chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ものづくりとことだまの国 https://www.zero-position.com/

縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良時代の謎。神社、遺跡、古地に足を運び、忘れられた記憶、隠された暗号を探ります。近ごろは、古いサイノカミ・アラハバキ信仰の視点で(横断的に)探ることも多くなりました

日々のブログでは取り上げるには解説が難しいテーマ(アラハバキ)については、ノベルデイズ(講談社が運営)で連載を始めました。「アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る」。ブログ記事からリンクを作っています。

開物発事_かいもつはつじ
フォロー
住所
大阪市
出身
大阪市
ブログ村参加

2019/04/13

arrow_drop_down
  • 【屯倉神社】古墳時代中期。河内王朝のパワーの基盤となった穀倉地帯【依網屯倉】

    新大和川の南、松原市 #屯倉神社(みやけじんじゃ)。かつての大穀倉地帯 #依網屯倉(よさみやけ)のこん跡。今は #菅原道真公 を祀ります。境内に屯倉の米と銘水(酒屋井)による酒造の神を祀る #酒屋神社。境内の梅が見頃でした 目次 屯倉神社(みやけじんじゃ) 境内(屯倉神社の歴史) 季節の梅で彩られた屯倉神社 本文 古地図(1700年頃)の旧大和川流域/現在の新大和川/屯倉神社(みやけじんじゃ) 屯倉神社(みやけじんじゃ) (34.5884082, 135.5548994)/大阪府松原市三宅中4丁目1−8/近鉄南大阪線河内松原駅から20分 屯倉神社(みやけじんじゃ) 御祭神:菅原道真公、須佐之男…

    地域タグ:松原市

  • 【春の大和川】ウォーキングで極東最果てのシルクロードを歩く ( ´艸`)【柏原市安堂あたり】

    春の堤防をウォーキング&歴史散策。大和と河内を繋ぐ古代の水路・陸路のハブ #柏原市安堂。かつて #大和川 はここで北に向かい扇状地を形成しながら現在の大阪城の東一帯の内水湖に流れ込んでいました。飛鳥~奈良時代には最果ての #シルクロード #龍田道 目次 春うらら。新大和川堤防を歩く。 わずか8ケ月で完成した新大和川の流れ 大和と河内を繋ぐハブ。安堂あたり。極東のシルクロード 本文 春うらら。新大和川堤防を歩く。 三寒四温で寒暖の差が激しいこのごろですが、先週末、暖かくなってきたので、新大和川の堤防をてくてく。 大和川 堤防 江戸期(元禄年間、1700年ごろ)の古地図で説明しますと、赤いラインの…

    地域タグ:柏原市

  • 弥生時代と古墳時代が交差するところ。摂津住吉【住吉大社 正印殿跡(3)】

    千五百年にわたり #住吉大社 神主家であった #日本三家のひとつ #津守氏 の居館があったところに #アラハバキ 的な陽石(石棒)と陰石(胎内石)。住吉さんに残る子孫繁栄・五穀豊穣を祈る南北ラインと関係か。#仁徳天皇陵 目次 住吉の南北を繋ぐライン 出雲後物部。弥生時代と古墳時代が交差したところ 南北ラインと繋がる仁徳天皇陵 本文 www.zero-position.com www.zero-position.com 住吉の南北を繋ぐライン 今でこそ、住吉大社は東西に第一本殿から第四本殿が並ぶ東西のラインで参拝しますが、 創建の古墳時代中期(西暦300年代)の地形を考えると、古代難波津の入り江…

    地域タグ:住吉区

  • 【住吉大社 正印殿跡(2)】歴史的な史跡に残された古い信仰のこん跡!?【結の神社。陽石と陰石】

    住吉大社の歴代神主であった #津守氏 居館があったところ。今は史跡保存されている住吉行宮跡・正印殿跡(二回目)。域内には小祠がいくつか。そのうち #結の神社 のそばに #陽石(石棒)と #陰石(丸石)。#アラハバキ信仰 目次 住吉さんの南。古代の水辺の名残り 津守氏について 古いアラハバキ信仰のこん跡!? 陽石と陰石 本文 住吉さんの南。古代の水辺の名残り 前回。 www.zero-position.com 住吉大社の歴代神主家・津守(つもり)氏の居館に隣接して創建されたのが正印殿で、 江戸期の摂州住吉宮地全図には、現在でも残る大社の南を東から西に流れる疎水(名称不詳)の右側(南)に描かれてい…

    地域タグ:住吉区

  • 【住吉大社 正印殿跡(1)】神主家・津守氏の居館、南朝仮御所が置かれたところ【住吉行宮跡】

    かつて #住吉大社 神主家であった #津守氏 の居館があったところの #正印殿跡。#南北朝時代 には #南朝 #後村上天皇 の仮御所(#住吉行宮)が設けられました 目次 住吉行宮跡(正印殿跡) 住吉行宮(すみよしあんぐう) 本文 住吉行宮跡(正印殿跡) (34.6088977, 135.4938765)/大阪市住吉区墨江2丁目7/住吉大社・東南の鳥居から徒歩5分。阪堺電車阪堺線(チンチン電車)細井川駅から南東へ徒歩5分。住宅地の中で駐車場はありません 住吉大社の東南の鳥居から南の長居公園通を渡り、一筋入った住宅地の中に住吉行宮跡(正印殿跡)。 [住吉大社 正印殿跡 住吉大社の歴代神主・津守(つ…

    地域タグ:住吉区

  • 【帝塚山古墳】古代の海辺に築造された住吉の海人族 長の前方後円墳

    大阪市の(超)高級住宅街、帝塚山(てづかやま)の閑静な住宅地の中に #帝塚山古墳。市内4ケ所の古墳史跡のうち #前方後円墳 の原型をとどめているのはここだけ。隣接していた #大帝塚山 は消失し現在は #小帝塚山 だけが残されています #大伴金村 #鷲住王 #浦島太郎 目次 大阪の高級住宅街の中に残された前方後円墳 史跡 帝塚山古墳 大帝塚山と小帝塚山 本文 大阪の高級住宅街の中に残された前方後円墳 (34.62160952217957, 135.49675334200487/大阪市住吉区帝塚山西2丁目8−5/難波から南海高野線・帝塚山駅から西に徒歩数分。天王寺から阪堺電車(チンチン電車)上町線…

    地域タグ:住吉区

  • 【阿倍王子神社(2)】安部清明神社に残された海人・阿部氏のこん跡

    大阪市阿倍野区という地名の起源となった #阿部王子神社。#仁徳天皇 の古墳時代、ヤマト桜井から移住した#阿部氏 の #難波津 拠点でした。境外末社 #安部清明神社 境内には #海人族 としてのこん跡 古代船の錨 #鎮石(孕み石)が残されています 目次 古代の海岸線と熊野街道 安倍清明神社に残る海辺のこん跡 太陽と月と星を見る一族 エミシとヤマト 本文 古代の海岸線と熊野街道 大阪市内の南北に走る上町台地は、古代には、東の古代河内潟と西の難波津の間に突き出した上町半島でした。 www.zero-position.com 古代上町半島のイメージ(国土地理院地図・色別標高図で作成) www.zero…

    地域タグ:阿倍野区

  • 【早春の淡路島】菜の花、鳴門のうずしお、淡路島たまねぎ

    先週末は #淡路島 に一泊二日。今年は観光と美味しいものに集中。#菜の花 #鳴門のうずしお #淡路ビーフ #淡路島たまねぎ を堪能しました 目次 菜の花の沖 鳴門の(小)うずしお 淡路島たまねぎ 淡路たまねぎづくしの1週間 本文 菜の花の沖 当初夫婦で行く予定が、つい最近 傷心💔の 次男が運転手兼私の監視役として急遽同伴(笑) 昨年(同時期の伊勢旅行では)私の趣味が結構入っていてクレームが発生したことと監視付きのおかげで、今年は観光と美味しいものに集中。 この季節なら、鮮やかな菜の花畑と、その向こうに広がる瀬戸内海ですね。 司馬遼太郎さんの『菜の花の沖』の景色です。 早咲きの菜の花畑(あわじ花…

    地域タグ:南あわじ市

  • 神と仏を描くアーティスト【棟方志功】太陽と月をまなこに秘めたお不動さん

    先日紹介した #円空展(#あべのハルカス美術館)。見学後、美術館売店で #棟方志功 さんの版画を数点鑑賞。その中の #お不動さん と凡聖一如という文字が描かれた作品を見て気づかされたことがありました。 目次 棟方志功さん ミニ棟方志功展(笑) お不動さんの藪睨みの秘密 本文 棟方志功さん www.zero-position.com 前回紹介した円空展。 自然木に刻まれた素朴で荒々しいタッチの神仏像の数々に魅了されました。 円空展の見学後、売店で見かけた円空さん関係の書籍類 作品を見学しながら、数年前に棟方志功記念館(青森市)で見学した 『志功さんの画にタッチが似ているねぇ…』と奥さんと話してい…

    地域タグ:阿倍野区

  • 朽木(くちき)に神仏を彫り生涯を布教に捧げた放浪の仏師【円空展】

    あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)で #円空展 が始まり、早速、見学に。初期から晩年までの代表作を集めた貴重な展覧会。仏師だけでなく歌人としての #円空 さんも紹介されていました 目次 円空展(あべのハルカス美術館) 放浪の布教仏師・円空(1632〜1695) 歌人・円空 本文 円空展(あべのハルカス美術館) 円空展 あべのハルカス美術館 2024年2月2日(金)~4月7日(日) ※当記事の写真は、ポスター・パンフレット、会場のレプリカ、購入した目録を使用しています 目録の表紙には今回の展覧会の目玉でもある両面宿儺(りょうめんすくな)*1の木彫りの像。 円空展 展示目録 展覧会場入り口のレ…

    地域タグ:阿倍野区

  • 【阿倍王子神社(1)】導きのヤタガラスの社【熊野街道】

    京都伏見から淀川を下り、天満の八軒家浜に上陸。大阪市内を南北に縦断する #上町台地 を南に下る #熊野街道。遠い紀伊路への休憩と遥拝のために設けられた熊野九十九王子の一社。#阿倍王子神社 前半 目次 熊野街道(大阪市内) 阿倍王子神社 遥か熊野へ。導きのヤタガラス 古代氏族・阿部氏(安倍氏)のかつての本拠 本文 熊野街道(大阪市内) 熊野街道(大阪市内、上町台地を南北に通る) 大阪市内の熊野街道は、平安時代(中期)に興った熊野信仰で、紀伊路に向かう熊野詣の出発地として、朝廷の熊野行幸を始まりとして以来、人々の往来が盛んでした。 阿部王子神社 熊野街道マップ www.zero-position.…

    地域タグ:阿倍野区

  • 【2024年 立春】一雨ごとに増してゆく春の気配【大阪城梅林】

    今日は立春。まだまだ寒い日が続きますが、これから少しずつ春の気配が強まります。ここのところ週末の朝は #大阪城梅林 へ。夜に上がった雨粒が、梅の枝で朝の光を受けてキラキラ輝いていました 目次 一期一会の神光しさ 立春の朝 大阪城梅林 立春の空と大阪城公園 本文 一期一会の神光しさ 写真は昨日(2月3日、節分)の朝。 大阪平野の東、南北に長い生駒山系。 大阪城天守閣広場の石垣の上からの眺め。 写真の左に生駒の大鳥。 生駒の大鳥と神光 こういう「こうごうしさ」は、水平線の雲が薄い日の朝、少しの間しか見ることができません。 一期一会 「神光しい」という字をあてたくなる景色です 立春の朝 大阪城梅林 …

  • 【今泉 賽の河原(2)】イタコ装束のお地蔵さまと祭壇のオシラサマ【安倍 安東氏とアラハバキ信仰】

    北津軽、今泉 #賽の河原 二回目。優しいまなざしで南の十三湖と岩木山を見つめる #イタコ 装束のお地蔵さま。本堂の祭壇には #オシラサマ(男神木)。安倍安東氏の古い #アラハバキ信仰 のこん跡 目次 イタコ装束のお地蔵さま 祭壇のオシラサマ 安倍・安東氏が信仰したアラハバキ神とオシラサマ信仰を繋ぐ点と線 境内地に並ぶオシラサマ装束のお地蔵さま 本文 www.zero-position.com イタコ装束のお地蔵さま 国道339号線の入口から、丘の上に続く石段を登ってゆくと、今泉・賽の河原の広い境内地に。 左の写真は十三湖の方向、右の写真に本堂を含むいくつかの建物。 今泉・賽の河原 境内地 本堂…

    地域タグ:青森県

  • 【今泉 賽の河原(1)】岩木山と布袋(ほてい)さん【安倍 安東氏・考】

    津軽 #今泉賽の河原(看板に「安倍安東氏霊場」)。入口には #十三湖 の南に見晴るかす #岩木山 を想起させる かっぷくの良い#布袋さん 像。一帯には数多くの #安倍安東氏 の史跡。津軽と大和の繋がり、そして蝦夷と云われる人々について考えてみました 目次 晩秋の十三湖とお岩木山 今泉 賽の河原 十三湖北部の安東氏と大和 本文 晩秋の十三湖とお岩木山 昨年11月1日。津軽の十三湖(じゅうさんこ)。 北の中泊町、湖畔の駐車場(今泉PA)兼展望場からの景色。 渡りのコハクチョウの群れと南にお岩木山がうっすら見えます。 十三湖 北からの景色 遠くにお岩木山 今泉 賽の河原 (41.0316642, 1…

  • 【安芸の宮島 弥山】巨大な花崗岩が露出した山頂(535m)から瀬戸内海を一望

    正月二日 #厳島神社 参拝の後 #宮島ロープウェイ で #弥山 登拝。麓の紅葉谷駅から終点の獅子岩駅まで約20分、さらにそこから山道を30分でようやく山頂の、わりと険しい道のり。巨大な花崗岩が露出した山頂から瀬戸内海を一望できます 目次 宮島 弥山(みせん)登拝 弥山本堂・霊火堂・三鬼堂 弥山山頂 本文 宮島 弥山(みせん)登拝 www.zero-position.com 宮島ロープウェイ 獅子岩駅 天狗の図 獅子岩駅から弥山山頂まで、山道を30分登るコースでそれなりに体力が必要です。 獅子岩駅展望台から弥山山頂。 山頂までの登拝道には、厳島神社の別当寺*1、大聖院の堂塔が並んでいます。 獅子…

    地域タグ:廿日市市

  • 【安芸の宮島】大鳥居の足許から拝む日の出【厳島神社(伊都岐島神社)】

    この正月も奥さんの実家の広島。二日の早朝 #安芸の宮島 #厳島神社 に初詣。干潮で #大鳥居 の足許から #日の出 を遥拝。見上げた鳥居には「厳島神社」と「伊都岐島神社(古名)」二枚の扁額が掲げられていました。 目次 安芸の宮島 厳島神社 大鳥居 大鳥居の日の出(正月二日) 「厳島」と「伊都岐島」の扁額 本文 安芸の宮島 コロナの影響が残っていた一年前と違い、今年は十倍ぐらいの人出。 フェリーの切符を買うのに行列している間に一番船が出てしまい、ふ頭で並びました。 朝日影となるこちら側の山肌は真っ闇ですが、浜辺中央の明かりのあたりに厳島神社の大鳥居があるはずです。 後背の弥山(みせん、535m)…

    地域タグ:廿日市市

  • 【謹賀新年 2024 辰年】津軽の龍神さん

    明けましておめでとうございます🌅 新年も引き続きよろしくお願いいたします。秋の #津軽 行きでは、何体かの #龍神さん に出逢いました。#辰年 を記念して紹介いたします。#津軽龍神霊場 目次 久渡寺 龍神堂 猿賀神社 あかい堂(水天宮) 廣田神社 黒龍の神池 その他津軽の龍神さん 本文 久渡寺 龍神堂 津軽三十三観音霊場・第一番の久渡寺(弘前市)。 長い石段を登って観音堂の手前に龍神堂。 久渡寺境内 龍神堂 三体の仏さまの後ろの祭壇に龍神さま。金糸の衣をまとっています。 額に「金蛇八大龍神、かなへびはちだいりゅうじん」。 右側の祠の中には金ピカのお姿の仏像二体。 久渡寺境内 龍神堂 龍神さま …

    地域タグ:青森県

  • 【平川 胸肩神社】穏やかな晩秋の朱 朝の光に映える【お岩木山】

    10月末日の朝、空に浮かんだ月と朱色の #お岩木山 を眺めながら弘前市から #猿賀神社 へ。隣接する #鏡ヶ池 中島に浮かぶ #胸肩神社 も鮮やかな朱色。古い水神・龍蛇神信仰の地は、ハスの北限の地 目次 朱いお岩木山 胸肩神社(猿賀神社境内地) 北限のハス 中島の本堂 本文 朱いお岩木山 毎年秋に津軽に通って数年、こんな穏やかな晴天ははじめて。 道すがらの景色。空に浮かんだお月さま。 朝の光に映える山腹、紅葉の朱い衣装をまとったお岩木山。 晴天の朝、お岩木山と朝の月 胸肩神社(猿賀神社境内地) (40.6164769, 140.5640263)/〒036-0242 青森県平川市猿賀石林/猿賀神…

    地域タグ:平川市

  • 【オシラサマ巡礼】津軽三十三観音霊場 第一番札所【久渡寺(1)】

    桑の木でつくった男女一対の木像を御神体とした #オシラ講 の信仰と #津軽三十三観音霊場 巡礼の伝統。第一番札所 #久渡寺(くどじ)。毎年5月の大祭では津軽各地の家庭や集落から持参され、重ね着させた #オシラサマ を祭壇に並べて祈りを捧げる大祭が催されるそうです 目次 護國山 観音院 久渡寺(くどじ) 津軽三十三観音霊場、オシラサマ(当ブログで紹介) 境内の個性的な石造たち 本文 護國山 観音院 久渡寺(くどじ) (40.53984255543722, 140.4295302627105)/青森県弘前市坂元山元1/弘前市内から車で約20分。専用駐車場あり 津軽三十三観音霊場 第一番札所 久渡寺…

    地域タグ:弘前市

  • 【相内神明宮 アラハバキ神社】縄文から弥生の謎が眠る【東日流外三郡誌】の故郷

    青森市内から車で一時間少し。#十三湖 の北の丘の #相内神明宮(#アラハバキ神社)を再訪。ねじれのある鳥居の笠木、参道の樹の #藁蛇 。境内地は縄文前〜中期 #オセドウ貝塚 #円筒土器 が出土した遺跡としても知られています #長髄彦 目次 相内神明宮(アラハバキ神社) 笠木にねじりのある樹の鳥居 オセドウ貝塚 本文 www.zero-position.com 相内神明宮(アラハバキ神社) 一昨年に続き、二回目の参拝。 (41.0502376, 140.3604182)/青森県五所川原市相内露草190/鳥居前に駐車スペースあり 相内神明宮(アラハバキ神社)案内板 境内地は十三湖北畔の丘陵で、縄文…

    地域タグ:五所川原市

  • 【あうんの虎】都の北を護る毘沙門天 お使いの神獣【鞍馬寺】

    山門前の #狛虎さん。それもそのはず #鞍馬寺 は、虎を使いとする #毘沙門天 を御本尊として創建されました。インド神話の北を護るクベーラ神が源とされ #四天王 の中では #多聞天 とされ #聖徳太子 も信奉しました 目次 都の北を護る毘沙門天のお寺 あうんの狛虎 鞍馬寺 本堂 毘沙門天(多聞天) 本文 www.zero-position.com 都の北を護る毘沙門天のお寺 鞍馬寺山門 鞍馬寺の山門の前に、二頭の狛犬ならぬ狛虎さん。 鞍馬寺 山門前の狛虎さん 現在は三尊(毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊)を御本尊としますが、もともと 毘沙門天(びしゃもんてん)を信奉するお寺として創建(7…

    地域タグ:左京区

  • 【鞍馬の天狗】赤い顔に立派な長い鼻【鞍馬寺】寺紋は天狗の団扇!?

    天狗で有名な京都市北部、山奥の #鞍馬山 #鞍馬寺に参拝。たくさんのおとぎ話や地域伝承に登場する赤い顔・長い鼻の #天狗。猿田彦(サルタヒコ)にも似ているところは古代妄想そそられます 目次 叡山電鉄 鞍馬駅の巨大な天狗 妖怪なのか神なのか…英雄譚にも登場する天狗 天狗いろいろ 鞍馬寺の寺紋は天狗のうちわ!? 本文 叡山電鉄 鞍馬駅の巨大な天狗 まずはドドーンと! 叡山電鉄 鞍馬駅 巨大な天狗像 鞍馬寺への行き道。 叡山電鉄・鞍馬駅の巨大な天狗。 真っ赤なお顔に立派なお鼻。 鞍馬駅 巨大な天狗 妖怪なのか神なのか…英雄譚にも登場する天狗 おとぎ話や伝承に登場する天狗は、山奥に棲む妖怪であったり、…

    地域タグ:左京区

  • 【2023 紅葉】京都東山 月待山麓 白川砂の庭園【銀閣寺】

    前回の永観堂から東山を北に少し足を運んで #銀閣寺(東山慈照寺)。見ごろの #紅葉。#白川砂 #銀沙灘(ぎんしゃだん)#向月台(こうげつだい) 目次 東山月待山麓 慈照寺 銀閣寺 銀閣寺 銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい) 紅葉と銀閣寺 本文 東山月待山麓 慈照寺 銀閣寺 銀閣寺。上層は潮音閣。下層は心空殿 室町幕府八代将軍・足利義政の引退(文明5年、1473)にあわせて建設が始まった「東山殿」が起源。 義政の祖父の第三代将軍・義満が建てた北山殿(後の鹿苑寺 金閣寺)と並び、銀閣寺と称せられるようになりました。 銀閣寺 銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい) 東山の大文字山…

    地域タグ:左京区

  • 【京都東山】紅葉スポット一番人気【永観堂(禅林寺)】

    京都東山の懐 #紅葉スポット 一番人気の #永観堂(#禅林寺)。シーズンには一時間待ちもザラなので、どうせならと、9時開門の一時間前から並んで見学してきました 目次 京都東山 紅葉スポット一番人気 永観堂 お堂巡りの紅葉 お庭巡りの紅葉 本文 京都東山 紅葉スポット一番人気 永観堂 (35.0146711, 135.7937820/京都市左京区永観堂町48/紅葉の混雑期は駐車場は使用できません。京都市営バス5系統・南禅寺永観堂道下車、徒歩10分) 東山と永観堂の紅葉 京都東山の懐、紅葉スポット一番人気の永観堂(禅林寺)。 人影のない永観堂の紅葉(レア写真😀) 入場が始まる9時ごろには、数百人の…

    地域タグ:左京区

  • 大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】

    ダイエットで始めたウォーキング。先々週から週末は大和川コースに。往復で20キロ超、まだ暗い早朝に出発して昼前に家に帰るロングコース。朝の景色を紹介します。 目次 四天王寺さん(家から2キロ) 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 阪堺(はんかい)上町線 東天下茶屋駅付近(家から5キロ) 万代池(まんだいいけ)付近(家から7キロ) 住吉さんあたり(家から8キロ) 遠里小野あたり(家から9キロ) 大和川(家から10キロ) 本文 四天王寺さん(家から2キロ) 夜明け前の四天王寺さん。亀の池を石舞台から。 東の空のひときわ明るい星は、明けの明星(金星)。 四天王寺 亀の池 混合と五重塔、右の上空に…

    地域タグ:住吉区

  • 【桂渕神社(2)】山の神のお社に飾られた大わらじとまさかり【山神 大山祇尊】【津軽各地の大人伝説】

    青森県東津軽郡外ヶ浜町 #桂渕神社の二回目。隣接して #大山祇神(おおやまつみのかみ)を祀る #山の神 のお社。堂内には #蟹田川 上流域 から遷座した #山神様(磐座か?)。奉納物の #大わらじ と #マサカリ が目を引きました #大人伝説 目次 山の神のお社 『中山の大人(おおひと)』の言い伝え 『八甲田の大人(おおひと)』の言い伝え 『岩木山の大人(おおひと)』の言い伝え 本文 【前回記事】 www.zero-position.com 山の神のお社 (41.0468133, 140.6243804)/青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師桂沢030/青森市から外ヶ浜沿いに国道280号線を北上。中…

  • 【桂渕神社(1)】沼の主・大蛇の言い伝えが御由緒【龍神樣と石神様】

    津軽 #蟹田川 沿いの #桂渕神社。たまたま車で通りがかり朱い鳥居に惹かれて参拝。手入れの行き届いた御本殿には #龍神樣 と #石神様(陽石)の神像。集落に伝わる沼の主の大蛇の言い伝えが御由緒 目次 龍神様の社 桂渕神社 御本殿の様子 桂渕神社の言い伝え(御由緒) 本文 龍神様の社 桂渕神社 (41.0468133, 140.6243804)/青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師桂沢030/青森市から外ヶ浜沿いに国道280号線を北上。中泊町方向に左折する県道12号線沿い。青森市から車で約40分。駐車スペースあり。 桂渕神社 県道12号線と蟹田川の桂淵 青森市から外ヶ浜(津軽半島東沿岸)沿いに北上して…

    地域タグ:青森県

  • 【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観

    中山山脈(#梵珠山脈)の #アワシマサマ と #胎内くぐり岩 は古くて巨大な#男女一対の信仰のこん跡。蝦夷と大和が対峙する中、文化や信仰が対立し、また、融合した歴史を垣間見ることができるのも #津軽 の魅力です 目次 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 【よく似た話】山から転げ落ちた男石のお話(明日香) 男女一対の信仰(胎内潜り岩とアワシマサマ) 本文 【アワシマサマ(前編)】 www.zero-position.com 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 陸奥の伝説(森山泰太郎) 前回記事で、山中の巨大陽石・アワシマサマの紹介文(青森県における生殖器崇拝資料)の中に「…地蔵が転げ落ちた際に、うなり声をあ…

    地域タグ:五所川原市

  • 【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】

    津軽・中山山脈(梵珠山脈)山中の #淡島神社(前田野目山神社)。かつて地蔵堂があった山から転げ落ちてきた巨石は地蔵様と考えられていましたが、昭和初期に掘り返そうとしたところ5メートルを超える…おそらく日本最大の #巨大陽石 であったと判明 目次 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 前田野目 淡島神社(アワシマサマ) アワシマサマ 巨大陽石 本文 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 まずは、国道101号線を外れて前田野目野脇の集落に降りてゆき、松倉神社の石碑が立っている道を北に、トンネルをくぐります(トンネルの上を国道101号線が通っています。 (行き方は先日紹介した松倉神社…

    地域タグ:五所川原市

  • 津軽青森のじょっぱり気質が生んだ巨人化!?【五所川原市 立佞武多の館】

    青森県五所川原市 #立佞武多の館(たちねぷたのやかた)。毎年8月4日~8日の5日間の夜に開催される立佞武多祭りの巨大ねぷた三基が展示されていました。青森市では #ねぶた 五所川原では #ねぷた。ちょっとした違いが大きな違い。これが #じょっぱり気質 というものでしょうか 目次 立佞武多(たちねぷた)の館 ねぷたの由来三説 本文 立佞武多(たちねぷた)の館 (40.81123144793557, 140.444039494149)/青森県五所川原市大町506−10/JR五能線・五所川原駅から徒歩約5分。専用駐車場あり(立佞武多の館の入場券提示で2時間まで無料) 五所川原市の市街地の真ん中。地上6…

    地域タグ:五所川原市

  • 【松倉神社(2)】あの世(磐座)で絶景を眺め、この世(鳥居)に戻る

    前回の続き。津軽 #松倉神社(松倉観音堂)#奥宮。#梵珠山 山頂近くの巨大な岩山は神霊が鎮座する #磐座。私たちのご先祖様と同じく東に #岩木山 #津軽平野 #日本海を一望する絶景に #あの世 を垣間見た気分になりました 目次 松倉神社 奥宮が鎮座する岩山 松倉神社 奥宮からの絶景 松倉神社 奥宮の三祠 松倉神社 参拝を終えて 本文 【前回記事:松倉神社(1)江戸期には松倉観音堂と呼ばれた】 www.zero-position.com 松倉神社 奥宮が鎮座する岩山 松倉神社 図絵(御朱印所にて。制作時期不祥) (前回の続き) 津軽・梵珠山(ぼんじゅやま)の松倉神社。 御本殿の(向かって右)横を…

    地域タグ:五所川原市

  • 【松倉神社(1)】道しるべの観音さまに見つめられて山奥のお社に参拝【津軽三十三観音霊場・第二十五番】

    江戸期に始まり盛んになった #津軽三十三観音霊場 めぐり、第二十五番札所 #梵珠山 #松倉神社 に参拝。山道の参道には三十三体の観音さまが並んでいました。山奥のたいへん古いお社の創建は飛鳥~奈良時代と伝えますが、それよりも古い磐座信仰の聖地であった可能性もあります 目次 松倉神社(松倉観音堂、梵珠山神社) 松倉神社誌(山道の参道の三十三観音) 松倉神社 本文 【前回記事/梵珠北斗星】 www.zero-position.com 松倉神社(松倉観音堂、梵珠山神社) 行き方がややこしい(神社までの約4キロ(①~③)はナビに表示されない道)ので、グーグルマップも見ながら行くのがよいでしょう。 (青森…

    地域タグ:五所川原市

  • 【津軽の北斗七星】伝説と史実のサカイ目。伝説の中の史実を探してみる。

    五所川原 #立佞武多(たちねぷた)2013年作品『陰陽 梵珠北斗星』には古代史のビッグネームが続々登場(#阿部比羅夫 #坂上田村麻呂 #小野春風 #安倍晴明)征夷の鎮守府は北方交易で栄えた #津軽大里 の権益を守るため蝦夷の力を抑えるあらゆる努力を行ったようです 目次 陰陽 梵珠北斗星 飛鳥時代・阿部比羅夫(あべのひらふ) 平安時代・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ) 平安時代・小野春風 平安時代・安倍晴明 鎌倉時代・十三湊と安東氏 梵珠山(松倉神社と猿賀神社を繋ぐ正中ライン) 本文 【前回記事】 www.zero-position.com 陰陽 梵珠北斗星 (40.77025765433…

    地域タグ:五所川原市

  • 津軽に横たわる大蛇と霊山に描かれた北斗七星のお話

    津軽の伝承の中から、壮大な #津軽の大蛇 のお話。もうひとつ、津軽の霊山として中世〜近世に多様な信仰のメッカとなった #梵珠山 (ぼんじゅさん)を中心に描かれた #梵珠北斗七星 と #安倍晴明 の伝説 目次 津軽の三権現(陸奥の伝説より) 霊山・梵珠山に描かれた北斗七星 本文 津軽の三権現(陸奥の伝説より) 青森市内の古本屋さんで見つけた民俗伝承本(陸奥の伝説、森山泰太郎 編著)の中からひとつ。 津軽創世紀ともいうべき壮大なお話。 津軽半島の大蛇(地図中の◯エリアは後述する梵珠北斗七星エリア) 大むかし、この国に住む大蛇が、津軽から遠く大陸に渡ろうとして、海上の波が静まるのを待った。しかし、荒…

  • 【靄山(もややま)】人工ピラミッド説もある美しい神奈備の山頂で古代妄想【脇元 岩木山神社】

    北津軽 #十三湖 の北。日本海に面した山麓の南端の #靄山(もややま、標高152m)山頂に岩木山神社を勧請(お招き)した #脇元岩木山神社 が鎮座。市浦は #東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし)の故郷でもあります。山頂で岩木山と日本海の景色を眺めながら #安部安東氏 の起源とともに古代妄想 目次 神奈備(かんなび)の靄山(もややま) 脇元 岩木山神社 東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし)の故郷 靄山(もややま)山頂からの眺め 本文 神奈備(かんなび)の靄山(もややま) (41.088698095377374, 140.3253344791178)/青森県五所川原市磯松曇谷/国道339号線(…

    地域タグ:五所川原市

  • 【津軽富士】津軽平野の原景 さまざまな姿を魅せる岩木山【お岩木さま 】

    津軽のシンボル #岩木山。#津軽富士 と形容されますが、津軽の信仰の根源 #お岩木さま でもあります。南東からは「山」の字、東~北東からはツノのあるオニ、北からは優美な女性の姿にも見えます。 目次 弘前城(天守)から 弘前市の田んぼから 海童神社から 松倉神社・奥宮磐座から 十三湖(じゅうさんこ)から 靄山(もややま)から 本文 今年も秋の青森へ。週末は仕事だったので月~火曜をオフにして津軽めぐり。 四年連続でしたが仕事がらみで来るのはこれで最後と、今年はいくつかのテーマを決めて巡りました。 津軽富士…お岩木さまを、いろいろな角度から眺めてみるというのもテーマのひとつ。 弘前城(天守)から 岩…

    地域タグ:青森県

  • 【東征神話の記憶】神戸沖から生駒の大鳥【天照山】を見晴かす

    神戸ハーバーランドから明石海峡手前まで往復二時間のクルーズ。行きは #紀淡海峡 #淡路島 #明石海峡を一望。帰りには #生駒の大鳥(天照山)を見て古代妄想(神武東征)😀。生まれて始めて潜水艦を見ました。#神戸ポートタワー と虹 目次 神戸ハーバーランド 紀淡海峡、淡路島、明石海峡 神戸沖から「生駒の大鳥」 神戸ハーバーランドの景色(潜水艦、ポートタワーと虹) 本文 神戸ハーバーランド 神戸港(ハーバーランド)〜明石海峡(大橋)の往復二時間の間にフレンチをいただくというコースが半額になるキャンペーンがあったので、奥さんと乗船。 2021年秋に閉館し、来春に再開予定の神戸ポートタワーが見えます。 …

    地域タグ:中央区

  • 土師氏と伏見の話(1)京都の伏見と奈良の伏見

    例えば京都。京都盆地有数の名水・名酒で知られ、伏水が湧く地であることから「伏見」という名が生まれたというのが定説ですが、私は伏見の由来は土師氏ではないかと推理しています。 目次 土師氏と伏見(京都) 土師氏と伏見(奈良) 「伏拝、ふしおがみ」 本文 土師氏と伏見(京都) 左の地図は、京都(山背、やましろ、平安京前)の古代豪族の勢力図(京都市考古資料館パネルより) 右は京都市伏見区をあらわしたグーグルマップ。 土師氏と伏見(京都) 昭和初期まで存在した広大な巨椋池(おぐらいけ)の北部一帯が、古くから 伏見 と云われてきました。 貴船・鞍馬の北部からなだらかに下る京都盆地の湧水地・伏見は名酒・名水…

  • 【飛鳥の大鳥】お釈迦様の頭から生まれた聖徳太子と飛鳥時代

    古墳時代に続く #飛鳥時代。事実上 #聖徳太子 の誕生によって生まれた新時代。斑鳩、白鳳、朱鳥…数々の神鳥が生まれた時代でもありましたが、どうして「あすか」と呼はれたのでしょうか。誕生現場からの報告です😀 目次 飛鳥を「あすか」と呼ぶ理由 明日香から眺める飛鳥 飛鳥とともに誕生した聖徳太子 本文 飛鳥を「あすか」と呼ぶ理由 万葉集では「明日香の都」にかかる枕詞が「飛ぶ鳥」であることから、 「飛鳥」が「あすか」と呼ばれるようになった説が最有力。 近鉄電車 万葉トレイン 飛ぶ鳥の 明日香の里を 置きて去(い)なば 君があたりは 見えずかもあらむ 巻1-78、作者不詳*1 『明日香の都を離れ(平城の…

  • 【橘寺】聖徳太子 御誕生の寺【日本のイエス、数々の聖蹟】

    奈良県 #明日香村 #橘寺。#聖徳太子 の誕生地。イエス・キリストの約六百年後、厩(うまや)で誕生した日本の聖人の始まりの地らしく、伝承にもとづく数々の聖蹟が残されています 目次 橘寺(たちばなでら) 橘寺 太子の聖蹟が各所に残る境内 境内の花など 本文 橘寺(たちばなでら) (34.46940826219397, 135.817166991936)/奈良県高市郡明日香村橘532/近鉄樫原線・吉野線・橿原神宮前駅→奈良交通バス飛鳥大仏前経由岡寺前行きで23分(バス停:岡橋本下車、徒歩2分)。近鉄吉野線・飛鳥駅→明日香周遊バス(赤かめ)で10分、バス停:川原下車、徒歩3分。専用駐車場あり 橘寺(…

    地域タグ:明日香村

  • 【藤原京】さまざまな表情を魅せる見ごろの花畑【大和三山と秋桜】

    一年ぶりの #藤原京 で見ごろの #秋桜(#コスモス)を見学。#大和三山 に守護された霊的配置に基づいて定められた、わずか十六年間の都。 目次 大和三山 藤原京のコスモス畑 本文 大和三山 去年はかなり遅い花畑でしたが、今年はちょうど見ごろ。 www.zero-position.com 東南の天香具山(あめのかぐやま)を背景に、花びらを透して見る朝の光が美しいですね。 天香久山(あまのかぐやま)藤原京 かたや西南の畝傍山(うねびやま)の花々は、光を吸収して濃い色合いを映し出しています。 畝傍山(うねびやま)藤原京 北の耳成山(みみなしやま)の花たちは朝の光に賑やかに輝いて見えます。 耳成山(み…

    地域タグ:橿原市

  • 【布施戎神社】日本一の「えべっさん」に釣り上げられる「ぐるぐる目玉」の大鯛

    摂津河内(大阪)と大和(奈良)を結ぶ古代のウォーターフロント・ものづくりの中心地であった #古代河内湖 の南岸。大阪市内からほど近い #布施(ふせ)の #布施戎神社 を参拝 #足代 # 網代笠 #菅笠 目次 布施戎神社 布施戎神社 境内 886年創建の都留彌神社の元宮の地 足代(あじろ)の地名の由来 本文 布施戎神社 (34.6621982, 135.5613897)/大阪府東大阪市足代1丁目15−21/近鉄大阪線・布施駅から徒歩5分 布施戎神社(足代は「あじろ」と読みます) 大阪市と東大阪市が接する近鉄布施駅一帯は、古代には河内湖のウォーターフロントで、摂津・河内(大阪)と大和(奈良)を結ぶ…

    地域タグ:東大阪市

  • 【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】

    今頃の季節、日の出前、東の天空に #明けの明星 が輝き、月とダンスしています。そんな景色を眺めていて #平田篤胤 がその正体を #金星 と解釈した #天津甕星 #香香背男 のことを少し考えました 目次 東の天空に輝く明けの明星 生駒の大鳥(天照山)と明けの明星 天津甕星(あまつみかぼし)と香香背男(かがせお) 本文 東の天空に輝く明けの明星 秋分の日を挟んで、ここ数日は秋雨前線の影響で雲が多くて見えませんが、 今頃9月の明け方、日の出の方向、東の天空に明けの明星(金星)が輝きます。 明けの明星 大阪城から(9月3日) 明け方の暗いうちなら、月と一緒に眺めることもできます。 9月10日には、こち…

    地域タグ:天王寺区

  • 【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神

    ファンでない方には申し訳ないですが😅彗星なみのサイクル、18年ぶりということでお許しください。優勝を決めた9月14日の試合前 #タイガース の守り神 #大江神社 #狛虎さん にお参り 目次 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 狛虎伝承(阪神タイガースの守護神となった経緯) ファンにとっても特別なV 本文 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 (34.65748033897052, 135.51205198928528/天王寺区夕陽丘町5−40/地下鉄四天王寺前夕陽丘駅から徒歩5分) かつての地元で、私も氏子だった大江神社の御本殿に隣接して、江戸期の 摂津名所図会 で毘沙門堂と紹介された跡…

    地域タグ:中央区

  • 【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉

    先日紹介した、大阪商工会議所(大阪市中央区本町橋)敷地内の #若宮商工稲荷神社。あらためて参拝し、お口の中にあるという #勾玉 を確認しにあらためて参拝してきました #阿吽(あうん)#豊臣秀吉 目次 若宮商工稲荷神社 狛犬さん 狛犬さんのお口の中を拝見 狛犬さんのオスとメス・考 本文 若宮商工稲荷神社 狛犬さん www.zero-position.com タテに細長い境内参道脇のユニークな狛犬さんの、口の中の勾玉を拝見しに、再度、参拝してきました。 若宮商工稲荷神社 狛犬さん(右側の狛犬さんの口の中に勾玉) 商工会議所ができる前の若宮稲荷神社(大阪市HPから) よくよく考えてみると、狛犬さんは…

    地域タグ:中央区

  • 天空に現れる龍神さまや火の鳥【雷・稲妻】稲作弥生時代の利用法

    昨夕は全国的に雷雨にが発生していた模様。夕方ウォーキングで雷。光る夜空を眺めていて #高鴨神社(奈良県御所市鴨神) 宮司さんが #鴨族 に言及されていたことを思い出しました #稲妻 #宮沢賢治 目次 龍神さま 火の鳥 花火 稲作弥生時代の雷利用法 本文 夕方のウォーキングの時間、西から怪しげな黒雲が押し寄せてきました。 大阪城公園についた頃から、すごい雨。 龍神さま 雨宿りして小雨に変わる頃、黒雲が通り過ぎた後の空がピカッ!ピカッ! 右は大阪城 龍神様が空に現れ、ブルブルッと震えながら、ありったけの光線を吐き出しているように見えますね。 ご雷光 #大阪城 pic.twitter.com/eds…

    地域タグ:中央区

  • 【地蔵盆】行く夏来る秋に想う【継承された道祖神の信仰】

    蓮の華が描かれた提灯に明かりが灯る #地蔵盆。お供えをして地域の子どもたちの安全と健康を祈願。虫の声も賑やかに、朝夕の風と雲と光に秋の気配 目次 夏と秋のせめぎ合い 光と雲が描く一期一会のデザイン 地蔵盆 本文 夏と秋のせめぎ合い 相変わらず暑い日が続きますが、朝夕のウォーキングはわりと涼しく、 秋の気配を感じる時季になりました。 サルスベリの花 ここ数日は、大阪も天気が不安定で、上空で夏の熱気と秋の涼気がせめぎ合っている様子を見ることができます。 大阪城の向こう。最後の夕陽に照らされた積乱雲 風と雲と光が織り成す空の景色を、一年で一番楽しめる季節かも知れません。 ある日の夕方。夕立ち 朝焼け…

    地域タグ:中央区

  • 【若宮商工稲荷神社】口に勾玉を含みイカれた目のユニークな狛犬さん【五代友厚】【豊臣秀吉】

    オフィス街にある #大阪商工会議所 敷地内の #若宮商工稲荷神社。会議所の歴代会頭の像が建っている所の階段の奥にひっそりと鎮座。他で見たことがないユニークな #狛犬さんは一見の価値 目次 五代友厚公の像 若宮商工稲荷神社 個性的な狛犬さん 境内と御本殿 本文 五代友厚公の像 (34.6841524, 135.5112243/大阪市中央区本町橋2−8/大阪商工会議所敷地内) 薩摩の人で、明治期、大阪の経済発展の礎を築いた五代友厚公は一番左。 朝ドラ「朝が来た」で、ディーン・フジオカさんが演じて、よく知られるようになりましたね。 大阪商工会議所 初代・七代・十代会頭像(左の初代は五代友厚公像) 市…

    地域タグ:中央区

  • 【2023祇園祭】前祭・山鉾巡行の朝の境内【京都 八坂神社】

    立秋が過ぎ残暑見舞いの季節になりましたが、一ヶ月前の盛夏に行われた今年の #祇園祭(前祭)。#山鉾巡行 当日朝の #八坂神社の風景。手水舎には華が溢れ舞殿には御神霊を載せた三基の神輿 目次 京都 八坂神社 祇園祭 きゅうり封じ 御神霊を載せた三基の神輿 本文 京都 八坂神社 www.zero-position.com 8月8日は立秋…早くも残暑お見舞の季節になりましたね。 写真は約一ヶ月前、盛夏の7月17日。 祇園祭の前祭(さきまつり)山鉾巡行当日朝の、京都八坂神社の様子。 京都 八坂神社(祇園祭・前祭 山鉾巡行 当日の朝) 社伝によると、平安京以前の飛鳥時代・斉明天皇の御世(656)、 岡崎…

    地域タグ:下京区

  • 東の太陽、西の月

    毎朝のウォーキングで眺める #東の太陽と西の月。毎朝、雲や空色の違いを楽しんでますが、少しでも陽が高くなると日差しが強烈で暑くなるばかり😅 目次 東の太陽、西の月 幽霊の正体? 月の雫で目覚め太陽の光を浴びて咲く 本文 東の太陽、西の月 一昨日。難波宮・太極殿跡から。 東の太陽、西の月。難波宮 太極殿跡から こちらは今朝。向かい合う大阪城天守閣と大阪府庁。 東の太陽、西の月。向かい合う大阪城と大阪府庁 歩道にユリの花が咲いていました。 ***** 唄ダイアナ・クラール。East Of The Sun And West Of The Moon スタンダードジャズの名曲。 East of the …

    地域タグ:中央区

  • 暑中お見舞申し上げるぞ! by ひでよっさん【元気玉をプレゼント】

    いつも見ていただきありがとうございます。#暑中お見舞い申し上げます。毎朝夕の大阪城ウォーキングから、夕景と #秀吉公(ひでよっさん)から #元気玉 のプレゼント 目次 暑中お見舞い申し上げます 暑中お見舞い申し上げるぞ 本文 暑中お見舞い申し上げます 梅雨が明けてから雨が少なく、猛暑が続きますね。 朝夕の大阪城ウォーキングでは、今日は雨がふらんかな?と、毎日、空を見上げるのが習慣に。 おかげで(この年になって)夏の夕空のダイナミックな美しさに気がつきました。 はてなブログへの訪問が滞っており、それでも、記事を更新すれば、いつもに変わらずご挨拶いただける皆さまに、たいへん感謝しております。m( …

    地域タグ:中央区

  • 【天神祭奉納花火 2023】大阪上町台地の一番高い所から見物

    実に四年ぶりに開催された #天神祭奉納花火(7月25日)。大阪 #上町台地 で一番標高の高いところ(30メートル)から花火見物。#大阪城 目次 天神祭奉納花火 2023 標高三十メートルの上町台地の一番高いところから花火見学 本文 天神祭奉納花火 2023 今週の25日火曜日は、四年ぶり開催の天神祭奉納花火。 大阪城の天守閣あたりからなら見えそうと、朝夕のウォーキングで目星をつけていた所に。 最初の花火が上がったのが、ちょうど七時半。 天神祭奉納花火 2023。最初の一発目 左の高いビルは、大川沿いの大阪帝国ホテル。 #天神祭奉納花火 スタート pic.twitter.com/q721wByM…

    地域タグ:中央区

  • 故郷の【毛馬】を詠む歌人【与謝蕪村】の郷愁

    淀川が大阪に分岐するところの毛馬(けま、大阪市都島区)。長~い堤防の上に #与謝蕪村 生誕地の句碑。#春風や堤長うして家遠し。近くの #淀川神社 絵馬には蕪村の有名な一句。#菜の花や月は東に日は西に 目次 春風や堤長うして家遠し 「蕪村礼賛」の石文 菜の花や月は東に日は西に 本文 春風や堤長うして家遠し (34.7217623, 135.5174377)/大阪市都島区毛馬町3丁目7−13 与謝蕪村の生誕地の句碑。右に毛馬の閘門 淀川から大阪市内に流れが分岐する毛馬の閘門(けまのこうもん)近く。 その川堤のそばに、江戸三大俳人として、芭蕉、一茶と並び称せられる 与謝蕪村(よさのぶそん) の生誕地…

    地域タグ:都島区

  • 【生國魂神社元宮(お旅所跡)】生駒の大鳥を眺めながらアラハバキ信仰を考える

    大阪城公園南西入口そば #生國魂神社 元宮跡(お旅所跡)。ここから大阪城外堀の向こうに #生駒の大鳥 を眺めることができます。弥生の人々は日本最古級の祭祀場から、#クニウミ #子孫繁栄 を祈ったと考えています #アラハバキ 目次 大阪最古の祭祀場 生國魂神社 元宮(お旅所跡) イザナギ・イザナミのモデル(原型)神 クニウミの景色に祈る 【生駒の大鳥】クニウミ・子孫繁栄の母体 本文 大阪最古の祭祀場 生國魂神社 元宮(お旅所跡) 一年前、生國魂神社(いくたまじんじゃ)のお旅所跡を紹介しました。 (34.6839934, 135.5222579/大阪市中央区大阪城3) 【前回記事】 www.zer…

    地域タグ:中央区

  • 【2023 祇園祭(前祭)】ヨ~イ・ヨ~イ・エンヤラヤ~ 動き出す 京都の夏 【山鉾巡行】

    海の日の祝日 7月17日(月曜日)は #祇園祭(前祭、さきまつり)#山鉾巡行。今年は四年ぶりにコロナ規制もなく外国人観光客もたくさん。いよいよ夏ですね 目次 四条通 開門😀 01 長刀鉾 なぎなたぼこ 02 山伏山 やまぶしやま 03 白楽天山 はくらくてんやま 04 芦刈山 あしかりやま 05 函谷鉾 かんこぼこ 06 郭巨山 かっきょやま 07 四条傘鉾 しじょうかさぼこ 08 木賊山 もっこやま 09 鶏鉾 にわとりぼこ 10 油天神山 あぶらてんじんやま 11 孟宗山 もうそうやま 12 霰天神山 あられてんじんやま 13 菊水鉾 きくすいぼこ 14 保昌山 ほうしょうやま 15 綾傘…

  • 【2023 祇園祭 宵山】♫コンチキチンの祇園囃子【月鉾、函谷鉾、長刀鉾】

    宵山の #祇園祭。三連休もからみスゴイ人出😅。西に日が沈む夕刻、四条通りに並んだ山鉾の #鉾頭 が夕陽を浴びて光輝き、祇園囃子が始まります #月鉾 #函谷鉾 #長刀鉾 目次 祇園祭(前祭)宵山 夕陽に輝く鉾頭(ほこがしら) 宵山の♫コンチキチン 祇園囃子 本文 祇園祭(前祭)宵山 祇園祭の宵山(7月14日〜7月16日)。(山鉾巡行は16日朝から) 駒形提灯に火が灯る宵の祇園祭を紹介するのは、はじめてですね。 15日、メインストリートの四条通りの様子。 …三連休もからみ、とにかくスゴイ人出でした😅 祇園祭の宵山(四条通りから八坂神社が鎮座する東山の方向) 夕陽に輝く鉾頭(ほこがしら) 西に日が沈…

    地域タグ:下京区

  • 【いくたま祭 宵宮】神霊を揺さぶり心も踊る 夏越の大祓【大阪 生國魂神社】

    大阪三大夏祭りの先駆け #生國魂神社 #いくたま祭 宵宮。拍子にあわせ #獅子舞 が躍り、金と銀の神輿が揺さぶられ、ぐるぐるドスンと前後左右に倒されても #枕太鼓 は鳴り続けます。夏祭りは高揚しますね #大阪締め 目次 いくたま祭 宵宮(7月11日) 獅子舞 金神輿(きんみこし)・銀神輿(ぎんみこし) 枕太鼓(まくらだいこ) 本文 いくたま祭 宵宮(7月11日) 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)の大きな茅の輪が飾られた生國魂神社の大鳥居。 トリビア話ですが、サントリー創業者・鳥井(トリイ)信治郎氏が奉納した「まさしく」鳥居であります(`・ω・´)ゞ 生國魂神社 いくたま祭(宵宮) 大阪の夏の三…

    地域タグ:天王寺区

  • 【水馬のように】雨音を聴きながら、流れ落ちる雨水を視る【ひょうたん池 ハス】

    昨日に続き #ひょうたん池 #ハス。今朝は大雨の中、傘をさしてウォーキング。今シーズン最後のハスを雨の中、見学。#あめんぼ #雨音 #雨水 目次 雨の日曜日 雨を視る【水馬】 今シーズン最後のハスの華 本文 雨の日曜日 近ごろは雨が降っても、傘をさしてウォーキング。 大阪でも朝から比較的強い雨。 今年のハスの華は、今日で最後かなと、昨日に続き、大川沿いのひょうたん池まで遠出。 結構な雨で、ハスの葉を流れ落ちる雨にも勢いがあります。 ししおどしのようにハスの葉を流れ落ちる雨 ツイッターをご覧になれる方は、雨音と一緒にお楽しみください🌧 今日は大雨注意 pic.twitter.com/N5sxMb…

    地域タグ:都島区

  • この週末が見頃。満開のハスの華【大川 ひょうたん池】

    週末のウォーキングコース、淀川から分かれて大阪市内に流れる #大川 沿いの #ひょうたん池。毎週撮りだめていた花と景色をまとめて。この週末、ハスの華が満開で見頃 #ヌートリア 目次 ひょうたん池 6月24日(土)ヌートリア 6月25日(日)美しい茜色の朝空 7月2日(日)サギくん登場 7月8日(土)満開のハスの華 本文 ひょうたん池 www.zero-position.com 前回は、梅雨入りすぐ(6月上旬)で、ハスはまだ蕾でしたが、中旬頃から華が咲き始めました。 毎週撮りだめていたものを一挙に。 6月24日(土)ヌートリア 6月下旬はぽつぽつと咲く感じ。 水面にひろがる葉を撮っていたら、レン…

    地域タグ:都島区

  • 【愛染祭 2023】♪花も嵐も踏み越えて~6年ぶりに屋台が復活。大阪の夏祭りの皮切り

    大阪の夏祭りの皮切り #愛染祭。6年ぶりに夜店の屋台が復活して祭の雰囲気を盛り上げます。本堂では#愛染明王 ご開帳。見ごろのノウゼンカズラが巻き付いた桂の木(霊木)は #愛染かつら といわれ #恋愛成就 #夫婦和合 の信仰されています 目次 6年ぶりに屋台が復活した愛染祭(あいぜんまつり) 愛染堂勝鬘院 愛染祭 境内の様子【愛染明王と愛染かつら】 本文 6年ぶりに屋台が復活した愛染祭(あいぜんまつり) (34.65757647260722, 135.5126336487939)/大阪市天王寺区夕陽丘町5−36/大阪メトロ谷町線・四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分 愛染祭(愛染堂勝鬘院、あいぜんど…

  • 【淀川 城北わんど】よどみ(澱み)の水鏡に空と雲【赤川鉄橋】

    淀川の本流内にありながら土砂堆積物で区画され波静かなところを #わんど(湾処)といいます。流れが澱む(よどむ)小さな水域で、水辺の植物に囲まれて小魚が育つゆりかごに #赤川鉄橋 目次 淀川 城北わんど 赤川鉄橋 ワンドの景色(の合間に近況報告) 関連する過去記事 本文 淀川 城北わんど (34.730638577256805, 135.5296477129087)/大阪府大阪市旭区赤川/JRおおさか東線・城北公園通駅から徒歩20分 JRおおさか東線の赤川鉄橋が淀川に架かっているところに 淀川城北わんど。 淀川 城北わんど(右はグーグルマップ) 澱みの黒っぽい水鏡に空や雲を反射する様は、美しいで…

    地域タグ:旭区

  • 【毛馬の閘門】ハイキング・ウォーキング【鵺塚(ぬえずか)】

    淀川本流から大阪市内に分岐する大川のスタート地点 #毛馬の閘門 までウォーキング。帰り道に #鵺塚(ぬえづか)に寄り道。平安末期の政治情勢が不安定な平安京で退治されたという妖怪・鵺の亡骸がたどり着いたところ 目次 毛馬の閘門(けまのこうもん) 鵺塚(ぬえづか) 本文 毛馬の閘門(けまのこうもん) 淀川が、北東の京都方面から南西の大阪港に流れ込む手前、南の大阪市内に流れてゆく支流が大川(おおかわ)ですが、その分岐点が 毛馬の閘門(けまのこうもん) (34.72137741920299, 135.5171510386314)/大阪市都島区毛馬町3丁目7−8 左)毛馬の閘門(けまのこうもん)、右)淀…

    地域タグ:都島区

  • 【猿沢池】ザ・奈良!の景色【興福寺】【ならしか】

    奈良観光地のメッカ #猿沢池 を一周して、#興福寺 から #奈良公園。池畔の #采女神社 の悲恋の物語。毎年中秋の名月のころ、池に身を投げた采女(うねめ)の霊を鎮める祭りが行われます。#ならしか 目次 猿沢池(さるさわのいけ)采女神社 足して2で割りゃ「せんとくん」 本文 猿沢池(さるさわのいけ)采女神社 (34.68154059039362, 135.83095807449018)/奈良市登大路町/近鉄奈良駅から南に徒歩約10分 興福寺の塔頭の南の猿沢池。 奈良公園にも近く、ならまち観光のど真ん中。 20才のころ、奈良に住んでいた、はじめての彼女とのデートコースで、以来、実に○十年ぶりの探訪…

    地域タグ:奈良市

  • 【率川神社(2)】媛蹈韛五十鈴姫(ひめたたらいすずひめ)を見守る父神と母神【子守明神】

    奈良市 #卒川神社 二回目。境内の様子と卒川阿波神社(御祭神:事代主神)。中殿の #媛蹈韛五十鈴姫(ひめたたらいすずひめ)を父神(狭井大神)と母神(玉櫛姫命)が見守る姿から #子守明神 とも。本宮 #大神神社 の #三鳥居 を彷彿とさせます 目次 率川神社(いさがわじんじゃ、率川坐大神御子神社) 絵馬に描かれた大神神社の三鳥居の意味 境内の様子 卒川阿波神社 本文 www.zero-position.com 率川神社(いさがわじんじゃ、率川坐大神御子神社) 前回(6月17日)は、年に一度の三枝祭(さいのくさのまつり、ゆりまつり)を紹介しましたので、今回は参拝と境内の様子を。 率川神社 御本殿【…

  • 【率川神社】ささゆりの如く凛として美しい狭井の姫神を祀る【三枝祭(さいのくさのまつり)】

    初代神武天皇の皇后、#媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)を祀る奈良市内最古の #率川神社(近鉄奈良駅近く)。本日は姫神さまに #ササユリ で飾った酒樽を奉納する #三枝祭 目次 率川神社(いさがわじんじゃ、率川坐大神御子神社) 「ゆりまつり」とも云われる三枝祭(さいのくさのまつり) 三枝祭の準備の景色 本文 率川神社(いさがわじんじゃ、率川坐大神御子神社) (34.6813728, 135.8256175)/奈良市本子守町18/近鉄奈良駅から徒歩約十分 近鉄奈良駅から南西方向に歩いて10分。 率川神社(いさがわじんじゃ) 大神神社(おおみわじんじゃ)摂社の率川神社(いさがわじんじ…

    地域タグ:奈良市

  • 【ハスの葉】梅雨の見学 小さな水鏡【大川 ひょうたん池】

    ちょうどよい小雨の朝、淀川本流から分岐し、大阪市内に流れる #大川 沿いの #ひょうたん池に #梅雨 の見学。鮮やかな緑のハスの葉の上で、大小さまざまな雨粒が輝いていました 目次 大川 ひょうたん池 本文 大川 ひょうたん池 小雨の朝、淀川本流から大阪市内に流れる大川沿いのひょうたん池へ。 (34.6950038, 135.5234944)/大阪市都島区網島町10/JR大阪環状線・桜ノ宮駅から徒歩約二十分。大川沿い 花にはまだ早いですが、ちょうどよいシトシト雨。 ひょうたん池 蓮の葉にたまっては落ちる雨粒の水玉を見に。 キラキラ輝く宝石のようです。 よかったら雨音と一緒にお楽しみください。 #…

    地域タグ:都島区

  • 【桃谷商店街】商店街の奥、静かに鳴り響く、懐かしい昭和の喧騒【ディープ大阪】

    JR環状線・桃谷駅から東の疎開通り(御幸通)に繋がる #桃谷商店街。大阪市内でも古い商店街で、今でも昭和の雰囲気が数々残る #ディープ大阪 のスポットのひとつ。 目次 桃谷商店街 記憶によみがえる昭和の喧騒 本文 桃谷商店街 (34.65770280497519, 135.52779397381966 ~ 34.65797528056009, 135.5330029217983)/大阪市生野区/JR環状線桃谷駅から東 JR環状線・桃谷駅(大阪市天王寺区)を下車して、東に向かう桃谷商店街(ももだにしょうてんがい)。 最近増えてきた外国人観光客はもちろん、日本人観光客のスガタもない、地元の人だけの…

    地域タグ:生野区

  • 【津島神社(5)】東日本と西日本を結ぶ海の回廊

    名古屋の古地形図を眺めていますと、桑名を西岸に、#津島神社 〜琵琶島(清洲)〜#熱田神宮 のラインは、古代の西国と東国を結ぶ #海の回廊 であった様子が見えてきます。#ミシャグジ信仰 #天白信仰 目次 古代の海の回廊 東国と西国を結ぶところ 古代の信仰圏 本文 古代の海の回廊 【前回記事】 www.zero-position.com 創建時、あるいは、神社社殿創建前の、津島神社の地を考えるため、グーグルマップに書き込んでみました。 黄色の○・黄色ラインが本日のテーマの 古代の海の回廊。 弥生時代後期〜古墳時代というところでしょうか。 時代が進んで、江戸期、白○が東海道の宿場町・西の宮宿と東の桑…

    地域タグ:津島市

  • 【津島神社(4)】古代の浅海のこん跡

    古代伊勢湾、浅海の浮島に創建(古墳時代後期、欽明天皇元年)された #津島神社。 当時の地形を考えながら、境内で水辺のこん跡を探しました 目次 名古屋の古代の地形・海岸線 弥生の海退と(古墳時代の)沖積平野の形成 津島神社の水辺のこん跡 本文 名古屋の古代の地形・海岸線 名古屋の歴史を紹介するサイトに掲載された古代の地形(海岸線、下記リンク) ○印で囲ったところが、津島神社の位置。 古墳時代後期の創建当時(欽明天皇元年、540)、津島神社は遠浅の海に浮かぶ島でありました 名古屋の古代の地形(元絵は尾張國養老元年之図) 現在、津島神社は、伊勢湾の海岸線(木曽川河口)から約10キロの内陸に位置します…

  • 【津島神社(3)】スサノオ神(牛頭天王)の四つの魂を祀る境内社【六社参り】

    尾張なごや #津島神社 の三回目。境内にはたくさんの摂社末社が並びますが、御祭神 #須佐之男命 の #荒魂 #和魂 #幸魂 #奇魂 をそれぞれ祀る社が残っているのは大変珍しいとのこと。なお御本殿はこの4つの魂を併せ持った直霊(なおひ)を祀ります 目次 津島神社(境内摂社)六社参り 居森社と麻社(はしかのやしろ) 和魂社(にぎみたまのやしろ)と柏樹社(かしわぎのやしろ) 津島神社 御本殿(スサノオ神の直霊、なおひを祀る) 荒魂社(あらみたましゃ) 本文 津島神社(境内摂社)六社参り 津島神社(境内摂社)六社参り〇印(左下の居森社境内に居森社と疹社) 案内より)津島神社は、欽明天皇元年(540)に…

    地域タグ:津島市

  • 【津島神社(2)】牛頭天王とスサノオ神

    尾張なごやの #津島神社(2回目)。御祭神の建速須佐之男命は、江戸期まで #牛頭天王 と尊称された除厄の神様。明治期にスサノオ神に統一されました。このあたりの経緯について夏に斎行される #天王祭 から考えてみました #京都八坂神社 #祇園祭 目次 疫病を封じる牛頭天王 牛頭天王を祀る天王祭(祇園祭との関係) 尾張津島の建速須佐之男命(京都八坂は素戔嗚尊) 本文 www.zero-position.com 疫病を封じる牛頭天王 津島神社の休憩所に「スサノオ神が厄神を退治する図」という絵が掲げられていました。 須佐之男命厄神退治之図(スサノオ神が厄神を退治する図)模写ボールペン図 「元絵は、葛飾北…

    地域タグ:津島市

  • 全国天王総本社【津島神社】信長公と秀吉公の歴史が刻まれたスサノオの社

    3月に伊勢志摩めぐりをしたとき、夏に #天王祭 を斎行する神社が多く、その大元が #津島神社。西(京都)の八坂神社に並ぶ #スサノオ を祀る古社で、西は琵琶湖東岸までをテリトリーとし中部地方を中心に三千社に及ぶ津島社・天王社の総本社 目次 津島神社(愛知県津島市神明町) 津島神社 参拝 天王祭 本文 津島神社(愛知県津島市神明町) (35.17827370043181, 136.71858806403802)/愛知県津島市神明町1/名鉄津島線、尾西線・津島駅から徒歩で約15分。専用駐車場あり 津島神社 南鳥居 御祭神:【主神】建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)、【相殿】大穴牟遅命(おお…

    地域タグ:津島市

  • 【三囲神社(2)】三柱鳥居が物語る三井家と秦氏の「点と線」

    墨田区向島 #三囲神社。境内の #三柱鳥居(三角石鳥居)は、旧三井家にあったものをこちらに移設。京都 #太秦 #木島坐天照御魂神社(木島神社、蚕の社)の同型をモデルに造られました 目次 三囲神社(東京都墨田区向島) 三囲神社の三柱鳥居 三囲神社境内のお稲荷さん 本文 www.zero-position.com 三囲神社(東京都墨田区向島) 昨年、一度、来てはいたんですが、付近の駐車場がどこも満杯で、参拝を断念していました(三囲神社には駐車場はありません) 今年は早朝に訪れ、駐車場も空いており、無事参拝。 三囲神社(みめぐりじんじゃ)拝殿 三囲神社 三囲神社の三柱鳥居 見てみたいと思っていた、境…

    地域タグ:墨田区

  • 【三囲神社(みめぐりじんじゃ)】江戸に進出した三井家【越後屋】の守護神【ライオン像】

    近江の #三井家 が江戸に進出したのが向島。守護神とした #三囲神社(みめぐりじんじゃ)。#現金安売り掛け値なし の商売で #越後屋 は大繁盛。明治以降、三井呉服店は、三越百貨店、さらには三井グループと大発展 #ライオン像 #みめぐりのコンコンさん 目次 三囲神社(みめぐりじんじゃ) 三囲神社 参拝 本文 三囲神社(みめぐりじんじゃ) 三囲神社(みめぐりじんじゃ) (35.71510508604085, 139.80665116929544)/東京都墨田区向島2丁目5−17/東武伊勢崎線業平橋駅より徒歩7分 都営浅草線本所吾妻橋駅より徒歩8分。駐車場・トイレはありません 三囲という名は、社殿改…

    地域タグ:墨田区

  • 【松尾大社(3)】本殿奥の水の祭祀の御神域【霊亀の滝、滝御前、亀の井、三宮社、四大神社】

    京都洛西 #松尾大社 の3回目。本殿奥に #水の祭祀 の御神域。また、前回紹介した #出雲後物部 のこん跡について少し追記。 目次 出雲後物部のこん跡(前回追記) 松尾大社 本殿奥の御神域 本文 出雲後物部のこん跡(前回追記) www.zero-position.com 前回のお話で、松尾大社の後背の松尾分土山(わけつちやま)大杉谷にある巨大な磐座(いわくら)がもともとの鎮座地で、現在の境内は、藤原京の飛鳥時代、第42代文武天皇の世に、秦忌寸都理(はたのいみきとり)が、現在地に社殿を構えて、山背(やましろ)を支配した秦氏の氏神として奉斎しました。 (一般的に、平安京以前の京都を山背、以降を山城…

    地域タグ:西京区

  • 【松尾大社(2)】出雲後物部の古代史のこん跡 双葉葵(ふたばあおい)を考える

    古代京都の山背(やましろ)。弥生時代は出雲の #賀茂族、後に渡来の #秦氏 が支配しました(秦氏は物部氏と同祖)。当ブログの #出雲後物部 は、そんな古代史を語るためのカテゴリー。山背時代からの古社に共通するのは御神紋 #双葉葵 #葵祭 目次 出雲と秦氏/出雲後物部 双葉葵(ふたばあおい)が意味するところ 五月十五日は葵祭(あおいまつり) 本文 www.zero-position.com 出雲と秦氏/出雲後物部 京都の最古社のひとつとされる松尾大社の創建当時の鎮座地は、後背の松尾分土山(わけつちやま)大杉谷にある巨大な磐座(いわくら)で、現在の境内から、その磐座はみえません。 ご存じのように、…

    地域タグ:西京区

  • 珍しきもの。日記雑記

    先日紹介した往馬大社のギンリュウソウなど、ここのところ見かけた珍しいものをまとめてみました😀 #環水平アーク #ネギタマネギ #春日大社の狛シカ 目次 岡寺(明日香村)のネギタマネギ?(4月中旬) 春日大社にて(4月下旬)神使いのシカちゃん!? 真昼の頭上の虹 環水平アーク(5月初旬) たこ焼き器で焼きシューマイ 本文 【珍しいギンリュウソウ】 www.zero-position.com 岡寺(明日香村)のネギタマネギ?(4月中旬) 奈良の山の辺の道や明日香を歩いていての楽しみ、無人の農作物販売所。 ご近所農家さんの、採れたて旬の野菜や果物、果実、花の苗などが置かれています。 全商品、百円。 …

    地域タグ:中央区

  • 【大阪城】美しさと堅固な強さを感じさせるライン【石垣】

    雨が降る休日 #大阪城 へ早朝ウォーキング。天守閣を囲む内堀には水がなく、かわりに緑が覆っています。天守閣へ入る #桜門 あたりから見る巨大な石垣のラインは美しく強く、何度、見ても飽きません 目次 大阪城 桜門 大阪城 天守閣(残念石) 雨の大阪城 本文 大阪城 桜門 ながらく続く腰痛対策に「ヨケイなものは食べない/ながら運動をする」という本気の?ダイエットを始めて2週間… ダイエットに休みはなし!と、朝から雨が降る休日、大阪城へウォーキングに。 天守閣のある広場に入る桜門 緑におおわれた内堀には水がありません。 大阪城の内堀 ここから大阪城の天守閣が真正面に見えます。 現在の天守閣はもちろん…

  • ネコ(=^・^=)と鉄道ジオラマ

    はじめに 大阪市天王寺区寺田町の #ジオラマ食堂てつどうかん(#保護猫カフェ)。ネコたちがジオラマを走る電車を怪獣のようにガッシャ~ン!するのが人気。ネコたちとまったりした時間を過ごしました 目次 ジオラマ食堂てつどうかん(保護猫カフェ) 猫とまったり ネコとジオラマ 本文 ジオラマ食堂てつどうかん(保護猫カフェ) (34.6493074, 135.5241050)/大阪市天王寺区寺田町2丁目5−16/JR環状線・寺田町駅から徒歩5分。要事前予約 ご自宅ゴールデンウイークも終盤。 たまたまユーチューブの動画で見かけ、だいぶん前から話題になっていたので、早速、予約(電話)。 DIORAMA食堂て…

    地域タグ:天王寺区

  • 【往馬大社(2)】西の生駒山を神南備の御神体とする日本有数の古社

    はじめに 西の #生駒山 を御神体とし、創建時は産土(うぶすな)の #伊古麻都比古神 #伊古麻都比賣神 の男女二神を祀っていた #往馬大社(#往馬坐伊古麻都比古神社)は日本有数の古社 目次 往馬大社(いこまたいしゃ) 参拝 御神木の上溝桜(うわみずざくら) 境内社 本文 手前が往馬大社の鎮守の杜。後ろが生駒山 www.zero-position.com 往馬大社(いこまたいしゃ) (34.678353278420566, 135.70381612397887)/奈良県生駒市壱分町1527−1/近鉄電車生駒線壱部(いちぶ)駅から徒歩10分・菜畑駅から徒歩15分。駐車場あり 往馬大社 往馬坐伊古麻…

    地域タグ:生駒市

  • 【往馬大社(いこまたいしゃ)】金色に輝く杜に銀色の花が咲く古社

    はじめに 生駒山の東麓、生駒市壱部(いちぶ)の #往馬大社(いこまたいしゃ、往馬坐伊古麻都比古神社)。金色に輝く #ツブラジイ の杜の中 #ギンリュウソウ が静かに咲いていました #生駒神社 目次 往馬大社(いこまたいしゃ) 金色に輝くツブラジイの社そう 銀色にほのかに光るギンリュウソウ 本文 往馬大社(いこまたいしゃ) 手前は往馬大社の杜。向こうが生駒山(近鉄電車生駒線 車窓から) (34.678353278420566, 135.70381612397887)/奈良県生駒市壱分町1527−1/近鉄電車生駒線壱部(いちぶ)駅から徒歩10分・菜畑駅から徒歩15分。駐車場あり 紹介する往馬大社(…

    地域タグ:生駒市

  • 【鈴虫寺(華厳寺)】京都土産にお持ち帰りできる法話

    はじめに 一年中リンリンときこえる涼やかなスズムシの声と、ご住職の法話が人気の #鈴虫寺。みやげ話を、コンパクトに、お持ち帰りさせてもらう工夫はさすが! 目次 鈴虫寺(華厳寺) 鈴虫寺 参拝と法話 本文 鈴虫寺(華厳寺) (34.9931545, 135.6850878)/京都市西京区松室地家町31/阪急電車・嵐山線・松尾大社駅から徒歩15分。駐車場あり(有料) 鈴虫寺(華厳寺)</figcaption 春夏秋冬、繁殖することに成功し、一年を通してスズムシの鳴き声が聴けることで有名な鈴虫寺(華厳寺)。 先日紹介した松尾大社から歩いて十分ほど。 ご住職の法話も人気。 山門横の看板からも、その話好…

    地域タグ:西京区

  • 【難波宮跡公園】飛鳥時代の前期難波宮、奈良時代の後期難波宮

    はじめに 今年のゴールデンウィークは特に予定もなく、初日は、小雨降る中、早朝散歩で #難波宮跡公園(大阪市中央区)#前期難波宮 は飛鳥時代(孝徳天皇期)、#後期難波宮 は奈良時代(聖武天皇期)#ワールドキッチンフェス 目次 難波宮跡公園 史跡 難波宮跡 ワールドキッチンフェス 本文 難波宮跡公園 難波宮跡公園は、自宅から歩いて10分ほど。 あいにくの雨でしたが、早朝の散歩に。 雨の難波宮跡公園 植物にとっては慈雨。 当ブログで何度か紹介している(西の)八角殿跡。 鉄筋の構造部が藤棚になっており、毎年藤の花を楽しめますが、今年は見頃を外してしまい、すでに新緑。 難波宮 (西)八角殿跡 それでも藤…

    地域タグ:中央区

  • 【春日大社 萬葉植物園】見頃の遅咲きの藤の花 初夏の色とりどり【奈良シカちゃん登場】

    はじめに 奈良公園 #春日大社 #萬葉植物園。遅咲きの藤の花の見頃。園内には他にも初夏の花が色とりどり 年々開花が早くなっているそう #奈良シカちゃん 目次 春日大社 萬葉植物園 遅咲きの藤の花(奈良シカちゃん登場) 本文 春日大社 萬葉植物園 (34.6820590, 135.8446578)/奈良市春日野町160/近鉄奈良駅前、奈良交通バス一番乗り場から春日大社前まで8分。春日大社の駐車場あり 春日大社の萬葉植物園を見学。 万葉集にゆかりの植物を集めた植物園で、昭和七年(1932)開設ですから、ま あと少しで百年になりますね。 春日大社 萬葉植物園 生き物たちも活発(苦手な方、ゴメンナサイ…

    地域タグ:奈良市

  • 【松尾大社】緑豊かな山と恵みの水。国造りの二神を祀る京都最古の神社

    はじめに 平安京の前、山背(やましろ)の国を開拓した #秦氏 の氏神として創建され、京都最古と云われる #松尾大社。大山咋神と市杵島姫命の男女二神を祀る神社は醸造の神様としても崇敬されています ***** 目次 松尾大社 松尾大社 参拝 本文 www.zero-position.com 松尾大社 松尾大社 赤鳥居 (34.99995276544908, 135.6850290607107)/京都市西京区嵐山宮町3/阪急嵐山線。松尾大社駅より徒歩すぐ。専用駐車場あり 松尾大社 狛犬さん 松尾大社 楼門 御祭神:大山咋神(おおやまくいのかみ)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の二神を祀る 神像…

    地域タグ:西京区

  • 【松尾大社】晩春から初夏へ。黄金色に輝く【山吹の花】

    はじめに 酒造りの神社として知られる #松尾大社(京都)参拝。境内のところどころで、初夏の日射しを受けて黄金色に輝く #山吹(#ヤマブキ)の花 目次 松尾大社 初夏の風に揺れる山吹(ヤマブキ)の花 本文 松尾大社 松尾大社 (35.0002721, 135.6856403)/京都市西京区嵐山宮町3/阪急嵐山線。松尾大社駅より徒歩すぐ。専用駐車場あり 松尾大社 赤鳥居と後背の松尾山(磐座が鎮座) 御祭神:大山咋神(おおやまくいのかみ)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 参拝は週末の土曜日で、翌日曜からの松尾祭*1では、神輿が巡幸し、桂川で神輿の船渡御が行われます。 松尾祭の船渡御で使用される…

    地域タグ:西京区

  • 【奥の谷】万葉の時代を絵に描いたような景色【鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓】

    はじめに 舒明天皇陵からの細い道を進むと、忍阪山(外鎌山)のふところ #奥の谷。鳥のさえずりが聴こえるだけの、心静かに散策できるところ #鏡王女 目次 鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓 大伴皇女墓 本文 www.zero-position.com 舒明天皇陵から続く山道を進むと、忍阪(おっさか)の奥の谷。 鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓 小さなせせらぎの中に、鏡王女(かがみのおおきみ)の万葉歌碑。 鏡王女は、近江の国、鏡王の娘で、額田王(ぬかたのおおきみ)の姉とされます。 姉妹そろって中大兄皇子(なかのおおえのおうじ、後の天智天皇)の側室に召されたとき、皇子への返歌とした詠まれたものだそうです。 鏡王女 万…

    地域タグ:桜井市

  • 【舒明天皇 忍坂段ノ塚古墳】あまねく国土を支配する権威のカタチ 日本最初の八角墳

    はじめに 景色のよい #忍阪街道 の道標のところから東の山間の坂道を歩くと #舒明天皇(第34代)#忍坂段ノ塚古墳。日本最初の #八角墳。国土をあまねく支配する権威のカタチは天皇御陵にのみ許された形 目次 景色のよい忍阪街道 舒明天皇 忍坂段ノ塚古墳 本文 景色のよい忍阪街道 www.zero-position.com www.zero-position.com 忍坂坐生根神社、玉津島明神の前を通り、忍阪街道を南に進むと、舒明天皇陵への道標が立つT字路のところにやってきます。 忍阪 舒明天皇陵道標 ここから緩やかな坂道を、日の出の東の方向に向かいます。 忍阪 神祠 忍阪は、街道筋の景色が良いと…

    地域タグ:桜井市

  • 【治田神社】春が進み緑が濃くなる杜の中、静かにたたずむ古社

    はじめに 明日香村 #岡寺 仁王門に相対する #治田神社。飛鳥時代の創建当時 #龍蓋寺(岡寺)はこのあたりにあったとされています。濃さを増す緑の中に静かにたたずむ風情は、季節の花に彩られ人々で賑わう岡寺境内と対照的 目次 岡寺跡に鎮座する治田神社(はるたじんじゃ) 治田神社 参拝 本文 岡寺跡に鎮座する治田神社(はるたじんじゃ) (34.471861283239235, 135.8260631556347)/奈良県明日香村岡964/岡寺(龍蓋寺)山門の西側 治田神社(はるたじんじゃ)岡寺(龍蓋寺)の山門から 御祭神:応神天皇(八幡神)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、大物主命(おおものぬしのみこ…

    地域タグ:明日香村

  • 【明日香 岡寺】奥の院 見頃のシャクナゲ

    はじめに 明日香村 #岡寺(#龍蓋寺)#奥の院 は #シャクナゲ(石楠花)の名所。渓谷の斜面に数千株の花を眺めながら歩きます 目次 岡寺 奥の院のシャクナゲ 稲荷社あたり 奥の院 石窟 十三重石塔 本文 前回。 www.zero-position.com 岡寺 奥の院のシャクナゲ 岡寺 シャクナゲ(石楠花) 渓谷の斜面の間の山道をゆっくりと回って二十分ぐらい。 岡寺(龍蓋寺)奥の院 シャクナゲの道の案内板 稲荷社の赤い鳥居付近からスタート。 岡寺 奥の院 シャクナゲの道 稲荷社あたり 岡寺 奥の院 稲荷社 奥の院 石窟 岡寺のいちばん奥で高いところにある石窟あたりは、文字通り、古寺の奥の院の風…

    地域タグ:明日香村

  • 【明日香 岡寺(龍蓋寺)】見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジ。華やかに彩られた境内

    今週のお題「変わった」 はじめに 久しぶりの #明日香 「飛鳥の岡にある寺」から #岡寺 と称されるようになった #龍蓋寺 に見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジを見学に参拝。境内は華やかに彩られていました #義淵僧正 目次 岡寺(龍蓋寺) 見頃の花に彩られた境内 境内 本文 岡寺(龍蓋寺) (34.4713874, 135.8270471)/奈良県明日香村岡806/近鉄・橿原神宮前駅東口より奈良交通バス「岡寺前」下車、徒歩約10分。石舞台古墳から車で約5分。岡寺駐車場あり(無料)。「専用駐車場」を称する民営駐車場もあり(有料) 岡寺(龍蓋寺) 岡寺(龍蓋寺)仁王像 見頃の花に彩られた境内 桜が散…

    地域タグ:明日香村

  • 【玉津島明神】本朝三美人の一人と称された姫神を祀る小祠【衣通姫】

    はじめに 忍阪街道を少し歩くとこじんまりとした御神域の祠。#玉津島明神 は稚日女尊(わかひるめのみこと、丹生都比売神)ともう一柱、本朝三美人の一人と称される #衣通姫(そとおりひめ)が御祭神 目次 玉津島明神 本文 玉津島明神 玉津島明神(たまつしまみょうじん) (34.5074479, 135.8726839)/奈良県桜井市忍阪/近鉄大阪線・大和朝倉駅から徒歩約20分。県道166号線から忍阪集落に入る。忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ)より徒歩すぐ 御祭神:稚日女尊(わかひるめのみこと、丹生都比売神)、衣通姫尊(そとおりひめのみこと、軽大郎女、衣通王) 玉津島明神 御由緒 ここ忍…

    地域タグ:桜井市

  • 【住吉さんの生根神社】神社繋がりの面白さ【忍坂坐生根神社(3)】

    はじめに 奈良県桜井市の #忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ)と同名の住吉さん #奥の天神 と云われる#生根神社。歴史ある二つの社には共通点がいくつもありました 目次 大阪・住吉さんの南北ライン 子孫繁栄と回春の生根神社(種貸社) 共通点を探しに忍坂坐生根神社 本文 大阪・住吉さんの南北ライン 大阪の住吉大社の北に、奥の天神さんとも云われる生根神社 が鎮座しています。 www.zero-position.com 江戸期の摂州住吉宮地全図には、住吉大社の南北ライン(黄ライン)が意識して描かれており、 奥の天神(生根神社)-石舞台-神主館(行宮跡)の南北ライン(摂州住吉宮地全図) この…

    地域タグ:住吉区

  • 【忍坂坐生根神社(2)】古い時代の石神さん信仰のこん跡

    はじめに 前回の続き。#忍坂坐生根神社 の案内板には #磐座(石神)、そして #陰陽石 のことが書かれていました。陽石は見つけましたが、陰石が見当たらず…しかし。#神籠石(ちご石) 目次 石神さん(磐座・陰陽石)信仰のこん跡 神籠石(じんろうせき、ちご石) 本文 石神さん(磐座・陰陽石)信仰のこん跡 www.zero-position.com 忍坂坐生根神社(奈良県桜井市忍阪487)。 前回からの続きです。 忍坂坐生根神社 境内の案内板には、「拝殿北側に十数個の石神さんと称する磐座が並んでいる」と書かれていましたが、今は結界が結ばれた所があるだけで、それらしきものは見つけられなかったと前回報告…

    地域タグ:桜井市

  • 【忍坂坐生根神社(1)】弥生・古墳・飛鳥・奈良…ヤマト古代史が積み重なった地の社

    はじめに 後背の宮山を御神体として古い祭祀が今に残る #忍坂坐生根神社。ヤマト創世の歴史が積み重なった地の古社 #意柴沙加宮 #継体天皇 #息長氏 #額田部氏 目次 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ) 忍坂坐生根神社 参拝 忍坂坐生根神社 境内社 本文 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ) www.zero-position.com 県道166号線の向こうに姿の美しい忍阪山(左)と宮山(右)(先日紹介した山口神社付近から) (34.5083085, 135.8725900)/奈良県桜井市忍阪487/近鉄大阪線・大和朝倉駅から徒歩約20分。県道166号線から忍阪集落に入る。…

    地域タグ:桜井市

  • 【忍坂山口坐神社】とんがりスギのこんもり社叢に惹かれて参拝

    はじめに 桜井市から東に向かう県道167号線から、とんがりした樹を真ん中に、こんもりした社叢が見える #忍坂山口坐神社。「おっさか」の地は、神武東征の重要地として記紀にも登場します 目次 忍坂山口坐神社(おっさかやまぐちにいますじんじゃ) 大クスノキ(桜井市指定文化財) 忍坂山口坐神社 参拝 本文 忍坂山口坐神社(おっさかやまぐちにいますじんじゃ) (34.5091515, 135.8689519)/奈良県桜井市赤尾/近鉄大阪線・大和朝倉駅から徒歩約15分。県道166号線近く 桜井市中心から、東に向かう県道166号線が、途中で南に分岐する167号線沿い。 舒明天皇陵(代34代)がある忍阪(おっ…

    地域タグ:桜井市

  • 【一心寺】死して後、誰でも本物の仏様になれるお寺

    はじめに 大阪四天王寺の西、逢坂(おうさか)を下る途中、古くは #荒墓(アラハカ)とよばれた地の #一心寺。浄土宗開祖 #法然上人 開基。遺骨が #阿弥陀如来像 となる #骨仏の信仰習俗 は大阪市の無形民俗文化財 目次 お骨仏の寺 一心寺 境内 本文 お骨仏の寺 一心寺 大阪市天王寺区逢阪2丁目8−69/大阪メトロ谷町線・四天王寺前夕陽ケ丘駅から南に徒歩10分。天王寺駅から北に徒歩15分 お骨仏の寺 一心寺さん 一心寺 山門 建築家でもある高口恭行長老が設計した現代アート風の山門は平成九年に建てられました。 仁王像は彫刻家・神戸峰男氏作。 一心寺 山門の仁王さん 四人の天女が描かれた扉。 四人…

    地域タグ:天王寺区

  • 「ハナ」の色は うつりにけりな いたづらに わが身世に降る「クシャミ」せしまに

    今週のお題「お花見」 はじめに あっという間に色褪せる花の色を美貌の衰えにたとえて哀しんだ小野小町。私も詠んでみました。「わが身世」に降り注ぐ「アレ」で、ハナの調子が移り変わります😅 目次 近所のお寺にて 四天王寺 亀の池、鏡池 本文 近所のお寺にて 今年は穏やかな天気が続き、桜を長く楽しめました。 とはいうものの、散り際も名残惜しく、撮りだめたものを少し。 四天王寺 亀の池、鏡池 四天王寺、亀の池の花いかだ。 四天王寺 亀の池 隣の鏡池から花びらが舞って来ます。 風がふくと、水面をいっせいに動く様子が面白く。 四天王寺 鏡池 晴天続きもいいですが、 誰に聞いても、今年のヒノキ(花粉)は前代未…

    地域タグ:天王寺区

  • 四月一日の花見【エイプリルフール】は「サギ」登場【茶臼山 河底池】

    今週のお題「お花見」 スギからヒノキ週に変わった途端に花粉症が悪化… で、またまた近場の花見(散歩)に😅 天王寺公園、茶臼山古墳の河底池から。 あべのハルカスと桜とサギ君(茶臼山 河底池から) 河底池は、いわゆる古墳の周濠。 www.zero-position.com 通天閣をバックにしても絵になるサギ君😀 通天閣と桜とサギ君(二羽います) どうやら、他のサギたちとの陣地取りに夢中。 キョロキョロしては、時々、ギャーッと威嚇するものの、人が近づいても逃げる様子はありません。 その堂々たる姿は、大坂夏の陣でここを終焉の地とした真田幸村公のごとし。 www.zero-position.com 四月…

    地域タグ:天王寺区

  • 【義士の寺】アナザーストーリー 赤穂四十七士【吉祥寺】

    はじめに 大阪市天王寺区 #義士の寺 で知られる #吉祥寺。白黒のダンダラ模様の塀に満開の桜が映えます。当寺には #赤穂四十七士 の唯一人の生き残り #寺坂吉右衛門 の話 #直木三十五 目次 義士の寺 吉祥寺(大阪市天王寺区六万体町) 四十七士の石像と大石親子の名が刻まれた供養塔 本文 義士の寺 吉祥寺(大阪市天王寺区六万体町) (34.6603320, 135.5149419)/大阪市天王寺区六万体町1−20/大阪メトロ・谷町線 四天王寺前夕陽ケ丘駅から徒歩二分 義士の寺 吉祥寺 二年前、津軽の高山稲荷神社の、赤穂藩士の 寺坂三五郎 が建立したとされる三五郎稲荷に関連して紹介したことがある、…

    地域タグ:天王寺区

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、開物発事_かいもつはつじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
開物発事_かいもつはつじさん
ブログタイトル
ものづくりとことだまの国
フォロー
ものづくりとことだまの国

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用