私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって離れていく人 こちらもそんな人に用は無い 私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって距離を詰めてくる人 そんな人にも用は無い 人間関係はニュートラル
私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって離れていく人 こちらもそんな人に用は無い 私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって距離を詰めてくる人 そんな人にも用は無い 人間関係はニュートラル
私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって離れていく人 こちらもそんな人に用は無い 私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって距離を詰めてくる人 そんな人にも用は無い 人間関係はニュートラル
【雑記】ジンクスを気にした結果SNS離れを起こしてしまった話
こんにちは、makiです。 近頃ブログもXもインスタも低浮上気味です(YouTubeは元から低更新ですが・・)。 単純に忙しくてバタバタしているせいもあります。 持病の眼の調子がよろしくないせいもあります。 が、もう一つ理由があります。 例
人間関係には様々な形が存在します。対等なはずの友人同士でも同様です。 さて、「取り巻き」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 取り巻き・・・人にまつわりついて、機嫌をとること。権勢のある人にこびへつらうこと。また、その人。 精選版 日本
こんにちは、makiです。 体力不足とストレスで、毎日アチコチに不調が出ています。 病院で薬をもらったり、ストレッチや運動をしたり、健康には気を使っているつもりですが積もり積もった「なんとなく不調」は一朝一夕で治るものではありません。 まき
あなたの周りにこんな困ったさんはいませんか?「自他境界線の無い人」の具体的言動例をご紹介します。
こんにちは、makiです。 登山を趣味としている端くれですが、数年前からずーっと足の不調に見舞われています。 この不調の元々の原因は何かというと、2018年の仕事中、足を滑らせ階段から落ちたことです。 まき じん帯を切りました。 それ以降歩
自他境界線が無い人には「支配型」と「従属型」の2パターンがあります。それぞれの特徴を4選すつ挙げてみました。
趣味が増えると人生のレイヤーが広がりますよね。最新「お絵描き」を趣味に加えたゆるふわハイカーの雑記です。
こんにちは、makiです。 外をちょっと歩くだけで汗ばむ季節になってきました。 先日低山ハイキングをして、暑さで見事にバテかけてしまいました。 毎年毎年この暑さを体験しているはずなのに、何故忘れてしまうのでしょう。 低山でも高山でも!夏の登
ポジティブシンキングは実は危険?!ポリアンナ症候群〜現実を見ない人の特徴5選
過剰なポジティブ思考で他人に迷惑をかける「ポリアンナ症候群」。あなたの周りにいませんか?「ポリアンナ症候群」の特徴5選と対策をご紹介します。
群馬県・上牧温泉の温泉旅館「辰巳館」に泊まりました。宿泊レポートです。
【モラハラを考える④】モラハラ加害者の頭の中6選~なんか勘違いしてませんか?~
以前の記事はコチラ↓ ↓モラハラ被害を受けた人の意識改革↓ 今回は、「モラハラ加害者」側の意識をちょっと変えてみませんか、という記事です。 これは99.99999%当事者には届かないでしょう。 何と言っても本人たちにはモラハラの自覚が無いの
100円ショップで買った植物・1年半経過した様子~お花が咲いたよ
こんにちは、makiです。 久しぶりに植物の記事です。 ↓ダイソーで買った植物を育て始めた時の記事はコチラ↓ 100円ショップで買った植物は1年半経ってどうなったか ある日突然植物に目覚め、100円ショップ(ダイソー)に買いに走った上記の記
今まではモラハラをする人間の特徴を、その会話と行動パターンから分析してきました。 ↓会話でわかるモラハラ人間の特徴はコチラ↓ ↓行動パターンでわかるモラハラ人間の特徴はコチラ↓ 本記事では、モラハラ被害者(及び予備軍)はどのような心持ちでい
↓甲府女子旅1日目の話はコチラ↓ <今までのお話> 山梨女子旅1日目は甲府駅チカの「カフェ・テロワール」でランチ、宿泊は昭和レトロな民宿「季節のお宿・ひみね」でボリューミーな夕食とともに楽しい夜を過ごしました。 2日目の行程 さて友人Sとの
民宿ひみね|お食事いっぱい・昭和レトロいっぱいのリーズナブルなお宿~ぶらり山梨女子旅②
(※登山をしていない旅行記です。実験的にエッセイ風口語体で書いております。) (※今回温泉旅館に泊まっていますが温泉の写真はございませんm(__)m) ↓前回の話はコチラ↓ <前回までのお話> 山梨女子旅。 甲府駅近く、甲州夢小路の一角にあ
【モラハラを考える②】性格から分かる!モラハラ人間の行動パターン7選
モラハラ気質が強い人の性格と行動パターンの特徴7選を上げました。
会話からわかる!モラハラ人間の危険信号7選~こんな人は要注意!?
モラハラ気質が強い人の会話の特徴7選を上げました。会話の中でこんな兆候が見られたらキケンかもしれません。
(※登山をしていない旅行記です。実験的にエッセイ風口語体で書いております。) 長年の親友とプチ旅行計画 2024年、2月下旬。 中高からの付き合いである友人Sと、1泊2日の旅行計画を立てた。 Sも私もスケジュールがなかなか合わず、泊まりの旅
三条の湯~雲取山への山旅その④、最終回です。 ↓お祭バス停から三条の湯までの記事はコチラ↓ ↓三条の湯から雲取山山頂までの記事はコチラ↓ ↓雲取山山頂から雲取山荘テント泊までの記事はコチラ↓ 雲取山まとめページ 雲取山に関する基本情報はコチ
クローゼットを防音室に改造する②~壁に防音材を貼り付ける【素人DIY】
自宅のクローゼットを防音室に改造。壁に防音材を貼り付けていきます。
室内の騒音に悩んだ挙句、防音室をDIYで作ることにしました。素人がクローゼットを改造します。まずは中身を全て取り出し床にマットを敷くところまで。
【花粉症・ものもらいにも】視界がひらけた!まつげ専用シャンプー
目の病気・眼瞼痙攣に悩む筆者が薬局で見つけたアイシャンプーのご紹介と使用感想です。ものもらいや花粉症に悩む方にも!
めざせ雲取山!3泊4日紅葉テント泊③~雲取山荘テント場で一泊
三条の湯~雲取山への山旅その③です。 ↓お祭バス停から三条の湯までの記事はコチラ↓ ↓三条の湯から雲取山山頂までの記事はコチラ↓ 雲取山まとめページ 雲取山に関する基本情報はコチラから↓(随時更新) 3日目:雲取山山頂から雲取山荘 雲取山山
なんとなく一緒にいるその人、本当に友達ですか?親しい友達のようでそうでない人の特徴6選を挙げてみました。本当の友達ってなんだろう。
ノスタルジーってなんだろう。現代のカメラでわざわざレトロフィルム写真風に撮影しながら考えたこと。昭和レトロとエモさとは。
ノスタルジーってなんだろう。現代のカメラでわざわざレトロフィルム写真風に撮影しながら考えたこと。昭和レトロとエモさとは。
こんにちは、makiです。 私は常日頃「運動音痴登山女子」と己をブランディングしておりますが、特に具体的なエピソードは書いていませんでした。 パッと見が体格がっしりめで、ショートヘアだし服装もボーイッシュなせいか、 maki 「運動できそう
登山で使っているカメラと周辺機器、携行方法の話(ライトユーザー編)
軟弱な登山女子が山登りの際に使用するカメラ・周辺機器とその携行方法のご紹介です。ライトユーザー向け。
めざせ雲取山!ゆったり3泊4日紅葉テント泊②~三条の湯から雲取山へ
三条の湯~雲取山への山旅その②です。 ↓お祭バス停から三条の湯までの記事はこちら↓ 2日目:三条の湯で何もしない一日 夜の帳がおりる前に寝落ちした1日目(前回)。 たくさん寝たせいでしょうか、スッキリ起きることが出来ました。 時刻は朝7時。
めざせ雲取山!ゆったり3泊4日紅葉テント泊①~お祭ルートから三条の湯へ
雲取山,登山,テント泊登山,三条の湯,登山女子,山ガール,山歩き,奥多摩,後山林道,ハイキング,紅葉,紅葉登山,お祭ルート,テント泊,トレッキング,初心者テント泊,テント泊初心者,
上から目線な人たち 人と良好なコミュニケーションをとるには、お互いに敬意を持ち、お互いを尊重し合うことが大切です。 そこには年齢も性別も立場の違いも関係ないはず。 しかし世の中には【人間関係に何が何でも優劣を付けたい、そして当然自分は上位側
新年のご挨拶 遅ればせながらあけましておめでとうございます。 元旦から新年のムードに浸っていられない出来事が立て続けに起こり、少なからず不安やストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。 災害に遭われた皆様へは心よりお見舞い申し上げま
こんにちは、makiです。 少し早めに今年のまとめ雑記を書きます。 2023年の登山 今年行った山一覧を書き出してみました。ブログや動画で触れてない場所もあります。 2月:高尾山 3月:筑波山 4月:鎌倉アルプス/子ノ権現 5月:高尾山/三
こんにちは、makiです。 自分メモの雑記です。 12月頭の雑記 肩の力を抜いて過ごしてます。が 10月末の山行以来、「あ、全然肩に力を入れる必要なかった」と気づきを得たことでかなり楽になり、11月は穏やかに過ごせたつもりでいました。 しか
↓前編はこちらから↓ 行程(2日目) 1泊2日のテント旅。2日目は双子山に登頂し、その後ピストンで帰ります。 前回に続きYouTube用に作った地図を載せておきます。(「双子山」がプラスされています) 動画に載せる地図、本当は他の方の登山動
こんにちは、makiです。 2023年9月、北八ヶ岳の双子池キャンプ場でテント泊をしてきました。 なんと初めての八ヶ岳! その模様を前後編に分けて書いていきます。 交通アクセス(公共交通機関) ①JR茅野駅からアルピコ交通の運営する【北八ヶ
こんにちは、makiです。 今回も山の話に関連したほぼ雑記です。 病状:計画を立てるだけで疲れる 生まれた時から常に不健康がディフォルト、元気ハツラツなどという言葉とは縁遠い私ですが最近はとうとう「登山の計画を立てるだけで不調」に見舞われる
距離を置いた方がいい予兆とは 「あれっ、この人ちょっと合わないかも・・・」 「あっ、この人もしかしてあまり関わらない方がいいかも・・」 人間関係において、そんな違和感を抱えた経験のある方は多いと思います。 決定的なものではないが、なんとなー
こんにちは、makiです。世の中の移り変わりの速さ同様、メイク用品も日々進化していきますね。以前(2022年夏)、日帰り登山用のメイクに関する記事↓を書きました。上の記事でご紹介したアイテムは今も現役で愛用しているものばかりですが、何せ新し
本記事は「縁を切るべき人」の続きになります。↓「縁を切るべき人6選」の記事はこちらから↓この先楽しく輝かしい人生を送るために、切るべき縁はバサッと切り不幸をもたらすモノとは永久にさよならしたことと思います。今回は「縁を切ったその後」について
木曽駒ケ岳2泊3日の記事最終回です。↓今までの記事はこちらから↓3日目~下山する日贅沢な朝を堪能する2泊3日のテント旅、最終日です。昨日見逃した夜明けの様子を見たくて、この日は目覚ましをかけました。起きたのは4時半ごろ。テントを開けたら一面
木曽駒ケ岳2泊3日テント泊の続きです。↓今までの記事はこちらから↓2日目・清々しい朝一夜明けて目が覚めた時には既にお日様が上がっていました。時刻は6時過ぎ。@Hirarisanpo.テントを開けたらすぐに雲海が見られるの最高すぎます・・夜中
木曽駒ケ岳2泊3日テント泊の続きです。↓今までの記事はこちらから↓2日目・清々しい朝一夜明けて目が覚めた時には既にお日様が上がっていました。時刻は6時過ぎ。@Hirarisanpo.テントを開けたらすぐに雲海が見られるの最高すぎます・・夜中
木曽駒ケ岳2泊3日テント泊登山、1日目の続きです。↓前日から1日目前半まではこちらから↓1日目後半八丁坂を越え乗越浄土へさあ、数年前に苦戦した八丁坂。この辺りからだんだん急になっていきます。@Hirarisanpo.歩いていて感じたことは「
こんにちは、makiです。2023年8月末、中央アルプス・木曽駒ケ岳で2泊3日のテント泊をしてきました!その時の山行の模様を何回かに分けてお伝えいたします。計画を練るテント泊ステップアップしたい筆者の過去のテント泊経験は2022年10月の上
対人関係に関するお話です。友人でも家族でも会社内であっても、気心の知れた人や信頼する仲間と過ごす時間はとても楽しくかけがえのないものですよね。元気や刺激をもらい明日への力になるものです。一般的には、人とコミュニケーションをとることは脳の活性
こんにちは、コーヒー大好きmakiです。重度のカフェイン中毒のため味にはそれほどこだわらず、とりあえずカフェインさえ摂取できればインスタントでもなんでも美味しく頂ける派です。maki山の美味しい空気を吸ったら、やはり美味しいコーヒーを飲みた
こんにちは、makiです。私がよく自虐ネタとして人にお話しする特徴があります。「頭がデカいこと」です。小顔に憧れる思春期の頃は本気で悩みの種でしたが、今はもう開き直って自分のオモシロ個性だと思っています。そんな名実ともに頭でっかちの私が登山
こんにちは、makiです。今回は山登りの際のフトコロ事情ならぬ、おサイフ事情の話です。近頃はスマホ一つでなんでも済む時代になりましたが、山に出かける際は何かと現金が必要ですね。でも街で持つような大きなお財布は持ち歩きたくないし、安全面や防犯
夏に向けて10日間トレーニング②~現実は砂糖菓子のように甘くない
夏山登山に向けて緊急で絞りたい!そんな10日間短期集中ダイエット&トレーニングブログ後編です。前編はこちらから↓10日間がんばってみた結果数値の変化焦らすほどのものではないのでいきなり結果から記載します。最初の目標はこうでした。⑴体重を2k
嫌な奴から標的にされやすい人5選!~寄生される前にガードしよう
人間関係の記事第二弾です。以前、嫌な人間関係は思い切って断捨離しよう!という「縁を切るべき人6選」の記事を書きました。当ブログ基準では比較的多くの方が見てくださっているようで、みなさん人との繋がりで悩んでらっしゃることがわかります。世の中に
夏に向けて10日間トレーニング①~虚弱ぽっちゃり登山女子はロッキー3の夢を見るか
虚弱体質のぽっちゃり系登山女子が夏山に向けてダイエット&トレーニングに励むことを決意。その経過を辿っていきます。
ニトリでチェアキットを購入しました~テント泊に使えるかどうか
こんにちは、makiです。テント泊経験はまだまだ浅い初心者である私が数少ないテント泊の中で感じたことの一つまきテントの中、狭くて腰が痛くなるよね・・・ただでさえテント泊用のザックは重いので腰に負担がかかりがちです。テントの中で寄りかかるもの
万年体力不足・運動音痴の虚弱登山女子がトレーニングのためになわとびを始めました!こんなに気軽にできるなんて!
こんにちは、makiです。相変わらずたくさんの趣味で気もそぞろなフワフワした日々を送っていますが地に足は着いているつもりです。一日が36時間だったらいいのに!今回は昆虫の話です。(苦手な方は回れ右してください)急転直下でハマって以来、日々部
こんにちは、makiです。現在「眼瞼痙攣(がんけんけいれん)」という厄介な眼の疾患と戦っております。眼瞼痙攣の症状と前回治療を受けた話はこちら↓から今回はその続きです。我慢の限界が来てしまった2020年の治療後しばらくは鳴りを潜めていた眼瞼
こんにちは、makiです。とうとうスマートウォッチを買いました!前回の記事↓今回は購入報告です。マイファーストウォッチ、選ばれたのは・・前回のブログを書いてから数日間、悩みに悩んで選んだのはこちら。HuaweiのBand8です!!(fun.
こんにちは、makiです。突然ですが近々スマートウォッチを買おうと思ってます!!!※「買おうと思ってます」という文言の通り、まだ未購入・探し中という経過ブログです。スマートウォッチが欲しくなったきっかけ今まで私にとってスマートウォッチとは「
こんにちは、makiです。自ら「虚弱体質」と名乗るだけあって、物心ついた時から常に病院と隣り合わせで生活しております。年齢や状況によって悪くなる部位も様々ですが、今現在、差し当たって治療に集中しているのは「足」「眼」「胃腸」の3か所です。ま
いつもと系統の異なる雑記です。生きていれば誰しも、些細な人間関係につまづいてしまうことはありますよね。しかし限りある人生、なるべく前向きに有意義に過ごしたい!今悩んでいるその人間関係、そもそも本当に必要ですか???行き詰ったら根本から断捨離
スローペースで書いてきた涸沢カールの記事(2022年版)は今記事で最終回です。今までの旅はこちらから↓DAY3生まれて初めてのモルゲンロートテントの旅3日目です。涸沢に無事辿り着いた安心感と疲れからか、到着日であるこの日もしっかり...
こんにちは、makiです。昨年の12月から足裏を痛め、1月にアキレス腱付着部炎と診断されてさらに1か月。復帰中まき先日、およそ3か月ぶりに山に登ることができました!病院で診断が下るまでの記事はこちらから↓今記事はその後の経過報告です!専用の
涸沢カールへのテント泊山旅番外編!はじめてのテント泊に持って行ったメイクポーチとその中身のご紹介です。
涸沢カールをめざすひとり旅の続き、4記事目です!今までの旅はこちらから↓DAY2横尾から涸沢への道・前編午前11時半ごろ横尾を出発。横尾大橋を渡り、いよいよ「登山エリア」に足を踏み入れました。とは言え最初のほうは穏やかで平坦な樹林帯が...
運動音痴・虚弱体質登山女子の遍歴②~自分の特性を伸ばそうじゃないか
この記事では運動音痴で虚弱体質な登山女子の遍歴をつらつらと書いております。だいぶ間が空いてしまいましたが前回の記事はこちら↓大学以降の運動音痴女子さて、中高一貫の女子校を卒業後は大学に進学し法律を専攻、見事に運動と無縁の学生生活となりました
こんにちは、makiです。いきなりピンチです。ミッチーまき安西先生、体が重いです・・・・😭😭😭伝説の名台詞を安易にパロって申し訳ございません。数か月ぶりに体重を測ったら3kg増えていました。makiそりゃ重くなるわ・・・なぜ体重をしばらく測
バレンタインデー!登山好きさんへのおすすめスイーツ&チョコレート
こんにちは、makiです。国生さゆりさんのあの曲が脳内BGMになる時期がやってきました。もうすぐバレンタイン!イベントごとは何でもワクワクします。時代遅れmakiでもあげたい人もパートナーもいないし・・そんなの関係ない!本命チョコ・義理チョ
涸沢カールをめざすひとり旅の続き、3記事目です!今までの記事はこちらから↓DAY2テントではじめて迎えた朝~そして事件は起こった!さて、徳沢園で迎えたはじめてのテント泊の朝。意外とよく眠れました!!!まき前に睡眠障害に関する記事を書いたぐら
こんにちは、makiです。年末年始から、登山者にとって一番大事な「足」を痛めるというなんとも私らしいスタートを切った2023年。山に登ることはおろかちょっとした散歩や買い物すら負担がかかる現状。そんな近況を記した雑記です。病院で医師から言わ
虚弱登山女子、2023年もマイペースに歩んでいきます。
2022年の振り返りこんにちは、makiです。現在12月31日!大掃除もろもろが一段落し、時間が空いたので今年最後のブログを書きにきました。ただの日記になると思います。新しいことを始めた1年2022年は様々なことを腰を据えてトライしてみよう
万年初心者登山女子が涸沢カールを目指す珍道中第二弾、徳沢で過ごすはじめてのテント!
万年初心者登山女子が、念願かなって初めてのテント泊・初めての涸沢カールに行ってきました。そんな珍道中の第一弾です!
読書の秋・昆虫の秋!虫の本を読もう!おすすめの昆虫本13選!
こんにちは、makiです。多趣味で多忙なわが人生!「食べるところからスタートする」という奇特な始まりかたをした昆虫趣味もすっかり馴染み、相変わらず楽しい虫活ライフを送っています。ちなみに人生初の昆虫食の模様はこちらから↓馴染んだといってもま
夢のテント泊に向けて②モンベル・ステラリッジ2|テントの中で過ごしてみよう!台風体験も!
前回の話(テントを組み立てるまで)はこちらから↓組み立てたテント、中はこんな感じです。まき結構広い!外側から見た印象以上に広い!makiもともと1~2人用として推奨されてるタイプだからね。ステラリッジテント2の大きさはこれくらい!全体サイズ
夢のテント泊に向けて!モンベル・ステラリッジ2|ベランダでテントを立ててみよう!
子どもの頃からの憧れ・テント。そして山でテント泊の夢をかなえるために、まずベランダでテント設営の練習をすることにしました。モンベル・ステラリッジテント2の分かりやすい設営の仕方。
気持ちよく眠りたい!不眠症登山女子がおすすめする香りの快眠アイテム5選
香りのリラックス作用って大切ですよね。不眠症に悩まされる筆者がおすすめする香りの快眠アイテム5選をご紹介します☆
突然植物にハマった植物初心者の一か月後の様子です。都内の有名な植物専門店にも行ってみました!園芸楽しい!
虫が苦手な方は多いですよね。でも趣味嗜好は突然変わることもあります。虚弱登山女子である私がいかにして昆虫にハマったか??最初は食べる興味からスタートしました。
箱根にある金時山は富士山展望で有名、ファミリーでも初心者でも楽しめる登りやすい山です☆この記事では金時山山頂から長尾山を通って乙女峠バス停までのルートを紹介します☆
突然植物に目覚めた園芸初心者。最初は100均でひと揃えし、これから楽しい園芸ライフを目指します☆
金時山|富士山展望の山!エヴァの聖地!夏の低山で体力作り~前編
こんにちは。makiです。2022年7月に神奈川県の金時山に行ってきました。ビギナーマキ個人的に金時山に行くのは2回目、ソロで行ったのは今回が初です。今回の目的は、初夏の低山で夏山の暑さに慣れて体力トレーニングをすること!久しぶりに行った金
今回は日帰り登山メイク②・ポイントメイク編です!日帰り登山メイク①~スキンケア&ベースメイク編はこちら↓ずぼらマキ正直ポイントメイクは眉毛とリップ程度の人が多いんじゃないかな。几帳面マキ今回は定番の眉毛とリップに加えて「もしこのアイテムを使
登山の時にメイクをするかしないか、するとしたらどの程度か迷いますよね。
LOWAの登山靴を購入しましたこんにちは、makiです。先日自分への誕生日プレゼントとして、登山を始めて7年目にして!ようやく!登山靴を新調しました✨記念すべき2足目の靴はこちら。LOWA(ローバー)マウリアGTです!渋い!ちなみに神保町の
前回の記事はこちら↓丹沢大山ブログ最終回です。全5記事になってしまった。。下山~山頂から見晴台まで12:50 山頂出発下山は「雷ノ峰尾根」と呼ばれるルートを通り、見晴台を経由して大山阿夫利神社下社に戻ります!グレーチング階段下山し始めて最初
前回の記事はこちら↓丹沢大山ブログ最終回です。全5記事になってしまった。。下山~山頂から見晴台まで12:50 山頂出発下山は「雷ノ峰尾根」と呼ばれるルートを通り、見晴台を経由して大山阿夫利神社下社に戻ります!グレーチング階段下山し始めて最初
前回の記事はこちら↓大山14丁目~28丁目 山頂までさて、大山28丁目分の14丁目を過ぎたあたりから目立ってきたふんわり幻想的なモヤモヤ。慣れている山ならなんてことないのですが、初めての山だし、まだ登り半分過ぎたくらいだし、ソロハイクだし、
はじめて丹沢大山に登りました。山岳信仰とお天気が変わりやすいことで有名な神奈川の名山を初心者の目線でご紹介します。
はじめて丹沢大山に登りました。山岳信仰とお天気が変わりやすいことで有名な神奈川の名山を初心者の目線でご紹介します。
少しだけお久しぶりです。makiです。世の中的にもだんだん自由に動けるようになっているようなので、行動範囲を広げようと目論んでいます。今回は、前々から行こう行こうとリストの上のほうに入れていた丹沢・大山にとうとう行ってきました!結論から言う
登山を始めたきっかけ??こんにちは。makiです。今回は、私が初めて山に登った時のことを記します。と言っても小学生の頃の遠足やこどもキャンプで行った登山ではなく、大人になってから「山に登ろう」と自分の意志で思い立って行った山の話です。行き先
どこがどのように虚弱なのかを振り返るこんにちは。makiです。今回は、自他共に認める運動音痴・虚弱体質登山女子である私のよわよわヒストリー(?)とそれについての対策などを記していきたいと思います。今回を①としてますので一応シリーズ化する予定
前回の記事はこちら→雨の日登山と日帰り伊豆旅行~大室山お鉢巡り①さて、お鉢巡りスタート地点からの眺めはこんな感じです。いや、眺めというか・・・ねえ。望遠鏡が設置されているのが分かりますでしょうか。きっと晴れてたら最高の展望なんだろうなあ。雨
こんにちは。makiです。今回は2022年4月に行った大室山の山行の模様をお届けします。果たして「山行」と言っていいのかわかりませんが・・・山頂まで行ってお鉢巡りをしたことに違いはありませんので(^-^; 立派な山行ですね!大室山は静岡県伊
前回の記事はこちら→御岳山から奥の院へ~静寂の山さんぽ③奥の院への様々な関門天狗の腰掛け杉の鳥居をくぐったら、さらに登山道らしい道に入ります。頑張らないと通れない木の根が張り巡らされた道とか・・・手足をしっかり使わないと登れない段差とか・・
前回の記事はこちら→御岳山から奥の院へ~静寂の山さんぽ①遥拝所~長尾平~奥の院入口さて、御岳山山頂碑のもう少し奥には「奥宮 遥拝所」という場所があります。まき看板の字が超達筆!!!ここはその名の通り、遥か遠くからでもお参りをすることができま
前回の記事はこちら→御岳山から奥の院へ~静寂の山さんぽ②遥拝所~長尾平~奥の院入口さて、御岳山山頂碑のもう少し奥には「奥宮 遥拝所」という場所があります。とても達筆な看板・・・ここはその名の通り、遥か遠くからでもお参りをすることができますよ
「ブログリーダー」を活用して、makiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって離れていく人 こちらもそんな人に用は無い 私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって距離を詰めてくる人 そんな人にも用は無い 人間関係はニュートラル
私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって離れていく人 こちらもそんな人に用は無い 私の立場や肩書きや置かれている状況が変わったからといって距離を詰めてくる人 そんな人にも用は無い 人間関係はニュートラル
こんにちは、makiです。 近頃ブログもXもインスタも低浮上気味です(YouTubeは元から低更新ですが・・)。 単純に忙しくてバタバタしているせいもあります。 持病の眼の調子がよろしくないせいもあります。 が、もう一つ理由があります。 例
人間関係には様々な形が存在します。対等なはずの友人同士でも同様です。 さて、「取り巻き」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 取り巻き・・・人にまつわりついて、機嫌をとること。権勢のある人にこびへつらうこと。また、その人。 精選版 日本
こんにちは、makiです。 体力不足とストレスで、毎日アチコチに不調が出ています。 病院で薬をもらったり、ストレッチや運動をしたり、健康には気を使っているつもりですが積もり積もった「なんとなく不調」は一朝一夕で治るものではありません。 まき
あなたの周りにこんな困ったさんはいませんか?「自他境界線の無い人」の具体的言動例をご紹介します。
こんにちは、makiです。 登山を趣味としている端くれですが、数年前からずーっと足の不調に見舞われています。 この不調の元々の原因は何かというと、2018年の仕事中、足を滑らせ階段から落ちたことです。 まき じん帯を切りました。 それ以降歩
自他境界線が無い人には「支配型」と「従属型」の2パターンがあります。それぞれの特徴を4選すつ挙げてみました。
趣味が増えると人生のレイヤーが広がりますよね。最新「お絵描き」を趣味に加えたゆるふわハイカーの雑記です。
こんにちは、makiです。 外をちょっと歩くだけで汗ばむ季節になってきました。 先日低山ハイキングをして、暑さで見事にバテかけてしまいました。 毎年毎年この暑さを体験しているはずなのに、何故忘れてしまうのでしょう。 低山でも高山でも!夏の登
過剰なポジティブ思考で他人に迷惑をかける「ポリアンナ症候群」。あなたの周りにいませんか?「ポリアンナ症候群」の特徴5選と対策をご紹介します。
群馬県・上牧温泉の温泉旅館「辰巳館」に泊まりました。宿泊レポートです。
以前の記事はコチラ↓ ↓モラハラ被害を受けた人の意識改革↓ 今回は、「モラハラ加害者」側の意識をちょっと変えてみませんか、という記事です。 これは99.99999%当事者には届かないでしょう。 何と言っても本人たちにはモラハラの自覚が無いの
こんにちは、makiです。 久しぶりに植物の記事です。 ↓ダイソーで買った植物を育て始めた時の記事はコチラ↓ 100円ショップで買った植物は1年半経ってどうなったか ある日突然植物に目覚め、100円ショップ(ダイソー)に買いに走った上記の記
今まではモラハラをする人間の特徴を、その会話と行動パターンから分析してきました。 ↓会話でわかるモラハラ人間の特徴はコチラ↓ ↓行動パターンでわかるモラハラ人間の特徴はコチラ↓ 本記事では、モラハラ被害者(及び予備軍)はどのような心持ちでい
↓甲府女子旅1日目の話はコチラ↓ <今までのお話> 山梨女子旅1日目は甲府駅チカの「カフェ・テロワール」でランチ、宿泊は昭和レトロな民宿「季節のお宿・ひみね」でボリューミーな夕食とともに楽しい夜を過ごしました。 2日目の行程 さて友人Sとの
(※登山をしていない旅行記です。実験的にエッセイ風口語体で書いております。) (※今回温泉旅館に泊まっていますが温泉の写真はございませんm(__)m) ↓前回の話はコチラ↓ <前回までのお話> 山梨女子旅。 甲府駅近く、甲州夢小路の一角にあ
モラハラ気質が強い人の性格と行動パターンの特徴7選を上げました。
モラハラ気質が強い人の会話の特徴7選を上げました。会話の中でこんな兆候が見られたらキケンかもしれません。
(※登山をしていない旅行記です。実験的にエッセイ風口語体で書いております。) 長年の親友とプチ旅行計画 2024年、2月下旬。 中高からの付き合いである友人Sと、1泊2日の旅行計画を立てた。 Sも私もスケジュールがなかなか合わず、泊まりの旅
こんにちは、makiです。 外をちょっと歩くだけで汗ばむ季節になってきました。 先日低山ハイキングをして、暑さで見事にバテかけてしまいました。 毎年毎年この暑さを体験しているはずなのに、何故忘れてしまうのでしょう。 低山でも高山でも!夏の登
過剰なポジティブ思考で他人に迷惑をかける「ポリアンナ症候群」。あなたの周りにいませんか?「ポリアンナ症候群」の特徴5選と対策をご紹介します。
群馬県・上牧温泉の温泉旅館「辰巳館」に泊まりました。宿泊レポートです。
以前の記事はコチラ↓ ↓モラハラ被害を受けた人の意識改革↓ 今回は、「モラハラ加害者」側の意識をちょっと変えてみませんか、という記事です。 これは99.99999%当事者には届かないでしょう。 何と言っても本人たちにはモラハラの自覚が無いの
こんにちは、makiです。 久しぶりに植物の記事です。 ↓ダイソーで買った植物を育て始めた時の記事はコチラ↓ 100円ショップで買った植物は1年半経ってどうなったか ある日突然植物に目覚め、100円ショップ(ダイソー)に買いに走った上記の記
今まではモラハラをする人間の特徴を、その会話と行動パターンから分析してきました。 ↓会話でわかるモラハラ人間の特徴はコチラ↓ ↓行動パターンでわかるモラハラ人間の特徴はコチラ↓ 本記事では、モラハラ被害者(及び予備軍)はどのような心持ちでい
↓甲府女子旅1日目の話はコチラ↓ <今までのお話> 山梨女子旅1日目は甲府駅チカの「カフェ・テロワール」でランチ、宿泊は昭和レトロな民宿「季節のお宿・ひみね」でボリューミーな夕食とともに楽しい夜を過ごしました。 2日目の行程 さて友人Sとの
(※登山をしていない旅行記です。実験的にエッセイ風口語体で書いております。) (※今回温泉旅館に泊まっていますが温泉の写真はございませんm(__)m) ↓前回の話はコチラ↓ <前回までのお話> 山梨女子旅。 甲府駅近く、甲州夢小路の一角にあ
モラハラ気質が強い人の性格と行動パターンの特徴7選を上げました。
モラハラ気質が強い人の会話の特徴7選を上げました。会話の中でこんな兆候が見られたらキケンかもしれません。
(※登山をしていない旅行記です。実験的にエッセイ風口語体で書いております。) 長年の親友とプチ旅行計画 2024年、2月下旬。 中高からの付き合いである友人Sと、1泊2日の旅行計画を立てた。 Sも私もスケジュールがなかなか合わず、泊まりの旅
三条の湯~雲取山への山旅その④、最終回です。 ↓お祭バス停から三条の湯までの記事はコチラ↓ ↓三条の湯から雲取山山頂までの記事はコチラ↓ ↓雲取山山頂から雲取山荘テント泊までの記事はコチラ↓ 雲取山まとめページ 雲取山に関する基本情報はコチ
自宅のクローゼットを防音室に改造。壁に防音材を貼り付けていきます。
室内の騒音に悩んだ挙句、防音室をDIYで作ることにしました。素人がクローゼットを改造します。まずは中身を全て取り出し床にマットを敷くところまで。
目の病気・眼瞼痙攣に悩む筆者が薬局で見つけたアイシャンプーのご紹介と使用感想です。ものもらいや花粉症に悩む方にも!
三条の湯~雲取山への山旅その③です。 ↓お祭バス停から三条の湯までの記事はコチラ↓ ↓三条の湯から雲取山山頂までの記事はコチラ↓ 雲取山まとめページ 雲取山に関する基本情報はコチラから↓(随時更新) 3日目:雲取山山頂から雲取山荘 雲取山山
なんとなく一緒にいるその人、本当に友達ですか?親しい友達のようでそうでない人の特徴6選を挙げてみました。本当の友達ってなんだろう。
ノスタルジーってなんだろう。現代のカメラでわざわざレトロフィルム写真風に撮影しながら考えたこと。昭和レトロとエモさとは。
ノスタルジーってなんだろう。現代のカメラでわざわざレトロフィルム写真風に撮影しながら考えたこと。昭和レトロとエモさとは。
こんにちは、makiです。 私は常日頃「運動音痴登山女子」と己をブランディングしておりますが、特に具体的なエピソードは書いていませんでした。 パッと見が体格がっしりめで、ショートヘアだし服装もボーイッシュなせいか、 maki 「運動できそう