ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
社会人になる前にやっておくといいこと2022.4.30
「社会人になる前になにかやっておくと良いことはありますか?」こんな質問が来たら皆さんならなんと答えますか? …
2022/04/30 12:00
リフレクション 2022.4.30
「リフレクション」とは、「自分自身の仕事や業務から一度離れてみて、仕事の流れや考え方・行動などを客観的に振り返…
2022/04/30 10:00
価値ある情報には投資しよう2022.4.29
本当に価値のあるものは、それなりに費用がかかるという認識を持つことも、結果をだすためには重要です。どのような情…
2022/04/29 12:00
給料より大切な事2022.4.29
私は、どんな雰囲気の仕事なのか?ということと、誰と一緒に働くのか?が大切だと考えている。更に残業の無意味さをし…
2022/04/29 10:00
自己肯定感についての経験則2022.4.28
「心は聞いた言葉で作られる」聞いた言葉とは? 自分の発した言葉も含めた全ての言葉です。 否定のない言葉ばかりの…
2022/04/28 12:00
仕事を楽しむには2022.4.28
こんなことを書いている私は仕事を楽しんでいるのか?YESでもありNOでもある。生計を賄っている障碍者雇用の事務…
2022/04/28 10:00
世界生命の日 2022.4.27
1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた国際生命尊重会議で「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日…
2022/04/27 12:00
最善を求めず行動を2022.4.27
現時点で何が最善かなんてわからないという人は多いと思います。 特に、若い人はそうですよね? だから最善でなくて…
2022/04/27 10:00
時間を作る~タスクの断捨離~
1.時間を作る 私は習慣化により多くの良い習慣を手に入れてきましたが、人間には24時間しかないという制約から逃…
2022/04/27 06:00
リメンバー・チェルノブイリ・デー 2022.4.26
1986年のこの日、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。現在話題のロシア…
2022/04/26 12:00
未来は常に変化している 2022.4.26
未来はどうなっているのだろう?って空想することは皆さんもあるだろう。しかし、そのイメージ通りの未来が来るだろう…
2022/04/26 10:00
機会損失2022.4.25
機会損失は私の嫌いな言葉で10位以内に入ります。 人が後悔しやすいものでも上位に来るのではないでしょうか? 私…
2022/04/25 12:00
リーダーシップ論2022.4.25
リーダーシップを発揮したいと思っている。マネジャーや経営者は多いと思いますが、 日本ではなぜか強引なリーダーシ…
2022/04/25 10:00
アンチエイジングならクルミ2022.4.24
私の「NEWライフスタイル」のポイントでも大きいウェイトを占めているのが、小腹が空いたときに1日20gクルミを…
2022/04/24 12:00
【ダメダメ】⑨感謝を伝えよう
非常に初歩的ですが重要です。 例えば食事の際に、「美味しいよ」は感謝ではなく感想です。 ではどこに感謝するのか…
2022/04/24 10:00
太陽の光2022.4.24
「最近気持ちが安定しないんですよね。」とカウンセラーの私のパーソナルセラピストをしてくれている10年の付き合い…
世界図書・著作権デー 2022.4.23
今日が、セルバンテス、シェイエクスピアなど多くの文筆家の誕生日や命日であることから制定されたと言われている。ち…
2022/04/23 12:00
昔の上司と食事会 2022.4.23
本日、10年近く前の現在とは違う会社の上司と久しぶりの食事会です。色んなお話をお聞きしたいし、感謝も伝えたいと…
2022/04/23 10:00
アースデー 2022.4.22
日本語にすると地球の日ですが、何をする日かというと「地球環境について考える日」という事です。結構考えているほう…
2022/04/22 12:00
人生をデザインする 2022.4.22
私は人生の目的は幸せになることだと考えている。では、人生をデザインするには「自分で幸せを定義すること」が重要で…
2022/04/22 10:00
知性を磨きたい 2022.4.21
最近思うことだが、日本の歴史等については結構な知識を持っていると自認しているし、もっと深堀り見識を深めたいと思…
2022/04/21 12:00
選択 2022.4.21
「私の選んだこの生き方こそが私を生かしてくれる道ではないか。あれこれ迷わず、この選んだ人生をしっかりと励み、前…
2022/04/21 10:00
会社の電話 2022.4.20
私は事務職員なので電話を取るのも仕事の内だ。しかし、部署に来る内線の7割・外線の10割を私が取っている。なんで…
2022/04/20 12:00
迷ったら方丈記2022.4.20
私は自分の生き方や選択に迷ったときは、方丈記の冒頭を思い出すようにしています。「行く川のながれは絶えずして、し…
2022/04/20 10:00
何があっても人の価値は変わらない
これは年齢・性別・障害の有無に限らず知っておいてほしい考え方です。 私自身脳出血で中途重度障碍者になった時に、…
2022/04/20 06:00
人間なんとかなる 2022.4.19
1.真面目は良いこと? 皆さん真面目に生きすぎてるように、中途重度障碍者の視点からは見えています? 真面目は良…
2022/04/19 12:00
可能性を信じる2022.4.19
実績がまだない時に自分を信じるのは難しいと思います。そんな時は、これからの成長の可能性を信頼すると良いと思って…
2022/04/19 10:00
ガーベラ記念日 2022.4.18
005年の全国ガーベラ生産者交流会福岡大会で制定された。私は母の日に定番のカーネーションではなくて毎年「ガーベ…
2022/04/18 12:00
人生は捉え方 2022.4.18
人生で起こること全てはどんな捉え方を選択するのかということでしかない。ということに気付いた人は人生が楽になる。…
2022/04/18 10:00
ハローワークの日 2022.4.17
1947年それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めた。現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれてい…
2022/04/17 12:00
【ダメダメ】⑧心中しかないな・・・。(笑)
ただののろけ話です。うちは私よりも妻の方が5歳年上で、平均寿命を考えれば私が先に死ぬことになると思う。ただ、結…
2022/04/17 10:00
個性が大切? 2022.4.17
日本でいう個性とは「他者からも好かれる個性」限定である。 「個性的だね」とは、往々にしてネガティブな印象を含ん…
ボーイズビーアンビシャスデー 2022.4.16
1877年のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be …
2022/04/16 12:00
自分らしくない性格 2022.4.16
自分らしくない性格になっていると感じている人が結構いるようです。会社や地域での輪に入るためにですとか、色々な理…
2022/04/16 10:00
東京ディズニーランド開園記念日 2022.4.15
1983年のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園した。ここで分かったのは、東京ディズニーランドと私…
2022/04/15 12:00
自然に学べ 2022.4.15
尊敬する今は亡き祖父の言葉ですが、但馬という自然豊かな土地に移住したことにより実感できるようになりました。祖父…
2022/04/15 10:00
海外との繋がり 2022.4.14
元々英語は苦手です。 しかし、情報元としても、スキルアップにしても海外との接点といのは持っておいて損はないのか…
2022/04/14 12:00
人生はハード?イージー?2022.4.14
私の人生は30歳までイージーモードでした。 所謂中流家庭に生まれて親・兄弟にも恵まれ自覚はなかったが今振り返…
2022/04/14 10:00
自分に合った生き方2022.4.13
本当にこのまま、すんなりと日本の会社に溶け込んでいいのか? と思ってる人には是非とも田舎に来てもらいたいです。…
2022/04/13 12:00
因果応報 2022.4.13
ガッツリ仏教用語です。 私は、前世来世を信じていないので、今この瞬間の話として聞いてください。 「善いのも悪い…
2022/04/13 10:00
子育ては最高に楽しい
1.日本の子育て観って変じゃない? 10年ぐらい前ですが私は、娘が出来た時、初めてのことで色んな人にアドバイス…
2022/04/13 06:00
不機嫌 2022.4.12
最近不機嫌なことが多い。妻からも指摘されるが、元々作り笑いが得意なほうではない。誰の言葉か忘れたが、「作り笑顔…
2022/04/12 12:00
Owned Media 2022.4.12
Owned Media(オウンドメディア)とは、広く言うと「自社サイト」という意味ですが、つまりは個人における…
2022/04/12 08:14
世界の形 2022.4.11
この世界にあるべき形なんてないと思っている・・・。なぜ、正しいと思うものを他人に押し付ける人がいるのだろうか?…
2022/04/11 12:00
スマホ復活 2022.4.11
昨日austyleに行き何だかんだ話をした結果、初期化することにしました。データはほぼクラウドに保存していたの…
2022/04/11 08:33
女性の日 2022.4.10
元々は「婦人の日」だったものが後に改称されて「女性の日」になったようです。では、何があった日なのか?というと、…
2022/04/10 12:00
【ダメダメ】⑦価値観の溝
先週からのアサーションの活用により、一段階深く夫婦の会話ができたという実感がある。そんな中で、やはりお互いの価…
2022/04/10 10:00
体幹を鍛えよう 2022.4.10
私は左片麻痺の中途重度障碍者で体幹が著しく低下してバランス感覚も低下し、姿勢保持すら危うかったりもする。そこで…
今年は夜桜を楽しむことに 2022.4.9
毎年夫婦で行く近所のお寺があり、日中そこにある枝垂桜を楽しんでいたが、今年は家から車で30分ほどにある出石城で…
2022/04/09 12:00
止められないもの 2022.4.9
毎日、朝食を食べずにスクワットをしているが、どうしても止められないものがある。それが朝一番の熱いほうじ茶である…
2022/04/09 10:00
出発の日 2022.4.8
本日は、味の素が制定した「出発の日」です。新生活のスタートの時期にあわせ、乱れがちな生活リズムを整えるために朝…
2022/04/08 12:00
睡眠の質改善 2022.4.8
昨日、強制デジタルデトックスというスマホ壊れた話の記事を書きましたが、そのおかげでスマホを見ない生活を強いられ…
2022/04/08 08:46
ジェノサイド 2022.4.7
本日は、「1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー」とされている。何があったかというと、アフリ…
2022/04/07 12:32
強制デジタルデトックス 2022.4.7
先日スマホが壊れたという話を投稿しましたが、予定が調整できず修理に出せていません。 今は自分でできそうなことを…
2022/04/07 10:00
既成概念からの解放 2022.4.6
イノベーションとかパラダイムシフトとかここ数年でよく聞くようになってきましたが、ある意味既成概念から脱却し新た…
2022/04/06 12:00
火って癒されるらしい・・・。
先日アウトドア好きの友人から焚火は癒されるという事を聞いたので自宅の庭でしてみると、煙が結構出てヤバそうなので…
2022/04/06 10:00
ストレスの正体は「差」
1.ストレスは差 前にストレスの正体は「差」であるというお話をしました。 具多的には、温度差、気圧差、血圧差、…
2022/04/06 06:00
世界の形 2022.4.5
ウクライナとロシアの問題が終息した後、今まで通りグローバルな世界が戻ってくるとは到底思えないのですが、どのよう…
2022/04/05 12:47
YouTubeでの毎日体重報告 2022.4.5
今年度からは、週一回に変更しようと思います。理由は先日書いた通りスマホが不調という事もありますし、色々と雑にな…
2022/04/05 08:54
トランスジェンダーの日 2022.4.4
1999年2月に性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定したという事です。3/3が桃の節…
2022/04/04 12:00
スマホの不調 2022.4.4
令和4年4月4日、444の日にスマホが不調・・・不吉な予感がビンビン来てます。勝手に電源落ちて再起動のループに…
2022/04/04 11:00
失うこと 2022.4.3
人は「当たり前にできていたことがある日できなくなる」ということが非常に大きなストレスになると言われている。元か…
2022/04/03 12:00
【ダメダメ】⑥アサーション
前回怒られたことを反省して、妻の悩みや愚痴に対して解決策を提示せずに聞くことを心掛けた。普段のカウンセリングで…
2022/04/03 10:00
過密スケジュール 2022.4.2
本日は午前9:30からリハビリをして、11:30から歯医者で歯科検診をし、14:00から車の6か月点検がある。…
2022/04/02 12:00
ブログ1周年! 2022.4.1
現在の形にしてから本日でブログ1年を迎えました。これまで応援していただいた方々には感謝しかありません。試行錯誤…
2022/04/01 12:44
エイプリルフール 2022.4.1
遂に新年度のスタートです。昨年度も頑張りましたが、今年度も新たにチャレンジしまくっていきたいと思っています。4…
2022/04/01 12:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kenichi02122000@gmail.comさんをフォローしませんか?