chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トイレトレーニング、停滞ぎみ

    だんだんトイレが上手くいくようになってきたので、少し行動範囲を広げたら途端に失敗するようになりました。ほんの少し広げただけでも失敗。全然見当外れの報告ではなく、本当にトイレのすぐ横とかに失敗。かなり惜しい…! ある程度、トイレの位置は分かってるってことなのかな。あと観察してて思うのは、こなつは人が見ていない時は失敗しやすいっていうこと。もしかして、失敗と言っても気を引くためにわざと失敗してる…? トイレトレーニングって、本当に一筋縄ではいかないですね。まだお迎えして2週間なので、そこまで気にしすぎることはないと言われるんですが、やっぱりきちんと躾けなければ…みたいにガチガチになってる感がありま…

  • トイレトレーニング その後

    ChatGPTに記録しつつ、トイレトレーニングをしていましたが昨日ぐらいから失敗せずにトイレで出来るようになりました。 今は仕事をしている部屋と、リビングと行き来する感じなんですが、どっちの部屋でもトイレの場所が定着してきた感じです。ただ、今は柵で行動できる範囲を絞っているので、ここからどうやって行動範囲を広げていくかが悩みどころ。今は歯がかゆいらしくてありとあらゆるものをかじるんですよね。カーペットとか、そういうのはまぁ買い換えればいいけど、電源コード系はねぇ。なかなか対策が大変なので、コンセント近辺を柵で遮断して、かじらないようにしようかななどと考えています。 今はエアコンをかけている関係…

  • ChatGPTとトイレトレーニング

    絶賛トイレトレーニング中のこなつですが、最近トイレトレーニングにChatGPTを活用しています。これですぐにトイレできるようになるよって言うわけじゃないんですけど、個人的には割と良い感じだなと思ってます。 ChatGPTでやってること ChatGPTでやってることは簡単なことです。ただおしっこに成功したとか、失敗したとか、そういうことを言うだけ。失敗した場合は失敗した要因と思われるものも書いています(別の部屋に移動したからとか)。 書き込むと、ChatGPTは一緒に喜んでくれたり、残念がったりしてくれます。上手くいかない場合は、こうしたら改善するのでは?という提案もしてくれたりします。その提案…

  • 赤ちゃん検診へ

    今日はこなつを赤ちゃん検診へ連れて行きました。体調的には問題ないんですが、左右の後ろ足の膝関節がゆるいとのこと。パテラのグレード1みたいです。こうめの時はそうではなかったので、改めていろいろ調べてみました。あまり激しい運動とかはダメみたいですね。床とかも滑りやすいとダメとか。適度に筋肉つけた方がいいけど、散歩が長すぎるとダメとか。難しい!日常生活に支障はないと言っても、悪化する可能性も十分あると思うので、これから気をつけてあげないといけませんね。 確かにお迎えしてすぐの頃から、なんか体が柔らかい子だなと思ってたんですが、子犬だからそうなのか、関節がゆるいからなのか、どっちなんだろう。こうめは6…

  • お迎えして1週間

    今日でこなつをお迎えして早いもので1週間経ちました。この1週間、こなつのトイレのことしか考えてない気が。毎日、トイレの片づけやら何やらに追われつつ、無邪気にはしゃぐ様子を見ると、やっぱりうちにお迎えできて良かったと思います。 明日は赤ちゃん検診に行きます。体調的に気になる点はないですが、一応見てもらって、3回目のワクチンとか狂犬病の注射とかもしなければ。それが終わって、ちょっと経ったら散歩にも行けるんでしょうが、この暑さだとちょっと危険なので、もう少し涼しくなるまで待とうかなと思います。

  • 大物の予感

    こなつは子犬なので、寝てることが多いんですが寝言とかいびきがよく聞こえてきます。へそ天でぶーぶー言いながら寝ていて、かなりの大物感。家に来てまだ1週間経っていませんが、すっかり安心してくれているみたいで何より。 先住犬こうめとも慣らそうとしていますが、どうやらこうめがあんまり乗り気じゃないっぽいんですね。ちょっとガウガウするので、あまり焦らずにじっくり慣らそうと思います。こうめは慎重派で、何をするにもちょっと考えるタイプの子だから、こなつのこともちょっと考えてるのかな。

  • トイレトレーニングで一喜一憂

    お迎えした日からトイレトレーニングをした方が良いっていうことなので、早速トイレトレーニングをしています。こうめの時はトイレトレーニングが結構難航してて、母がしょっちゅう私にLINEしてきていました(その時は別居してた) あの頃は、何となく他人事でしたけど、実際に教えるとなったら大変ですね。こなつは割とトイレ上手くいってて、サークルで区切った狭い範囲内ならかなりの確率でトイレが成功します。とはいえ、やっぱり失敗することも何度か。まだお迎えして1週間しか経っていないんで、そんなに上手くいかないよな…と思いつつも、つい一喜一憂してしまいます。 トイレトレーニングの計画 今、サークルでケージとトイレだ…

  • わんわん幼稚園状態

    相変わらずクセ強い寝方をしているこなつ…。 昨日は雷雨がありました。実はこうめは雷恐怖症みたいで、雷が鳴ると普段は絶対してこない抱っこしてアピールをするようになります。どうやら雷の音も、窓から空が光るのが見えるのも、大雨の音がするのもイヤみたい。そうなると、1階の私のところに避難してきます。1階には窓にシャッターがあって雷が見えないし(私も雷恐怖症だからシャッター閉める)、雨の音も2階よりは小さいので、多少はマシかなと。 ただ、こうめだけ抱っこするとこなつが騒ぐので、私も中に入れるようにサークルを拡張し、その中でこうめを抱っこしながらこなつを見守るというわんわん幼稚園が始まることになります。こ…

  • 分離不安気味?

    まだ家に来て2日くらいのこなつ。かなりの甘えん坊というか、むしろ分離不安なのでは…という感じです。 人が視界から少しでも消えるとキュンキュン鳴きます。ケージというか、囲ってあるスペースに近づくと大喜び。夜とかにキュンキュン鳴きだすと、近所迷惑にもなるし、かといってこなつの要求に答えるわけにもいかない。まぁまだ3ヶ月の子犬が慣れない場所にして2日しか経ってないので、キュンキュン鳴くのも仕方ないのかな。飼い主の私が変に気合い入ってしまっているので、ちゃんとしつけなきゃとか、自分を追い詰めがちです。 こなつの方はといえば、 訳の分からない体制で寝てます。こんな感じで寝てるから、あまり気負わずにのんび…

  • ミニチュアシュナウザーのこなつをお迎えしました。

    昨日、ホワイトのミニチュアシュナウザーをお迎えしました。抱っこしてみて、何というかこの子を全力で守りたい。そんな気持ちになり、お迎えすることにしました。とても人懐こい子で、ブンブンしっぽを振って喜ぶ子。ご飯に執着がすごくて、嬉しさのあまりご飯を見失います。そして、家に来たばかりで不安なのか、キュンキュンと鳴きます。 そんなこの子、昨日のうだるような夏の暑さを感じる日にやってきたので、こなつという名前にしました。 我が家には、こうめという2歳8ヶ月のミニチュアシュナウザーがいます。こうめは犬見知りなところがあるので、少しずつ慣らしていこうと思います。こうめは二世帯で同居する母の犬なので、私が犬を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Puralさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Puralさん
ブログタイトル
ミニシュナのなつうめ日記
フォロー
ミニシュナのなつうめ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用