chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ものづくりとことだまの国 https://www.zero-position.com/

縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良時代の謎。神社、遺跡、古地に足を運び、忘れられた記憶、隠された暗号を探ります。近ごろは、古いサイノカミ・アラハバキ信仰の視点で(横断的に)探ることも多くなりました

日々のブログでは取り上げるには解説が難しいテーマ(アラハバキ)については、ノベルデイズ(講談社が運営)で連載を始めました。「アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る」。ブログ記事からリンクを作っています。

開物発事_かいもつはつじ
フォロー
住所
大阪市
出身
大阪市
ブログ村参加

2019/04/13

arrow_drop_down
  • 【住吉三神・考】住吉大社御祭神 表筒男命・中筒男命・底筒男命が西向きに直列する意味

    正月三が日の初詣参拝客数が毎年200万人を超える摂津国一ノ宮・住吉大社。インフルエンザが流行中の昨今、三が日は家でと思い一足早く参拝。境内を歩きながら御祭神・海神の住吉三神が二次向きに直列する意味をあらためて考えました。 目次 住吉大社参道 反橋(太鼓橋)は天の浮橋 住吉大社の東西ライン 謎の三海神・考 youtube動画(住吉大社レイラインⅠ) 本文 住吉大社参道 住吉大社 住吉大社 ひと皮むける新年の願い…うまいこと書きますねぇ( ´艸`) 住吉さんは海神を祀ります。 参道沿いに掲示された江戸時代(俵屋宗達)に描かれた豪華な屏風図。 光源氏の住吉参詣と白砂青松の景色を描いています。 平安時…

    地域タグ:住吉区

  • 【春日大社】あおによし!色鮮やか。ザ奈良の景色【みかさの御山】

    春日大社の御本殿の特別参拝。特別といってもお参りの際社務所で700円を奉納すればどなたでも参拝できます。12月の青空に朱色が映えてまさにザ奈良!あおによしの景色を楽しんできました #春日灯籠 #御蓋山浮雲峰遥拝所 #みかさ 目次 春日大社 あおによし! 御蓋山浮雲峰遥拝所 風神さん・雷神さん 回廊の春日灯籠 お参りの後は御蓋(みかさ) 本文 春日大社 春日大社の御本殿を特別参拝してきました(700円) 2年前のお盆時期の中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう)以来です。 春日大社 御本殿回廊と南門 あおによし! 青丹よし…本来は鮮やかな青い銅色の格子と、朱色のと建物の色合いを愛でた言葉なのですが、…

    地域タグ:奈良市

  • 【春日若宮おん祭り】春日若宮御祭図屏風に見るお渡り行列。祭りの準備(Ⅱ)

    奈良市内の冬の風物詩 #春日若宮おん祭り。平安の昔より900年も続く大祭。メインは12月17日の深夜午前0時より斎行される遷幸の儀。日本最古の #神遷し とされています。同日昼、豪華な #お渡り行列 が行われ古代〜平安の古典芸能が奉納されます。 目次 春日若宮おん祭り 御旅所(おたびしょ)、御仮殿(おかりどの) 御旅所祭 お渡り行列 動画つくりました。 本文 春日若宮おん祭り 平安時代後期の保延二年(ほうえん、1136)9月17日、時の摂関家・藤原氏による若宮創建の翌年から若宮神社の例祭として 春日若宮おん祭り が始められました。 春日若宮神社(御祭神:天押雲根命) 以来、900年間続く祭りで…

    地域タグ:奈良市

  • 【春日若宮おん祭り】12月15日、始まりの大宿所祭。祭りの準備(Ⅰ)

    奈良市内、ならまち #餅飯殿商店街 の中の #春日大社大宿所。12月15〜18日の #春日若宮おん祭り 皮切りとなる大宿所祭の準備の様子。境内では渡り行列で使う装束や祭具の展示の他、御湯立の式の準備が進められていました 目次 春日若宮おん祭り 春日大社大宿所(おおしゅくしょ) お渡り行列で使う装束や祭具の展示 御湯立の式(準備) 本文 春日若宮おん祭り www.zero-position.com 春日大社の若宮(天押雲根命)の例祭。 平安時代後期から九百年も続き、大和の国の一年の締めくくり、毎年12月15日の大宿所祭を皮切りに、18日までのスケジュールで斎行されています。 春日大社大宿所(おお…

    地域タグ:奈良市

  • 🎵ならしかちゃん。奈良公園と春日大社

    15日の日曜日 奈良の一年を締めくくる #若宮おん祭り 初日ということもあり、17日のクライマックスに向けての準備の様子などを見学に #春日大社 に参拝してきました #ならしか #奈良公園 #鹿 目次 春日大社/奈良公園 動画づくりをはじめました 春日大社参道 春日大社 よかったらご覧ください。動画(2024年晩秋の北海道) 本文 春日大社/奈良公園 鹿せんべい売り場の前で待ってたら、せんべいが貰えるのをわかってるんですね( ´艸`) 鹿せんべいの売店前でかしこく”せんべい待ち”する鹿たち せんべいをもっているかどうか…確かめに来ました。 おめめがカワイイですねぇ。 春に生まれた小鹿たちも、身…

    地域タグ:奈良市

  • 三種の神器・考(Ⅱ)【ヤマト創世記】巨大な二至二分のカレンダー。太陽信仰都市【纏向】

    箸墓古墳から見て夏至の日の出は #穴師山。纏向遺跡から見て冬至の日の出は #三輪山。真ん中の #巻向山 から春分・秋分の日の出。古い #ヤマト創世記 の三山は、巨大な二至二分のカレンダーだったと考えられます 目次 箸墓古墳中心から見て夏至の日の出は「穴師山」 纏向遺跡中心から見て冬至の日の出は「三輪山」 春分・秋分の日の出は「巻向山」 二至二分・太陽信仰の巨大カレンダー 本文 箸墓古墳中心から見て夏至の日の出は「穴師山」 【前回記事】 www.zero-position.com 箸墓古墳中心とは「後円部の墓域中心」のことです。 箸墓古墳後円部の麓からの穴師山、巻向山、三輪山。(2023年2月。…

    地域タグ:桜井市

  • 三種の神器・考(Ⅰ)万葉歌で歌われた【弓月ケ嶽】は穴師山【ゲシノオオダイラ】

    奈良県桜井市 #穴師坐兵主神社 が三社合祀であることの意味をあらためて考えてみました。三社は鏡・勾玉(鈴)・剣を御神体とします。ヤマト創世記を起源とする #三種の神器 の意味を考える糸口になるかも知れません。#弓月ケ嶽 #穴師山 #箸墓古墳 目次 三社合祀の穴師坐兵主神社の謎 弓月ケ嶽。ゲシノオオダイラ 弓月ケ嶽は穴師山 本文 三社合祀の穴師坐兵主神社の謎 www.zero-position.com 出雲伝承に示される「点」に対して、自分なりの仮説「線」を引き、穴師山(奈良県桜井市)周辺の古代ヤマトの徐福伝説(仮説)を紹介しました。 穴師坐兵主神社「一の鳥居」鉄塔の向こうに見えるのが穴師山(纏…

    地域タグ:桜井市

  • 古代ヤマトの徐福伝説(2)出雲と大和と物部。徐福と牛頭天王とスサノオ

    古代ヤマトの #徐福伝説 の二回目。今回は日本古代史の最大とも言える謎のピースを繋ぎ合わせてゆきます。#出雲と大和と物部 のお話の原点。少々複雑かも😅 #出雲伝承 目次 ヤマト創世記・葛城勢力の形成と尾張氏 穴師坐射楯兵主神社の創建 【穴師】ヤマトの徐福伝説のこん跡 日本各地に徐福伝説が残る理由 須佐の王 本文 ヤマト創世記・葛城勢力の形成と尾張氏 【前回】 www.zero-position.com 斎木雲州著「出雲と大和のあけぼの」より(前回の再掲) 笛吹に住んだ尾張家の一部は、後に三輪山の西北麓・穴師に移住した。その地名は穴師(金属精錬者)が住んだことによる。この付近で金属精錬が行われた…

    地域タグ:桜井市

  • 古代ヤマトの徐福伝説(1)不老不死の神薬を求めて日本に渡った伝説の人物の系図

    前回紹介した穴師(奈良県桜井市)兵主神社は、もともと #牛頭天王 を祀っていたという考察は #出雲伝承(#出雲と大和のあけぼの)を元にしました。しかし出雲伝承ではさらに奥深い歴史が紹介されています #徐福 目次 出雲伝承の話 古代史考察の点と線 奈良県桜井市穴師の話 【出雲伝承】斎木雲州著「出雲と大和のあけぼの」より 本文 出雲伝承の話 当ブロクでたびたび紹介する出雲伝承(口伝)が始めて書籍「出雲と大和のあけぼの」として世に出たのが2007年。 著者のペンネーム・斎木雲州氏の本名は富(とみ)さんで、この方が司馬遼太郎さんのサンケイ新聞時代(当時)の先輩・T氏。 www.zero-positio…

    地域タグ:桜井市

  • 荒ぶる牛頭の神。牛頭天王と蚩尤(しゆう、兵主神)【蘇民将来伝説】【穴師】

    奈良県公式ホームページ(2021年11月)、奈良県立美術館館長・籔内佐斗司さんの記事「第25回 牛頭天王」がたいへん興味深い内容。牛の角を持つ荒ぶる #牛頭天王 と #蚩尤(しゆう)の同神説。大陸の大著 #史記 では #兵主神。奈良県桜井市 #穴師 #蘇民将来 目次 荒ぶる牛頭天王と蚩尤(しゆう、兵主神) 大兵主神社(穴師坐兵主神社)奈良県桜井市穴師 本文 www.zero-position.com 荒ぶる牛頭天王と蚩尤(しゆう、兵主神) 奈良県公式ホームページ(2021年11月)、奈良県立美術館館長・籔内佐斗司さんの記事「第25回 牛頭天王」がたいへん興味深い内容。 www.pref.nar…

    地域タグ:桜井市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、開物発事_かいもつはつじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
開物発事_かいもつはつじさん
ブログタイトル
ものづくりとことだまの国
フォロー
ものづくりとことだまの国

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用