メインカテゴリーを選択しなおす
ChatGPTに記録しつつ、トイレトレーニングをしていましたが昨日ぐらいから失敗せずにトイレで出来るようになりました。 今は仕事をしている部屋と、リビングと行き来する感じなんですが、どっちの部屋でもトイレの場所が定着してきた感じです。ただ、今は柵で行動できる範囲を絞っているので、ここからどうやって行動範囲を広げていくかが悩みどころ。今は歯がかゆいらしくてありとあらゆるものをかじるんですよね。カーペットとか、そういうのはまぁ買い換えればいいけど、電源コード系はねぇ。なかなか対策が大変なので、コンセント近辺を柵で遮断して、かじらないようにしようかななどと考えています。 今はエアコンをかけている関係…
絶賛トイレトレーニング中のこなつですが、最近トイレトレーニングにChatGPTを活用しています。これですぐにトイレできるようになるよって言うわけじゃないんですけど、個人的には割と良い感じだなと思ってます。 ChatGPTでやってること ChatGPTでやってることは簡単なことです。ただおしっこに成功したとか、失敗したとか、そういうことを言うだけ。失敗した場合は失敗した要因と思われるものも書いています(別の部屋に移動したからとか)。 書き込むと、ChatGPTは一緒に喜んでくれたり、残念がったりしてくれます。上手くいかない場合は、こうしたら改善するのでは?という提案もしてくれたりします。その提案…
今日でこなつをお迎えして早いもので1週間経ちました。この1週間、こなつのトイレのことしか考えてない気が。毎日、トイレの片づけやら何やらに追われつつ、無邪気にはしゃぐ様子を見ると、やっぱりうちにお迎えできて良かったと思います。 明日は赤ちゃん検診に行きます。体調的に気になる点はないですが、一応見てもらって、3回目のワクチンとか狂犬病の注射とかもしなければ。それが終わって、ちょっと経ったら散歩にも行けるんでしょうが、この暑さだとちょっと危険なので、もう少し涼しくなるまで待とうかなと思います。
お迎えした日からトイレトレーニングをした方が良いっていうことなので、早速トイレトレーニングをしています。こうめの時はトイレトレーニングが結構難航してて、母がしょっちゅう私にLINEしてきていました(その時は別居してた) あの頃は、何となく他人事でしたけど、実際に教えるとなったら大変ですね。こなつは割とトイレ上手くいってて、サークルで区切った狭い範囲内ならかなりの確率でトイレが成功します。とはいえ、やっぱり失敗することも何度か。まだお迎えして1週間しか経っていないんで、そんなに上手くいかないよな…と思いつつも、つい一喜一憂してしまいます。 トイレトレーニングの計画 今、サークルでケージとトイレだ…
間違えてワイドシートを購入、使って実感「我が家にはスーパーワイド」
間違えて購入したワイドシートを使い始めた結果、トイレのたびに大惨事。我が家にはスーパーワイドシートが最適でした。サイズの違いや使用方法、最適なシートについて詳しく解説します。
どんどん大きくなる大型犬。成長に合わせてトイレも大きくしますが、これって物が見つからず。我が家の試行錯誤と最終形態を紹介します。
5月1日から家族と共に長野の実家に帰省し、退職を機に今回はオカーさんとみゅうだけ残り、なんと3週間の滞在ののち、先日戻ってまいりました。 昨年は1週間の有給を取って帰省しましたが、今回は縛りのない休暇