20日以上も風邪で休んでいるけどもう直ぐ Merry Christmasもう直ぐ、駆け足でやってきて疾風の様に去っていきますクリスマス、その後、がっかりする様な年末が来るかもしれません。今年の風邪はシッコクつきまとい、去りがたく私にとどまっています。気ばかり焦って、疾風の
ある山奥に妻と2人で在住・脳を健全に保つための一つの方法として、買い溜めしてある古いプラモデルを作るのが趣味です。
団塊の世代未満の世代です。30年前の事、僅かながら模型を作った事が有り、今になって再度模型製作を始めました。
「ブログリーダー」を活用して、UB Linusさんをフォローしませんか?
20日以上も風邪で休んでいるけどもう直ぐ Merry Christmasもう直ぐ、駆け足でやってきて疾風の様に去っていきますクリスマス、その後、がっかりする様な年末が来るかもしれません。今年の風邪はシッコクつきまとい、去りがたく私にとどまっています。気ばかり焦って、疾風の
32年前(1992)発売?エアーフィツクス、イリューシンIL-28を作る納屋の二階から選んだエアーフィツクスの1/72・イリューシンIL-28・・ホコリを払って箱を開け、中の説明書を見ると1992年(平成4年)product、発売となっていますが、キットの内容は良くなく、簡素な作りと
筆洗い用、その他機材の洗浄用に購入した新しいシンナー。ツールクリーナー今までは、筆洗い用と機材洗浄用に「トルエン、キシレン」が含まれていたラッカーシンナーを使用していましたが、健康上良くない事が気になりだして、環境に優しい洗浄用シンナーは無いかと探してい
やっと作り終えました。6月のスランプからようやく解放されて3か月余り、あの猛暑も初秋が訪れるにつれ、徐々に涼しくなり、少しずつ気力も回復!すでに、恨めしくなりつつ有った「鹵獲された雷電」の制作にも手が着くようになりました。前回から1週間余り経ちました。イザ
尾翼の塗装・・青、赤、白米軍にテストされたライデンは塗装は剥離し尾翼は鹵獲機を表す白、青、赤のストライプ塗装がされています。WEBで機体のカラー塗装見本を探しましたが、この画像しか無くプロペラ、スピンナーの色は確認できなかった。白黒画像を見て、画像の濃度
ドロッパータイプの詰め替え容器の購入。クレオスカラーの詰め替えスランプが収まったので、少しずつ模型を製作しています。まだまだ、スランプ回復初期なので、模型製作の障害を少しでも減らして今後の展開に備えようと思っている。筆塗りをしていると、クレオスのあの蓋が
高原もやや涼しくなって、模型作りの季節かな。模型作りがスランプに陥って3か月が過ぎようとしています。依然と厳しい残暑が続きますが、そろそろ模型作りを再開しないと人生の先が見えなくなって来ます。人の寿命は運によっても左右されるそうです。残りの人生はどれ位残
中古は止めて、結局古巣のペンタックスKFを購入。ブログ撮影用に考えて、携帯性等も考慮に入れていたオリンパスペンは送付間違いの事も有り、嫌気もさしたので、購入は止めました。その上、レンズシステムの組み直しが必要になり、年金モデラーには出費が重み過ぎるからで
楽しみにしていた商品、来たのは安物のトンデモ商品。最近、愛用のデジタル一眼の調子がおかしい。ピントの合うスピードが遅く、ジージーと迷っている事も有ります。そして、シャッターを押す度にモニターを確認すると、写って無い事も有るので、不安で安心できません・・・
自然を食べて模型を買う。河川敷、路傍は食材の宝庫、模型作りのモチベーションが上がらないまま、月日が虚しく、疎ましく過ぎて行きます。雨ニモマケタ風ニモマケタ雪ニモ夏ノ暑サニモマケソーです。模型チクリが出来ないまま、時の流れに流されていては・・・これではい
持病の悪化か?20年来の長き病友。少しのめまいと、言いようの無い倦怠感が続くこの頃。最近、考え込む事も有ります。悪い事に、夜に考え込むと解決策は浮かびませんから、無限の思考スパイラルに陥り、眠る事が出来なってしまいます。考え事は、必ず昼に!出来れば晴天の
製作意欲がナイチンゲール。どうしょうも無く、物憂くて頭も重い日が続きます。毎朝、遠方から妻の声が「朝だ朝だよ~起きなさいよ」と声が聞こえて来ます。さて、少し前置きが長くなりましたが、私「LINUS」はこの頃、模型の製作意欲がニャイです。 製作意欲がニ
キャノンT-70・最後のフイルムカメラ、この後はデジタルへ移行しました。オートワインダー付きのキャノンT70が1984年に発売されました。1990年に思い切って購入。そして、これが最後のフイルムカメラはキャノンT70となりました。価格は当時高額な方で、レンズ付きで11
少しずつですが雷電の銀筆塗りが進みます。ただ、最近困った現象が出て来ました。筆塗りには、素早く手や指を動かす必要が有りますが、指の動きが鈍くなって来て肩や腕が凝る様になってきました。キーボードのタッチも遅くなりました。サーフェイサーの黒味が強すぎました。
機体のパテ埋めが終了し、シルバーの筆塗りに入りました。最近、模型のヒケ、隙間埋めにこればっかり「アルテコ高切削性瞬間接着剤」ばかり使用しています。最終的に機体表面を均して、ペーパーを掛けました。耐水ペーパーをゴシゴシと表面を削るのですが、耐水ペーパーの銘
パソコン用バックライトを使い、撮影用照明ライトを作るブログ用の撮影には、LEDライトが数台必要ですが、購入するには、当たり前ですがお金が必要です。なるべくですが節約したいですね。5年前、自作交換用パソコンモニター用LEDバックライトを購入したままに成って
主翼の取り付け、ヒケ、アルテコ高切削性瞬間接着剤を使用しました。切削、ヤスリ、ペーパー掛けのしやすい「アルテコ高切削性瞬間接着剤」とプライマーを使用して、先ず主翼と水平尾翼の接着をして見ました。主翼の取り付けは、リハーサルを数回繰り返して、本番の時には迷
模型を製作していて、スジホリをしたい、穴を開けたい、等、特殊な工具が欲しくなることが多々あります。これは、私の様な模型初心者に取っても、重要な関心事となりつつあります。最近、タングステン鋼、カーバイト鋼と呼ばれる金属で作られた模型用工具を良く見かけますが
久し振り・・アリイの米軍にテストされた雷電を作る・NO5です。4月も上旬になりました。ついこの前まで寒い寒いと、独り言を言いながら布団から出たり入ったりを繰り返し、着替えて洗面児をに向かっていましたが、最近は暖かくなり、布団から頭を出したり、引っ込めたりのモ
塗装後の乾燥の為、1週間程度休暇に入ります。ボディにサンドペーパーを掛け、コンパウンド研磨をするまで、工程が進んだのですが、やや乾燥が甘いのか?艶の出が悪いです。ペーハー、コンパウンド。塗面がやや軟質か? ツヤツヤ感が少し足りない感じがします。やはり、乾燥
キャノンT-70・最後のフイルムカメラ、この後はデジタルへ移行しました。オートワインダー付きのキャノンT70が1984年に発売されました。1990年に思い切って購入。そして、これが最後のフイルムカメラはキャノンT70となりました。価格は当時高額な方で、レンズ付きで11
少しずつですが雷電の銀筆塗りが進みます。ただ、最近困った現象が出て来ました。筆塗りには、素早く手や指を動かす必要が有りますが、指の動きが鈍くなって来て肩や腕が凝る様になってきました。キーボードのタッチも遅くなりました。サーフェイサーの黒味が強すぎました。
機体のパテ埋めが終了し、シルバーの筆塗りに入りました。最近、模型のヒケ、隙間埋めにこればっかり「アルテコ高切削性瞬間接着剤」ばかり使用しています。最終的に機体表面を均して、ペーパーを掛けました。耐水ペーパーをゴシゴシと表面を削るのですが、耐水ペーパーの銘
パソコン用バックライトを使い、撮影用照明ライトを作るブログ用の撮影には、LEDライトが数台必要ですが、購入するには、当たり前ですがお金が必要です。なるべくですが節約したいですね。5年前、自作交換用パソコンモニター用LEDバックライトを購入したままに成って
主翼の取り付け、ヒケ、アルテコ高切削性瞬間接着剤を使用しました。切削、ヤスリ、ペーパー掛けのしやすい「アルテコ高切削性瞬間接着剤」とプライマーを使用して、先ず主翼と水平尾翼の接着をして見ました。主翼の取り付けは、リハーサルを数回繰り返して、本番の時には迷
模型を製作していて、スジホリをしたい、穴を開けたい、等、特殊な工具が欲しくなることが多々あります。これは、私の様な模型初心者に取っても、重要な関心事となりつつあります。最近、タングステン鋼、カーバイト鋼と呼ばれる金属で作られた模型用工具を良く見かけますが
久し振り・・アリイの米軍にテストされた雷電を作る・NO5です。4月も上旬になりました。ついこの前まで寒い寒いと、独り言を言いながら布団から出たり入ったりを繰り返し、着替えて洗面児をに向かっていましたが、最近は暖かくなり、布団から頭を出したり、引っ込めたりのモ
塗装後の乾燥の為、1週間程度休暇に入ります。ボディにサンドペーパーを掛け、コンパウンド研磨をするまで、工程が進んだのですが、やや乾燥が甘いのか?艶の出が悪いです。ペーハー、コンパウンド。塗面がやや軟質か? ツヤツヤ感が少し足りない感じがします。やはり、乾燥
アルファロメオ158にドライバーを乗せて見た。素人モデラーの作ったドライバーフイギュア、出来は良くないのですが、どうにかして乗せて見る事にしました。前回の出来損ないフイギュアを、コクピットに収まる様に、手足を切断してタミヤのエポキシパテを盛りつけて大幅に作り
最近、特に寒い日が続いて「コロナかな?」と思って近所の診療所に行ったのですが、乗りつけた車の中で待機されられて、看護師から「申し訳ないけど、少しお時間を頂きます」とか言われ、コロナの惨禍の記憶も今だ覚めていません。一旦、コロナが医療機関内に入りこむと、病
2週間以上もシンナー頭痛症で模型製作もままならず、綺麗な空気を吸う為にウオーキングに励んで、シンナーから遠ざかり、更に、塗装ブースを自作してようやく模型作りに気が向くようになりましたが、それでも頭痛が数回発生して、鎮痛剤を飲みました。制作技術の向上よりも
女性だけではない頭痛の悩み。中学3年生の時、視野の片隅にモザイク状の模様が見える様になりました。視野からその模様が消え去ると必ず起こる激しい頭痛と吐き気・・・・その後、治まったかの様に見えました頭痛は25歳の頃から再発しました。その時、初めて訪れた「脳心療
アルファロメオ158の塗装をしていると、なんだかおかしい事に気が付きました?塗面がザラついているのです。エアブラシ、レギュレーターのオーバーホール30年前購入して、2年ほど使用した後、昨年まで30年間も放置していました。エアブラシのパッキン類は経年劣化で、カッ
やっとの事、アルファロメオ158の塗装に入ることが出来ました。が・・・・・?1週間ほど風邪を引いてしまいました。鼻水で水洟ダラダラけの2月の中下旬を過ごし、模型製作は休んでいました。早春の風邪は引いては治り、引いては治りを繰り返して、中々始末の悪い物です。此
目まいのする様な冗談。サイバー攻撃模型を作っていると知らず知らずの内に、日本の防衛産業等に興味が湧いてきます。それと同時に、毎日の新聞記事で目にする外交関連問題にも目が行くのですが、6日の新聞の一面に、重要な日本の外交機密文書が、中国のサイバー攻撃にさらさ
ノスタルジックな雰囲気の漂うイラスト。現在制作しているSMERのアルファロメオ158の説明書の1ページです。今回、製作するキットにノスタルジック感を漂わせるためには、ぜひとも、キットにドライバーを乗せたいと思うようになりましたが、ドライバーたるフイギュアは今まで
日本昔ばなし・30年以上も放置していたMrカラーを見る古いMrカラー。40年位前の物も有ります。フタを開けるのも一苦労しました・手持ちでは、到底蓋は空きません。Mrカラーにゴム板を巻き付けて、丈夫な万力に挟みます。ウオーターポンププライヤーで蓋を掴んでユックリと蓋
1950年頃のフォーミュラレースの風景です。この時代のクラッシックレーシングカーモデルはイタレリなどから発売されていますが、大変高価な物なので、そう簡単に購入できるものでは有りません。作例がYOUTUBEで見られて、再作意欲をそそられるのですが、プレアミが付いて
24日の最低気温はマイナス10℃でした。午前8時になってもマイナス8℃で、寒くて寒くて堪りません。布団から抜け出すのに気力と努力が必要ですが、能登石川地方地震の被災者の方々の事を思えば取るに足らない事です。しかし、寒いですね。コクピットを仕上げました。アリイ
今年の元日は石川県能登地方地震のニュースで過ぎました。2016年、2019年の熊本地震の時、熊本県県境に住む私たちの地域はかなりの被害を受けました。2階で休んでいた妻の部屋へやっとの事で行き「逃げろ」と叫んだのを思い出します。石川県能登地方地の人々へ早々の復興を願