令和4年の高校野球を賑わせ、ドラフト1位で巨人に入団した高松商業高校出身の浅野翔吾選手。そんな彼が学生時代に通っていたというお店「支那そば えびす屋」へ行ってきました。支那そば えびす屋源平合戦の「屋島の戦い」で有名な、屋島の近くにある「支
令和4年の高校野球を賑わせ、ドラフト1位で巨人に入団した高松商業高校出身の浅野翔吾選手。そんな彼が学生時代に通っていたというお店「支那そば えびす屋」へ行ってきました。支那そば えびす屋源平合戦の「屋島の戦い」で有名な、屋島の近くにある「支
ゴールデンカムイの聖地巡礼!札幌市の南側にある中島公園へ行ってきました。中島公園20巻280話「決意の号砲」に「札幌中島遊園地」の名称で出てくる場所は、現在の中島公園です。菊田さんがデット・ドロップした現場を探そうと乗り込みました。中島公園
徳島で夕食を食べようと、魚大将へ行ってきました。魚大将訪問したのは12月27日の18時頃。お店の前には複数台停められる駐車場があり、車も結構停まっていて期待が持てます。中に入ると想像よりも広い!お座敷やカウンター、テーブル席のみならず、2階
行ってきました!函館へ!訪問したのは、まだゴールデンカムイが連載中で1か月ほど休載していた令和3年8月のこと。ちょうど最終章が始まる前で、今後どういう展開になるのかすごく楽しみな時期でした!旧ロシア領事館旧ロシア領事館は、幸坂(さいわいざか
兵庫県民のソウルフード!?どろ焼 喃風(なんぷう)【兵庫県 神戸市】
兵庫にはお好み焼きとも、たこ焼きとも違う、粉もんのソウルフード「どろ焼き」があると聞いて、食べに行ってきました!どろ焼 喃風(なんぷう)どろ焼きで有名な喃風(なんぷう)は兵庫県を中心に、近畿圏や東京、海外へも展開するチェーン店です。どろ焼き
和歌山・ご当地グルメの代表格「和歌山ラーメン」を味わってきました!まるやま中華そば 小松原店和歌山ラーメンには「醤油系」と「豚骨醤油系」の2種類の系統があります。今回訪問した「まるやま中華そば」は、醤油系の「車庫前系」と呼ばれる和歌山ラーメ
和歌山のご当地グルメ「和歌山ラーメン」を食べてきました!中華そば丸田屋 次郎丸店和歌山ラーメンと一口に言っても、豚骨醤油スープの「井出系」と、醤油スープの「車庫前系」の二つの系統に分かれています。今回訪問した「丸太屋」は豚骨醤油スープの「井
個性豊かな美味しいたい焼き!めでたいやき本舗【和歌山県 和歌山市】
美味しいたい焼き屋さんを見つけました!めでたい焼き本舗コーナンやスーパーの駐車場の一角にあるめでたい焼き本舗。あんこやカスタード以外にも、デザート系やおかず系、いろんな中身のたい焼きを食べられます。詳しいメニューはこちらから→メニュー注文し
ボリュームタップリ美味しいランチ!良酒屋 握 Goo【香川県 高松市】
193号沿いにある「良酒屋 握 Goo」へ行ってきました。良酒屋 握 Goo居酒屋ですが、お昼はランチも提供しています。駐車場もあって、気軽にランチするのにいいですね。お店の入り口では、カワハギが悠々と泳ぐ大きな水槽がお出迎え。店内はとても
観音寺にある「こだわり八輻」へ行ってきました。こだわり八輻第75番札所・善通寺のほど近くにあるセルフうどんのお店・こだわり八輻。駐車場は砂利で、そんなに広くない店内は、地元のお客さんで賑わっています。セルフ店なので、まずはお盆とお冷やをとっ
善通寺にあるレトロ建築、旧善通寺偕行社へ行ってきました。旧善通寺偕行社旧善通寺偕行社は、旧陸軍第十一師団将校の社交場だった建物で重要文化財に指定されています。明治36年(1903)建築のルネサンス様式の建物。佇まいが美しい!入館は無料でカフ
回転寿司「ここも」へ行ってきました。ここも 志度店ここもは愛媛や高知でチェーン展開をする回転寿司のお店です。愛媛でよく行っていた天天丸の系列店ということで期待できます。香川の県魚・ハマチ初めてハマチの養殖に成功したのが香川県の引田ということ
うどん県と名高い香川県。お正月をうどんでお祝いする「年明けうどん」のポスターを発見しました。なんだろう?と不思議に思って調べてみると、「年明けうどん」とは赤い具材が乗っているうどんを元旦から1月15日の間に食べる縁起を担いだイベント食のこと
鴨料理・銀波亭へ行ってきました。銀波亭ジャズが流れる落ち着いた店内。テーブルは6卓。コレステロールが少なく不飽和脂肪酸や鉄分、ビタミンB2が他の肉類に比べて豊富で、疲労回復効果が高いといわれています。女性に嬉しいビューティーミートとも呼ばれ
高松市にある「うなぎ専門 魚竹」へ行ってきました。うなぎ専門 魚竹6月に来た時はテイクアウトや待ち客が絶えない大盛況でしたが、冬場の12月は人もまばら。清潔感のある店内には心地よいジャズが流れ、非常に落ち着いた雰囲気で食事ができます。卓上に
北海道以外にある数少ない聖地のひとつ、明治村へ行ってきました。明治村はゴールデンカムイの聖地だということを抜きにしても憧れていた場所だったので、とにかく時間が足りませんでした。ガイドをお願いしたりすると、時間は全く足りません。1日で回りたい
カツカレーが食べたくなって、手作りカレー&キッチン マサラへ行ってきました。手作りカレー&キッチン マサラ11時30分頃入店。先客はサラリーマン3名ほど。店内はカウンターのみ20席程度。テーブルにはハバネロが置いてあり、辛さ調整でき
新鮮な海鮮丼を持ち帰りで!おさかな工房 魚清【静岡県 静岡市】
静岡市で海鮮ランチを楽しもうと「おさかな工房 魚清」へ行ってきました。おさかな工房 魚清実は近くにある観光施設「魚市場食堂」でランチをしようと思っていましたが、訪問したのは日曜日のお昼前。観光施設とあって駐車場に入る車が路上で行列を作ってい
店内撮影禁止なので、写真はありません。手打ちうどん はりやとり天が美味しいと聞いて、お昼時の訪問。お店の外に6人ほど並んでいたけど、せっかく来たので並ぶことにしました。店内に入っても10人前後並んでてショック!でもここまで待ったので、待ちま
愛知のご当地グルメ・味噌煮込みうどんを食べに、鍋田一八へ行ってきました。鍋田一八土曜日の12時前の訪問。お店の前には15台くらい停められそうな駐車場があって、半分ほど埋まっています。停まっているのは愛知や三河ナンバー!地元の方も食べに来るっ
香川県三木町にある「手織りうどん 滝音」へ行ってきました。手織りうどん 滝音10時から営業している滝音。「手打ち」じゃなくて「手織り」と名乗っているところに意気込みを感じます。お店の前には広い駐車場があり、15台ほど停まっていますが全て香川
全国各地のご当地うどんが食べられるイベント「年明けうどん大会」へ行ってきました。年明けうどん大会香川県高松市にあるサンメッセ香川で開かれたこのイベント。入場は無料ですが1時間ごとにお客さんは完全入れ替えになっていて、事前予約が必要です。22
イリカスお買い物中にツレが「これ食べよう!」と興奮気味に持ってきたイリカス。白いパックに入ったソレは、煮込まれたホルモンのようで、あまり食指が動かない形状のもの。なんでもイリカスと呼ばれる徳島のソウルフードで、あまり売っていないレアなものら
令和4(2022)年4月29日にオープンした道の駅・くるくるなるとへ行ってきました。くるくるなると訪問したのは10月の連休でしたが、オープンから半年たっても人がいっぱい!駐車場に停めるのも渋滞ができるほどの大盛況ぶりです。ソフトクリームを買
揚げたての天ぷらが食べたくて、高松市の「天ぷら丸豊」へ行ってきました。天ぷら 丸豊ジャズの流れる心地よい店内。メニュー限定20食・天丼900円丸豊天ぷら定食 1100円鶏天ぷら定食 1000円※定食・天丼ご飯大盛り +100円丸豊天ぷらとざ
高松のレトロ建築・旧御殿水源地(高松市水道資料館)【香川県 高松市】
高松市にレトロ建築があると聞いて、出かけてきました。大正レトロ建築ゴールデンカムイにはまって、聖地巡礼をしているうちに気がつけばレトロ建築好きになっていました。今回訪問した旧御殿水源地は、高松市の近代水道創設のために建設された浄水場です。大
インドの家庭料理が食べられると聞いて、マンジャルへ行ってきました。マンジャルマンジャルはJR高松駅から徒歩5分くらいの場所にあります。南インドの家庭料理が食べられるマンジャル。インドはとても大きな国で、北海道から沖縄くらい南北に幅があるので
お魚が美味しい淡路島の鮮魚店で、お刺身の持ち帰りをしました。別所水産今回訪問したのは南あわじ市の別所水産。道の駅・福良から車で3分ほどの場所にある鮮魚店です。お店の前には淡路島名物のシラスが干されていて風情があります。独特な香りが漂い、海の
ドラマのロケ地にもなったフルセルフのうどん店・松下製麺所【香川県 高松市】
人気ドラマ「孤独のグルメ」にも登場した、フルセルフのうどん屋さんへ行ってきました。松下製麺所駐車場はお店の向かいに2台分、お店の対角線上の向かいにも4台分ありました。わかりやすいですがお店の前は一方通行なので、訪問前に念のため地図を見ていた
ドラゴンクエストのテーマパーク「ドラクエアイランド」へ行ってきました。ドラゴンクエストアイランドドラゴンクエストアイランドは淡路島にある「ニジゲンノモリ」の中にあるアトラクションのひとつ。入り口では大きなスライムがお出迎え。国民的RPGゲー
朝ごはんにうどんを食べよう!ということで、手打ちうどん「ひさ枝」へ行ってきました。手打ちうどん ひさ枝高松市の北側、工業団地内にある手打ちうどん ひさ枝。朝7時から14時まで営業しているので、朝ごはんにうどんを食べようとやってきました。駐車
朝ごはんにうどんを食べよう!ということで、手打ちうどん「ひさ枝」へ行ってきました。手打ちうどん ひさ枝高松市の北側、工業団地内にある手打ちうどん ひさ枝。朝7時から14時まで営業しているので、朝ごはんにうどんを食べようとやってきました。駐車
「伊弉諾」漢字が難しくて読めませんでした。「イザナギ」と読むそうです。淡路島にある伊弉諾神宮へ行ってきました。「国生み神話」が伝わる淡路島古事記や日本書紀に登場する「国生み神話」。イザナギノミコトとイザナギノミコトが海をグルグルかき回して、
淡路島牧場へ行ってきました。淡路島牧場とは淡路島牧場は動物と触れ合えたり、バターを作ったり、BBQをしたり、いろんな体験ができる観光牧場です。牛の乳搾り体験をした後に、搾った牛乳を使ってバターを作るというような体験も行っているみたいでなんだ
遠くから見える巨大な鳥居が気になって、おのころ島神社へ行ってきました。日本三大鳥居のひとつ・大鳥居今回おのころ島神社を訪問した目的がこちら、巨大な大鳥居。その大きさ、なんと21.7メートル!昭和57年3月に建立されました。写真を撮るのも大変
淡路島の北・岩屋港の近くに「絵島」という不思議な小島があります。絵島淡路島は古事記や日本書紀によると、日本の始まりの地とされています。中でもここ絵島はおのころ伝説の候補地のひとつとして、淡路島日本遺産に選ばれています。おのころ伝説とは?イザ
淡路島をドライブ中、穴子が食べたくなってテイクアウトしました。あさじ駐車場が広いので、車は停めやすいです。車から降りるとアナゴの香ばしい香りが広がっていて、食欲をそそります。店内飲食は行っていないようで、テイクアウトの営業ですが、駐車場の一
昭和の香りの白系徳島ラーメン・松本中華そば店【徳島県 小松島市】
昭和の香り漂う白系徳島ラーメン店・松本中華そばへ行ってきました。松本中華そば店朝10時から営業しているので、日曜の早めのランチで伺いました。店内には4人掛けのテーブルが2卓、3人掛けが1卓。広くない店内は昭和の古き良きラーメン店といった渋い
兵庫県にある淡路島に、ドラゴンクエストの聖地があります。ドラゴンクエスト記念碑ドラゴンクエスト、通称ドラクエ。1986年に1作目が発売されたRPGシリーズですが、ゲームを遊んだことがない人でも名前くらいは聞いたことあるというような国民的ゲー
お土産を求めて、たこせんべいの里へ行ってきました。たこせんべいの里たこせんべいの里は、おせんべいを販売しているお土産屋さんです。巨大サイズのいろんな種類のせんべいが並んでいて、試食もできるということで大賑わい!平日はせんべいを作る工程が見ら
江戸東京たてもの園【東京都 小金井市】ゴールデンカムイ聖地巡礼
ゴールデンカムイの聖地の一つと聞いて、行ってまいりました。想いが筆に追いついていかず、ゆっくり更新いたします。江戸東京たてもの園江戸たてもの園は、江戸から昭和の建物を移築した、野外博物館です。北海道にある開拓の村のような雰囲気ですが、開拓の
北海道開拓の村。それはゴールデンカムイファンの聖地。開拓の村はとても広く、作中に登場する建物も多いため、「作中と同じ構図で写真を撮りたい!」というような方にはとても1日じゃ足りません!実際私も全然時間が足りませんでした。所々ボランティアガイ
新鮮で美味しいお刺身をリーズナブルに!林屋鮮魚【兵庫県 淡路市】
淡路島で美味しいお刺身が買えると聞いて、林屋鮮魚へ行ってきました。林屋鮮魚ほんとにこんなところにお魚屋さんがあるのか?というくらい細い道を歩いていくと、なにやら細い道にはふさわしくない人だかりが。人だかりの原因は、そう、この林屋鮮魚!訪問し
南あわじを散策中、揚げたての練物が食べられる練物屋を見つけました。練物屋練物屋はその名の通り練物専門店。今回訪問したのは南あわじ市の店舗ですが、島の北側にある「道の駅あわじ」にも店舗があります。注文してから揚げてくれて、気軽に美味しい練り物
美味しい海鮮が食べられると聞いて、フレッシュきたのへ行ってきました。フレッシュきたのかわいい看板が目を引く建物です。駐車場も停めやすく、外にはテラス席もあります。リードをつけられる金具なんかもあって、ペットと一緒にごはんが食べられるようです
にぼしラーメンが美味しい居酒屋があると聞いて、ハシゴ酒してきました。大衆酒場 にぼし食堂まさに大衆酒場!といった明るい雰囲気ですが、新しいのかとても綺麗な店内です。お昼からお酒が飲めますが、全てのお料理は+300円で定食にできるので、使い勝
淡路島でさばラーメンを食べてきました!さばね淡路島の西海岸をドライブ中に、目に飛び込んできた「さばらーめん」の文字。小腹が空いていたので一旦通り過ぎてUターン。駐車場は停めやすいです。車を降りてビックリ!え!!すごい!!近くの人は洗濯物干せ
美味しい麻婆豆腐が食べられると聞いて、高松市の「パンダ」へ行ってきました。パンダ住宅街にある家庭的な雰囲気の中華屋さん。駐車場はお店の横に4台分あります。メニュー四川麻婆豆腐定食 1000円四川坦々麺 900円醤油ラーメン 950円豚骨ラー
鶴見中尉と杉元も食べた小樽名物 串団子!小樽新倉屋 花園本店【北海道 小樽市】
ゴールデンカムイファンが小樽に行ったら食べなければならないお団子。それは花園だんご。ゴールデンカムイ第2巻16話で鶴見中尉が杉元とモチャモチャ食べていた「小樽の花園公園名物の串団子」です。小樽新倉屋 花園本店作中にお店の名前は出てきませんが
ゴールデンカムイ10巻に登場する、神居古潭へ行ってきました。神居古潭:アイヌ語で神の里神居古潭は「旭川八景」のひとつで、旭川を代表する観光地です。広い石狩川がカーブする場所にあり流れが激しく、水のうねりを上から眺めていても怖いくらい。川の最
たまには明るいうちから乾杯をしよう!ということで、高松市の瓶ビール酒場 韋駄天へ行ってきました。瓶ビール酒場 韋駄天琴電片原町駅からほど近い瓶ビール酒場 韋駄天。片原町駅の周りはお昼から飲めるお店が他にもあるので、はしご酒も楽しいですね。昭
美味しい坦々麺を求めて、高松駅近くの陳建一専門店へ行ってきました。陳建一専門店 麻婆豆腐・担々麺JR高松駅から徒歩5分ほどのマリタイムプラザ3階にあるこちらのお店。中華料理人として有名な 陳建一・建太郎親子がプロデュースする専門店です。現金
美味しいハンバーガーを食べに、たけかんむりへ行ってきました。憩家 たけかんむり山の中にあるたけかんむり。テーブルは8卓ほど。それぞれ日除けのタープやスダレで囲われ、ちょっとした個室のようになっています。それぞれに扇風機もついていて、暑いシー
岡山・倉敷へ行く前にチェック!ココは外せない見どころ!【観光・グルメ】
〇倉敷エリア岡山観光といえば絶対外せない倉敷!江戸時代に栄えた倉敷。倉敷川沿いには蔵屋敷が立ち並び、タイムスリップしたよう!美観地区内は徒歩移動が基本。柳が美しいのは5~10月倉敷美観地区日本, 〒710-0054 岡山県倉敷市本町...
徳島県民が愛してやまないご当地グルメのひとつ、徳島ラーメン。茶系・黄系・白系と分派し、ファンを虜にしています。茶色系スープ甘辛こってりな豚骨醤油ベースのスープで、濃い茶色が特徴です。チャーシューの代わりに薄い豚バラ肉が乗っていることが多く、
美味しい茶色系徳島ラーメンが食べられると聞いて、徳島市の「中華そば 太陽軒」へ行ってきました。中華そば 太陽軒住宅街に佇む太陽軒。歴史ある店内、いかにも昭和のラーメン屋といった雰囲気です。創業は昭和41(1966)年!先代の娘さんが2代目店
徳島で人気の居酒屋「安兵衛」へ行ってきました。安兵衛昭和の香り漂う、赤提灯が似合う大衆居酒屋です。午前11時から営業しているので、昼から飲めるのはお酒好きにはすごく嬉しいですね!地元のお客さんでいっぱいの店内ですが、タイミングよくカウンター
リーズナブルにお寿司が楽しめると聞いて、寿司すみだ川へ行ってきました。寿司 すみだ川店舗の前に駐車場があるので車を停めてオープンを待っていたら、お客さんが入って行きます。オープンは11時30分ですがその前に、店内にはすでに先客が3組。持ち帰
東京へ行く機会があったらぜひ寄ってほしい聖地のひとつ!東京消防庁です!なんと入場無料!小さいお子さんを連れた親子連れのお客さんが多かったけれど、その日訪問した誰よりも私は楽しめた自信があります!!ビール工場で見た消防団、ウエジが登った梯子、
東京駅近くの三菱一号館美術館。関東にある数少ないゴールデンカムイ聖地のひとつです。27巻264話、28巻275話 杉元の過去回想(東京過去編) 杉元の回想シーンに出てきた菊田さんの背景に使われています。美術館ですので、企画展ではすごく人が集
出来立てのビリヤニが食べられると聞いて、チシティへ行ってきました。パキスタン・インド料理 チシティ真っ黒ですごくおしゃれな外観です。店内は天井が高くアジア風のインテリアでまとめられ、とてもおしゃれな印象です。駐車場も23台分確保されていて、
うどんフリークがこぞって美味しいとオススメする「満福」へ行ってきました。准手打ちなさぬきうどん満福駐車場はお店の前に10台くらいありますが、ほぼ埋まっています。さすが人気店!セルフ店なので、まずはうどん又はラーメンを注文し、それから天ぷらな
ゴールデンカムイのモデルにもなっている月形樺戸博物館へ行ってきました。月形樺戸博物館訪問したのは4月の末でしたが、路肩には山盛りの雪が溶けずに残っていて、ビックリ!南国生まれは雪を見るとウキウキするんです。はるばる来たぜ!北海道!!永倉新八
美味しいトンカツが食べられると聞いて、とんかつひさしへ行ってきました。とんかつ ひさしひさしのとんかつは地元で人気のとんかつ屋さん。国産の厚切りの豚肉を使っています。注文をしてから丁寧に下処理をして、ふんわりと柔らかい生パン粉をつけ、低温の
徳島でしか飲めないお酒があると聞いて、勢玉酒造へ行ってきました。勢玉酒造明治27年に創業し、今では生産量が日本で一番少ないという、勢玉酒造。日本酒造りだけではなく、お蕎麦屋さんなども経営されているようです。訪問したのはお昼時だったのもあって
帯屋町の商店街から一本入ったところにある居酒屋「大吉」へ行ってきました。居酒屋 大吉店内は意外と広く、いつ行ってもお客さんで賑わっています。高知らしいご当地グルメも取り揃えていますが、地元のお客さんも多いお店です。メニューまずはビールで乾杯
徳島はワカメだけじゃなく、魚介も美味しいんです!恵比須丸恵比寿丸は徳島市から車で20分ほど南に行った場所にあります。大手回転寿司チェーンが周りにあり、駐車場も停めやすいです。店内には大きな生簀が所狭しと並んでいて、見てるだけでも楽しい!手の
阿波おどりを見に、徳島へ。せっかくなのでご当地グルメ「徳島ラーメン」を堪能しようと、「中華そば いもお」へ行ってきました。中華そば いもお訪問したのは、お盆休みの11時過ぎ。オープンは10時30分のラーメン店ですが、席は七割ほど埋まっていま
香川の有名なご当地グルメ「骨付鳥」。その発祥のお店「一鶴本店」へ行ってきました。一鶴本店骨付鳥とは鳥のもも肉に塩や胡椒で下味をつけて焼いた料理。なんでもローストチキンをヒントに生み出された料理なんだとか。香川県丸亀市が発祥の一鶴ですが、高松
徳島のご当地グルメ「たらいうどん」を食べに、ひびのき食堂へ行ってきました。ひびのき食堂オランダの風車があるデ・レイケ公園(桜とチューリップが有名)の向かいにあるひびのき食堂。古き良き昭和の香り漂う食堂。みなさん黙々とたらいうどんを啜っていま
松山で現在開催中のうどんスランプラリーの対象店舗だったので行ってきました。手打麺や大島大島うどんはセルフ店。まずは何を食べたいか注文し、天ぷらなどをとってお会計を済ませた後に薬味コーナーへ。こちらは自分で麺を温める、ガチなセルフ店です。わさ
まんのう町ののどかな風景の中に、美味しいうどん店があると聞いて行ってきました。三島製麺所元々製麺所だったこちら。結構細い道沿いにあって、何も知らなかったら通り過ぎちゃうと思います。お店の外にもテーブルと椅子があって、気候のいい日はここで食べ
暑い夏。食欲減退の時期ですが、美味しい冷やしカレーうどんが食べられると聞いて、清水屋へ行ってきました。手打ちうどん 清水屋中野うどん学校高松校の向かいにあって、駐車場は共有です。地元ナンバーの車でいっぱい。セルフ店なので、うどんの種類と何玉
カツオ出汁とイリコ出汁をお好みで!合田うどん【香川県 観音寺市】
観音寺に出汁の調合を自分でできるお店があると聞いて行ってきました。合田うどん日曜の11時過ぎの訪問。11時開店の合田うどんですが、10台程は停められる駐車場はほぼ満車!ほとんど香川ナンバーです。店内は思ったより広くて綺麗です。メニューセルフ
満開のヒマワリが見られると聞いて、出かけてきました。まんのう町まんのう町は高松市の南にある町で、美味しいうどん屋さんが多いことでも有名です。ヒマワリが地域活性化の一翼を担っていて、毎年7月頃は街のあちこちで黄色いヒマワリの姿を見かけます。元
ゴールデンカムイ展へ行ってきました!ゴールデンカムイ展 東京会場会場近くにはカムイ展のポスターがズラッと並んでいて入場前から高まります!!曜日によって入場時にもらえる特典色紙が違うのですが、どうしてもお面が欲しくて!火曜日の鶴見ナイト、木曜
うどん屋さんが出すラーメンを食べてみたくて「くすがみ」へ行ってきました。麺匠 くすがみオープンの10時過ぎにお店へ着いたのですが、店内はほぼ満席。駐車場に停まっている車は半分くらい、レンタカーと県外ナンバー。席に着いたら注文を聞きにきてくれ
愛媛【四国】に行く前にチェック!【グルメ・おでかけスポット】エリア別まとめ
・アクセスクルーズフェリー時刻表・料金表|広島・呉~松山航路|瀬戸内海汽船瀬戸内海汽船のクルーズフェリーの時刻表・料金表のご案内。広島港→松山港 約3時間 車1台8,900円 同乗者大人2,950円松山港から道後温泉までは車で約30分...
東小金井駅すぐ近くにある、アダルサへ行ってきました。アダルサ東小金井店アダルサは東京や千葉にあるカレー店。東小金井駅から徒歩1分という立地です。店の1階が人気の中華料理屋さんで、暑い中男性客が長蛇の列!列をかき分け2階のアダルサへGO!可愛
讃岐うどん工房 I style(アイスタイル)【香川県 高松市】
讃岐うどん工房 I style(アイスタイル)へ行ってきました。讃岐うどん工房 I style(アイスタイル)幹線道路沿いにあり、ずっと気になっていた讃岐うどん工房アイスタイル。車の止め方がちょっと分かりづらいですが、下記を参考に駐車しまし
美味しいトンカツ屋さんがあると聞いて、行ってきました。とんかつひがさ訪問したのは日曜の12時前。先客はグループが一組と、お一人様が2組。ジャスが流れる可愛らしい店内。豚肉には疲労回復や夏バテ解消、乳酸の除去に効果があるビタミンB1が多く含ま
※讃岐うどん 時間とお腹に余裕があれば、気になるお店を食べ比べ!高松栗林公園紫雲山の東麓に広がる回遊式大名庭園。75万㎡と日本最大級の広さを誇り、6つの池と13の築山があります。讃岐民芸館(8:30~17:00月火休み)や菊...
脂ののった秋の戻りガツオ!坂本龍馬の出身地。四万十川や室戸岬、足摺岬の雄大な景色。太平洋に面して東西に広がる高知旅についてまとめます。随時更新中。車旅がおすすめ高知エリア以外は移動が広範囲にわたるため車がおすすめ。飲食店や宿泊施設が充実して
水道橋駅で美味しいサンドイッチ屋さんを見つけました!バインミー サンドイッチ今回訪問したのは水道橋店。店内はカウンターのみで7席くらい、そこまで広くありません。バインミーとはベトナムのサンドイッチのこと。サンドイッチと言ってもサンドイッチ伯
東京で一番好きなビリヤニ屋さんへ行ってきました。サルマ ティッカ&ビリヤニサルマティッカ&ビリヤニは品川駅から徒歩7分くらいの場所にあります。メニューランチタイムは11時から15時まで。カレーセットやビリヤニのセットが食べられます。サベララ
湯田温泉にある春来館。飲んだしめについつい寄りたくなります。春来館「ばりそば」といえば、山口のソウルフード!かた焼きそばのような、麺が太めの皿うどんのような料理です。飲んだしめにはラーメンが定番ですが、山口の歓楽街・湯田温泉で飲むとばりそば
山口県の北にある、道の駅阿武町。「道の駅発祥の地」道の駅阿武町は道の駅発祥の地らしいです。温水プールや温泉などもありますし、RVパークもあるので、車中泊にぴったりの道の駅です。ここはお魚がすごく安いので、魚好きな方はぜひ一度は訪問してもらい
滋賀でフェスを楽しんだ帰り、せっかくならご当地グルメの近江ちゃんぽんを食べたい!ということで、ちゃんぽん亭へ行ってきました。ちゃんぽん亭総本家 水保店大きな看板に目を引かれて、フラッと入店。滋賀を中心とした、近江ちゃんぽんで有名なお店のよう
grill&cafe NICK HOUSEニックハウス【山口県 山口市】
山口県の新山口駅にあるニックハウスで肉飲みしてきました。NICK HOUSEニックハウス新山口駅南口にあるニックハウス。18時過ぎの訪問ですが、すでに店内は半分ほど埋まり賑わっています。飲み放題は60分・90分・120分・150分と時間が選
林道駅に程近い多ぬ喜。多ぬ喜訪問したのは水曜の19時過ぎ。店内は常連さんで賑わっていて、いい感じです。テーブル席に腰掛けて、まずはビールで乾杯。メニューメニューは日替わりなのかな?カウンターにもいくつか料理が並んでいました。ニシ貝刺身600
スパイスの効いた料理が食べたくて、東方美食へ行ってきました。東方美食高松市の北側にある東方美食。台湾出身の方が営まれている飲食店です。11〜14時まではランチタイム。駐車場はお店の前に3台停められます。可愛らしい店内。メニュー...
おうどん瀬戸晴れに行ってきました。おうどん瀬戸晴れ行列の絶えないうどん店・おうどん瀬戸晴れ。香川の有名店「もり家」で修行をされた方が独立開業されたお店です。駐車場はお店の北側、交差点を曲がった所と、お店の隣にあります。道が狭いので、ちょっと
道の駅淡河の近くを走っていたら、目を引く看板があったので寄ってみることに。美味しそうな和菓子屋さんでした。満月堂明治15年創業という老舗和菓子屋の満月堂。店内はとても落ち着く雰囲気です。支店などもないので「ここでしか買えない」というのが特別
広島で有名なお好み焼き屋さん・電光石火が松山に上陸したと聞いて、テイクアウトしました。電光石火 松山店電光石火といえば、2013年にミシュランのピブグルマンを受賞したということで有名なお好み焼き店です。広島で何度か行こうと思いましたが行列で
レインボー通りにいる「こがね製麺所」へ行ってきました。こがね製麺所 レインボー通り店こがね製麺所は香川県内外に展開するうどんのチェーン店です。早起きした休日。朝ご飯を食べに行ってきました。平日(月〜金)は朝9時までかけうどんが190円。早起
北海道開拓の村を閉館ギリギリまで楽しんだ後、歩き回ってお腹が空いたのでトリトンへ行くことにしました。回転寿しトリトン 厚別店トリトンといえば北海道だけでなく、東京にもある有名な回転寿司店。マスいくら319円・とろにしん319円・タコの子27
苫小牧の名産・ホッキ貝を求めて、道の駅ウトナイ湖へ行ってきました。道の駅 ウトナイ湖大きい道の駅ではありませんが、トイレもとても綺麗で駐車場も広いです。ダイヤのAの巨大パネルもあったりして。ウトナイ湖を眺められる展望台もありました。エレベー
千歳で有名なラーメン店「IORI」へ行った後、美味しそうなたい焼き屋さんを見つけました。たい焼き 田中家田中家さんはあんこが美味しいと評判のお店です。たい焼き以外にも羊羹なんかも売ってます。低糖質のあんこがあるのは珍しいですね。小倉あん 1
「観光客にも地元の方にも人気の回転寿司屋さんがある」と聞いて行ってきました。海鮮アトム 敦賀若葉店訪問したのは21時前。お客さんが結構いて、席は7割程埋まっています。メニュー詳しいメニューはこちらから→メニュー白エビ軍艦福井といえば白エビ!
Rojiura Curry SAMURAI. イオンモール苫小牧店【北海道 苫小牧市】
北海道のご当地グルメのひとつ「スープカレー」。実は食べたことがありません。カレー好きとしては一度は食べなければ!という使命感にかられ、サムライへ行ってきました。Rojiura Curry SAMURAI. イオンモール苫小牧店イオンモールの
「ブログリーダー」を活用して、うまぜり子さんをフォローしませんか?
令和4年の高校野球を賑わせ、ドラフト1位で巨人に入団した高松商業高校出身の浅野翔吾選手。そんな彼が学生時代に通っていたというお店「支那そば えびす屋」へ行ってきました。支那そば えびす屋源平合戦の「屋島の戦い」で有名な、屋島の近くにある「支
ゴールデンカムイの聖地巡礼!札幌市の南側にある中島公園へ行ってきました。中島公園20巻280話「決意の号砲」に「札幌中島遊園地」の名称で出てくる場所は、現在の中島公園です。菊田さんがデット・ドロップした現場を探そうと乗り込みました。中島公園
徳島で夕食を食べようと、魚大将へ行ってきました。魚大将訪問したのは12月27日の18時頃。お店の前には複数台停められる駐車場があり、車も結構停まっていて期待が持てます。中に入ると想像よりも広い!お座敷やカウンター、テーブル席のみならず、2階
行ってきました!函館へ!訪問したのは、まだゴールデンカムイが連載中で1か月ほど休載していた令和3年8月のこと。ちょうど最終章が始まる前で、今後どういう展開になるのかすごく楽しみな時期でした!旧ロシア領事館旧ロシア領事館は、幸坂(さいわいざか
兵庫にはお好み焼きとも、たこ焼きとも違う、粉もんのソウルフード「どろ焼き」があると聞いて、食べに行ってきました!どろ焼 喃風(なんぷう)どろ焼きで有名な喃風(なんぷう)は兵庫県を中心に、近畿圏や東京、海外へも展開するチェーン店です。どろ焼き
和歌山・ご当地グルメの代表格「和歌山ラーメン」を味わってきました!まるやま中華そば 小松原店和歌山ラーメンには「醤油系」と「豚骨醤油系」の2種類の系統があります。今回訪問した「まるやま中華そば」は、醤油系の「車庫前系」と呼ばれる和歌山ラーメ
和歌山のご当地グルメ「和歌山ラーメン」を食べてきました!中華そば丸田屋 次郎丸店和歌山ラーメンと一口に言っても、豚骨醤油スープの「井出系」と、醤油スープの「車庫前系」の二つの系統に分かれています。今回訪問した「丸太屋」は豚骨醤油スープの「井
美味しいたい焼き屋さんを見つけました!めでたい焼き本舗コーナンやスーパーの駐車場の一角にあるめでたい焼き本舗。あんこやカスタード以外にも、デザート系やおかず系、いろんな中身のたい焼きを食べられます。詳しいメニューはこちらから→メニュー注文し
193号沿いにある「良酒屋 握 Goo」へ行ってきました。良酒屋 握 Goo居酒屋ですが、お昼はランチも提供しています。駐車場もあって、気軽にランチするのにいいですね。お店の入り口では、カワハギが悠々と泳ぐ大きな水槽がお出迎え。店内はとても
観音寺にある「こだわり八輻」へ行ってきました。こだわり八輻第75番札所・善通寺のほど近くにあるセルフうどんのお店・こだわり八輻。駐車場は砂利で、そんなに広くない店内は、地元のお客さんで賑わっています。セルフ店なので、まずはお盆とお冷やをとっ
善通寺にあるレトロ建築、旧善通寺偕行社へ行ってきました。旧善通寺偕行社旧善通寺偕行社は、旧陸軍第十一師団将校の社交場だった建物で重要文化財に指定されています。明治36年(1903)建築のルネサンス様式の建物。佇まいが美しい!入館は無料でカフ
回転寿司「ここも」へ行ってきました。ここも 志度店ここもは愛媛や高知でチェーン展開をする回転寿司のお店です。愛媛でよく行っていた天天丸の系列店ということで期待できます。香川の県魚・ハマチ初めてハマチの養殖に成功したのが香川県の引田ということ
うどん県と名高い香川県。お正月をうどんでお祝いする「年明けうどん」のポスターを発見しました。なんだろう?と不思議に思って調べてみると、「年明けうどん」とは赤い具材が乗っているうどんを元旦から1月15日の間に食べる縁起を担いだイベント食のこと
鴨料理・銀波亭へ行ってきました。銀波亭ジャズが流れる落ち着いた店内。テーブルは6卓。コレステロールが少なく不飽和脂肪酸や鉄分、ビタミンB2が他の肉類に比べて豊富で、疲労回復効果が高いといわれています。女性に嬉しいビューティーミートとも呼ばれ
高松市にある「うなぎ専門 魚竹」へ行ってきました。うなぎ専門 魚竹6月に来た時はテイクアウトや待ち客が絶えない大盛況でしたが、冬場の12月は人もまばら。清潔感のある店内には心地よいジャズが流れ、非常に落ち着いた雰囲気で食事ができます。卓上に
北海道以外にある数少ない聖地のひとつ、明治村へ行ってきました。明治村はゴールデンカムイの聖地だということを抜きにしても憧れていた場所だったので、とにかく時間が足りませんでした。ガイドをお願いしたりすると、時間は全く足りません。1日で回りたい
カツカレーが食べたくなって、手作りカレー&キッチン マサラへ行ってきました。手作りカレー&キッチン マサラ11時30分頃入店。先客はサラリーマン3名ほど。店内はカウンターのみ20席程度。テーブルにはハバネロが置いてあり、辛さ調整でき
静岡市で海鮮ランチを楽しもうと「おさかな工房 魚清」へ行ってきました。おさかな工房 魚清実は近くにある観光施設「魚市場食堂」でランチをしようと思っていましたが、訪問したのは日曜日のお昼前。観光施設とあって駐車場に入る車が路上で行列を作ってい
店内撮影禁止なので、写真はありません。手打ちうどん はりやとり天が美味しいと聞いて、お昼時の訪問。お店の外に6人ほど並んでいたけど、せっかく来たので並ぶことにしました。店内に入っても10人前後並んでてショック!でもここまで待ったので、待ちま
愛知のご当地グルメ・味噌煮込みうどんを食べに、鍋田一八へ行ってきました。鍋田一八土曜日の12時前の訪問。お店の前には15台くらい停められそうな駐車場があって、半分ほど埋まっています。停まっているのは愛知や三河ナンバー!地元の方も食べに来るっ
美味しいチキン南蛮を食べたくなって、いよの舞 松山久万ノ台店へ行ってきました。いよの舞 松山久万ノ台店松山環状線沿いにある いよの舞 松山久万ノ台店。お店の前と裏にも駐車場があります。裏の駐車場には10台分のスペースがあります。停めやすかっ
15時前。高松を散策中、急にうどんが食べたくなり「山もり」へ行ってきました。うどん 山もり香川のうどん屋さんは閉店時間が早いことが多いのですが、山もりは15時30分まで営業しています。嬉しい!!お店の前に駐車場もあります。セルフ店なのでうど
香川県は観音寺市に、朝6時から美味しいラーメンを食べられるお店があると聞いて、出掛けてきました。伊吹いりこセンター目指すは観音寺港。うどんで有名な香川で美味しいと評判のラーメン屋さんということで、期待に胸おどります。朝8時前に到着しましたが
かしわ天とカレーうどんが絶品のうどん屋さんがあると聞いて、「手打ちうどん まつばら」へ行ってきました。手打ちうどん まつばら訪問したのは日曜日の14時前。お昼時間のピークタイムは過ぎているので、売り切れがないか心配になりつつお店へ着くと、な
ずっと気になっていたカレー店「100時間カレー」へ行ってきました。エミフル2階のフードコート内にあります今回訪問したのは、「エミフルMASAKI」という松前町にあるショッピングモールの2階にある100時間カレー。全国展開しているカレーの専門
松前町にあるエミフルのフードコート内にある「THE丼」へ行ってきました。エミフル2階エミキッチンにあります「THE丼」は全国に展開する、丼メニューが食べられるチェーン店です。ねぎとろ丼600円や、マグロ漬け丼620円など、海鮮丼をリーズナブ
インド版炊き込みご飯・ビリヤニが大好きです!炊き込んだり、米を茹でた後に蒸したり、お店によって作り方は様々ですが、確実に言えるのはどの作り方でも炊き立てが一番美味しいということ!!(個人の感想です)そんな炊き立てのビリヤニが食べられる、ダイ
遠出をすると、その土地のスーパーでご当地ならではの商品を探すのが大好きです。今回はチルドタイプの天理ラーメンを見つけました。酩店伝説 奈良天理スタミナラーメン奈良で天理ラーメンを食べるタイミングがなかったので、せめてお家で楽しもう!というこ
行きつけの魚屋の店主におすすめされた中華料理店「真心」へ行ってきました。真心 SHIN-SHIN松山城の北、平和通り沿いにある真心。駐車場は店舗から東へ150メートルほど離れたところに3台分あります。お好み鉄板すみれや東温レンタカーの駐車場
松山で美味しいスリランカカレーが食べられると聞いて、sikuruへ行ってきました。スリランカカレーは南インドカレーに似ていて、食材はココナッツや魚介を使ったり、ウンバラカダという鰹節を使っていたり、どこか和の雰囲気を感じるカレーです。数ある
高知の繁華街にある「和牛焼肉 あおき屋 本店」へ行ってきました。「ちょんまげ」や「heyジャンメン」と同じ通りにあります。メニューメニューによっては少なめを選べるので、お一人様出張の方でも入りやすいですね。卓上にはコチュジャンや一味などが並
寿司一貫寿司一貫は高知県を中心に展開する、開店寿司チェーン店です。卓上には塩・金のいりこ醤油・たまり醤油・鰻穴子タレ。メニューお昼はランチセットが人気のようで、お寿司+玉子+わかめ赤だし+お好み2品というスタイルです。お好みは茶碗蒸し・天ぷ
愛媛は栗が美味しいと思っていましたが、中でも伊予市中山町が産地の「中山栗」は全国にも誇れる栗ブランドだと知りました。日本三大栗のひとつとして数えられることもあり、「幻の栗」と呼ばれることもあるようです。なかやま栗センター伊予中山駅の隣にある
鳥越製麺所道の駅とよはまの向かいにあり、朝8時頃から営業しているセルフうどん店です。お店の前が駐車場になっていて、車も停めやすいです。店内は長屋のように細長い作りになっていて、結構広めです。卓上には一味と醤油。無料トッピングのネギ・生姜・天
赤酢を使ったシャリ赤酢を使ったシャリのお寿司が食べられると聞いて、しんせんやへ行ってきました。平日のオープン5分前に着きましたが、すでに先客が4組も!すごい!!サインなんかも飾られていて、人気ぶりが伺えます。メニューランチタイムには茶碗蒸し
美味しい創作蕎麦が食べられると聞いて、三番町へ出かけました。黒船 SOBABURI松山市内にいくつか店舗を構えているようですが、今回は三番町の黒船SOBABURIへ。1階はカウンター席とテーブルが1卓。お蕎麦は注文を受けてから製麺していて、
鉄板ナポリタンが食べたくて、カフェラインローズへ行ってきました。ラインローズ 南江戸店松山総合公園の近くにあるカフェ、ラインローズ。日曜のお昼前の訪問ですが、駐車場はほぼ満車!店内もほぼ満席。こんなに人気のあるお店だと知らなかったので驚きま
先日お買い物中に気になるお菓子を見つけました。愛媛名物・まったーほるん生菓子が食べたいと探していたら、目に飛び込んできた「愛媛名物・まったーほるん」!普段あまり生菓子を食べないせいか、愛媛に1年半も住んでるのに知りませんでした!ということで
店内もテイクアウトも人気!今回は電話で注文してから取りに行きました。店内はお客さんで賑わっていて、テーブルのお料理も美味しそう。居酒屋さんですが、お食事だけもOKなようです。他にもテイクアウトの注文が入っていたようで、人気店なんだなぁと伺え
四国中央市にある「中国菜館 成都」でランチをいただきました。成都駐車場が広く、とても停めやすいです。入り口を入ると有名中華シェフ・陳建一氏との写真が飾られています。店内は思ったより広く、中華風の音楽が流れていて「中華レストラン」と言った雰囲