メインカテゴリーを選択しなおす
#小学校低学年
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小学校低学年」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
サピックス小1秋の確認テストの結果
サピックスの小1秋の確認テストの結果が出ました。 2教科の偏差値は60台でした。今回はじめて国語の偏差値と点数が算数を下回りました。算数が大幅に上がったというより、国語が下がった感じです。早くも国語に失速の兆しが見えてきて、少し焦っています。
2022/11/13 07:14
小学校低学年
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
小学校の放課後ー育成センターと学童
こどもが保育園に通っている間は、毎日朝から夕方までこどもを預かってくれますが、小学校に入ると途端に帰るのが早くなり、春休み、夏休み、冬休みといった長期休みがあり、働くお母さんにとっては「小学1年生の壁」と言われたりします。しかし実際に長男が
2022/11/04 05:23
気温の変化に身体がついていきません!
こんにちは。 美和(はぴ☆みわ)です。 今回は、めちゃくちゃ通常回(日記)です。 楽天ROOMやTwitterアフィリエ
2022/10/30 17:06
【 シリーズもの 】 読み聞かせ好き親子の愛読絵本② ≪小学校低学年編≫
読み聞かせ好き親子が愛読してきた、シリーズもの絵本その2。小学生編ということで、絵本ではなく児童書がメインです。小学3年生の息子は文章が苦手で、1年生の頃はほとんど読み聞かせでしたが、現在は読み聞かせと一人読みの両方で本を読んでいます。▼その1【 シリーズもの 】 読み聞かせ好き親子の愛読絵本① ≪年少~低学年編≫■『オニのサラリーマン』読んでいた時期:年中~現在(小3)オニのサラリ-マン /福音館書店/富安陽子...
2022/10/25 08:53
おしゃれでかっこいい知育おもちゃ〜ストーリーキューブズ〜
【ストーリーキューブズ】 ⬆︎ ある日の帰り道、私がぼんやり歩いていると後ろからお化けが追いかけてきました。 私は怖くてブルブル震えながらも、ちょうど近くにあった前方後円墳に逃げ込みました。 ふと足元を見ると、鍵のかかったきれいな箱が置いてあります。 あまりに美しいので、つい中を見てみたくなってしまった私は、頭に付けていたヘアピンで錠を開けました。 すると中から大きなリンゴが出てきました。 お化けから逃げるため一生懸命走った私は、とてもお腹が空いていましたので、ぺろりとリンゴをたいらげてしまいました。 リンゴを食べると何故だかとても眠くなり、私はその場ですっかり眠ってしまいました。 どのくらい…
2022/10/23 09:05
『くさはらのこびと』
【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年〜大人まで) 『くさはらのこびと』 文・絵…エルンスト・クライドルフ 訳…おおつか ゆうぞう 福音館書店 (感想をまじえつつ、ざっくりこんなお話) くさはらのこびと達の主な交通手段は、バッタ車です。 2匹並べて、車体をつなげ、馬車のようにして乗ったり、1匹の上に直接乗ったりして使います。このバッタは迫力まんてんの強そうなバッタです。 普段は、こびとの家の屋根に駐車場ならぬ「駐バッタ場」的なスペースがあり、そこにとめてあります。 バッタは、屋根の上にはえている草を食料としています。いつでも食べられて便利ですね。 ある日、こびとAが出先から帰ってくると、お…
2022/10/23 09:04
『ことらちゃんの冒険』
【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から大人まで) 『ことらちゃんの冒険』 お話…石井桃子 画…深沢紅子 河出書房新社 「ある日、ことらちゃんがどたんばたんと、おざしきをとんであるいていると、『うるさいわねえ、ことらちゃんは!』といいながら、おかあさんねこが小さい小さいねこを二ひきつれて、おしいれからでてきました。 『あなたにも、タイガちゃんとミーちゃんというおとうとといもうとが、できたんですよ。これからは、すこしおにいさんらしく、おもりでもしなさい。』……。」〈本文ママ〉 『ことらちゃんの冒険』第4話「ことらちゃんのおてがら」より * * * * * お座敷をどたんばたんと飛び歩いていると、…
2022/10/23 09:03
【読書におすすめの椅子】おしゃれで疲れにくい!
最近、 「本を読むのにちょうどよい椅子はないかなぁ」 と、いろいろ探していました。 というのも、うちの子どもは本を読むときに 大体こんなになっているからです。⬇︎ 読書のための椅子に私が求めていた条件はこちら⬇︎ 持ち運びできる 収納できる コンパクト 長時間座っていても疲れない おしゃれでかわいい お値段がお手頃 あちこちのショップでみてまわったところ、ちょうどよい座椅子を発見!!!⬇︎ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.cu…
2022/10/23 09:01
『おじいちゃんとおばあちゃん』
【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から大人まで) 『おじいちゃんとおばあちゃん』 ぶん…E・H・ミナリック え…モーリス・センダック やく…まつおか きょうこ 福音館書店 おじいちゃんとおばあちゃんの家に遊びにきた、こぐまのくまくんの一日が、順を追っていくかたちで、〈おじいちゃんとおばあちゃん〉〈おかあさんとこまどり〉〈こびとのゴブリン〉〈くたびれてなんかいない〉の4つのお話に分けてまとめられています。 「くまくんは、ここへくるのが だいすきでした。」 「いえのなかには、きれいなものや、おもしろいものが、たくさんあります。」 「それから、おばあちゃんの つくってくれるごちそうが、だいの だい…
【 シリーズもの 】 読み聞かせ好き親子の愛読絵本① ≪年少~低学年編≫
読み聞かせ好き親子息子は小さい頃から読み聞かせが大好き。引っ込み思案のくせに、保育園や図書館の読み聞かせ会ではちゃっかり先頭に陣取り、キラキラしたお目目で話を聞いていたことを鮮明に覚えています。一人である程度読めるようになった小3の今も、読み聞かせは継続中。私自身読み聞かせが好きで、一人読みとは別に未だに読み聞かせは続けています。そんな読み聞かせ好きな我が家では、面白そうな本にはアンテナを伸ばして...
2022/10/18 16:40
『みにくいおひめさま』
【今日のおすすめ絵本】〈児童書〉(対象…小学校低学年〜大人まで) 『みにくいおひめさま』 作…フィリス=マッギンリー訳…まさきるりこ絵…なかがわそうや 瑞雲舎 (あらすじ) むかし、ある遠い王国に、ひとりっこの王女がいました。名前をエスメラルダといい、ただひとつのことをのぞいては、世界一しあわせな王女でした。 たったひとつだけ足りないもの…。 エスメラルダは、うつくしくなかったのです。 エスメラルダは、「みにくいおひめさま」として、国じゅうに知られるようになりました。 お医者様も魔法大臣も、エスメラルダを美しくすることはできません。 王女のみにくさを嘆いた王さまは国じゅうの新聞に広告を出しまし…
2022/10/05 15:06
期待ハズれの小学校と、低レベルな担任
小学校って、こんなにレベルが低いの?と思ったのは、1学期の参観会で見たり、子供の話を聞くだけでわかりました。 壁がなく、風通しが良いのを自慢していましたが、ほ…
2022/10/01 06:55
集団登校に来なくなった子
子供の性格は環境に由来する。可愛い可愛いと言われて育った子は器量以上に可愛い魅力がある。子供の通う小学校は集団登校をしている。近所の区域で班を作り、1班10人…
2022/10/01 06:53
とりあえず塾の危険性
息子を小1からサピックスに通わせてみて、今のところ低学年の通塾にはメリットもデメリットもあると感じています。低学年の通塾は諸刃の剣です。どちらに転ぶかは親の意識の差が大きいのかなと思います。
2022/09/15 07:33
低学年の男の子におすすめ本【2022年版】 国語が苦手でも読書をしよう!
元国語科講師、現学校図書館ボランティアなどの視点から、国語が苦手な低学年男子にオススメの本(絵本以外)を集めてみました。
2022/08/30 01:10
小学生【読売KODOMO新聞】いつから始めるのが正解なの?
小学生になると学校の勉強に加え、学習塾に通ったり通信教育を始めたりする子が増えてきますね。早い子は、就学前から通っているケースもあります。まわりが習い事を始める中、わが家のゲーム大好き息子は何もしていません。そのかわり学習の補助として、小学
2022/08/22 12:23
小2の次男。「絶対達成できない!」と思った夏休みの宿題!次男の「屁理屈」でスッキリ解決!
小学2年生の次男の夏休みの宿題「チャレンジ42」という42個の課題をやってみよう!という宿題が出されました 正直、超めんどくせぇ~~~ 「できる範囲でや…
2022/08/09 09:15
自転車に乗れたのは〇歳
あまりハッキリとは覚えていないけど・・・ 小学校低学年の時に、当時住んでいたの近くに大きな公園があったので、そこで練習したりしてたよ ひたすら公…
2022/07/07 22:22
サピックスのサイエンスワークショップ
サピックスのサイエンスワークショップとは低学年の生徒向けに行われる理科実験の授業です。息子はサイエンスワークショップが大好きです。主にサピックスの季節講習で行われるサイエンスワークショップですが、実は確認テストの日にもサイエンスワークショップの授業があります。
2022/06/20 06:34
サピックス小1の算数は思考力問題中心
サピックスの算数は思考力問題を中心に進んでます。入塾前のサピックスのイメージは過剰な先取はしないけど中学受験の基礎になるような少し難しい問題が出るイメージでした。でも今のところそういった問題は出てきていなくて、幼児向けの思考力を育てる問題の延長のような内容です。
2022/06/16 05:42
低学年から通塾しても抜かされる子
「低学年から通塾しても、後から入った子に抜かされる」と言う話は、よく聞きます。実際に息子のように先取しているだけの普通の子は、後から塾に入ってきた優秀な子や、途中まで本気を出していなかった優秀な子に、いつかは追い抜かれると思います。
2022/06/10 07:35
小学校の体育発表会とぽん太、整形外科に行く。
こんにちは。 美和(はぴ☆みわ)です。 6月に入りましたね。 あっという間に5月が終わってしまいました。 そして6月もも
2022/06/03 16:56
今日はサイクリングの日
何歳で自転車に乗れた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 小学校低学年の時には、自転車には乗れていたと思うけどね 当時住んでいたの近くに…
2022/05/22 19:56
【小1プロブレム振り返り】出会いを前向きに受け取る
子育てのことで悩みを相談できる人がいるって本当に心強いです。 エミ私の場合は、ママ友とか、自分の母とか、幼稚園の先生とか。なんなら区の相談窓口にも相談します。 とにかくいろんな人に自分の話を聞いてもらって、いろんな人の意見を意見を聞くという
2022/05/12 10:20
ぽん太、洗礼を受ける。ー子どもが友達・上級生に意地悪をされた時、親はどうすべきか?ー
こんにちは。 美和(はぴ☆みわ)です。 先日立てた目標、早速守れない状況に陥っていますが・・・。 ここ数日、いろんなこと
2022/04/25 13:39
小学2年生で学童保育を辞めました。退所理由と保護者会について
小学2年生で学童保育を辞めることにしました。理由は、先生(指導員)が怖い。学童保育をすぐに辞めることはできなかったので、工夫しながら通い続けていましたが怒鳴っているのを聞いて決意しました。余談ですが、保護者会についても紹介しています。
2022/04/22 10:12
(受験組以外も役立つ)中学受験予定だけど低学年のうちの勉強は??
こんにちわ、やまとレイカです。 うちの子は2022.4現在で小2ですが、 中学受験をさせたいと思ってます。 (本人の同意が得られればですが) 低学年のうちにゆるく以下の受験対策しているので、 参考にな
2022/04/19 13:46
【交通事故】小学校低学年は事故が多い?!ヒヤッとした話(体験談)
小学校低学年は最も交通事故が多い?!小学校の登下校や外遊びなど親から離れ、1人で行ったりする時期でもあります。しかし、小学校低学年は危険予測や危機回避の判断力が十分でなく、事故に巻き込まれてしまうことも。繰り返し教えていきましょう。
2022/04/12 15:56
こども同士の待ち合わせ【小学校低学年】成功させるには?
小学生のこども同士でしてきた、『待ち合わせ』の成功率はどのくらいなのでしょう。入学して学校生活に慣れてくるとお友達が増え、放課後の過ごし方に悩まされるご家庭もあるのではないでしょうか。今回は小学1年生の息子がしてきた、待ち合わせについてお話
2022/04/10 22:36
【コロナ感染】息子の場合
はじめまして!!知的境界域で自閉スペクトラム症。現在支援級に通う小2息子との毎日を楽しく緩〜く書いてます。※くだらない内容多めで別ネタもあり。イイネやコメント…
2022/04/05 18:56
【小学校低学年】春休みは何して過ごそう?計画を立ててみました!
春休み中は何しよう?小学校低学年の子供と一緒に春休みの計画を立ててみました!遊ぶ、勉強、運動、掃除、猫のお風呂といろんな計画を立ててみましたが、できるかなぁ。有言実行ができるように頑張ってみたいと思います!
2022/03/25 21:20
【怖いもの見たさ】勉強苦手な小2、初めて塾のテストを受けたら偏差値30台を叩き出す、の巻。
我が家には、勉強嫌いな小2男児がおります。いや、「勉強嫌い」だなんてオブラートに包みすぎたかも。中学受験も眼中にないくらい、親バカフィルターを通しても、お世辞にも勉強ができるとは言いがたい子。寝転がって漫画を読む姿を見るにつけ、「リアルのび太だな」と思わずにいられない…。私自身が塾どころか通信教育の経験さえなく、親に「勉強しろ」と言われたことがなく育ったので、家で宿題以外のことをするイメージが湧かず...
2022/03/22 05:46
【一人っ子のプチ不登校】小学校入学してからの状況を紹介します!
ひとりっこの子どもが小学校へ入学してからの状況を紹介しています。まさか子どもがプチ不登校になるなんて・・・。お友達との関係、先生との関係、コロナの影響、放課後児童保育など様々な理由を探りながら記事を書いてみました。
2022/03/10 21:30
【小学校入学】必要な持ち物を紹介します!購入するときの注意点は?
小学校入学の際に必要な持ち物を紹介!学校で購入するのと自分で購入するのはどっちがお得?ランドセルを購入する時の注意点は?早めに購入した方が良い?など前年の経験をもとに入学前の準備について紹介をしています。
2022/03/10 21:29
【かいぞくポケットシリーズ】はゾロリや「こまったさん」「わかったさん」シリーズが好きな男の子におすすめ!
ゾロリや「こまったさん」「わかったさん」シリーズが好きな時期にピッタリ! 幼児から低学年・中学年以上~絵本を卒業し、児童書への移行期に 教科書にも載った「ぼくは王さま」シリーズの寺村輝夫の作品! 名作を生みだした作者の作品 かいぞくポケットシリーズ どんな話か? 冒険ものだけど怖くない!「エルマーのぼうけん」嫌いでも大丈夫! ワクワクする説明イラスト入り!絵本感覚で読める! 魔法の呪文がうまく言えず楽しい! 大きくなっても、疲れた時の息抜きに楽しめる 親が好きだった本を好むとは限らないもの 低学年の頃に好きだったのは「かぎばあさん」シリーズ 小学生の味方、温かいみんなのおばあちゃん 文庫本・電…
2022/03/09 12:46
もうすぐ小2の娘、プリキュアは卒業
我が家の小1双子の給食で使うセットをたまに間違えて持たせてしまうことがあり、先日長女から○○ちゃん(次女)のナフキンが入ってたー、プリキュアだからいやだったーと言ってきました。次女もプリキュアじゃないものにしてほしいようでした。 ちょっと前のプリキュアを使ってました。 昔はあんなにはまっていたのにプリキュア卒業なんだね😭、と思いました。 去年、コロナ禍のため映画館自体に人が少なくてプリキュアの映画をポツンと3人だけでみたのもちょっと怖かったですけどいい思い出です。 私など子供ができてはじめてプリキュアを見ましたが、時々ウルッときたりして意外と好きでした。 あんなにやっていたおままごとやリカちゃ…
2022/03/08 12:58