メインカテゴリーを選択しなおす
#同居
INポイントが発生します。あなたのブログに「#同居」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
平凡な毎日がいい。
お正月明けて夫は仕事が始まり義父はデイサービスが始まりいつもの日常に戻って約1週間昨日は鏡開き....と言っても我が家はここ数年食べられないお餅。笑思えば菖蒲湯とか柚子湯とか昔からある日本ならではの風習いつの間にかしなくなりましたそういうの大事にしたい人だった
2023/01/12 09:38
同居
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
いい天気...海へ。
海へぽかぽかお出かけ日和の週末夫とゆるーいサイクリングサイクリングといっても小さな折りたたみ自転車そう去年始めた趣味海が見えるカフェで大好きなプリンをいただきましたよお皿もスプーンも可愛い^^食べたあと..失礼いたしました(⌒-⌒; )思えばお昼も食べず海に癒さ
2023/01/10 16:03
バナナとりんご
こんにちは。Ichiです。来たよ〜の印にポチしてもらえると更新の励みになります(*´꒳`*)↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ いつも応援ありがとう。 さて。年末の娘のコロナで引きこもらざるを得ない状況だったので義母の差し入れには感謝でした。それは間違いないのですが•••義母の身内に対する何かしてあげたいやってあげたいという熱量がハンパないようで(^_^;)娘がバナナは食べられ...
2023/01/09 16:03
イライラするのは母のせいじゃなかった
以前実家で母といるとイライラすることが多かった。それはそもそも自宅のことで精一杯だったのに、実家の心配まで勝手にしてキャパオーバーだったせいだと気づいた。
2023/01/08 19:20
新年♪健康第一...。
2023年おめでとうございます年末から何となくだるいなと思い年明けて早々に体調を崩してしまいダウン2日ほど寝込んで2日ほどゴロゴロ状態頑張って作ったおせちも食べることなくとても残念な一年の幕開けでした(⌒-⌒; )久しぶり帰ってきた息子色々聞きたい話もあったのにと言
2023/01/06 17:56
詮索や干渉は避けられないけれど
親と暮らすということは、干渉や詮索もつきもの。でもうまく受け流してストレスを溜めずに良い関係を保って暮らしていきたい。
2022/12/31 11:56
旅行も良いけど〜 やっぱり我が家が1番 今年もいろいろありました その1
昨日のアクシデントは、王子パパの手配でお昼過ぎには完了 ありがとうございました😊 私達が留守だったので王子も退屈な日々だったらしく、やたら絡んできます😊 明日は娘が仕事終わりから帰省するとの連絡 またまた賑やかになります 今年一年を振り返ってなんといっても年明けに母が亡くなった事ですね 私とは母30歳差 なので60年間一緒にいました 本当は姉に婿養子を取らせて暮らすつもりで、姉にはお稽古ごとから学歴までお金も手間も全てつぎ込んでいました 私と姉は7歳違いで、私はと言えば完全放置、お小遣いももらわず、習い事もやりたいと言ってもやらなくていいと怒られる感じでした そのお陰で自立心が養われたと言うか…
2022/12/29 15:38
実家のものを上手く処分する方法
むっちです。実家というのはなかなか物に溢れています。しかも、どう見ても10年以上使ってないよね、という物。戸棚の奥にしまい込んでいて、今後も使わないのは分かりきっていますが、母が捨てていいよと言わない限りは勝手に処分はできません。捨て魔の私
2022/12/27 15:24
新生活で感じたメリット
引越しが終わり、実家で母と暮らし始めたら、メリットがたくさんあった!
2022/12/22 00:32
母の不安
私と同居するにあたり、母が抱えていた意外な不安とは。
2022/12/20 22:40
一緒に 住むってどういう事??
うちには4人子どもがいる。 いち子(長女)は韓国の子と結婚して、韓国に住んでいる。結婚してからずっと […]
2022/12/16 12:25
上手く育てた息子なら同居してくれる?そんな事は望んでいないです
実家に帰ってこない孫今日は仕事から帰ってきたら姑のお婆友が来ていました。近所の方です。それで二人は楽しそうに喋っていたのですが孫の話になり、うちの姑が「うちの孫は全然帰って来んわ」と言いました。時々帰ってきてはいますが、確かに頻繁に帰省してはいないですし、それに時々来た時でも、姑に会わずに帰る事も多いので姑にとってはほとんど実家に帰らない孫なのでしょう。上手く育てれば同居してくれる?それで姑は、近...
2022/12/12 19:13
何歳まで自分で自分のお金が管理できる?
この寒さでもまだエアコンは未使用今日も朝から寒かった!さらに冷たい雨まで降ってきて、洗濯物がなかなか乾きません。脱衣所に除湿器を置いているのですが気温が低いので使用してもなかなか除湿してくれませんね。これからの季節はエアコンの暖房を使って部屋干しするのが洗濯物は乾くし加湿器代わりにもなって喉に良いと思うのですがまだエアコンは使っていません。久しぶりの石油ファンヒーター日中は旦那の親が来るので、今は...
2022/12/05 20:54
義理
『義理』私にとってあなたの家族との同居は“決意”するものなのにあなたにはそれが分からないんだね分かろうとしてくれないんだねランキング参加中!にほんブログ村
2022/11/26 07:36
孤独こそ最高の老後
こんな本の紹介を見ました 【孤独こそ最高の老後】 作家は松原惇子さん。今までも何冊か本を読ませていただいた事があります。 英語できます 女が家をか買う時 女た…
2022/11/25 22:04
寂しいお別れ
先日、お隣さんのことを記事にしましたが、今週、「お別れ会」がありました『1カ月干されたままの洗濯物』 先月のことです、お隣さんが亡くなりました 一人暮らし…
2022/11/18 13:52
嫁姑でそんな会話が繰り広げられるのが信じられないけど
すっかり寒くなってきましたね。今日の職場は足元が冷えて辛かった…膝掛は許可して頂きましたがやっぱりスカートは寒々しく感じます。まぁ、制服がある職場ならスカートが多いでしょうしこれぐらい我慢するしかないのですが、それにしても足が冷えて辛いです(涙)元同僚から届いた喪中はがき今日仕事から帰ってきたら喪中はがきが届いていました。以前働いていた職場の同僚からです。私と同年代の女性なのですが、結婚当初からご...
2022/11/16 19:26
敷地内同居について その①
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は敷地内同居についての、 お話をしてみたいと思います(^0^)/ <スポンサーリンク> この記事のもくじ*以前から…*建物は…*まずは…*そんな…*お互いの…*ただ…*ちなみに… ... つづきを読む
2022/11/16 13:14
敷地内同居について その②【完結】
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は前回の続きで、 敷地内同居のお話になります(^0^)/ <スポンサーリンク> この記事のもくじ*先日…*もしも…*義実家で…*ちなみに…*逆に…*その結果…*それは…*とりあえ ... つづきを読む
2022/11/16 13:10
1カ月干されたままの洗濯物
先月のことです、お隣さんが亡くなりました 一人暮らしで、妻の実家で同居を始めてから、いっしょにランニングしたり、お隣さんがお年で走れなくなってからも、町の…
2022/11/12 09:33
#26 バツたま 同居中の口達者な83歳の母の悩み
五十路頑張ろう ポチッと応援よろしくね↓ ↓ ↓ ↓ 天然熟女がバツを選んだのよ!バツ後のチャレンジ人生、へこたれない前向きたまこ🐣の…
2022/11/09 07:44
11月8日食事と体重 オーケー2回目
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長161.5センチ 56.5キロからスタート!(2020年7…
2022/11/08 21:03
「毒親」とどう向き合うか② 「毒親」と適度な関係性を保つためにはどうしたよい?
前回の記事▷「毒親」とどう向き合うか① 「毒親」という言葉についてどう思いますか? の続きです。 「毒親」という言葉が広まり時を経た今、 ・「毒親」から…
2022/10/18 14:09
【少女漫画】今日も王子が尊いです。~ネタバレ感想レビュー
ヒナチなお先生の最新作「今日も王子が尊いです。」のネタバレ感想レビューです。芸能界の漫画、アイドルものって面白いですよね!かっこいい男子に癒されたい人へ、お…
2022/10/11 16:38
【少女漫画】姉×弟|おすすめ恋愛作品4選!
こんにちは、Mizumariです。 今日ご紹介するのは姉×弟のおすすめ少女漫画4選! 甘々の秘密の恋にドキドキしてみませんか? contents1.それ…
2022/10/11 16:37
避けられない事故の話[おじいのトリセツ]
今年に入ってもう3回、父が入ってるトイレの戸を開けました。 理由はシンプル。父が鍵をかけずに入るから。 ■1回目ノックせずにガチャ「うわあ!」ア「鍵して!」父…
2022/10/09 11:58
700「欲望という名の電車」→没落し崩壊する女性
こんな作品案内がされています。~アメリカ南部で大農園を営んでいた生家が没落し、夢破れた ブランチは「欲望」という電車に乗って「墓場」という電車に 乗りかえ、「…
2022/10/05 07:10
不妊治療をやめてからの妊娠 そしてまさかの入院・・・
新しいパート始め 不妊治療をやめて、ストレス解消と気分転換の為にパートに出たのに、 社長とケンカして辞めて、更に次のパートが決まって… …からの話です。 この職場には、出産を控えた方の後任として私が入ることになりました。 羨ましい気持ちもありましたが、その方も同じ部署の別の女性も、とても良い人ばかりでした。 もう一人の方も結婚されていましたが、腎盂腎炎を繰り返しており、不妊に悩んでみえました。 その方も同居されてて、同じ環境・同じ悩みを抱えていることで、仕事以外の話もしやすかったです。 ここで当分頑張って働いていこうと思える環境でした。 …が! …ですが! …なんと! …な、なんと! 妊娠しま…
2022/10/04 11:52
姑の長期旅行 パート勤めに出てみたら・・・
姑の長期旅行 私がパートに出だしてすぐ、姑が友達と北海道旅行に約1ヶ月行くことになりました。祖父の面倒を見ることをお願いされ、 姑は親戚や友人に「お嫁さんが居てくれるから、安心して旅行にも行けるわ~」と言っていました。 そう言うと、聞いてる人は、たいてい「良いお嫁さんね~」と言います。 私からすると、祖父のお世話は不安でしたが、 姑が居ないことの気楽さを思い、「安心して楽しんできてね」と良い嫁風なことを言って、送りだしました。 パート勤め開始! パートに出て、まだ生活のリズムが掴めていない時でしたが、 私は初のパート勤めに、慣れない不安もありながら 何とか頑張っていこうと、張り切っていました。…
同居ストレス 不妊治療をやめてパート勤め
新婚なのにケンカばかり 新婚当初の思い出は、ケンカばかりしていたイメージしか残っていません。「家のキッチンに女が二人入るとケンカになる!」と、姑から言われており、結婚と同時に仕事を辞めざるを得なかった私は 家事全般を任されました。私たち夫婦はお酒を飲むのが好きだったので、 晩酌をすると翌朝にはまだ胃がもたれており、朝食を取らない習慣でした。自分たちは朝食をとらないのですが、祖父と義妹の朝食用意をしなければならず、 誰よりも早く起きて朝食準備をするのが 嫁の役割でした。そして、みんなが仕事に出た後、日中は祖父と二人きり。基本的に祖父は自分の部屋にいるし、穏やかな人なので 特に嫌な思いはしたことは…
2022/10/04 11:51
肉じゃがを失敗したら…
料理を作るという家事(実母編) 私の母の料理はとても美味しくて大好きでしたが、母は料理を作るのがあまり好きではない人でした。「あー、ご飯作るのめんどくさい」と言うセリフを何度も聞きました。 それは私たち子供や父に向けて言う、というよりは、母と誰かとの会話で、愚痴を言っている、というような記憶です。 料理が好きじゃないからといって、適当なご飯を作るわけではなく、 何種類ものおかずを作ってくれて、こんなに美味しいのに何で作るの嫌いなんだろう? 嫌いなのになんで沢山作ってくれるんだろう? と、子供心に不思議でした。そして、父の夕飯が要らない日があると、そんな母に楽をしてほしくて、 何が食べたいか聞か…
姑、まさかの盗み聞き?!
結婚式後 結婚式当日は二次会が終わったら、そのまま翌日から、新婚旅行という流れが当時は多かったと思います。私たちは結婚式の翌日に、夫の田舎の村の人たち全員に挨拶に行かなければいけないと言われました。早速、嫁の務めです。結婚式で浮かれた気持ちも一気に冷めます。折り詰を持って、一軒一軒自己紹介をしながら廻りました。知らないお年寄りばかり、方言もキツく、何を言ってるかもよく分からない。疲れた…。その翌日から新婚旅行だったのですが、何故か空港までの見送りに親戚の叔父さんも一緒に来て。これは普通なの??? 新婚生活スタート 新婚当初って、もっと甘いものだと想像してたけど、全然違いました・・ 私は結婚と同…
結婚と同時の同居生活 ≪結婚前 ②≫
こんにちは ひらら です! 結婚式までの準備段階での揉め事を思いだしました。夫と私は、なるべく親に金銭的な負担をかけないようにしようと 二人で結婚式費用の貯金をしていました。私の実家のある県は結婚式が派手で有名なところです。ただ、私の両親はお互い低学歴・低収入で結婚式も挙げておらず、 私も小さい頃は自分は裕福ではないことを自覚していたので、 結婚式は派手にするつもりは全くありませんでした。なので、夫ともそう話し、お互い最低限のことはやって あとは略式でいこうと話していました。例えば、結納も両家の顔合わせ程度に食事くらいで。 亀だ鶴だの結納品はやめよう、など。しかも、夫の家は新築して数年しか経っ…
結婚と同時の同居生活 ≪結婚前 ①≫
こんにちは ひらら です! 私がこのブログを書こうと思った理由の一つに、 自分の気持ちを整理したい、ということがあります。自己紹介でも書きましたが、「姑の呪縛」から解き放たれ 自分の抱えてきた不満や言えなかった思いを昇華させたい、という気持ち。私の周りではあまり嫁姑・同居問題に悩む人がいなかったので、 時々グチることはあっても、理解してもらうことがありませんでした。しかも、世間的には評判の良い姑。 結婚当初は、仲の良い嫁姑でいようと必死だったし・・・。良い嫁と思われたかったので、グチを言えば私の価値が下がると思い おおっぴらには言えませんでした。今後は 時系列はバラバラになりますが、今までの忘…
はじめまして!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜このブログは嫁姑・同居問題に悩み、病んだ私が「良い嫁をやめる!」と決断し、結婚20年目に二人の子供を連れ、家を出て早3年目。姑の呪縛から逃れ、自分を取り戻し、楽に生きていこうともがいている話です。゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜ はじめまして! ひらら と申します。 今日は自己紹介させて頂きます。一つ上の夫と23歳で結婚。現在45歳。夫の母 夫の祖父 夫の妹結婚してすぐ同居生活をスタート2…
突撃訪問と孫へのプレゼント
久々に妹と会って話した、祖父母から孫へのプレゼントの話です。 孫への誕生日プレゼント クリスマスと正月は・・・ 孫へのクリスマスプレゼント 孫への誕生日プレゼント 妹の子供たちはまだ小学生で、誕生日が二人とも12月の一日違いです。 先日、妹の義両親が突撃訪問でプレゼントを持ってきてくれた話になりました。 いつも連絡があるのですが、 「今から行きます」 とラインがくるそうです。 まずここで、イラっとします。 「今から行っても良い?」 とこちらの都合を聞いてくれることは無いそうです。 いつも一方的な報告のみ。 少し話は変わりますが、妹家族は結婚当初から義両親の住む家の真ん前の賃貸に住んでいました。…
2022/09/30 23:03
○○恐怖症
娘は○○恐怖症 私は○○恐怖症 父は○○恐怖症 娘は○○恐怖症 高所恐怖症や対人恐怖症など色んな恐怖症ってありますが、うちの娘は 「集合体恐怖症」です。 イクラやタラコのような、小さな粒々の集合体を見ると、体が硬直します。 軽い方ではありますが、そんなことに恐怖心を覚えるということを、最初は理解できていませんでした。 また、神経質なところがあり特に虫が嫌いで、小さい頃(1歳前)から遠くの壁や天井にいる虫を見て指さし、 「ムム(虫のこと)、ムム」と言っていました。 どこにいるの?と思って近づくまで見えないような小さい虫にも反応し、怖がるのです。 それは二十歳になった今でもそうで、窓を開けたりする…
年末年始の思い出
年末年始の祖父との思い出 大晦日の独り占め 祖父からのお年玉 年末年始の祖父との思い出 私がまだ小さい頃、12月31日には父方の祖父が、正月は私の家で過ごすために毎年遊びに来るのが恒例でした。 祖父はとても達筆で、年末に来る祖父に読み書きを教わるのがとても楽しみでした。 祖父は裕福ではない家だったので市販のノートではなく、新聞広告を何枚か重ね、 糸で縫ったノートを自作して、それを持ってきてくれていました。 そのノートに色んな字を見本で祖父が書き、その字を真似て私が書く。 そして私の書いた文字に、祖父が花丸を付けてくれる。 これが楽しくて、その時だけでは飽き足らず、字を教わるための文通を何年も続…
2022/09/30 23:02
3度目の虚血性腸炎から「絶食」実況報告
3度目の虚血性腸炎 絶食の経過 絶食で実感したこと 3度目の虚血性腸炎 年末年始は暴飲暴食を控えなきゃ、と毎年思うものの ご馳走を食べなきゃいけないような、食べないと損をするような 謎の使命感に駆られています。 この正月休みの間 息子は元の家にいて、娘と二人のある日 夕飯を作るのがめんどくさいので、お好み焼きと焼きそばをテイクアウトしました。 その日の夜、激しめの腹痛が。 痛いけど、出ない。 今度は吐き気がして、夕飯全部リバース。 お腹も痛くて冷や汗は出るし寒くて震える。 ストーブのそばにいてカイロを貼っても震えが止まらない。 だんだんと唇が真っ青、爪の色も真っ青に。 お腹の痛みがピークになる…
2022/09/30 23:01
義理チョコをやめるなら、今年がベストタイミング!
会社での義理チョコ 男性の反応は? 今年のバレンタインは? 会社での義理チョコ 別居を機に辞めて良かったことの一つに「年賀状」がありました。 そしてもう一つ、やめたいなぁと思っていることがあります。 それは、この時期から毎年考える バレンタイン義理チョコ! 今の会社に入社した時、男女比9:1なので、少ない女子が、誰にあげて誰にあげないか?気になった私は、当時一緒に仕事していた独身女性に聞きました。 その女性は結構幅広くあげていて、私にも「この人にはあげた方が良いよ」 とアドバイスされました。 あげた方が良い理由とは、管理職や各部署のリーダー、中心的な人にはあげた方が自分の仕事がしやすくなる、と…
印象に残る素敵な人
息子が出会った居心地の良い人 私の忘れられない人 「なんか好き」と思う人 息子が出会った居心地の良い人 息子が自動車学校に通い出してから、送迎バスで行くことが多いのですが、 ちょうど昨日の運転手さんがとても感じの良い人だったという話をしてくれました。 たまたまその時間帯は息子一人しか乗っていなくて、初めて会った運転手の方だったそうです。 おそらく60代くらいのその男性は、乗るとすぐに挨拶と自己紹介をしてくれました。 「〇〇(息子)さんは初めましてですね。私は◇◇と申します。宜しくお願いしますね。」 と。 とても丁寧で息子にも終始敬語だったそうです。 他愛もない話しかしていないのに、テンポもよく…
「がばいばあちゃん」から学んだ優しさ
優しさとは 佐賀のがばいばあちゃん 就職先の先輩 優しさとは 好きな異性のタイプは?どの年代でも1位の 「優しい人」 この「優しい」って、人によって違いますよね。 良かれと思ってした「優しさ」が、相手にとっては「お節介」だったり。 時には「迷惑」であることも・・・。 この人「優しいなぁ」と私が感じた人がいます。 私の勤務先の工場内は空調設備が無く、火を使うので現場はとても暑く、作業者の熱中症には、各自はもちろん会社もとても気を遣います。 ある夏の猛暑の日、一人の現場作業者が熱中症と思われる症状で体調が悪くなりました。 涼しい部屋である事務所内に横になれるスペースを設け、その男性はそこで休むこと…
2022/09/30 23:00
「バスがだめなら飛行機があるさ」〇〇な女!
笑い飛ばす女 肯定思考とは 悟らない女 笑い飛ばす女 私は昔から脚本家の内館牧子さんがとても好きです。 ドラマもほぼ見たし、本やエッセイも大好きでした。 特にドラマは毎週の楽しみだったし、展開や登場人物に憧れたり今見ても面白いと思えるものばかりです。 独身時代に引っ越しを機に、沢山の本を処分してしまったのですが、今でも心に残っていて、もう一度読んでみたいと思うものの、古すぎて購入できない本がいくつもあります。 その中の一つが内館牧子さんの 「バスがだめなら飛行機があるさ」 です。 // リンク こちらは大河ドラマ「毛利元就」で大評判だった、登場人物の女性たちから学ぶ生き方のヒントが書かれたもの…
子供の習い事
子供にピアノを習わせたい姑 エレクトーンを習うのを辞めたかった私 子供にピアノを習わせたい姑 近所の方で自宅でピアノ教室を営んでいる方がいました。 毎年夏にはその方主催でピアノ発表会が開かれており、そこで習っている生徒さんの中に、子供のお友達やご近所の子がいるという話を聞いた時には、子供と一緒に演奏を聞きに行っていました。 その発表会は、まだ習い始めの保育園児から大人まで、生徒さんの演奏が聞けるのですが、中学生以上の子の演奏はなかなか聞き応えがあり、高校生にもなると鳥肌が立つほど上手な子もいました。 娘が幼稚園の時に、姑も一緒に発表会を聞きに行った時があり、可愛いドレスを着た子が一生懸命演奏し…
2022/09/30 22:59
「ガルガル期」というのを知っていたら良かったのに、と思った話
ガルガル期 取られたくない 周りは敵 ガルガル期 この言葉を知ったのはまだ最近のことです。 ガルガル期とは、仔を出産したメスが外敵をガルガルと威嚇し仔を守ろうとする母性本能から気性が荒くなる期間を言うインターネットスラング。産後ガルガル期とも呼ばれ、出産後のホルモンの変化によって精神的なバランスを崩しやすい時期に出現する症状のひとつでもある。産褥期と呼ぶ出産後の6週間から8週間の時期に発生しやすいとされる。医学的には産後うつ病の症状のひとつ。 現する代表的な感情は、次のようなものです。 赤ちゃんを自身の夫を含めた他の人に触られたくない 自分以外の人の衛生状態が気になる 他の人に赤ちゃんを取られ…
2022/09/29 09:50
姑の呪縛①
「母乳は出た?」 「母乳で育てるのが一番」??? 「人前でも堂々と授乳しなさい」??? 「母乳は出た?」 出産後の私は、とにかく目の前のこの小さな命を「死なせない」ことが一番でした。 もちろん可愛く愛しいのですが、心の奥底で命を育てる怖さ、みたいなものがありました。 なので、寝ていても心配。起きていても不安。 そんな毎日だったなぁと思います。 そんな私に最初に課せられたのは、 「母乳で育てるのが一番!」 という姑の呪縛でした。 これは今になってみればハッキリと言えますが、 ミルクでも母乳でも赤ちゃんが生きていれば どっちでも良い! 本当に周囲は勝手なもんで、独身だと 「結婚はまだか?」 結婚し…
2022/09/29 09:49
仕事と家庭の両立をする 同居嫁
働く同居嫁 家に帰りたくない嫁 結婚前に自分で描く生活 働く同居嫁 昔の職場の先輩たちは結婚しても働いている方が多く、私も結婚しても働き続けたいと思っていました。 出産を機に退職する方が多い中、同じ部署の二人の先輩女性は産休・育休を取って働き続けることを選択されていました。 どちらの方も義両親との同居でした。 先輩Aさんは私の母親くらいの年代の方で、その方の娘さんと私の妹が同じ高校の同級生で仲良くしており、偶然そのことを知るようになってから、妹づたいにその方の家庭事情を聞くことがありました。 繁忙期には終電で帰る日が続くほど、残業が多かった時期もあり、当時独身だった私は他人事ながらも 「主婦の…
思考優先から感情優先へ
思い立ったらすぐ行動 考えるだけで行動に移せない 慎重さ 思い立ったらすぐ行動 仕事を辞めたいという妹と話していた時のことです。 私と妹は性格も好みも全く違うのですが、私は妹の行動力があるところや あまり深く悩まないところが羨ましいなぁと思っていました。 こどもの頃から神経質だった私は、寝る前には翌日に着る服と学校に持って行く荷物を用意し、どちらかというと万事そつなくこなす学級委員気質でした。 一方妹は、忘れ物は無い?と聞く母に 「忘れてみなきゃ分からん!」 と言い放ち学校に行くような子供でした。 高校を卒業してから、急にアメリカに住む叔父さんのところに遊びに行くと言い、初の海外旅行に一人で旅…
子供の名付けと義親の関わり
我が子の名付け 子供のお祝い事 我が子の名付け 子供たちと、名付けの話をしていて思い出したことがあります。 夫と義妹の名前は、祖母が付けたと聞いていました。 本人たちは自分の名前を気に入っていたので、特に何とも思わなかったのですが、 よく考えると、私の姑(夫の母)は自分の子供の名前を、 姑(夫の祖母)に決められたことになります。 私たちに子供ができた時名付けの話になり、姑が 「私は自分の子供に〇〇って名前を付けたかった」 と言っていたことがありました。 確か、「〇の漢字がつく名前にしてほしい」と言われた記憶があります。 ありふれた名前で知り合いにも同名がいたことや、 夫婦で決めるつもりでいたの…
2022/09/29 09:48
姑の呪縛から逃れられていない と感じたこと
姑からの電話 思い出すこの感覚 呪縛から逃れられていない自分に気付く 姑からの電話 最近夫は土日も休めることがなく、やっと平日に取れた休みに合わせて、息子の入社式のスーツや礼服を買いに行きました。 息子は卒業式まで自由登校の為、休みで家にいます。 娘は学校があるので、買い物が終わってから娘の学校まで迎えに行くことにしました。 翌日も休みな夫と息子はスキーに行く予定です。 息子は夫と一緒に帰って泊まることにしたので、前日姑に泊まることを連絡していました。 娘を迎えに行った帰りに、夫がスキー用品を買いたいものがあると、帰りにスポーツショップに寄り道して買い物することになりました。 その時点で夕方5…
次のページへ
ブログ村 1051件~1100件