「大阪市」の一覧
この日のランチは天満橋、地下鉄谷町線天満橋駅出口そばにて。向かいましたのはコチラ「玉華園」でございます。天満橋で中華と言えばもうここちゃいますか?ホンモノ...
地域タグ:中央区
訪問日:令和7年(2025年)4月8日 ピースおおさかから桜門へ 桜門から極楽橋へ 大阪城桃園 北外堀から造幣局へ 【参考】以前に訪れた大阪城公園 アクセス ピースおおさかから桜門へ 今日が桜満開ですね。 お堀の桜が綺麗です。 ここからは観光客が増えてきますが殆どがインバウンドの外国人ばかりです。 桜門から極楽橋へ 天守閣付近は桜は少なめです。 大阪城桃園 北外堀から造幣局へ 川崎橋を渡って昨日行った造幣局桜の通り抜けをもう一度歩きます。※予約のQRコードはちゃんと取って有ります。 【参考】以前に訪れた大阪城公園 2023年夏に大阪城天守閣に登りました、入城料が当時の倍の1,200円になってい…
地域タグ:中央区
地下鉄難波駅、地下鉄日本橋駅から徒歩7分程にある海援隊沖縄 肝どん 難波千日前店 【裏難波はしご酒③】海援隊沖縄 肝どん 難波千日前店!ビール100円の楽園で乾杯! こんにちは! 今日も「裏難波ではしご酒」レポート続行中です!一軒目「餃子のかっちゃん」、二軒目「どんがめ難波店」と、昼間からハッピーアワー三昧、コスパ最強グルメを満喫してきた私たち夫婦。 まだまだ、まだまだ終わりません!(笑) 勢いそのままに、三軒目に突入です! 今回向かったのは…… 地下鉄なんば駅、地下鉄日本橋駅から歩いて約7分。裏難波のディープエリアにある「海援隊沖縄 肝どん 難波千日前店」さん!
地域タグ:中央区
ピースおおさか大阪国際平和センター/大阪空襲 ~80年前の記憶~ 【特別展】
ピースおおさか大阪国際平和センター 訪問日:令和7年(2025年)4月8日 昭和20年、大阪は焼き尽くされた 戦時下の大阪の暮らし 体験画 焼け野原になった大阪 発展する大阪 開館時間 入館料 アクセス 玉造稲荷神社から大阪城公園に向かって歩いているとピースおおさかの建物。 特別展で 大阪空襲~80年前の記憶~ を開催している。 ピースおおさか入口 大阪空襲が有ったことは知っていましたが、詳しい内容は知らなかったので見学していきます。入館料は65歳以上は無料でした。 昭和20年、大阪は焼き尽くされた 大阪も焼け野原になったんですね。 当時、大阪城の周りは兵器工場がいっぱい建っていたんですね。 …
地域タグ:中央区
続いて向かったのが、難波高島屋・難波マルイから徒歩約3分ほど。裏難波らしくちょっとディープな場所にある「どんがめ難波店」さんです! 【裏難波はしご酒②】どんがめ難波店で昼呑み満喫!安くて旨くて大満足 こんにちは! 本日も妻さんと一緒に「裏難波ではしご酒」満喫中です(笑) 一軒目の「餃子のかっちゃん千日前店」で昼からしっかり飲み食いして、 まだまだ勢い止まらず…! 一軒目から日本橋電気街方向へテクテク歩いて、少し歩いたところ。
地域タグ:中央区
玉造稲荷神社/「玉作岡」と呼ばれ、勾玉(まがたま)などをつくる玉作部が居住
玉造稲荷神社御朱印 参拝日:令和7年(2025年)4月8日 正面鳥居 手水舎 注連柱 狛 犬 拝 殿 社務所 豊臣秀頼公奉納鳥居 伊勢参り起点碑 境内末社 厳島神社 万慶稲荷神社・新山稲荷神社 豊臣秀頼公胞衣塚大明神 梅薬師 道祖神 アクセス JR玉造駅より徒歩10分。 正面鳥居 鳥居の横の桜は満開です。 手水舎 注連柱 狛 犬 拝 殿 御祭神 主神 宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ) 下照姫命(したてるひめのみこと) 稚日女命(わかひるめのみこと) 月読命(つきよみのみこと) 軻遇突智命(かぐつちのみこと) ご利益 五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、縁結び、子授け、安産 社務所 拝殿向かい…
地域タグ:中央区
家族三人で訪れた「ピースおおさか 大阪国際平和センター」戦争と平和に思いを馳せる一日【障がい者割引あり】
【ピースおおさか 大阪国際平和センターってどんなところ?】 大阪空襲の悲劇と、そこからの復興、そして未来への平和のメッセージを伝えるために設立された施設です。 最寄りの地下鉄・森ノ宮駅から徒歩約1分とアクセスも抜群。 ただ、駅から向かうと建物の裏手に着くため、階段を上がり、ぐるっと回って「ピースおおさか 大阪国際平和センター」正面入口へ向かう必要があります。 ちょっとした探検気分でした!
地域タグ:中央区
難波千日前通り商店街 【裏難波はしご酒】難波千日前通り商店街で「餃子のかっちゃん千日前店」に初訪問! こんにちは! 本日も、妻さんと一緒に「裏難波・難波ではしご酒」の旅に出かけてきました(笑) 今回ご紹介するのは、地下鉄難波駅から徒歩7分ほど。 難波千日前通り商店街にある「餃子のかっちゃん千日前店」さんです! ド派手な外観!ここが「餃子のかっちゃん千日前店」 パッと見ただけで、「ここは絶対楽しい店だ!」とわかるド派手な外観! 大きな赤ちょうちん、カラフルな提灯たち、巨大な看板…。 「ここで飲まなきゃ大阪に来た意味ないやろ!」って雰囲気ムンムンです(笑)
地域タグ:中央区
前回の続き。大阪市街の地下に眠る縄文時代 #森ノ宮遺跡(#森ノ宮貝塚)。人骨の栄養状態はよく食生活が豊かであったことがうかがえます。#亀ヶ岡式土器 #糸魚川ヒスイ勾玉 なども出土。広大な交易圏とともに栄えた所と推定されています 目次 森ノ宮に人が住み始めた縄文中期 立派な歯並びからわかること。海の幸・山の幸 全国に広がる交易の証 森ノ宮遺跡・ユーチューブ動画 本文 www.zero-position.com 森ノ宮に人が住み始めた縄文中期 森ノ宮遺跡(森ノ宮貝塚)に人が住み始めたのは約5000年前の縄文中期。 現在の大阪平野のほとんどは海の底。 半島状で海に浮かぶのが、現在の大阪市内中心部(大…
地域タグ:中央区
「龍多風亜(リューターファ)」あ!4月に入った👏上旬ウィークディ、心斎橋で仕事だったので終了しランチへGo💨気になっていたタイ料理屋さん。人気店なので並ぶかと心配したが杞憂。すんなり入れた♪1人だし、ランチ時間から少しズレてたし👍「サワディーカー」と入店の挨
地域タグ:中央区
天満橋「上等カレー 大手前店」カツカレー大盛りを一回食べてよ
この日のランチは天満橋、地下鉄谷町線天満橋駅付近にて。サッとカレー食べよ~と向かいましたのはコチラ「上等カレー 大手前店」でございます。過去何回登場してる...
地域タグ:中央区
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628読売テレビ放送(YTV)大阪市城東区京橋「コムズガーデン」が新装オープン1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」で開業、「大阪・関西万博」に合わせてリニューアルhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8da36a1bdcda62ab248bb4bdf35b474c4898bf3d東洋経済オンライン開業110年近畿日本鉄道・大阪線の「ザ・ターミナル」大阪上本町駅の貫禄本社・百貨店・ホテルが集中バスの乗り継ぎも改善へhttps://toyokeizai.net/articles/-/751647ウィキペディ...大阪大勝軒・続(大阪市中央区)
地域タグ:中央区
大阪城公園内の移動交通システム「ロードトレイン」と「エレクトリックカー」について、詳細情報。 大阪城公園内移動交通システム ロードトレイン / エレクトリックカーのご案内 大阪城公園では、来園者の快適な移動をサポートする「ロードトレイン」と「エレクトリックカー」が運行されています。どちらも園内の主要スポットを巡回する便利な交通手段です。観光や家族連れのお出かけ、足の不自由な方にもおすすめのサービスです。
地域タグ:中央区
森之宮遺跡【1】マダム・モリコに誘われて地下の縄文世界へ【展示室、春の一般公開】
大阪市内で唯一の縄文遺跡 #森之宮遺跡。年に数回、春の一般公開に合わせて #森ノ宮ピロティホール 地階の展示室を見学。大阪市内の博物館や歴史館で一部散見される程度ですが、発掘された人骨や土器などをまとめて見ることができました\(^o^)/ #マダムモリコ 目次 森之宮遺跡 展示室(春の一般公開) 森之宮遺跡(縄文時代〜) マダム・モリコ 本文 森之宮遺跡 展示室(春の一般公開) 大阪環状線・森之宮駅から徒歩5分。大阪城公園東南、森之宮ピロティホール地下一階。 縄文時代・森之宮遺跡展示室で春の一般公開(0418金〜0419土)に行ってきました。 大阪 森之宮ピロティホール、森之宮遺跡 展示室 日…
地域タグ:中央区
業務用中古アミューズメント機器の株式会社バリーボンドが破産手続開始決定
業務用中古アミューズメント機器の株式会社バリーボンド(住所:大阪府大阪市中央区高津2丁目7番3号、代表取締役:池正之助)が、2025年4月4日に大阪地裁第6民事部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は西本雄毅弁護士(船場中央法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第882号 同社は1970年5月設立、業務用中古アミューズメント機器の卸売り、買取、リースなどを行っており、アミューズメント施設の運営も行っていた。
地域タグ:中央区
大阪城天守閣:歴史と絶景を楽しみながら、障がい者・療育手帳割引を活用 療育手帳でおでかけ
写真好きにおすすめ!青屋門&極楽橋 大阪城にはフォトジェニックな場所がたくさんありますが、私が特におすすめしたいのは「青屋門」と「極楽橋」です。 青屋門からの眺め 青屋門は二の丸北東の門。鬼門にあたるため、かつては閉ざされていた門ですが、現在はJR大阪城公園駅や大阪ビジネスパーク駅から最寄りの出入り口として多くの人が利用しています。 この青屋門横の石垣から見える天守閣がとにかく美しい!午前中の柔らかい光が差し込む時間帯に撮影すると、天守の高さと威厳がより強調される写真になります。
地域タグ:中央区
欧米諸国には日本のコロナウイルスの犠牲者数の少なさが、どうしても理解できない模様、一方、他国がマスク作りに苦労する中、日本が8ヶ国語で翻訳してくれるスマートマスクを開発(kapaa!知恵袋)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628デイリースポーツ電子版西川きよしさんが長年続けている「あしなが学生募金活動」に参加「目玉の恩返しですわ」https://news.yahoo.co.jp/articles/f2a8d97c72d66b289f58f78cb24d07ad1e063f43スポニチアネックス「24時間テレビ」チャリティーマラソンは実施せずイノッチこと井ノ原快彦さん「何かチャレンジが出来る事があれば」https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/07/06/kiji/20200706s000410001...欧米諸国には日本のコロナウイルスの犠牲者数の少なさが、どうしても理解できない模様、一方、他国がマスク作りに苦労する中、日本が8ヶ国語で翻訳してくれるスマートマスクを開発(kapaa!知恵袋)
地域タグ:中央区
【お花見日和!次女と一緒に大阪城公園へおでかけ】 今日は、家族でお弁当を持って大阪城公園へお花見に行ってきました。 森ノ宮駅から大阪城公園までは徒歩すぐ。 駅を出てすぐ、次女さんが「トーマス!」と大喜び。電車の形をした乗り合いバス(有料のミニ列車)を見つけて、もうテンションMAXです。乗りたそうに見つめていましたが、今回はスルー。目的はお花見です(笑)
地域タグ:中央区
NHK大阪BK PLAZAは子どもも大人も夢中!放送現場を体感できるスポット
NHK 大阪放送局 BK PLAZA 到着すると、堂々とした建物の中にある放送局の見学施設が迎えてくれました。 NHK 大阪放送局 BK PLAZA BK PLAZAは、NHK大阪の放送現場やその裏側を体験できる楽しいスポットです。特に、**「なりきりスタジオ」**では、キャスターになりきって放送体験ができるコーナーが人気です。 他にも、朝ドラの展示や、VR体験、効果音のコーナーなど、盛りだくさんのアトラクションがあります。中でも、スタジオ収録の様子を見られることもあり、普段なかなか見られない放送現場の一部を垣間見ることができる貴重な体験ができます。 開館時間は午前10:00から午後6:00までで、入場は無料ですが、入館は午後5:30までです。休館日は毎週火曜日と、年末年始(12月29日~1月3日)ですので、訪れる際は注意が必要です。
地域タグ:中央区
本日は 道具屋筋の入口、吉本新喜劇の並び にある激安居酒屋 「それゆけ鶏ヤロー!難波千日前店」 に行ってきました! こちらは お昼12時から朝5時まで営業 しており、なんと レモンサワー50円、トリスハイボール99円 という破格のコスパ!
地域タグ:中央区
AmericaVillage,ChuoWard,OsakaCityさてさて、道頓堀から御堂筋を越えてさらに西へと向かいます。すると、今までとはちょっと雰囲気が変わるオシャレなエリアが広がっているんですよ。心斎橋、道頓堀から御堂筋を渡った西側一帯は、1970年代後半ごろから「アメリカ村」と呼ばれるようになりました。もともとこのエリアは、企業の倉庫や駐車場、オフィスビルなどが並ぶ静かな街だったのですが、1970年代に空いた倉庫や駐車場で、アメリカ西海岸やハワイなどから輸入した、アメリカンカジュアルの服を販売し始めたことから「アメリカ村」と呼ばれるようになりました。古着やジーンズ、中古レコード、雑貨などを販売するお店が次々とオープンし、近隣に大規模なショッピング施設も出来たことから、若者の流行の発信地として発展...若者の町へ-大阪市中央区:アメリカ村
地域タグ:中央区
Doutonbori,ChuoWard,OsakaCityさてさて、「道頓堀」にやって来たワタクシは、道頓堀川へと向かって行きました。この道頓堀川なのですが、以前は異臭を放つほど汚染された川でした。大阪市が長年にわたり水質改善に努めて来たおかげで、随分と川が綺麗になりました。今では「とんぼりリバークルーズ」というクルーズ船が通航しています。ただ、ワタクシは乗りたいという気持ちにはなりません。時刻も11時前になり、道頓堀川の周辺はかなりの観光客の数になっていました。この写真の右端には、美味しそうにたこ焼きを食べている東南アジア系の外国人カップルがいました。大阪というと「たこ焼き」「お好み焼き」「きつねうどん」などがガイドブックに載ってるんでしょうね。ビルの壁一面がド派手にペイントされています。鬼太郎の目玉親...ミナミのランドマーク-大阪市中央区:道頓堀
地域タグ:中央区
Doutonbori,ChuoWard,OsakaCityさてさて、法善寺横丁を後にしたワタクシは、すぐ北側にある「道頓堀」へとやって来ました。道頓堀の名は、慶長17年(1612)に私財をなげうって川を開削した安井道頓(やすい・どうとん)の名前に由来します。その後、芝居や歌舞伎の娯楽の街として栄え、現在は多くの飲食店が集まる人気の観光地となっています。そして、道頓堀の飲食店の特徴が、とにかくド派手な看板が多いことなんですよ。「しばいたろか!!」というたこ焼きのお店です。看板はともかく、「しばいたろか!!」という屋号はどうなんですかねぇ。明治製菓の「カールおじさん」ですな。大阪ではまだカールは販売されています。関東の方ではカールって販売されてないんですよね。東日本では売れ行きが悪かったのですかねぇ。これは有...ド派手!!-大阪市中央区:道頓堀
地域タグ:中央区
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part17/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part17の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗るのは西梅田行きです。14:53 四ツ橋発 普通西梅田行き 23系6両西梅田 Y11の方向幕14:55 本町着本町で乗り換えます。四つ橋線北行きホームの一番後ろの階段ここを下りる。更にこの階段を上がる。
地域タグ:中央区
HouzenjiAlley,ChuoWard,OsakaCityさてさて、大阪を代表する繁華街である難波の町を、ワタクシは北に向かって歩いていました。商店街になんとも不思議な、いや、奇妙奇天烈な自転車が停まっていました。誰かが乗ってきて、この場所に停めたと思われるのですが、どうしてこんなデコレーションをしているのでしょうか。そう思ってこの自転車を眺めていたら、ワタクシよりも年上で薄汚い格好をしたオッサンが自転車に乗って去って行きました。こういうオバハンがよくテレビなどで紹介されますが、実際に大阪にいるんですよ。生息しているのは大阪の下町。商店街などでこういう人に出会うことはよくあります。「法善寺横丁」へとやって来ました。「法善寺横丁」と書かれた看板がありますが、この看板の文字は藤山寛美さんが書いたものです...石畳-大阪市中央区:法善寺横丁
地域タグ:中央区
“Tatsutaya”,ChuoWard,OsakaCityさてさて、ワタクシは難波の街を縦横無尽に歩いておりました。六十路の爺さんになりましたが、足腰は丈夫なのです。この建物は「味園ユニバースビル」といい、キャバレー、スナック、ダンスホール、宴会場、サウナなどが入居した建物です。かつてはミナミの歓楽街を代表する存在であり、ワタクシはここで中学校の同窓会をしたことがあるんです。和田アキ子はデビューする前に、ここのダンスホールの専属歌手だったんですよ。しかし、建物の老朽化もありすでに飲食店は営業を辞めており、今年の5月から建物の解体作業が始まるそうです。難波から「昭和」がまた消え去っていくことになりました。こういった場末の飲み屋街も、いずれは区画整理などで小綺麗な通りに変わっていくのかもしれません。でも、そ...朝からちょいとお寿司で一杯-大阪市中央区:「竜田屋」
地域タグ:中央区
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part15/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part15の紹介です。⇧前記事のつづきなかもずから乗った北急車は、13:41 心斎橋着ここで降りる予定ではなかったが、昼メシ食ってないので、心斎橋の王将に行って昼メシ食う。改札を出る。自動改札機のQRにスマホのQRコードをかざす。心斎橋
地域タグ:中央区
KuromonMarkett,ChuoWard,OsakaCityさてさて、大阪屈指の繁華街である難波の散策を楽しむワタクシでありますが、「裏ナンバ」と呼ばれるエリアにやって来ました。「ウラなんば」とは、正式な定義はありませんが、北は千日前、南はなんさん通り、東は黒門市場、西は髙島屋辺りまでのエリアのこと。100店舗近くの飲食店が立ち並び、安くておいしいお店が多いのが特徴で若い人に人気があるんです。ただ、ワタクシが訪れたのは朝ですので営業しているお店は皆無でした。こういうネーミングが大阪らしいといえば大阪らしいですな。続いて「黒門市場」を訪れました。「黒門、ええもん、ほんまもん」と言うキャッチフレーズで知られた黒門市場は、良質な食材が揃う大阪を代表する商店街です。しかし、今、この商店街が大きく変わってしま...ここは日本か!?-大阪市中央区:黒門市場
地域タグ:中央区
SennichimaeDouguyasujiShoppingStreet,ChuoWard,OsakaCityさてさて、難波の散策を楽しむワタクシですが、いわゆる「千日前」と呼ばれるエリアにやってきました。有名なたこ焼き屋さんの前には大行列ができていました。外国人の観光客もたくさんいます。かつては「欧米人はタコを食べない」と言われていましたが、今はそうでもないんですね。ここがかの「なんばグランド花月」です。言うまでもなく吉本興業が運営するお笑い・喜劇専門の劇場ですな。ワタクシ、何度か新喜劇や漫才を見に訪れたことがあるのですが、テレビとは違って漫才一本のネタが長いので芸人の力量がよくわかります。ただ、昔の作りの劇場なので椅子が狭いのが欠点。最近の映画館などに慣れていると「狭い座席やなぁ」と思います。オール阪...料理道具がずらり-大阪市中央区:千日前道具屋筋商店街
地域タグ:中央区
NanbaSquare,ChuoWard,OsakaCityさてさて、久しぶりに難波を訪れたワタクシは、難波八阪神社を後にして難波の中心部に向かっていました。久しぶりとはいえ勝手知ったる難波ですので、地図などを見なくても道に迷うことはありません。裏通りを歩くと、そこには昔懐かしい風景がまだ残っていました。今では大阪も随分と小綺麗な町並みに変わりつつあり、ワタクシのように昭和の時代に大阪で育ったネイティブ大阪人には「大阪らしさが失われていくなぁ」と思ってしまうのです。でも、一歩裏通りに入っていくと、まだまだ昔ながらの町並みが広がっているんですね。と思っていたら、こんなオシャレな看板がありました。そして、こんなオシャレな空間が広がっていました。うーむ、難波も変わりつつありますな。南海なんば駅の近くに来ると「自...変わりゆく「なんば」-大阪市中央区:なんば広場
地域タグ:中央区
3月9日の日曜日!大阪城公園の続きです。今回は梅林の梅をご紹介!!ちょうどいい時期に行ったみたいですね🌸なので本当に人がたくさん見に来てました(^^;)これだけ綺麗だったら見に来たくなりますよね(;^ω^)ほとんどは外国人観光客でしたけどね~😅いい天気で本当に最高にいい感じでした!!メイと梅!たくさん撮りました📸ほぼ残念なお顔ばかりなんですけどね(;^ω^)水仙と梅が一緒に撮れる場所もありましたよ!人が多いので映り込む...
地域タグ:中央区
ブランド販売の株式会社ジェーアイシー(住所:大阪府大阪市中央区南船場2-3-6、代表取締役:益田参朗)が、2025年3月4日事業を停止、自己破産の準備に入った。 負債総額は約15億円 同社は2002年7月設立の服飾等販売会社、ハイブランドバッグ・財布・アクセサリー等を扱っており、ルイ・ヴィトンやエルメスなどのブランドバックやアクセサリー・小物の仕入れから販売 2022年11月期には約23億2700万円を売り上げたが、ヨー…
地域タグ:中央区
3月9日の日曜日は大阪城公園に行ってきました。森ノ宮の駅から一番近い入り口から入ると菜の花が!青空に菜の花は映えますね~📸そこからちょっとだけ歩くと梅の木を発見!!梅林以外でも梅の花はあったりするんですね!!うまい具合にメジロが飛んできたのでパチリ📸またちょっと歩くと!!天王寺商業高校の記念碑があります。その記念碑のそばには創立100周年記念で植樹された枝垂れ梅があるんです。なかなか見事なしだれ梅でしょ🌸...
地域タグ:中央区
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part11の紹介です。⇧前記事のつづき今度は9番線にラピートがいました。何か様子がおかしい。大阪・関西万博とミャクミャクのラッピングでした。ラピート大阪・関西万博ラッピングの側面こう見ると、海の中にいるように感じる。次は特急こうやの
地域タグ:中央区
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10の紹介です。⇧前記事のつづき腹減ったので南海そばでそばタイムと行く。南海そばの食券機山菜そばを食う。美味かった~南海そばなんば3階店9番線にリバイバル塗装の7100系がいた。出て行くところをなんとか撮れた。泉北高速車が来たが、
地域タグ:中央区
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9の紹介です。⇧前記事のつづき2番線に泉北高速鉄道車が入線。ヘッドマークなしです。泉北高速鉄道車だけど、SEMBOKUからNANKAIに変更されている。次の泉北高速鉄道車もヘッドマークなしです。これは区間急行なので、中百舌鳥駅は通過する。
地域タグ:中央区
金龍ラーメン 難波千日前店(大阪府大阪市中央区難波千日前:2025年27杯目)
大阪府大阪市中央区難波千日前11-20にある「金龍ラーメン 難波千日前店」さんで、ラーメンをいただきました。(800円也) キムチと、にらニンニクを入れてい…
地域タグ:中央区
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8の紹介です。⇧前記事のつづき特急泉北ライナーを見送って、次に乗るのは各停なんば行きです。本線は普通やけど、高野線は各停と使い分けている。使いわけているのには理由がある。なんばー天下茶屋間に今宮戎駅と萩ノ茶屋駅があるが、この
地域タグ:中央区
大阪城天守閣広場、石垣の上から日の出を遥拝。春分の頃は #生駒の大鳥 が日の出のポイント。日の出タイムの #大阪城梅林 も見学。例年よりも約二週間遅い満開を楽しんで来ました。 目次 大阪 春の日の出 朝の光で輝く梅林 一心不乱に蜜を吸うメジロ 本文 大阪 春の日の出 上町台地の最高地、大阪城天守閣広場。 東端の石垣の上から。 春分の頃は生駒の大鳥から日の出を見ることができます。 大阪城天守閣広場の石垣の上から日の出(生駒の大鳥) 大鳥の頭・天照山を太陽が超えるようになると大阪は春。 生駒の大鳥の頭上に輝く太陽 これから日の出ポイントは北(写真の左側)に傾き、夏(夏至)に向けて太陽の力が強まって…
地域タグ:中央区
OsakaMetoro御堂筋線×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年/令和7年3月3日
OsakaMetoro御堂筋線×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年の紹介です。3月3日出勤時に撮影したものです。たまたまこれが来た。新金岡行きのヘッドマークを付けた車両 大阪市高速電気軌道×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年記念ヘッドマークブログランキングに参加しています
地域タグ:中央区
近鉄・阪神大阪難波駅にてPart3の紹介です。3月1日仕事帰りの大阪難波駅で、これから乗る電車ですが、ラッピングがされてます。阪神車1000系阪神電車×桃園捷運連携記念ラッピング車桃園捷運は桃園メトロ車両側面1258号車ー1058号車先頭車と前から2両目にかけての、桃園捷
地域タグ:中央区
近鉄・阪神大阪難波駅にてPart2の紹介です。3月1日仕事帰りに大阪難波駅にて快速急行大阪難波止まりが入線隣りに止まってるのは、特急松阪行き12400系9820系快速急行大阪難波止まりとの並びブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ラ
地域タグ:中央区
3月2日にNHK大阪放送局に行ってきました。目的はこちら!現在放送中の連続テレビ小説「おむすび」のセット公開展がやっていたからです。結構人が多くてビックリしました。中はこんな感じです。そんなに広いわけではないですが、じゅうぶん楽しめましたよ!!まず中に入るとこの写真が目に飛び込んできます!!松平健さんが演じる結(橋本環奈さん)の祖父・米田永吉のご先祖の写真ですね。麻生久美子さん演じる母・米田愛子がデザ...
地域タグ:中央区
近鉄・阪神大阪難波駅にてPart1の紹介です。2月28日仕事帰りに、ひのとりが入線してきたので撮る。桜川から大阪難波駅2番線に到着21:20 特急ひのとり 近鉄名古屋行き3番線には大阪難波止まりの特急が入線遅れていたのか?時刻表では見つからない謎の電車である。大阪難波
地域タグ:中央区