メインカテゴリーを選択しなおす
#要介護認定
INポイントが発生します。あなたのブログに「#要介護認定」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【高齢者】77歳ひとり暮らしの男性の件
同じアパートの住人Tさん1月1日生まれで77歳になった!正月が誕生日ってビックリ! 最近は週に1回とか10日に1回とか様子見がてら、煮物とか持って行ってる。気…
2023/02/18 16:07
要介護認定
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【要介護認定】審査(一次判定・二次判定)をわかりやすく解説!
介護保険制度は、数ある公的制度の中で特に複雑で難しいと言われています。介護サービスの種類の多さもそうですが、仕組み自体が分かりづらいので、介護保険を利用するのはそこそこハードルが高いものになっています。介護保険サービスをしっかりと利用するた
2023/02/12 13:51
義母が食事を摂らなくなった時
今は信州の特養にいる義母が義父が亡くなった直後に食事を摂らなくなりました 神奈川県在住 夫と2人暮らし 物の多い家をシンプルに暮らしやすくを目指していますホ…
2023/02/11 08:18
待った無しの毒親介護②
要介護認定の申請とその後について
2023/02/09 15:59
介護認定をやっと受けてくれた義母
義母が特養に入る前のお話です 神奈川県在住 夫と2人暮らし 物の多い家をシンプルに暮らしやすくを目指していますホームにいる大腸ガンの母、信州の義母の特養の話も…
2023/02/09 09:05
父親のこと。
暗い話題ばかりですが、父親に認知症の症状が出始めました。急に進行してる感じがしています。父親は車を手放したので、2ヶ月前に電動自転車をプレゼントしたばかりです…
2023/02/04 23:43
要介護認定区分変更。9月、11月に続き三度目の訪問調査
こんにちは。こももです。 先日、三度目の訪問調査が我が家で実施されました。 今までに二度の訪問調査を受ける 昨年9月に最初の要介護認定申請をした時には、まさか2ヶ月おきに訪問調査を受けることになろうとは夢にも思いませんでした。 まぁ、訪問調
2023/01/27 00:22
待った無しの毒親介護①
地獄の法律、民法877条第1項を知ってますか?
2023/01/17 18:48
要介護認定申請から4ヶ月。二度目の区分変更を決意
こんにちは。こももです。 いまだ父の周辺が慌ただしく、とっちゃん介護日誌の記事が多発しております。 大晦日から続く異変 大晦日から様子がおかしくなり、筋力が著しく低下したとっちゃん。 フニャフニャ軟体動物状態で、人の手を借りても歩けず、立ち
2023/01/06 23:18
要介護認定の区分変更、結果は要介護2でした
こんにちは。こももです。 申請していた要介護認定の区分変更結果が届きました。 要介護認定の区分変更とは LIFULL 介護 より 要介護認定の有効期間は3ヶ月〜12ヶ月ですが、有効期間内に心身の状態が変化しこれまでの要介護度では支障が出てし
2022/12/25 19:59
「介護保険の改正」どうなる?利用者の目線で問題をわかりやすく解説!
こんにちは、たかユキです。2022年10月にTwitterで「#要介護1と2の保険外し」が一時トレンド入りとなりました。きっかけは「認知症の人と家族の会」のオンライン署名運動です。この運動は、2024年度に控えている介護保険制度の改正につい
2022/12/22 00:49
ケアマネ不足でデイサービス行けない?
介護認定までは順調だったけど・・・やっとデイサービスに行くことを納得した友人のお母様だったけど・・・要介護認定は包括支援センターに連絡して、担当のケアマネさんと面談し、要介護認定を申請する。申請から連絡から一ヶ月ほどで、担当者が自宅へ訪問調
2022/12/13 14:36
【要介護認定】「要支援2」について、ツボを押さえてしっかり解説!
要支援は、要介護認定の中でも比較的症状の軽い人が受ける介護サービスです。要支援には「要支援1」と「要支援2」の2段階があります。この2つは共通する部分が多く、内容についてもそれほど大きな違いはありません。要支援1の記事を読んでいない人は『【
2022/12/06 19:27
【要介護認定】「要支援1」について、ツボを押さえてしっかり解説!
介護保険は使ってますか。年齢を重ねるにつれて身体の状態は衰え、病気やけがなども徐々に増えてきます。理由はさまざまですが、以前のように日常生活を送ることが難しくなるタイミングがあります。そんな時こそ、家族の支えが必要になります。しかし、心身の
2022/12/06 19:26
【要介護認定】「要支援」についてツボを押さえてざっくり解説
介護保険制度をご存じですか。介護保険制度とは、介護が必要になった場合であっても自立した生活ができるように、または家族の負担を軽減できるように社会的に支援していく制度です。要は「身体の悪い人の生活を支援するための制度」です。介護保険を利用する
2022/12/06 19:25
2回目の訪問調査。要介護認定の区分変更
こんにちは。こももです。 昨日事件が起きて急遽記事を追加したので、連日のとっちゃん記事ですみません(笑) 先週火曜日、要介護認定の区分変更申請に伴う訪問調査が実施されました。 前日にまさかのタイムスリップ 訪問調査前日の月曜日、朝からとっち
2022/11/28 21:00
【要介護認定】申請から利用開始までの流れをわかりやすく解説
介護保険サービスを利用するためには、要介護認定の審査がいるのを知っていましたか。また、審査を受けるには申請が必要で、介護が必要と判断されれば介護保険サービスが使えるようになります。申請から介護保険サービスの利用開始までにはいくつかの段階があ
2022/11/23 22:36
【要介護認定】申請に必要なものと申請場所について
要介護認定を受けるには、申請をする必要があります。申請の際は、必要なものをしっかりと確認しておきましょう。この記事では、要介護認定の申請時に必要になるものと申請をする場所について説明していきます。 こんな人におすすめ 要介護認定の申請に必要
要介護認定のやり直し。区分変更申請をします!
こんにちは。こももです。 先日ケアマネジャーさんが我が家を訪問してくれました。 おっと、連日の父とっちゃん介護関連記事になってしまった(笑) ケアマネジャーさん来たる 要支援2判定を受けて、地域包括支援センターに連絡したところ センター職員
2022/11/14 20:21
②母の認知証がわかったきっかけ 鍵
母の認知証がわかったきっかけ それは 鍵 です これから、要介護認定などを受けられるかもしれない方 何が起こっているかメモでも良いので日付と簡単な内容を書いて…
2022/10/12 07:24
誰もが大丈夫と思われたい。介護認定の訪問調査
こんにちは。こももです。 父とっちゃんの要介護認定が着々と進んでいます。 介護認定のための訪問調査 2週間ほど前に要介護認定申請をしました。 申請から認定までの流れは下記のとおりです。 参考:学研ココファン 先日②訪問調査が実施されました。
2022/09/25 20:15
実情に合った認定には準備が必要?要介護認定の訪問調査
こんにちは。こももです。 先日申請した父とっちゃんの要介護認定。 まだ進展はありませんが、私の中で不安要素が出てきました>< 家族以外との会話は明瞭なとっちゃん 1年ほど前から認知症(と思われる)症状が出始めたとっちゃん。 当初は「まだらボ
2022/09/14 21:36
行ってきました。父の要介護認定申請
こんにちは。こももです。 本日さっそく父の要介護(支援)認定申請をしてきました。 ここ一年ですっかり機能が低下した父 数日前にも記事にしましたが、父とっちゃんの脳と体の衰えが顕著でして。 ここ数日は日課である斜向かいのスーパーへの一日一回の
2022/09/08 20:53
父の要介護(支援)認定の申請を決意しました
こんにちは。こももです。 いよいよこの時が来てしまいました。 先日79歳の誕生日を迎えた父の最近の様子 今までいくつか父とっちゃんのエピソードを書いてきましたが ここ1〜2ヶ月で急激に衰えが進んだ気がします。 挙げるとキリがないけど現在のと
2022/09/05 22:07
離れて暮らす親の変化に気づくとき ~引っ越し1年前の春②~
離れて暮らす親の変化に気づくとき ~引っ越し1年前の春➀~ からのつづきです。 母は搬送された病院で検査の結果、腰部圧迫骨折と診断されそのまま入院となりました…
2022/08/31 16:58
要介護認定の更新で要介護2から要介護1へ・変わることと変わらないこと
先日、4年ぶりに義父の要介護認定の更新がありました。現在施設に入居しているため、認定調査は施設内で。コロナ禍前には、認定調査に家族の立ち会いが可能でしたが、今は面会もできない状況なので、立ち会いはなしで施設長さんのにお任せしました。といっても、日ごろの様子を把握してくれているのは、家族よりも施設のスタッフの方々ですから。結果は要介護2から要介護1へ。施設長さんからは「軽くなってよかったですね」と言わ...
2022/08/27 17:21
【心配な高齢者の1人通院・ついに母も1人通院か】
約1週間ぶりに母に電話をしました。ちょうどお昼ご飯のあとで部屋に戻ってきたばかり。「少し鼻水が出るけれど、元気だよ」と。
2022/08/21 23:11
認知症の母は要介護2から要介護3になりました
先日の要介護認定で、認知症の母は要介護2から要介護3になりました。要介護3に介護度が上がったことで、何が変わったのか?わたしの気持ちも含め、ご紹介します!
2022/06/21 15:24
父が子供に戻る
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜…
2022/06/03 19:23
実家家族の近況報告 5月上旬2〜下旬
初めての方はこちらから 昨日の続き。再び実家へ。この日は最寄り駅から徒歩で。迎え来てもらうのが嫌なのは車酔いしやすいのと寄り道出来ないから。過保護親だけど何度か歩いて帰ってたら凄く暑い日や時間が無い日等最低限だけ迎えに来てくれるようになった。最寄り駅から
2022/05/31 10:15
妻の要介護認定の更新
妻の要介護認定の有効期間は7月末迄 妻は昨年7月に要介護認定申請(要支援から要介護への区分変更申請)を行い、8月末に要介護5と認定されました。 認定の有効期間は今年7月31日迄とされており、また申請しなければなりません。 下記厚生労働省のサイトによると、有効期間の基準は下記の通りです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/nintei/gaiyo4.html (1) 要介護、要支援(新規)認定の有効期間:6ヶ月(市町村が必要と認める場合にあっては、3ヶ月から12ヶ月の間で月…
2022/05/23 15:36
姑を入所させます!
約2ヵ月前に受けた 姑の介護認定調査の結果が ようやく出て、 要介護3との認定が下りました! これで施設入所を進めることができます!! ボケていてもなお、 嘘ばかりつく姑。 結婚以来、いろいろな
2022/05/22 22:40
施設入所して1年❗️父の様子【特別養護老人ホームへ❗️】
ご訪問ありがとうございます🌼ゴールデンウィーク突入❗️実家へ泊まりでした。今日は本当はバーベキューの予定でしたが…雨、雨、雨…💧残念ですぅチェリー🍒のブ…
2022/05/01 10:02
要介護認定を受ける 結果は?
ケアマネさんからの提案もあり、予定していた認定日を少し早めて受けました。現在は要介護1ですが、要介護2になるか、要介護3になるか⁈いろいろできなくなっていますが、主治医の意見書と、二次判定の介護認定調査会で結果がでます。要介護3は、いろいろなサービスを受ける上での境目です。
2022/04/25 15:21
区分変更の結果を踏まえ。
昨日は、母の区分変更の結果に地味に家族に激震が走りました。父、電話では他人事みたいに言ったがあとから久しぶりに兄妹LINEには 最後の一文に、私は、ロックオン…
2022/04/14 17:31