ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
道の駅ハウスヤウビ奈井江 北海道
道の駅ハウスヤウビ奈井江 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道空知郡奈井江町の国道12号沿いにある道の駅ハウスヤウビ奈井江に立ち寄りました。日本
2025/07/16 06:00
2025/5/30(金)サイロ展望台 北海道
サイロ展望台 北海道 北海道虻田郡洞爺湖町成香の国道230号沿いにあるサイロ展望台に立ち寄りました。洞爺湖の西岸にある展望台で、売店、レストラン、ヘリポートに無料駐車場も整備されています。展望台からは洞爺湖をはじめ、中島、有珠山連邦を一望できます。夕方の5
2025/07/16 04:00
道の駅つるぬま 北海道
道の駅つるぬま 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道樺戸郡浦臼町の国道275号沿いにある道の駅つるぬまに立ち寄りました。施設の近くに温泉施設やキャ
2025/07/15 06:00
2025/5/30(金)洞爺湖町総鎮守虻田神社 北海道
洞爺湖町総鎮守虻田神社 北海道 北海道虻田郡洞爺湖町青葉町に鎮座する洞爺湖町総鎮守虻田神社をお参りしました。虻田神社は蝦夷三山(利尻山、羊蹄山、駒ヶ岳)が一直線に並ぶ「ライン」上に位置しています。さらに羊蹄山から洞爺湖、有珠山を通り、噴火湾対岸の駒ヶ岳
2025/07/15 03:50
道の駅石狩「あいろーど厚田」 北海道
道の駅石狩「あいろーど厚田」 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道石狩市の国道231号沿いにある道の駅石狩「あいろーど厚田」に立ち寄りました。施設
2025/07/14 06:00
2025/5/30(金)珍小島公園 北海道
珍小島公園 北海道 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉にある珍小島公園に立ち寄りました。洞爺湖畔の南西にあり、湖畔と砂州で繋がっている珍しい小島、珍小島(ちんこじま)。島の名前を口にするのも躊躇してしまうネーミングの珍小島はシモネタ地名としてテレビ番組にも
2025/07/14 03:40
道の駅275つきがた 北海道
道の駅275つきがた 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道樺戸郡月形町にある道の駅275つきがたに立ち寄りました。施設内に温泉施設と宿泊施設、キャン
2025/07/13 06:00
2025/5/30(金)洞爺湖園地(壮瞥温泉)北海道
洞爺湖園地(壮瞥温泉) 北海道 北海道有珠郡壮瞥町壮瞥温泉の洞爺湖登別線(北海道道2号)沿いにある洞爺湖園地に立ち寄りました。洞爺湖の南側の湖畔にある景勝地で、正面に中島(大島、観音島、弁天島、饅頭島)が望めます。お天気も良かったので、洞爺湖の絶景を楽
2025/07/13 03:30
北欧の風 道の駅とうべつ 北海道
北欧の風 道の駅とうべつ 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道石狩郡当別町の国道337号沿いにある北欧の風道の駅とうべつに立ち寄りました。札幌から一
2025/07/12 06:00
2025/5/30(金)伊達神社 北海道
伊達神社 北海道 北海道伊達市末永町に鎮座する伊達神社をお参りしました。御祭神に伊達市開拓の先覚者伊達邦成(だてくにしげ)公・田村顕允(たむらあきまさ)公をお祀りしています。お社はこじんまりとしていましたが、境内には、花手水や色鮮やかな風鈴、風車や花車
2025/07/12 03:20
道の駅スペースアップル余市 北海道
道の駅スペースアップル余市 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道余市郡余市町にある国道229号沿いにある道の駅スペースアップル余市に立ち寄りまし
2025/07/11 06:00
2025/5/30(金)史跡北黄金貝塚公園 北海道
史跡北黄金貝塚公園 北海道 こんなところに世界遺産が?ということで、北海道伊達市北黄金町にある国指定史跡・北小金貝塚に立ち寄りました。2021年に世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つで、縄文時代前期(約6000~5000年前)の道内最
2025/07/11 03:10
道の駅ふるびらたらこミュージアム 北海道
道の駅ふるびらたらこミュージアム 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道古平郡古平町の国道国道229号沿いにある2025年4月15日にオープンしたばかり
2025/07/10 06:00
2025/5/30(金)白鳥湾展望台 北海道
白鳥湾展望台 北海道 北海道室蘭市の国道37号線沿いにある白鳥大橋のビュースポット♪白鳥湾展望台に立ち寄りました。整備された駐車場におトイレ、展望台と軽食販売のお店があります。展望台からは白鳥大橋と工場群の煙突などが望めました。夜はライトアップされた白鳥
2025/07/10 03:00
道の駅オスコイ!かもえない 北海道
道の駅オスコイ!かもえない 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道古宇郡神恵内村の国道229号沿いにある道の駅オスコイ!かもえないに立ち寄りました
2025/07/09 06:00
2025/5/30(金)祝津公園展望台 北海道
祝津公園展望台 北海道 北海道室蘭市絵鞆町にある祝津公園展望台に立ち寄りました。展望台からは室蘭岳を背景に東日本最大の吊り橋「白鳥大橋」を望めます。夜はライトアップされた白鳥大橋のイルミネーションが楽しめる人気の夜景スポットだそうですよ。駐車場 あり
2025/07/09 02:50
道の駅いわない 北海道
道の駅いわない 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道岩内郡岩内町の北海道道270号岩内港線沿いの道の駅いわないに立ち寄りました。施設は特産品販
2025/07/08 06:00
2025/5/29(木)道の駅カナスチールみたら室蘭de車中泊 北海道
道の駅カナスチールみたら室蘭de車中泊 北海道 北海道室蘭市の国道37号線沿いにある道の駅カナスチールみたら室蘭で車中泊をしました。東日本最大の自動車専用吊り橋の袂にあり、施設内に白鳥大橋記念館があります。隣接して絵鞆臨海公園があるので、朝夕と海沿いにある
2025/07/08 02:40
道の駅シェルプラザ・港 北海道
道の駅 シェルプラザ・港 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道磯谷郡蘭越町の国道229号沿いにある道の駅シェルプラザ・港に立ち寄りました。道の駅
2025/07/07 06:00
2025/5/29(木)絵鞆(えとも)岬展望台 北海道
絵鞆(えとも)岬展望台 北海道 北海道室蘭市にある絵鞆半島の突端にある絵鞆岬展望台に立ち寄りました。噴火湾を中心として昭和新山や有珠山、羊蹄山などが眺望できえる室蘭八景の一つに選定される景勝地です。展望台は帆船の船首をイメージして作られているそうで、舵の
2025/07/07 02:30
道の駅 よってけ!島牧 北海道
道の駅 よってけ!島牧 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道島牧郡島牧村の国道229号沿いにある道の駅よってけ!島牧に立ち寄りました。それほど大
2025/07/06 06:00
2025/5/29(木)ハルカラモイと銀屏風 北海道
ハルカラモイと銀屏風 北海道 北海道室蘭市の地球岬展望台から絵鞆岬(えともみさき)へ向かう途中に、「名勝ピリカノカ 絵鞆半島外海岸 ハルカラモイ」の碑があったので立ち寄りました。ハルカラモイは銀屏風と一連の断崖になっており、U字型に切り取られた崖の下を
2025/07/06 02:10
道の駅てっくいらんど大成 北海道
道の駅てっくいらんど大成 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道久遠郡せたな町の国道229号沿いにある道の駅てっくらんど大成に立ち寄りました。駅名
2025/07/05 06:00
道の駅ルート229元和台 北海道
道の駅ルート229元和台 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道爾志郡乙部町の国道229号沿いにある道の駅ルート229元和台に立ち寄りました。建物はこじ
2025/07/04 06:00
道の駅江差 北海道
道の駅江差 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道檜山郡江差町の国道227号沿いにある日本一小さいと言われる道の駅江差に立ち寄りました。日本海に面
2025/07/03 06:00
2025/5/29(木)地球岬展望台 北海道
地球岬展望台 北海道 北海道室蘭市にある地球岬に立ち寄りました。地球岬という名前は、アイヌ語のチケプ(断崖)に由来し、それが転訛して地球岬と呼ばれるようになったそうです。展望台からは八角形の白亜のチキウ岬灯台と青い海の絶景が望めました♪
2025/07/03 02:00
道の駅横綱の里・ふくしま 北海道
道の駅横綱の里・ふくしま 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道松前郡福島町字福島の国道228号沿いにある道の駅横綱の里・ふくしまに立ち寄りました。
2025/07/02 06:00
2025/5/29(木) 金屏風 北海道
金屏風 北海道 北海道室蘭市にあるトッカリッショ展望台から地球岬へ行く途中に金屏風の案内板があったので、立ち寄りました。連なる断崖の赤茶色の岩肌に朝日が当たると金の屏風に見えることから金屏風と呼ばれるようになったそうです。銀屏風と合わせて室蘭八景の一つ
2025/07/02 01:50
道の駅しりうち 北海道
道の駅しりうち 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道上磯郡知内町字湯の里の国道228号沿いにある道の駅しりうちに立ち寄りました。青函トンネルの出入
2025/07/01 06:00
吹上温泉白銀荘(日帰り温泉) 北海道
吹上温泉白銀荘(日帰り温泉) 北海道 北海道空知郡上富良野町吹上温泉にある吹上温泉白銀荘で日帰り入浴をしました。十勝岳の中腹にある自炊専用の温泉宿です。温泉は無色透明で無臭、内風呂にはヒバの浴槽と岩風呂、ジャグジーに寝湯、打たせ湯にサウナと水風呂、露天
2025/06/30 05:00
道の駅みそぎの郷きこない 北海道
道の駅みそぎの郷きこない 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道上磯郡木古内町字本町の道道383号沿いにある道の駅みそぎの郷きこないに立ち寄りました
2025/06/29 06:00
道の駅なとわ・えさん 北海道
道の駅なとわ・えさん 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。函館市日ノ浜町の国道278号沿いにある道の駅なとわ・えさんに立ち寄りました。道の駅の目前には津
2025/06/28 06:00
ばんけい温泉 湯人家(ゆのとや) 北海道
ばんけい温泉 湯人家(ゆのとや) 北海道 北海道有珠郡壮瞥町字蟠溪にある温泉宿ばんけい温泉湯人家(ゆのとや)で日帰り入浴をしました。館内はきれいに清掃されていて、利用して気持ちが良かったです。お湯は無色無臭で、熱いお湯でした。お風呂は内風呂に高温湯(40~
2025/06/27 06:00
道の駅しかべ間歇泉公園 北海道
道の駅しかべ間歇泉公園 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道茅部郡鹿部町の北海道道43号大沼公園鹿部線沿いにある道の駅しかべ間歇泉公園に立ち寄り
2025/06/26 06:00
道の駅YOU・遊・もり 北海道
道の駅YOU・遊・もり 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道茅部郡森町上台町の国道5号沿いにある道の駅YOU・遊・もりに立ち寄りました。すでに閉館して
2025/06/25 06:00
道の駅くろまつない 北海道
道の駅くろまつない 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道寿都郡黒松内町の国道5号沿いにある道の駅くろまつないに立ち寄りました。施設内にパン工房が
2025/06/24 06:00
札内ガーデン温泉de日帰り入浴 北海道
札内ガーデン温泉de日帰り入浴 北海道 北海道中川郡幕別町札内北町にある札内ガーデン温泉で日帰り入浴をしました。館内には温泉の他にレストランやコミック・ゲームコーナー、インターネットコーナー、エステマッサージなどがあり、ゆっくりとした時間を過ごせます。温
2025/06/23 06:00
2025/5/29(木)トッカリッショ展望台 北海道
トッカリッショ展望台 北海道 北海道室蘭市母恋南町にあるトッカリッショ展望台に立ち寄りました。室蘭八景に選定される景勝地で、展望台からは緑で覆われた高さ100メートルの断崖絶壁と大海原が望めます。絶景でした♪
2025/06/23 01:40
道の駅らんこし・ふるさとの丘 北海道
道の駅らんこし・ふるさとの丘 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道磯谷郡蘭越町の国道5号沿いにある道の駅らんこし・ふるさとの丘に立ち寄りました。
2025/06/22 06:00
2025/5/29(木)ウポポイ(民族共生象徴空間) 北海道
ウポポイ(民族共生象徴空間) 北海道 北海道白老郡白老町にあるアイヌ文化の復興・創造等のナショナルセンターウポポイ(民族共生象徴空間)に立ち寄りました。アイヌ民族の歴史や文化などを知ることが出来ます。予約制ですがアイヌ古式舞踊やムックリ演奏などの伝統芸能
2025/06/22 01:30
道の駅 阿寒丹頂の里クレインズテラス「赤いベレー天然温泉」北海道
道の駅 阿寒丹頂の里クレインズテラス「赤いベレー天然温泉」 北海道 北海道釧路市阿寒町の国道240号の道の駅阿寒丹頂の里にある宿泊もできる温泉施設「赤いベレー天然温泉」で日帰り入浴をしました。クレインズテラスには「タンチョウが集う憩いの場所」という意味がある
2025/06/21 06:00
道の駅ニセコビュープラザ 北海道
道の駅ニセコビュープラザ 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡ニセコ町字元町にある道の駅ニセコビュープラザに立ち寄りました。ニセコ観光の
2025/06/20 06:00
浜中町ふれあい交流保養センター 霧多布温泉ゆうゆ 北海道
浜中町ふれあい交流保養センター 霧多布温泉ゆうゆ 北海道 北海道厚岸郡浜中町湯沸にある浜中町ふれあい交流保養センター霧多布温泉ゆうゆで日帰り入浴をしました。周辺にはラッコの生息地である霧多布岬や、霧多布岬キャンプ場があります。霧多布キャンプ場の受付も
2025/06/19 06:00
2025/5/29(木)ふるさと海岸 北海道
ふるさと海岸 北海道 北海道苫小牧市汐見町にあるふるさと海岸に立ち寄りました。人工海岸で泳ぐことはできませんが、海を眺めながら、一休憩するのには気持が良かったです。駐車場 ありトイレあり自販機なしお店 コンビニ (セブン-イレブン 苫小牧末広店)400m ス
2025/06/19 01:30
道の駅名水の郷きょうごく 北海道
道の駅名水の郷きょうごく 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡京極町の北海道道478号京極倶知安線沿いにある道の駅名水の郷きょうごくに立ち寄
2025/06/18 06:00
奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつde日帰り入浴 北海道
奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつde日帰り入浴 北海道 北海道網走郡津別町上里にあるランプの宿森つべつで日帰り入浴をしました。館内はとても綺麗でした。お湯は無臭で無色透明、お風呂は内風呂に温度の違う浴槽が二つ、ジャグジーバスが1つ、サウナ、水風呂と露天風
道の駅望羊中山deあげいも 北海道
道の駅望羊中山deあげいも 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。虻田郡喜茂別町字川上の国道230号線沿いにある道の駅望羊中山に立ち寄りました。中山峠の頂上
2025/06/17 06:00
童話村たきのうえホテル渓谷de日帰り入浴 北海道
童話村たきのうえホテル渓谷de日帰り入浴 北海道 北海道紋別郡滝上町旭町にある童話村たきのうえホテル渓谷で日帰り入浴をしました。近くに道の駅かおりの里・たきのうえがあります。館内はとても綺麗でした。お風呂は内風呂にラジウム温泉とジャグジー風呂の浴槽が二つ
2025/06/16 06:10
道の駅真狩フラワーセンター 北海道
道の駅真狩フラワーセンター 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡真狩村の北海道道66号岩内洞爺線沿いにある道の駅真狩フラワーセンターに立ち
2025/06/16 06:00
茨城県-栃木県ー福島県ー新潟県 2024/9/2-9/14 旅日記 公開
那須野が原公園、千本松牧場、三重地の駅李の里天栄、天然記念物涌井の清水、浄土松園きのこ岩、大友パン、磐梯熱海駅、磐梯熱海観光物産館、志田浜、猪苗代小平潟天満宮、崎川浜キャンプ場、強清水元祖清水屋、阿弥陀寺、七日町駅、赤べこ公園、福満虚空蔵菩薩圓藏寺、道の
2025/06/15 07:00
音威子府住民保養センター 天塩川温泉de日帰り入浴 北海道
音威子府住民保養センター 天塩川温泉de日帰り入浴 北海道 北海道中川郡音威子府咲来にある宿泊もできる音威子府(おといねっぷ)住民保養センター天塩川温泉で日帰り入浴をしました。すぐそばには天塩川が流れ、近くには天塩川リバーサイドパークキャンプ場(予約不要・
2025/06/15 06:00
2024/9/14(土)十二所神社・蒟蒻神社 茨城県
十二所神社・蒟蒻神社 茨城県 茨城県久慈郡大子町大子に鎮座する十二所神社をお参りしました。創建は奈良時代の727年と歴史は古く、武家からの手厚い加護を受けていた神社で、戦国大名の佐竹義宣公の寄進による社殿改築や水戸藩第2代藩主徳川光圀公から年貢免除の特権を
2025/06/15 03:00
道の駅230ルスツ 北海道
道の駅230ルスツ 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡留寿都村字留寿都の国道230号沿いにある道の駅230ルスツに立ち寄りました。2025年4月18日
2025/06/14 06:00
2024/9/14(土)月待の滝(つきまちのたき) 茨城県
月待の滝(つきまちのたき) 茨城県 茨城県久慈郡大子町にある月待の滝に立ち寄りました。お食事処のもみじ苑の敷地内にある滝で、滝を裏側から見ることができるので裏見の滝、くぐり滝と言われています。古くから二十三夜の月が出るのを待ち、安産などを祈る二十三夜待(
2025/06/14 02:50
北村温泉ホテルde日帰り入浴 北海道
北村温泉ホテルde日帰り入浴 北海道 北海道岩見沢市北村赤川にある源泉掛け流し43度北村温泉ホテルで日帰り入浴をしました。お湯は熱めでしたが、慣れるととても気持ちが良かったです。お湯は黄土色っぽく少し土臭い香りがしました。浴槽に浸かるとべたべたした感じで、
2025/06/13 06:00
2024/9/14(土)矢祭山駅 福島県
矢祭山駅 福島県 福島県東白川郡矢祭町にある夢想滝を見た後、矢祭山駅まで行ってみました。東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅で、東北最南端の駅です。小さな可愛らしい無人駅でした。
2025/06/13 02:40
2024/9/14(土)夢想滝 福島県
夢想滝 福島県 福島県東白川郡矢祭町にある夢想滝に立ち寄りました。矢祭山鮎の里公園にある赤いあゆのつり橋を渡って遊歩道を少し歩いて行くと二段になって流れ落ちる夢想滝を見ることできます。公園内も綺麗に整備されていて、のんびりできました。駐車場 ありトイレ
2025/06/12 02:30
2025/5/28(水)キラキラ公園西駐車場de車中泊 北海道
キラキラ公園西駐車場de車中泊 北海道 大洗港発深夜便さんふらわあしれとこに乗船して苫小牧西港フェリーターミナルに到着したのが20:30頃でした。フェリーターミナルから近いキラキラ公園の駐車場は東と西の2ケ所ありました。東駐車場よりも、おトイレが西駐車場の方が綺
2025/06/12 01:10
2024/9/14(土)吉野平の不動滝 福島県
吉野平の不動滝 福島県 福島県東白川郡矢祭町茗荷の県道196号(石井大子線)を車で走行中、吉野平の不動滝の看板が目についたので、寄ってみました。こんなところに滝がと思えるほど、小さな滝がひっそりとありました。
2025/06/11 02:20
2025/5/27(火) 大洗港発深夜便さんふらわあしれとこde苫小牧港へ 茨城県
大洗港発深夜便さんふらわしれとこde苫小牧港へ 茨城県 北海道へ車旅をするにあたって、大洗港発の夕方便の予約をとろうと思った日からかなり先まで予約でうまっていました。深夜便なら数日後に予約できたので、今回初めて深夜便を利用しましたよ。どうせなら2025年1月に
2025/06/11 01:00
道の駅とようら 北海道
道の駅とようら 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡豊浦町にある国道37号の道の駅とようらに立ち寄りました。こじんまりとした道の駅ですが、元
2025/06/10 06:00
2024/9/14(土) 陸奥代官塙陣屋跡 福島県
陸奥代官塙陣屋跡 福島県 福島県東白川郡塙町塙元町にある陸奥代官陣屋跡に立ち寄りました。。塙地区は江戸時代に幕府直轄領となり享保14年(1729)2月から慶応4年(1868)4月までの139年間代官所が置かれていました。復元された建物でもあるのではと思って寄ってみましたが
2025/06/10 02:10
2024/9/13(金) 道の駅はなわde車中泊 福島県
道の駅はなわde車中泊 福島県 福島県東白川郡塙町の国道118号沿いにある道の駅はなわで車中泊をしました。愛称は天領の郷、江戸時代にこの地に代官所がおかれ、幕府直轄領となったことに由来するそうです。施設のそばには久慈川が流れ、自然が豊かな中にある道の駅です。
2025/06/09 02:00
2024/9/13(金) 矢の根石 栃木県
矢の根石 栃木県 栃木県那須町にある矢の根石に立ち寄りました。矢が突き刺さっている大きな石を見ることができます。なんでもこの石は、源義経が奥州討伐に向かう途中で立ち寄り、弁慶が武運を占うために矢を刺したという伝説が残っているとか・・・。伝えられる矢の根
2025/06/09 01:50
おとべ温泉いこいの湯 北海道
おとべ温泉いこいの湯 北海道 北海道爾志郡乙部町館浦にある日帰り入浴施設おとべ温泉いこいの湯で日帰り入浴をしました。源泉100%の天然温泉を楽しめます。受付は宿泊体験施設光林荘で、フロントの横にある券売機で入浴券を購入します。受付の方の対応もとても感じの良い
2025/06/08 06:00
2024/9/13(金) 奥州総鎮守白河神社 福島県
奥州総鎮守白河神社 福島県 福島県白河市旗宿関ノ森に鎮座する奥州総鎮守白河神社をお参りしました。創建は成務天皇5年(135年)、白川の関跡に建立された歴史のある神社です。社殿は鬱蒼と生い茂る鎮守の森の中にあり、静けさに包まれていました。他に参拝客の姿もなくゆ
2025/06/08 01:40
俄虫(がむし)温泉 俄虫温泉旅館 北海道
俄虫(がむし)温泉 俄虫温泉旅館 北海道 北海道厚沢部町(あっさぶちょう)上里にある俄虫温泉旅館で日帰り入浴をしました。ひなびた温泉宿といった感じで建物内の施設も古かったです。靴は下足ロッカー(コインリターン式)に入れて、フロントのそばにある券売機で入浴券
2025/06/07 06:00
2024/9/13(金) 深山ダム(湖) 栃木県
深山ダム(湖) 栃木県 栃木県那須塩原市にある深山ダム(湖)に立ち寄りました。那須川上流に建設された農業・上水道・発電用の多目的ダムで、紅葉の名所だそうです。うっとりするようなエメラルドグリーンのダム湖の水がとても綺麗でした。
2025/06/07 01:30
道の駅あぷた 北海道
道の駅あぷた 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。虻田郡洞爺湖町入江の国道37号線沿いにある道の駅あぷたに立ち寄りました。施設は小高い丘にありこじんま
2025/06/06 06:00
2024/9/13(金) 関谷もみじの郷deそば 栃木県
関谷もみじの郷deそば 栃木県 栃木県那須塩原市関谷にある関谷もみじの郷で昼食をとりました。道の駅湯の香しおばらの国道を挟んだ反対側にある古民家風の趣のあるそば処です。営業時間 11:00-14:00 定休日 火曜日 駐車場 有り
2025/06/06 01:20
温泉旅館矢野 北海道
温泉旅館矢野 北海道 北海道松前町福山にある温泉旅館矢野で日帰り入浴をしました。昭和26年創業の松前町で一番の老舗旅館だそうです。館内は老舗旅館らしい落ち着いた雰囲気でした。入口にある券売機で入浴券を購入し、フロントに渡します。お風呂は内風呂1つにサウナと水
2025/06/05 06:00
2024/9/13(金) 福渡県営駐車場 栃木県
福渡県営駐車場 栃木県 栃木県那須塩原市塩原にある福渡県営駐車場に車を停めて野立岩を見学しました。駐車場は無料で利用できます。野立岩は箒川渓谷の中にある大きな巨石で、ボルダリングの聖地としても人気のスポットだそうです。野立岩まで駐車場から歩いて数分ほど
2025/06/05 01:10
道の駅そうべつ情報館i(アイ) 北海道
道の駅そうべつ情報館i(アイ) 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道有珠郡壮瞥町滝之町にある道の駅そうべつ情報館iに立ち寄りました。施設内には農産
2025/06/04 06:00
2024/9/13(金) 七ツ岩吊り橋市営駐車場 栃木県
七ツ岩吊り橋市営駐車場 栃木県 栃木県那須塩原市塩原にある七ッ岩吊り橋に立ち寄りました。七ツ岩の近くにある箒川にかかる全長87メートルの橋です。吊り橋のすぐそばに無料駐車場とおトイレがあります。無料の足湯も設置されているので一休憩するのにもお勧めです。駐車
2025/06/04 01:00
京極温泉 京極ふれあい交流センター 北海道
京極温泉 京極ふれあい交流センター 北海道 北海道虻田郡京極町川西にある京極温泉 京極ふれあい交流センターで日帰り入浴をしました。ふきだし公園や道の駅名水の郷きょうごくの近くにあります。お湯は無色透明でお風呂は内湯に温度の違う水風呂が二つ、ジェットバスやジ
2025/06/03 06:00
2024/9/13(金) 塩原八幡宮 栃木県
塩原八幡宮 栃木県 栃木県那須塩原市中塩原に鎮座する塩原八幡宮をお参りしました。創建は大同2年(807)、康平元年(1058)に源頼義・義家親子により再興されたと伝わる古社です。うっそうと生い茂る木々の中でひときわ目立つ御神木逆杉は圧巻でした。境内にある湧水がとて
2025/06/03 05:00
道の駅だて歴史の杜 北海道
道の駅だて歴史の杜 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道伊達市松ケ枝町の国道37号線沿いにある道の駅だて歴史の杜に立ち寄りました。総合公園だて歴史
2025/06/02 06:00
2024/9/13(金) 龍神滝 福島県
龍神滝 福島県 福島県南会津町滝原にある龍神滝に立ち寄りました。国道352号から川沿いの脇道に入ると龍神滝入口の標識があります。荒海川にかかる小さな滝で、滝のそばには雨乞いの為に建立された龍神様が祀られています。ひっそりとした森の中に、静かに流れ落ちる滝
2025/06/02 04:50
天然豊浦温泉しおさい 北海道
天然豊浦温泉しおさい 北海道 北海道虻田郡豊浦町浜町にある天然豊浦温泉しおさいで日帰り入浴をしました。目の前には海がのぞめ、宿泊もできます。お風呂はジャグジー、温度が異なる熱湯、普通、低温の三種類の浴槽、水風呂、露天風呂が1つにサウナがありました。ジャグジ
2025/06/01 06:00
2024/9/12(木) 道の駅番屋de車中泊 福島県
道の駅番屋de車中泊 福島県 福島県南会津郡南会津町番屋の国道352号沿いにある道の駅番屋で車中泊をしました。標高821.08mの位置にあり福島県側の尾瀬の入口にある道の駅です。山々に囲まれたこじんまりとした道の駅で、利用日は車中泊をする車も数台ほどで、とても静かで
2025/06/01 04:40
静岡県-三重県-奈良県-長野県巡り 2025/2/22-3/7 旅日記 公開
長池親水公園東駐車場、道の駅にしお岡の山、青龍山金蓮寺、西尾城歴史公園、桑名城跡、亀山城跡、道の駅関宿、JR関駅、関宿観光駐車場、伊賀上野公園忍者博物館、大和郡山城址、道の駅なら歴史芸術文化村、大和神社、大神神社と狭井神社、桧原神社、高取城跡、道の駅吉野
2025/05/31 07:00
2025/3/7(金)木曽駒冷水公園キャンプ場de車中泊 長野県
木曽駒冷水公園キャンプ場de車中泊 長野県 長野県木曽郡木曽町新開にある予約不要の無料で利用できる木曽駒冷水公園キャンプ場で車中泊をしました。まだ残雪がある時期でしたが、キャンプをしている人たちが意外と多かったのに少々驚きました。もともとはスキー場だった跡地
2025/05/31 04:40
2024/9/11(水) 麒麟山公園キャンプ場de車中泊 新潟県
麒麟山公園キャンプ場de車中泊 新潟県 新潟県阿賀町津川中川原にある麒麟山公園キャンプ場で車中泊をしました。目の前に常浪川と麒麟山が望めるロケーションの良いスポットです。予約不要で無料で利用できます。平日だったのでキャンプをする人もなく、静かにゆっくりと
2025/05/31 04:30
2025/3/7(金)虎渓山永保寺 岐阜県
虎渓山永保寺 岐阜県 岐阜県多治見市虎渓山町にある虎渓山永保寺をお参りしました。鎌倉末期、正和2年(1313)に創建された禅寺です。観音堂と開山堂は国宝に指定、夢窓国師の作庭と伝わる池泉回游式庭園は国の名勝に指定されています。訪問日は僧侶たちが観音堂内をお掃除
2025/05/30 04:30
2024/9/11(水) 狐の嫁入り屋敷 新潟県
狐の嫁入り屋敷 新潟県 新潟県阿賀町津川にある狐の嫁入り屋敷を訪れました。ちょっと怪しげな雰囲気を醸し出す?狐の嫁入り行列をテーマとした施設です♪1階はカフェや売店、2階は狐の嫁入り行列に関する展示物がありました。有料ですが狐のメイク、狐面の絵付けなどの
2025/05/30 04:20
2025/3/7(金)清州城 愛知県
清州城 愛知県 愛知県清須市朝日城屋敷にある清州城に立ち寄りました。応永12年(1405年)、尾張国の守護職であった管領斯波義重が守護所であった下津城の別郭として建てられたのが清州城の始まりといわれています。弘治元年(1555)には織田信長公が那古野城から入城し、この
2025/05/29 04:20
2024/9/11(水) 平等寺薬師堂と将軍杉 新潟県
平等寺薬師堂と将軍杉 新潟県 新潟県阿賀町岩屋にある平等寺薬師堂をお参りしました。創建は長徳元年(995)に武将・平維茂によって建立されたと伝わる古刹です。維茂が川で金色に光る薬師如来像を見つけ、これを安置するために薬師堂を建てたのが始まりとされています。
2025/05/29 04:10
2025/3/6(木)道の駅立田れんこんの里(道の駅 ふれあいの里HASUパーク)de車中泊 愛知県
道の駅立田れんこんの里(道の駅 ふれあいの里HASUパーク)de車中泊 愛知県 愛知県愛西市森川町の愛知県道125号佐屋多度線沿い、全国のれんこんの名産地にある道の駅立田れんこんの里で車中泊をしました。前回立ち寄った時は施設に近い駐車場の前は工事中の仮囲いで覆われ
2025/05/28 04:10
2024/9/11(水) 道の駅阿賀の里deランチ 新潟県
道の駅阿賀の里deランチ 新潟県 新潟県東蒲原郡阿賀町石間の国道49号沿いにある道の駅阿賀の里に立ち寄りました。施設のすぐそばには阿賀野川が流れ、阿賀野川ライン遊覧船でライン下りが楽しめます。丁度お昼頃だったので、お食事処で昼食をとりました。駐車場 あり
2025/05/28 04:00
道の駅津かわげ 三重県
道の駅津かわげ 三重県 三重県津市河芸町三行の国道23号沿いにある道の駅津かわげに立ち寄りました。平日の夕方に訪問しましたが、利用客も多かったです。国道沿いなので大型トラックのドライバーさんの休憩スポットとしても利用しやすい感じでしたよ。売店でコーヒーを
2025/05/27 06:00
2024/9/11(水) ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN (ワイワイガーデン) 新潟県
ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN (ワイワイガーデン) 新潟県 新潟県阿賀野市保田にあるヤスダヨーグルトの工場直営ショップ Y&Y GARDEN(ワイワイガーデン)に立ち寄りました。ヨーグルト商品・ギフト商品が購入できるリーフバザール、ソフトクリームにワッフル等色々
2025/05/27 03:50
2025/3/6(木)香良洲海岸(北側)三重県
香良洲海岸(北側) 三重県 三重県津市香良洲町にある香良洲海岸に立ち寄りました。夏は海水浴客で賑わうそうですが、オフシーズンだったので、訪れる人も少なく静かでした。駐車場に隣接して浜風公園キャンプ場があります。駐車場 ありトイレあり自販機なしお店 コ
2025/05/26 04:00
2024/9/11(水) にいがた瓦館かわらティエ 新潟県
にいがた瓦館かわらティエ 新潟県 新潟県阿賀野市保田にあるにいがた瓦館かわらティエに立ち寄りました。阿賀野市の特産品である安田瓦について学べる施設です。安田瓦は江戸時代から続く歴史を持ち、雪国の厳しい気候に適応した高品質な瓦ということをこの地を訪れて
2025/05/26 03:40
2024/9/11(水) 水原代官所 新潟県
水原代官所 新潟県 新潟県阿賀野市外城町にある水原代官所に立ち寄りました。水原代官所は1746年(延享3年)に、江戸幕府直轄領として水原城館跡に設置されました。明治5年(1868年)に廃止された後、残された資料に基づき平成7年(1995年)に復元され、時代劇映画のロ
2025/05/25 03:30
2025/3/6(木)自然生料理本居庵deランチ 三重県
自然生料理本居庵deランチ 三重県 三重県松阪市にある松阪城跡を散策した後、城跡のそばにあった自然生(じねんじょう)料理本居庵で昼食をとりました。防腐剤・保存料等、不使用の体に優しい自然生料理を堪能しました。営業時間 11:00-15:00 16:30~売り切れ次第閉店定休
2025/05/24 03:50
2024/9/11(水) 延喜式内 旦飯野(あさいいの)神社 新潟県
延喜式内 旦飯野(あさいいの)神社 新潟県 新潟県阿賀野市宮下に鎮座する旦飯野神社をお参りしました。創建は御宇元年(391年)8月15日、阿賀野の地に初めて稲作を伝えた歴史のある神社です。社殿は緑豊かな中にあり、落ち着いた雰囲気に包まれていました。旦飯野神
2025/05/24 03:20
2025/3/6(木)松坂城址跡(松坂公園)三重県
松坂城址跡(松坂公園) 三重県 三重県松坂市殿町の松阪城跡(松阪公園)を散策しました。松坂城は、天正16年(1588)に蒲生氏郷によって四五百森(よいほのもり)に築城された平山城で、日本百名城に認定され、国指定史跡に指定されています。現存する建物はありませんが、
2025/05/23 03:40
2024/9/11(水) 岩瀬の清水 新潟県
岩瀬の清水 新潟県 新潟県阿賀野市山崎にある岩瀬の清水に立ち寄り、お水をいただきました♪古くは越後三清水の一つと数えられ、現在では新潟の名水百選に選定される名水で、年間を通して一定温度の水が湧き出ています。市立笹岡小学校のグランド脇にあります。
2025/05/23 03:10
2025/3/6(木)本居宣長記念館&旧宅跡 三重県
本居宣長記念館&旧宅跡 三重県 三重県松坂市殿町の松阪城跡(松阪公園)内にる本居宣長記念館に立ち寄りました。本居宣長の旧宅(鈴屋)も同時に見学できます。記念館では江戸時代の国学者で古事記伝で有名な本居宣長の自筆稿本類や遺品などが展示されています。開館時間
2025/05/22 03:30
2024/9/10(火) 道の駅あがのde車中泊 新潟県
道の駅あがのde車中泊 新潟県 新潟県阿賀野市の国道49号線沿いにある道の駅あがので車中泊をしました。豊かな自然の中にある道の駅で施設内と屋外にちびっこたちが喜びそうな遊具が設置されています。令和4(2022)年8月5日に県内42番目の道の駅としてオープンしたばかり
2025/05/22 03:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ウシ子さんをフォローしませんか?