今回は、「現在保活中!」というママさんに向けて、実際に17件ほど保育園を見学した私の体験と、書籍で得た知識から「親子で幸せになれる保育...
2022/05/20 15:41
娘の舌小帯短縮症を手術した話
こんにちは😀ARIAです。 今日は下の娘の舌小帯短縮症を手術した話を書きたいと思います。 個人の体験談にはなりますが、お子さんが舌小帯短縮症だという方、手術しよう...
2022/05/19 16:00
「語りかけ育児」を実践したら「お話がよく聞ける子」が育った話
こんにちは😀ARIAです。 幼稚園、保育園に通うお子さんをお持ちのお母さんの中には、 「うちの子、言葉の発達が遅いのかな?」 「こちらの話を集中して聞いてくれない...
2022/05/16 15:26
【子育てがつらい人に】本当に心がラクになる「保育士おとーちゃん」の書籍
こんにちは😀ARIAです。 1~5歳の子どもを育てていると、「子育てが思い通りにいかなくてしんどい」「毎日子どもと格闘状態・・」「自分は悪い母親なんだろうか」と、...
2022/05/13 15:18
幸せな親子を増やしたい
はじめまして😀 教育に携わって6年目、8歳と2歳の娘を持つアラフォーママです。 突然ですが、みなさんは子育てを楽しんでいますか?楽しめていますか? かわいい!毎日...
2022/05/13 12:15
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ARIAさんをフォローしませんか?